児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)

2025年4月21日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 4月21日(月)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします!🎉 ▼本日のプログラムはこちら ①公園 ②おやつ ③ミモザのスタンプ 【公園】 前半はみんなが大好きな公園に行きました! 公園についてから 🙋‍♀️「公園の外には〜??」 🗣️「行かなーい!!」 と、クイズ方式でお約束を確認すると、大きな声で答えてくれました! 遊ぶ時間が始まると、お友達から「鬼ごっこしよー!」という声が上がったので、やりたい子たちを集めて氷鬼を! 鬼に捕まらないようにみんなで隠れたり、捕まった子を助けに行ったりと、協力し合いながら公園の時間が終わるまで走り回って楽しんでいました😊 お砂場では、料理を作る子や工事現場を作る子もいて、「これは◯◯でね〜」と説明してくれたり、集中して遊んでいました!🌟 【おやつ】 おやつはアップルパイ!🥧 今回は中身がりんごとチーズの2種類を準備しました! 口いっぱいに頬張って食べているキッズたち😋 お友だち同士で、りんごとチーズとどちらが好きかなど、会話も楽しみながら食べていました! あまりにも美味しすぎて、あっという間に食べ終えてしまう子も!おかわりをして全部食べ終えても、まだ食べたそうにしている子もいました🤣 【ミモザのスタンプ】 後半では、ミモザの花をリースの形になるようにスタンピングしました! 葉はトイレットペーパーの芯で作った葉の形の物を使い、花は小さなポンポンを絵の具につけて使いました🎨 下書きされた円の上に、まずは葉っぱから! 葉っぱをたくさんスタンピングする子や、葉っぱが均等な円になるように丁寧にスタンピングしている子も! 花は小さなポンポンをクリップに挟んでスタンピングしていたため、持ち方を教えてもらいながらたくさんの花を作っていました😊 ミモザのリースを作っている時、「これママの好きな花〜!」「これ出来たら◯◯(家族の方)にあげる!」など、家族の事を思い出し、家族にあげるために一生懸命作る姿をみて微笑ましくなりました☺️ 最後までブログをお読みいただきありがとうございました!⭐️ 次回のブログもお楽しみに〜✨

ヨリドコロ横浜生麦/2025年4月21日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/04/22 12:50 公開

2025年4月16日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 4月16日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①公園遊び ②おやつ ③パステルアート 【公園遊び】 本日はお天気も良かったので、みんなで公園に行きました! しっかりお友達や先生と手を繋いで、出発!🚶‍♀️ まだ少し桜も残っており、降ってくる花びらを見て「きれいだねぇ」と話しながら公園で過ごしました🌸✨ アリさんが出てきていたりいろんなお花が咲いていたり、春を見つけながら楽しんで過ごしました。 学年が変わり少しお兄さん・お姉さんになったキッズたちは、新しく入ってきたお友達や小さなお友達にきまりを教えてあげたり、手を繋いで「何して遊ぶ?」と聞いて一緒に遊んであげたりと、 少し成長した素敵な姿も見れました✨ 【おやつ】 本日のおやつは揚げパスタでした! お砂糖味とコンソメ味の2つから選んでお皿に入れて、「いただきます!」 ポリポリとした食感に子どもたちもニコニコ🥰! コンソメ、食べたことない…とドキドキしていた子も、1口食べて「こっちもおいしい!」とおかわりもしていました✨ 【パステルアート】 本日はシールとパステルを使ったパステルアートを行いました! テーブルリーダーのお友達は、先生に聞いた説明をテーブルのお友達に説明してくれまし✨ まず、木の幹の上に白い丸シールを貼っていきます。 「桜が好きだからこれは桜にする!」 「くっつけてさくらんぼの木にする!」とこの時点でいろんなアイデアが生まれていました🍒 次に、パステルをトレーシングペーパーにこすり、画用紙に乗せて優しく撫でていきます。 すると、木や丸シールのまわりにふんわりとした綺麗な色がうつっていきます! 「ピンク色、綺麗!」 「もっと水色にしようかな」 と、できた色を見ながらもっとこうしたいという気持ちも出しながら、綺麗な春の木々を描くことができました 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2025年4月16日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/04/22 12:44 公開

