「パニック」の検索結果


「合わない放デイもあった」姉弟ともに発達障害。見極めの難しさ、高校生以上の支援への不安も【読者体験談】
わが家の姉弟は発達障害です。娘はADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)のグレーゾーン、息子は、ADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)です。2人とも同じ診断名がありますが、特...
2025/06/25公開


療育って意味あるの?娘の障害を受容しない夫に、妻の孤独は深まって…【マンガ発達障害の子どもと私たち/りん編1話】
発達ナビユーザーから寄せられた体験談をもとにしたセミフィクションマンガ「発達障害の子どもと私たち」。新章「りん編」がスタートします。
りんは小学6年生の女の子。幼少期、保育園でパニックを起こすことがあり、発達...
2025/07/03更新


「大人は約束を守ってくれない」年長発達障害息子、お泊まり保育で不満爆発!?幼稚園を嫌がるように…
現在、小学2年生で特別支援学級在籍のASD(自閉スペクトラム症)+ADHD(注意欠如多動症)診断のある息子。療育に通うきっかけにもなった最初の“行きしぶり”のお話です。
幼稚園年長の5月(連休明け頃)から徐...
2025/06/17公開


わが子が自閉症!?健診で要観察でも気づかなかった母、診断までの道のりをまとめ読み!【発達障害の子どもと私たち・アキラ編】
発達ナビユーザーの体験談から生まれたマンガ「発達障害の子どもと私たち」。現在5歳のアキラくんは最近ASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。思い返すと1歳の頃から兆候はありましたが、保護者の方は初めての...
2025/06/15公開


自閉症息子の細切れ睡眠と夜泣き。服薬や21時消灯ルール…絶望の日々を経て特別支援学校に通う今は
春は就学や進級など大きな環境変化が原因で入眠や起床のバランスが崩れないか不安を抱えるご家庭も多いと思います。
今回は、長男の睡眠の壁を乗り越えたからこそ築けた「生活リズム」について書いてみました。
2025/06/10公開


自閉症娘ときょうだい児2人を育てて14年、「親のエゴ」と悩んだことも…今思うことは
広汎性発達障害(ASD・自閉スペクトラム症)の娘は、中学3年生。弟が2人います。
私はよく、読者さんから「発達障害のある子がいて、ほかのきょうだいもいて大変じゃないですか?」と聞かれることがあります。たしかに...
2025/06/04公開


受給者証申請するも、複雑な支援の仕組み…私、療育のチャンスを逃しちゃった!?【マンガ発達障害の子どもと私たち/アキラ編3話】
発達ナビユーザーから寄せられた体験談を元にしたマンガ「発達障害の子どもと私たち」。今回はアキラ編第3話です。
現在5歳のアキラくんは最近ASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。
1歳半健診で「経過観察...
2025/05/21公開


自閉症診断後、退園宣告され涙…新しい幼稚園ライフを楽しんでほしい!母の「友だち100人計画」とは!?
息子のスバルは1歳半健診時に言葉の遅れを指摘され、それ以来何度か受けた検査で「言葉が遅いだけ。様子を見ましょう」と言われました。3歳で言葉があふれたもののASD(自閉スペクトラム症)と診断され、それと同時に通...
2025/05/20公開


大反響「発達障害の子どもと私たち」新章連載スタート!放デイ探し奮闘記、学習のつまずき実体験も【25年4月読者体験談特集】
大人気だった「マンガ発達障害の子どもと私たち」の新章・アキラ編がスタート!1歳半健診の「経過観察」を楽観視していた保護者の方が「自閉症」という言葉を知った出来事とは……?その他10か所に断られた放デイ探し奮闘...
2025/05/28更新


発達障害の子どもがつまずきがちな学習の悩みは?発達ナビアンケート結果と家庭でできる工夫【体験談まとめ】
発達ナビでは、会員のみなさまに『【勉強などのつまずきアンケート】どの科目でつまずいた?体育、算数、国語などへの取り組み、どう工夫した?』を実施、64名から回答をいただきました。この記事では国語、算数などどの科...
2025/04/30公開


教えていただきたいことがあります
娘は小さい頃から気持ちの切替が苦手で、パニックを起こしやすく、発達障害グレーなところがあり、発達相談センターに行ったりしましたが、療育を受けるほどでもなく断られたりで特に何もしないまま日々過ぎてしまいました。...
投稿日:2025/07/03


初めて質問させて頂きます
宜しくお願い致します。フラッシュバック、独り言からのパニックについて改善方法を探しています。中学一年、重度自閉症と重度知的障害の息子の事なのですが、聴覚過敏が酷く、苦手な音に反応して叫ぶ為、病院でアリピプラゾ...
投稿日:2025/06/28


こんにちは
保育園年長のASD、ADHD(不注意優勢)診断済みの息子についてです。来年度小学校に入学します。一般級、通級(週1回45分間のみ)、支援学級が選択肢としてあります。こだわり、感覚過敏、パニック、自己肯定感の低...
投稿日:2025/06/27


自閉症ADHD知的障がい強度行動障がい療育手帳A判定(重度)
の小6の娘がいます。4年生から強度行動障がいの症状が出始め日に日に悪化、中2の兄(軽度発達障がいADHD療育手帳B2)もいて、夜中に癇癪を起こして叫んだりするので虐待を疑われ通報されることも多く、自営業、シン...
投稿日:2025/06/21


はじめまして
中2娘の事で悩んでいます。学校では大人しいのですが、帰ってくると、文句や暴言がとまらず、些細なことスイッチが入り大声がとまりません。ことに二歳下の弟へのこだわりが強く、何もされていないのに執拗に嫌がらせや悪口...
投稿日:2025/06/14


ASD+ADHD診断済の、小学校1年生の息子の虚言が酷すぎて
本当に困っています。かなり長くなりますが読んでいただけると嬉しいです。発達障害の子は自己肯定感の低さや叱られすぎが原因で自分を守るために嘘をつく、という話はよく聞くのですが息子はその類ではありません。例えば、...
投稿日:2025/06/13


子供のトラブル、親は謝るべき?支援級在籍の小4の息子がいます
先日、小2の子に些細なことで暴力を振るわれました。休み時間。息子が●●君と友達の名前を呼んだのですが、たまたまその小2の子の名前と同じだったため、「俺の名前を呼ぶんじゃねえ」と言われ、息子の腕をつかみ、つねり...
投稿日:2025/06/07


小6.娘、ASD、ADHDで本人の希望で普通学級にいます
最近落ち着いていたのですが、気持ちが不安定になってきてます。修学旅行前で仲がいい子と同じ班になって毎日話をしていたのに急に楽しみにじゃない、話すると○○ちゃん達が怒った口調になるし、優しかったのに怖い、心が痛...
投稿日:2025/05/31


娘大学1年
不安症と起立性調節障害でメンタルクリニック受診中。先日、適応障害と診断されました。理系で課題が多く、GW明けころからパニックになって泣き喚いたり、課題やレポート等どこから手を付けていいかわからなくなったり大混...
投稿日:2025/05/29


発達障害の息子が、学習用パソコンで遊んでしまうことについて
今高校1年のASD・ADHDの息子がいます。息子の通う公立高校では、個人購入したパソコンを学校に持ち込み、学校アカウントと学校Wi-Fiを使って、学校では使うようですが、自宅に持ち帰って使う場合は、学校からの...
投稿日:2025/05/28