児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(594件)

2025年6月16日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 今週から気温が30度を超え、本格的な暑さになってきました!そんな中でも、ヨリドコロのキッズたちは元気いっぱいに過ごしています!! ヨリドコロ横浜生麦教室、6月16日(月)の活動を報告します。 本日のカリキュラム⭐️ ①だいこんぬき ②おやつ(マフィン) ③虹色アート🌈 【だいこんぬき】 前半のカリキュラムは、室内でだいこんぬきをしました! うつ伏せに寝転んだら、お友だち同士で手を繋いで輪になってだいこん役をやったり、だいこんを抜く役をキッズたちで順番にやってもらいました!⭐️ だいこん役はお友だちが抜かれそうになっても(抜く役が両足を引っ張る)繋いだ手が離れて抜かれないように協力し、抜く役は誰を抜くか考えたり繋いだ手が離れて抜けるように抜くタイミングを考えるなど、白熱した戦いになりました!🔥 最後はみんながだいこん役でマットに1列になって寝転び、職員が抜く役をやりました! みんな必死にマットにしがみつきながら、抜かれないように頑張っていました!!☺️ 【おやつ】 この日はマフィンでした!チョコチップとプレーンの2種類と牛乳でした!喋れなくなるぐらい口いっぱいに入れて食べている子もいれば、マフィンをクルクル回してどこから食べ始めるか(上からか横からか下からか)悩んでいる子も🤭 みんな「美味しいー!!」と言いながらあっという間に食べ終えていました!😋 【虹色アート🌈】 今回は4色の絵の具を使って《スワイプアート》をやりました! 絵の具を好きな順番に垂らしてから、牛乳パックでスライドして色を伸ばすので、綺麗に伸びるととても嬉しそなキッズたち!綺麗に伸びるのが嬉しくて、何度も繰り返してスワイプしている子もいてとても楽しんでいました🤭 スワイプし終えたら、カエルと紫陽花と傘のシールを貼り、最後はハート型のコーンクッションを貼って完成! コーンクッションを重ねて貼り、ビルのようにしている子もいて、とても素晴らしい作品が出来上がりました!✨ 最後までブログをお読みいただきありがとうございました! 次回もお楽しみに〜👋✨

ヨリドコロ横浜生麦/2025年6月16日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/07/02 07:06 公開

2025年6月11日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 6月11日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①コーナー遊び ②おやつ ③おしゃれ傘ガーランド 【コーナー遊び】 本日は、前半にいろいろな知育おもちゃを出してコーナー遊びを行いました! いつもより少し難しいパズルに挑戦したキッズは「ちょっと難しいけど頑張る!」と最後まで頑張って完成させていました✨ 協力するゲームで遊んでいたキッズたちは、ぐらぐら揺れる塔にそ〜っとフィギュアを並べていき、前よりずっとたくさん崩れないように乗せることができるようになりました‼️ 一緒にたくさん遊んで、協力が上手になった姿を見れて嬉しかったです✨ 【おやつ】 本日のおやつは職員手作りのチョコブラウニーでした! 甘いチョコレートの香りにみんなわくわく✨𓌉𓇋 ‎ お皿に乗せてホイップを絞って、かんせい! 大きなお口でぱくっとおいしそうに食べていました😋 【おしゃれ傘ガーランド】 本日は「傘の日」にちなんでおしゃれな傘のガーランドを作りました!☂️ 「クレヨン」と「ペンとシール」の二つの作り方から自分が作りたい方を選んでスタート✨ 同じ道具を選んだお友だちと一緒に作り方の紙を見て、 「材料はこれがいるんじゃない?」「テープもいるよ!」と使う道具を考えたり、役割分担をして必要な道具を集めてきたり協力して頑張る姿がとってもかっこよかったです💮 傘には自分が好きな色でお絵描きしたりシールでカラフルに飾ったりと、それぞれ個性的でおしゃれな傘を作ることができていました☔ 中には「これはママの!」とプレゼント用の傘を作っているキッズも✨ 雨の日も、素敵な傘で素敵な気分で過ごせたらいいですね♪ 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2025年6月11日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/06/19 13:36 公開

