支援のこだわり
プログラム内容
【学習プログラム】宿題中心の学習。漢字学習は画像を用いたフラッシュ漢字で読みに力を入れています
【運動プログラム】ストレッチ、筋トレ、運動サーキット、バランス感覚など豊富な運動を取り組んでいます。
【生活プログラム】クッキングや制作活動を通じて、季節や行事(伝統)への意識を高めています
【社会性プログラム】SSTや集団活動を通して、ルール、順番、思いやり、気遣いなどを経験し、学び、積み重ねを行っています
【外出支援活動】電車に乗る、切符を買う、食材を買う、外出をして社会生活に慣れてもらいます。
【スヌーズレンの実践】何をしたら自分の気持ちを落ち着かせる事ができるか身につけます。
【運動プログラム】ストレッチ、筋トレ、運動サーキット、バランス感覚など豊富な運動を取り組んでいます。
【生活プログラム】クッキングや制作活動を通じて、季節や行事(伝統)への意識を高めています
【社会性プログラム】SSTや集団活動を通して、ルール、順番、思いやり、気遣いなどを経験し、学び、積み重ねを行っています
【外出支援活動】電車に乗る、切符を買う、食材を買う、外出をして社会生活に慣れてもらいます。
【スヌーズレンの実践】何をしたら自分の気持ちを落ち着かせる事ができるか身につけます。

スタッフの専門性・育成環境
児童発達支援センターに長年勤務経験のある専門性の高い保育士を中心とした保育士数名と児童指導員が在籍しています。
発達障害の特徴、関わり方、パニック時の対応など現場の学習会はもちろん、記録の書き方、保護者対応、放デイのシステムなど多方面にわたった施設内研修も行い、スタッフのスキルアップをいつも忘れず、心掛けています
発達障害の特徴、関わり方、パニック時の対応など現場の学習会はもちろん、記録の書き方、保護者対応、放デイのシステムなど多方面にわたった施設内研修も行い、スタッフのスキルアップをいつも忘れず、心掛けています

その他
毎月、習字の時間、キッズダンスを取り組んでいます。
土曜日は園外活動を中心のカリキュラムで進めています。
長期休暇には、普段の休日とは違った場所へのお出かけとして、アイススケートやボーリング、カラオケetc・・・を取り組んできました。
現在コロナ禍のため、いろんな制限もありますが、そんな中でもたくさんの経験を積み重ねていけるように、職員一同知恵を出し合っています☆
土曜日は園外活動を中心のカリキュラムで進めています。
長期休暇には、普段の休日とは違った場所へのお出かけとして、アイススケートやボーリング、カラオケetc・・・を取り組んできました。
現在コロナ禍のため、いろんな制限もありますが、そんな中でもたくさんの経験を積み重ねていけるように、職員一同知恵を出し合っています☆

利用者の声
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
代表 本田昌浩
「やってみよう!」
「よくできたね!」をよく言います。
できたときの嬉しそうな子供たちの笑顔を見るのが大好きです。
いろいろな所へ行き、いろいろな事をしてたくさん思い出を作りたいです。
「よくできたね!」をよく言います。
できたときの嬉しそうな子供たちの笑顔を見るのが大好きです。
いろいろな所へ行き、いろいろな事をしてたくさん思い出を作りたいです。
児童発達支援管理責任者 衣卷(きぬまき)和代
発達支援センターでの経験(約20年)をフル活用し、いろんな活動を行いながら、まだまだ子ども達と共に学び、共に成長していきたいです。
元気いっぱい、大きな声が、私の目印!!
その元気は子ども達のいろんな反応、表情が源です。
子ども達といっぱい遊んで、いっぱい笑って、時には一緒に泣いたり、悔しがったりもしながら、毎日過ごしてます★
元気いっぱい、大きな声が、私の目印!!
その元気は子ども達のいろんな反応、表情が源です。
子ども達といっぱい遊んで、いっぱい笑って、時には一緒に泣いたり、悔しがったりもしながら、毎日過ごしてます★
保育士 林瞳
保育士としての知識と経験を活かして、子供達の【できる】を見つけて伸ばす支援を目指しています!!
保育士 岡部萌
児童指導員 黒岩祐介
施設からひとこと
地図
〒578-0924 大阪府東大阪市吉田7−8−47
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | 10:00 ~ 18:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 10:00 ~ 18:00 |
備考 |
長期休暇(夏休み・冬休み、春休み)営業しております。 GW、お盆休み、年末年始につきましては直接事業所にお問合せください。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒578-0924 大阪府東大阪市吉田7−8−47 |
---|---|
URL | https://www.study-day.jp/ |
電話番号 | 050-3184-2645 |
近隣駅 | 東花園駅・河内花園駅・瓢箪山駅・吉田駅・枚岡駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 東大阪市全域送迎いたします。 |
料金 |
おやつ・軽食が無料です。 土曜日や学校休業日(夏休みなど)は昼食も無料です。 |
現在の利用者 (障害別) |
33名 |
現在の利用者 (年齢別) |
未就学児 5名 小学生 24名 中学生 3名 高校生 1名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。