「遊び」の検索結果 (37ページ目)

感覚過敏?子どもの行動が気になったら。感覚の過敏さや鈍感さがある子どもへの3つの対応ーーマンガで学ぶ感覚過敏【専門家監修】
マンガで学ぶ感覚過敏。今回は子どもの行動が気になる場合と対処方法について説明します。
公開日:2022/01/03
年末年始は家族でゲーム!?コミュニケーション力や語彙力、行動力を育もう。アナログゲームや手づくりゲーム他、遊びのヒントが詰まったおすすめコラム10
家族でゆっくりと過ごす時間も多い年末年始。 発達障害のあるお子さんも安心して遊べるカードゲームや、テレビゲームの遊び方やルール、ゲームのつくり方やyoutube配信まで、さまざまなゲームに関連するコラムをまと...
公開日:2021/12/31
感覚過敏の症状とは?偏りの原因、発達障害との関係は?7つの感覚それぞれの症状も解説ーーマンガで学ぶ感覚過敏【専門家監修】
マンガで学ぶ感覚過敏。感覚過敏のある人に起こる、それぞれの感覚ごとの症状や発達障害との関係について説明します。
公開日:2021/12/30
発達が気になる子どもの通院から帰宅までをサポート!診察や治療を嫌がる子どもの心の準備を促せる「心理的プレパレーション」を解説
人は「知らない」「分からない」状況に置かれると、大きな不安を覚えたり、何も受け入れたくないという心理が働くことがあります。しかし状況や何がどのように行われるのかを理解することで、恐怖心や不安を最小限に抑えるこ...
公開日:2021/12/28
発達障害や病気、特性での「こまった!」をどう解決する?楽しみながら考えるカードゲーム「こまった課?」開発秘話を取材
特性のある人について、遊びながら理解していくカードゲーム「こまった課?」。タイトルも一風変わっていますが、このゲームをプロデュースしたのが福祉施設や教育関係者ではなく「デザイン会社」というところもユニークです...
公開日:2021/12/26
4歳のASD長男連れで帰省!不安な長距離移動、義実家滞在。偏食対策や移動対策で荷物がいっぱい、親は大忙しだったけれど…
あまり体を動かしたがらない子だった自閉スペクトラム症の長男けんとが4歳になったころ、衝動の影響なのか、とにかく動きまわるようになりました。そのとき弟のゆうきは2歳。 2人それぞれが思うがままの行動をしていた時...
公開日:2021/12/25
小2の娘、話せない、友達ができない、困っているのにスルーされる…「やっぱり場面緘黙?」母が児童精神科の受診を決意するまで
現在小学4年生の次女。小学2年生のときに場面緘黙と診断されています。 1年生のときに海外引っ越して、2年生で帰国。帰国後の学校への相談、受診に至るまで悩んだことについて書いていきたいと思います。
公開日:2021/12/23
発達障害小3息子を決して否定しなかった「サポートルーム」。子どもの自己肯定感を育み、母は別室でカウンセリングも受けられて
ADHDと広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある息子リュウ太。小学校3年生のとき隔週で通っていたサポートルームはそんな息子のお気に入りでした。 指導員の先生に遊び方を肯定してもらってウキウキ。サポートルー...
公開日:2021/12/21
「早くして!」を「擬人化」で、着替えや歯磨きもスムーズに!毎日の子育てをラクにする声かけのコツ
年中無休の子育てで、慌ただしい日々の中でお世話がスンナリと運ばないと、家庭内の空気もついピリピリしがちに…。また、久しぶりのお孫さんの帰省などで、いざ子守りを任されると、接し方に戸惑う方もいるかもしれません。...
公開日:2021/12/10
Eテレ「でこぼこポン!」、映画「梅切らぬバカ」フレンドリー上映、障害のある方々の作品や展覧、カードゲーム「7歳からのできるみんなのハローワーク」オンライン対談のご紹介まで
12月のニュースコラムは、Eテレ「でこぼこポン!」、映画「梅切らぬバカ」フレンドリー上映のお知らせ、各地の障害のあるアーティストの作品展やダウン症のある書家・金子さんの展覧会のお知らせ、ありそうでなかった育児...
公開日:2021/12/09