「WISC」の検索結果 (4ページ目)

心理・知能検査の結果はどう読むの?IQって何の数値?検査結果の見方・活かし方が分かる『子どもの心理検査・知能検査  保護者と先生のための100%活用ブック』【著者インタビューも】
「心理検査を受けましょう」と言われたら、親も子どもも不安になります。『子どもの心理検査・知能検査保護者と先生のための100%活用ブック』は、「検査とはどんなものか」「なんのために行うのか」「検査結果の難しい内...
公開日:2020/11/10
ASD兄、大学入学時に障害者手帳の取得を決意!引越し先で病院を探し、10年ぶりに受診・再診断を経て…
人付き合いが苦手、すぐ目を回す、こだわりが強いなど、ガッツリASDの傾向があったタケルですが、実はまだ障害者手帳を取っていませんでした。以前住んでいた大分では療育手帳も基準を満たしていなくて取れなかったのです...
公開日:2020/09/24
【発達凸凹長男の中学受験】こだわりや集中力不足、どう乗り越える?療育の先生と勉強で目を輝かせた様子に――息子の学びにまず必要だったこととは【第3話】
6月から受験勉強をスタートしたわが家の長男は、学習面以外での課題にぶち当たってしまいました。受験をする上で外せないのは、志望校の得点配分や出題傾向を本人が理解すること。制限時間内に問題を解くスピード、何時間も...
公開日:2020/04/27
通常学級?特別支援学級?わが子に合うのはどっち?むっくんの就学相談が始まって…【前編】
こんにちは、ADHDと自閉症スペクトラムの診断を持つ6歳児むっくんの母、ウチノコです。この4月から小学生になるむっくんは自閉症・情緒障害特別支援学級に入学することになりました。 小学校入学後の進路はものすごく...
公開日:2020/03/10
LDの基礎から具体的な支援方法までわかる専門書『LDの「定義」を再考する』が発売
読む・書く・計算する・推論することが苦手な子のなかには、適切な支援が受けられずに学校生活や入試でつらい思いをしている子が少なからずいる現状があります。どうしたらその子に合った適切な学び方を提供できるのか、本書...
公開日:2019/11/12
発達障害の娘、高校はどこへ?「単位制・専修学校・特別支援学校」意外にも多かった選択肢【わが家の進路選択 Vol.4】
地元の公立中学の通常学級を選択した娘は、初めての中学校生活に戸惑いつつも転校する前の友達にも再会し、中学生活をそれなりに満喫中。一方、母は発達障害の娘に合いそうな高校探しに勤しむのでした。
公開日:2019/06/06
【新連載!】振れ幅大きすぎ!同じASDでもこんなに違う…!?発達凸凹兄妹のドタバタ子育て
こんにちは!漫画家の寺島ヒロです。わが家は私と夫、そして18歳の息子と12歳の娘がいて、二人とも発達障害(ASD※自閉症スペクトラム)があります。同じ診断名ではありますが、特性の現れ方は兄妹それぞれ。外見もあ...
公開日:2019/04/15
オンライン教材「すらら」、発達障害の子の学びをまるごとサポート!KABC-Ⅱ検査やペアトレとの組み合せで学力アップした7人の体験記も
自分のペースで勉強できるオンライン教材「すらら」。発達が気になる子、勉強することに困難がある子でも使いやすいの?と気になっている人も多いのではないでしょうか。今回、体験モニターを募集し、発達ナビユーザーに「す...
公開日:2019/02/25
ワーキングメモリとは?鍛えることができる?長期・短期記憶との違いや発達障害との関係などをご紹介!【専門家監修】
「頼んだことをすぐに忘れる」「一度に2つ以上のことを処理するのが苦手…」それはワーキングメモリの働きが低いのかもしれません。ワーキングメモリは、作業や動作に必要な情報を一時的に記憶・処理する能力です。この機能...
公開日:2018/08/10
「発達障害は理解されなくて当たり前」じゃない!?不登校を続ける息子の学校からの提案で、気づいたこと
不登校を続ける息子の学校から、気が重い連絡があった。私たち親子の気持ちとは永遠に交わらない、面談への呼び出しだ。でも今年の面談は、様子が少し違った。 そして私は気づいたのだ、自分が「発達障害は理解されなくて...
公開日:2018/07/06