「問題行動」の検索結果 (5ページ目)

臨床心理士から保護者の方へ。発達が気になるお子さんが「自分から勉強する習慣」をつけるための、効果的な関わり方を解説!
「叱る」より「褒める」が増える、保護者の方の関わり方をご存知ですか?臨床心理士の先生に、関わり方を変えることで「自分から勉強する習慣」をつける方法を、教えていただきました。
公開日:2022/03/16
「ダウン症のある子どもは天使」…だけじゃない!?着替えで、歯磨きで、食事で癇癪!母のストレスはMAXに
こんにちは。漫画家の星きのこです。『きいちゃんはダウン症』という今年新一年生になる6歳のダウン症のある息子、きいちゃんの子育て漫画を描いています。 今回はそのきいちゃんの「癇癪問題」について書いていければと思...
公開日:2022/03/15
癇癪って防げるの?回避法やクールダウン法、相談先などを専門家が解説ーーマンガで学ぶ癇癪
いったん始まってしまうと、癇癪を鎮めるのは難しいので、普段の生活から子どもに十分配慮をし、癇癪が起きないように回避することが重要です。今回は癇癪が起きないように気をつけたいこと、実際起きたときのクールダウン方...
公開日:2022/03/13
発達障害息子「ストレスがあふれる」と癇癪に?予兆のつかみ方と、「あふれを予防」するクールダウン法
こんにちは、ADHDと自閉スペクトラム症の診断がある小学2年生、むっくんの母ウチノコです。むっくんへのかかわりで悩むことと言えばやはり癇癪!小さいころから癇癪をできる限り落ち着けるべく、あの手この手を駆使して...
公開日:2022/03/04
6歳ASD息子の気になる行動、どうして絵本を破くの?やらせる?止める?解決のヒントが知りたい!ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!
知的障害を伴う自閉スペクトラム症のPは、こちらが不思議に思うようなこだわりや、遊びをします。そんなPの行動はときに問題行動として悩まされる行動につながってしまいます。何故Pはそんな行動をするのか?そしてこちら...
公開日:2022/01/18
癇癪で要求を通してたわが子が変わった!?関わり方のヒントが漫画で分かる『自閉っ子サンちゃんのライフスキルトレーニング』著者・たなかれもんさんインタビュー付
『自閉っ子サンちゃんのライフスキルトレーニング』は、著者のたなかれもんさんと長女・小学校2年生のサンちゃんが、「うさぎ先生」からライフスキルトレーニング(LST)を受けて成長していく家族物語です。自転車に乗り...
公開日:2021/11/29
新連載!1歳半健診で気づいた発達の遅れ。カタコト口調・数字大好きな自閉症長男と、グレーゾーン次男。不安だけど「楽しい探し」な毎日を
この記事では1歳半健診で発達の遅れに気づき3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されたお子さんの体験談を専門家の解説と共にご紹介します。 はじめまして。2人の息子を育てている、ゆきみと申します。 自閉スペ...
公開日:2021/10/26
タグ、縫い目、生地…とにかく服が痛い!感覚過敏に悩む高校生、ストレスフリーな服づくりへの挑戦
服の縫い目やタグが痛い。靴下の縫い目がとにかく痛くて気になる…感覚過敏の中でも衣服の痛みや不快感の悩みを持つ人は少なくありません。今回は、服の悩みについてお話しします。
公開日:2021/09/28
不登校でもオンライン学習で出席扱い!「具体的なルールと学校との連携方法」を知ろう!
令和2年度の小・中学校における不登校児童生徒数は196,127人と、たくさんの子どもが学校に行くことができない現状があります。今現在不登校の方もそうではない方も、ぜひ知っておきたい「家庭学習を出席扱いにして選...
公開日:2021/09/01
ポジティブ行動支援・PBSについて専門家にききました
発達が気になる子どもとどう関わったら、子どもの力を伸ばしてあげられるのだろう?と悩むことはありませんか? 最近の研究では、ポジティブ行動支援の考えを取り入れた関わり方が推奨されています。 そこで、このポジティ...
公開日:2021/08/08