「障害者就業・生活支援センター」の検索結果 (4ページ目)

田中ビネー知能検査、就学児版 田中ビネー知能検査について【専門家監修】
知能検査は、個人の知的能力を測定することを目的として作られた検査です。福祉サービスに関する判定、発達支援や教育相談など、さまざまな支援・相談の場におけるアセスメント・ツールとして活用されています。ASD(自閉...
公開日:2016/08/01
知能検査とは?知能検査の種類、検査の受け方など【専門家監修】
知能検査は、主に物事の理解、知識、課題を解決する力といった、認知能力を測定するための心理検査の一つで、一人ひとりの特性を把握するための手段として、発達支援や学習指導、就学相談などで活用されています。今回のコラ...
公開日:2016/07/30
ASD(自閉スペクトラム症)の診断・検査の内容は?【専門家監修】
家族や自分自身が「もしかしたらASD(自閉スペクトラム症)かな?」と思うことはあると思います。ASD(自閉スペクトラム症)の症状に気づき、早期に医療機関や専門機関に行くことが支援や早期治療のきっかけになります...
公開日:2016/07/18
ASD(自閉スペクトラム症)とは?専門機関や診断基準を解説【専門家監修】
ASD(自閉スペクトラム症)は発達障害の一つです。「対人関係や社会的コミュニケーションの困難」と「特定のものや行動における反復性やこだわり、感覚の過敏さまたは鈍麻さ」の2つの特徴があります。 この記事では、診...
公開日:2016/07/15
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)の診断について【専門家監修】
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)の正確な診断を受けるには発達障害専門の医師に診察してもらう必要がありますが、実際どのような基準で診断しているのでしょうか? ここでは、アスペルガー症候群(AS...
公開日:2016/06/13
ADHD(注意欠如多動症)の特徴は?何歳ごろ診断される?【専門家監修】
ADHD(注意欠如多動症)は不注意、多動性、衝動性の3つの特徴がある発達障害です。最近では発達障害の認識も浸透しつつあり、子どもや自分がADHD(注意欠如多動症)なのか気になる方も多くなってきている傾向にあり...
公開日:2016/06/08
算数障害(ディスカリキュリア)とは?症状、診断、対処法まとめ【専門家監修】
算数障害の子どもは、計算をするとき短い記憶が曖昧なために足し算などの単純な計算も困難に感じます。算数障害は学習障害の分類の一つにあたります。学校生活においても学年が上がるにつれ支障を来すようになります。算数障...
公開日:2016/06/05
ディスレクシア(読字不全)とは?症状の特徴や生活での困りごとは?
ディスレクシア(読字不全)とは読字障害とも呼ばれるLD・SLD(限局性学習症)の一種です。そんなディスレクシアの症状や生活における困りごと、対処法や治療法などをご紹介します。
公開日:2016/06/03
知的障害(知的発達症)とは?「IQ」と「適応機能」の関係、程度別の特徴や症状、診断基準について解説します【専門家監修】
知的障害(知的発達症)とは、発達期までに生じた知的機能障害により、認知能力や適応能力の発達が全般的に遅れた水準にとどまっている状態を指します。その程度はさまざまで、一人ひとりの特徴も異なります。また知的障害(...
公開日:2016/06/01
ご存知でしたか?「障害者職業センター」で受けられる職業訓練とは
私は障害者枠での就労に向けて、障害者職業センターに通いました。そこに通う人たちは20~40代の発達障害のある人が多く、カリキュラムも「発達障害者就労支援カリキュラム」が準備されています。そこでの体験をお話した...
公開日:2016/05/30