2025年4月11日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは‼️🌸 新年度が始まって半月ほどが経ちました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 4月から来てくれたキッズは、もう慣れてしっかり楽しんでいる子もいれば、まだ緊張感のある表情をしている子もいます。 さまざまな活動を楽しむ中で早く慣れてもらえるよう、私たち職員も頑張っています! ヨリドコロ横浜生麦教室、4月11日(金)の活動を報告いたします。 ①運動遊び(サーキット) ②おやつ(クラッカーパーティー)🎉 ③アートカリキュラム(たんぽぽアート) ①運動遊び(サーキット) 雨の予報があったため(夕方すごい雷雨⚡️になりました)、室内で運動遊びをしました。クネクネ平均台、数字ジャンプ、フープトンネル、バランスストーンを教室に配置して、それらをみんなでぐるぐる回って楽しみました。 スタートするコーナーごとにキッズの順番を決めましたが、どのコーナーも先頭は年長さんキッズです。昨年度までは集団の運動遊びにはなかなか参加できなかったキッズも先頭を任されていましたが、「先頭の人は手を挙げて!」と職員が声をかけるとしっかりと手を挙げてくれました👏。本人は「参加するのは当然!」という顔つきだったので敢えて「参加できるようになってすごいね!」という声掛けはしませんでしたが、キッズの精神的な成長を感じた一場面でした🥺。新年度仲間に加わったキッズも積極的に楽しんでおり、「ぼくできたよ!」という笑顔を職員に向けながらサーキットを回ってくれました☺️。以前から通っているキッズも今年度から通い始めたキッズもお互いに刺激し合っているんだなということを強く感じたカリキュラムでした。 ②おやつ(クラッカーパーティー)🎉 運動をした後は大好きなおやつの時間です。クラッカーに、ジャムや生クリームを塗ったり、みかんやハムを乗せて食べました。1枚のクラッカーの上にできるだけたくさんの具を乗せて食べるキッズ、3枚のクラッカーの間に具を挟んで大きな口を開けて食べるキッズ、さまざまでしたが、みんな楽しみながら食べてくれました。新入キッズも職員に「お代わりください!」と遠慮せず言えるようになってきており、本当にパーティーのようなにぎやかな時間を過ごすことができました🥳。 ③アートカリキュラム(たんぽぽアート) トイレットペーパーの芯に切り込みを入れたものを使ってたんぽぽを描いていくアートを行いました。新しく来たばかりのキッズは「トイレットペーパーの芯で描くの?」という不思議そうな顔をしていましたが、こういうのもでも絵が描けるんだなという発見になったことと思います。リーダー職員から画用紙の上で芯を回して絵の具をつけてしまうとたんぽぽの花びらがたくさんある感じにならないから、画用紙から浮かせた状態で芯を回転させてスタンプのように使うというアドバイスがありました。少し難しい指示だったと思いますが、絵の具をつける前に芯だけ渡して「どうやって使うって先生言ってた?」と確認すると、「こうでしょ!」とスタンプして浮かせてくるっと回す、という一連の動きをしてくれました。私がいたテーブルは年長さんたち4人がいましたが、全体説明をしっかり聞いていたこと、カリキュラムを楽しみにする気持ちがあって集中して話を聞くことができたことがよく分かりました。作業を始めると「わぁ!たんぽぽになった!」と喜ぶキッズが多く、画用紙いっぱいに花を咲かせてくれました。茎を描き入れて葉っぱを貼り付け、シールのちょうちょを飛ばせたら完成です! 本日の報告は以上です。 また次回もお楽しみに‼️

ヨリドコロ横浜生麦/2025年4月11日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/04/22 12:39 公開