2025年6月6日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 6月6日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①公園 ②おやつ ③スズランアート 【公園🛝】 6月に入り、お天気の良い日は暑さを感じる日も多くなってきましたね! そんな暑さにも負けず、今日も生麦キッズは元気いっぱいに公園へ向かいます! 公園でのお約束の確認、最近は「やりたい!」と自分から前に出てきてくれるキッズも増えてきました! お友だちが発表するお約束にしっかりと耳を傾けて、おしまいの時間を聞いたらお遊びスタートです! 遊具に砂場にヘビのオブジェ、、遊びたい場所めがけて元気に走って行くキッズたち! 今日は珍しく遊具が大人気! 職員がいる時に順番に登るお約束になっているハシゴには列ができる場面も! 「次やりたい!」「頑張って!」などお友だちを応援しながら、しっかり順番待ちもできていました👏 遊具の他には砂場も人気! 黙々と穴掘りを楽しんだり、何人かでごっこ遊びを展開したりそれぞれのやり方で楽しむ姿を見せていました! 公園遊びを満喫しています! 今回もタイマーの音が聞こえるとベンチにすばやく集合👍 帰り道は「今日のおやつなんだっけ?」「オムライスだっけ??」とおやつの話で盛り上がるキッズたちでした! 【おやつ🍚】 本日のおやつは「ケチャップライス」です! ケチャップごはんの中にトッピングのコーンとウィンナーを入れていただきます! ウィンナーはみんな大好きなだけあって大人気!コーンはというと…ちょっぴり苦手そうなキッズも そんな時は職員から「1個だけチャレンジしてみる?」と声をかけることが多いのですが、、なんとなんと今回はキッズから「コーン1個挑戦してみる!」の声が! そのチャレンジ精神の素晴らしさにとって感動しました🥹 挑戦している姿を見て、最初は「いらない」と言っていたキッズも「1個食べてみようかな?」となるなど、すてきな姿がたくさん見られたおやつタイムとなりました✨ 【スズランアート💐】 本日の制作はスズランアート! まずは写真を見て本物のスズランってどんな花?と観察するところから! リーダーの職員が見せる写真を真剣に見るキッズたちでした。 さて、本日の取り組みは3つ! ①クレヨンで線を引く ②線に沿ってスズランの花を絵具でスタンプ ③葉っぱを貼る まず①ではクレヨンで茎の線を描きます! シンプルに1本だけにするキッズもいれば、画面いっぱいに何本も描くキッズも! 中には写真をよく見て写真と同じように描こうと頑張るキッズもいて、それぞれの個性が表れました! ②では①で引いた線に沿ってスタンプ! しっかり絵具をつけてゆっくりスタンプするときれいな花の形が画用紙に写ります! スタンプが四角だったので「なんでお花の形がつくの??」と不思議がるかわいらしいキッズもいました☺️ 最後は糊で葉っぱを貼ったら完成! カリキュラムが終わる頃にはおしゃれなスズランのアートがたくさん完成! ぜひお家でも飾ってもらえたらと思います! 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2025年6月6日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/06/11 19:28 公開