2025年4月8日のヨリドコロ横浜生麦

皆さまこんにちは🌞 お天気が安定しない日もありますが、本日は暖かくとても気持ちのいいお天気でしたね☀️ 4月8日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①コーナー遊び ②おやつ(ホットドッグ) ③ はらぺこあおむしの蝶々アート まずはコーナー遊び✨ 生麦新メンバーになってまだまだ1週間。 いろんな知育おもちゃやお友だち同士で遊べるおもちゃの遊び方を知ってもらうため、たくさんのおもちゃが出てきました。 昨年度から人気の"おさるのジョージ危機一髪"は今年度も大人気でたくさんのキッズがわくわくドキドキしながらスティックを刺して集団遊びを楽しんでいました😁 その他にもブロックやくるくるチャイム等、発達段階にあった遊びがあり、みんなでおもちゃを交換しながら上手に遊んでいました! お次はおやつタイム🌭 本日のメニューはホットドッグです! ウィンナーだけでは少し寂しいので、キッズたちにはもう一品、クラッシュエッグを作ってもらいました🥚 ジップロックに入ったゆで卵とマヨネーズを握って潰して…出来上がり✨ 不思議な感触に「きゃー🤩」と目を輝かせながら大興奮で潰すキッズもいました😂 パンにお好みの具材を挟んでいただきまーす🙌 パンと具材を別々に食べるキッズもいれば、ウインナーも卵も全部のせて大きなお口をあけて頬張るキッズもいます😋 卵が苦手というキッズも、自分で作ったからと一口チャレンジする姿が見られました✨ 最後ははらぺこあおむしの蝶々アート🦋 絵本の最後に出てくるカラフルな蝶々を絵の具で表現してもらいます🎨 まだヨリドコロに入ったばかりの年中ボーイは手が汚れるのが苦手で中々絵の具の活動に取り組もうとしていませんでした。しかし、職員が「とんとんとんとん!!」ととても楽しそうにスタンピングを見て…なんと本日初めてたんぽを持ってスタンピングすることができました!! その後はお友だちのところまでお手伝いする取り組みっぷり🤣お手伝いしてもらえたキッズもまた、嬉しそうにニコニコしながら一緒にスタンピングを楽しんでいました💕 ヨリドコロ大ベテランの年長ボーイはこれまでの経験を活かし、ただスタンピングをするだけでなく、縦一列に同じ色を並べて一列ずつ色を分けてグラデーションになるようスタンピングをするこだわりっぷり😳 職員の想像をはるかに超えた素敵な作品が出来上がっていました✨ 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇 それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2025年4月8日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/04/22 12:36 公開

2025年4月2日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは✨ 4月2日(水)ヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します♪ ⭐️この日の活動⭐️ ①パネルアート ②おやつ:チョコマシュマロフレーク ③感触遊び(麩と春雨) 【パネルアート】 前半ではパネルアートに取り組みました!始めは、大小色々な形や動物などの型を決めました。型を選ぶ際は順番をどうするかお友だち同士話し合う姿も見られ、みんな選び終わった後はキャンバスボードの上に貼り付けて準備完了✨暖色系と寒色系のどちらか好きな絵の具の色を選び、スポンジでポンポンとボード全体に色を乗せ最後に型を剥がすとくっきりと形が!みんな「わぁ!すごい!」と嬉しそうにボードを眺めていました☺️ 【おやつ】 この日のおやつはみんな大好きチョコマシュマロフレークと青のりで味つけたコーンフレークでした!一口食べて「あまーい♪」と上機嫌でおかわりも止まらずペロッと食べるきるキッズたちでした😋 【感触遊び】 感触遊びでは麩と乾燥春雨を使って遊びました!まずはそのままの乾燥した状態の麩や春雨を手で触ったり匂ったりし、「固いね〜!いい匂いするね〜!」とお友だち同士で話すキッズ✨その後は水を加えてどんどんふやけていく様子を見て「わぁー!」とワクワクな様子で、触れてみると「柔らかい!」と喜んで混ぜたり握ったりと思い切り感触を楽しんでいました!型抜きなども出して夢中であそぶキッズたちでした🥰 最後までブログをお読みいただきありがとうございました! 次回のブログもお楽しみに〜☺️

ヨリドコロ横浜生麦/2025年4月2日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/04/04 20:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。