2025年6月3日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 暑くなったり涼しくなったり、目まぐるしく天気や気温が変化する日が続いています。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 大人は暑さに慣れずバテ気味ですが、ヨリドコロの子どもたちは暑さにも雨にも負けず元気いっぱいです! ヨリドコロ横浜生麦教室、6月3日(火)の活動をご報告いたします。 ①ボルダリング ②おやつ(ちくわの磯辺揚げ) ③かたつむりアート🐌 ①ボルダリング 本日は雨のため室内で運動遊びを行いました。おそらく園でも動き足りなかった子どもたちはやる気満々です。ボルダリングは体を動かすとともに、どこに手足を持っていくかも考えながら行う複雑な運動です。今日は壁に数字を貼ってナンバータッチも加え、いつもより多く考えてもらうことを加えました。「かっこよく座っている人からお名前呼ぶね」と職員から声をかけましたが、みんなが背筋を伸ばして座ってくれて誰から呼べばいいか困ってしまう程でした。最初は怖がっていた子も天井まで登ることができたり、天井までスイスイ登っていく子もそこでナンバータッチにチャレンジするなど、よく頑張っていました。みんなが上手に待っていてくれたおかげでいつもより多く登ることができ、外では雨の降る中ですが、よい汗をかくことができました。 ②おやつ(ちくわの磯辺揚げ) 始まりの会の時にその日のおやつを発表しています。普段はそれを聞いて「イェ〜イ!」と喜ぶ子どもたちですが、今日は「???」「ちくわかぁ…」という反応でした。私たち職員も「食べてくれるかなぁ」と心配しつつおやつの時間を迎えました。 おやつ担当職員の工夫で、ちくわを短く切っています。普段はちくわを食べない子、磯辺揚げを食べたことのない子、それぞれおそるおそる1個だけ口に運びます。「うん!おいしい!」と言ってくれる子が多く一安心でした。お代わりをたくさんしてくれ、ちくわの磯辺揚げを今日初めて食べたと言う子に聞いてみると「おいしかったから僕は7個食べたよ!」とのことでした。子どもたちにとっても職員にとっても嬉しいおやつの時間でした。 ③かたつむりアート🐌 雨が降ることも増えてきたので、かたつむりのアートを行いました。画用紙のかたつむり本体と葉っぱ、紙皿をくり抜いて作った殻を渡し、殻や葉っぱにお絵描きをしてから貼るか、先にお絵描きをしてから貼るかなどを自分で考えてもらいながら作成してもらいました。結果的には全部を貼り付けてから殻の部分に模様を描いたり、かたつむりの顔を描き入れる子どもたちが多かったように思います。かたつむりは子どもたちの自由な発想で描き込んでもらいましたが、可愛くリボンをしているかたつむりもいれば、妖怪になっているかたつむりもいました。葉っぱの上に乗って葉っぱをむしゃむしゃ食べているかたつむりもいます。カエルや小さなかたつむりのシールも貼れるようにしており、多くの子どもたちはカエルやかたつむりからの連想で雨を描いていましたが、雷が鳴っていたり大粒の雨が降っていたりと雨の様子も様々です。どの作品も職員が作った見本を超えるイメージ豊かな作品に仕上がっていました。 本日のご報告は以上です。 また次回もお楽しみに!

ヨリドコロ横浜生麦/2025年6月3日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/06/11 19:09 公開

2025年5月29日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは✨ 5月29日(木)ヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します♪ ⭐️この日の活動⭐️ ①避難訓練、サボテンアート🌵 ②おやつ:りんごのパウンドケーキ🍎 ③コーナー遊び✏️ 【避難訓練、サボテンアート】 前半カリキュラムの最初は地震の避難訓練を行いました。地震が来た時の身の守り方や「おかしもち」のお約束を確認し、実際に机の下に避難しました。みんな真剣に話を聞いて、ダンゴムシのポーズで上手に身も守ることができました✨ その後はサボテンアートを行いました!ヨリドコロにあるサボテンがちょうどお花を咲かせ、みんなで観察してから、ネームプレートの文字なぞり!みんな枠からはみ出さないように集中してなぞっていました✏️次はサボテンの鉢と、色々な大きさのサボテンを選んで台紙に貼り、綿棒と緑の絵の具を使ってトゲを一本一本描きました!「トゲトゲいっぱいにする!」とびっしりトゲを描くキッズや、チョンチョンと控えめに描くキッズもいました👍最後に小さなサボテンの花を貼って、可愛いサボテンが完成しました🌵 【おやつ】 この日のおやつはりんごのパウンドケーキでした!りんごを甘く煮て細かく刻んで入れたのですが、みんな「おいしい!」とパクパク食べてくれました👏🏻「先生どうぞ♪」とお裾分けしてくれるキッズもいて、その気持ちがとっても嬉しかったです✨ 【コーナー遊び】 後半カリキュラムでは、コーナー遊びをしました!キッズの興味のあるものや発達段階に合わせた教材と玩具を用意し、好きなコーナーで時間いっぱい楽しむキッズたち✨ ①ワークシートコーナーでは、線繋ぎや文字のなぞり、間違い探しなどのプリントを用意し、興味のある子は集中して行う姿がありました✏️ ②ジェンガ、おさるのジョージの危機一髪で遊ぶコーナーでは、職員もキッズたちと真剣勝負!ジェンガが崩れないように、ジョージが飛び出さないように。キッズの目や表情を見て真剣さを感じました🔥お友だち同士のやり取りもとても盛り上がっていました😌 ③ゴムかけや洗濯バサミの玩具、パズルコーナーでは、指先を使って取り組む物が多く、こちらも挑戦するキッズが多かったです!ふと見ると、洗濯バサミが職員の髪の毛に!?👀キッズなりのオシャレを表現したのでしょうか、思わずふふっと笑ってしまいました😆 最後までブログをお読みいただきありがとうございました! 次回のブログもお楽しみに〜👋

ヨリドコロ横浜生麦/2025年5月29日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/06/03 16:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
65人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。