「ASD(自閉スペクトラム症)」の検索結果


最良の選択は「デパ地下総菜」!?発達障害のある息子たちとの家族旅行、困りごとを乗り切るわが家流「旅の心得」
かしりりあです。発達障害のある子どもとの旅行には、予想外のトラブルがつきものですよね。発達ゆっくりな3きょうだいを育てるわが家の家族旅行も、もちろん一筋縄ではいきません。今回は、旅行で起きがちなトラブルを乗り...
2025/10/22公開


前髪だけ完璧!?発達障害高校生息子の髪型が気になるけど…これも成長への大きな一歩?
神経発達症がある息子のコウは現在高校生です。中学よりも校則が自由なこともあり、少しずつ髪型を気にするようになりました。毎朝熱心に前髪をセットし、「いってきまーす」と玄関を出ていく彼ですが、その後姿はボサついて...
2025/10/21公開


「心配しすぎじゃない?」焦る私とのんきな夫。息子の気になる発達と家族の理解、支援に繋がるまで
現在、小学2年生の息子は、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。しかし、診断に至るまでの日常を一緒に過ごしていて、家庭の中では強い困りを感じている訳ではなく、私自身「幼...
2025/10/20公開


修学旅行を休むのはダメなこと?発達障害娘はクラスで孤立しパニックに…わが家の決断【読者体験談】
友だちの輪に入れず、高校2年生の1年間お弁当をいつも一人で食べていた発達障害のある娘。最大の試練は修学旅行のグループ分けでした。追い詰められ、パニックと自傷行為が悪化していく娘を見て、私は担任の先生の反対を押...
2025/10/19公開


他害で孤立…発達障害息子の習い事で葛藤。トライ&エラーで学んだ習い事選び「2つの視点」
こんにちは。メイです。
息子のトールは現在中学1年生。ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。今回は、息子が今までやってきた習い事の話を通して、習い事の選び方について、わ...
2025/10/18公開


思春期、反抗期、進路選択…発達障害娘の親として、ライターとして奮闘した日々を振り返って【もうすぐ開設10周年】
発達障害ポータルサイト『発達ナビ』がオープンしてもうすぐ10年。
今では障害を持つ子どもの保護者だけではなく、当事者や支援者、企業など多くの人々が参加するサイトに成長しました。これまでサイトの変遷について書い...
2025/10/17公開


【読書の秋!10月おすすめ新刊4選】『いま会い』著者のエッセイ、算数障害支援、便利文具、年齢別子育てナビなど
今月は、世界的ベストセラー作家・市川拓司氏の新刊『発達障害のぼくが世界に届くまで』、算数障害のメカニズムと支援法がわかる本、便利な文房具で子どもの困りごとを解決するアイデア図鑑、発達凸凹キッズの年齢別子育てナ...
2025/10/16公開


「指導は無理」と言われ塾、習い事を辞めた発達障害息子。絶望の淵で出会った先生の「神対応」【読者体験談】
「もう1回」「ちょっと待って」この言葉が息子は苦手です。ADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム症)の特性がある息子にとって、終わりの見えない時間は大きな不安を掻き立てるからです。
勉強が好きで...
2025/10/15公開


最初の一歩から、もっと深く。ASD理解を深める大島郁葉先生が選ぶ名著3選【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けしています。
今...
2025/10/13公開


息子が通報された?警察からの連絡。窮地を救った障害者手帳と「メモ」の存在
現在25歳の息子は知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、強迫性障害があります。見た目からは障害があることが分かりにくく、身体は大人なので不審者通報されることもありました。1年ほど前にも見...
2025/10/12公開


5年生になるASDの息子がいます
発達障害の子に手厚い私立の中学校を探していますが、よく挙げられている横浜の学校と吉祥寺の学校の2校しか調べられていません。他に発達障害の子にとっていい環境の学校をご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
投稿日:2025/10/21


1年ほどストラテラを服用しているのですが、中々効き目が感じら
れません。他の薬を試してみたいと考えているのですが、先生にどのように相談したら良いのか分かりません…病院ではあまり喋れないのですが、メモを渡すとかでも良いのでしょうか?
投稿日:2025/10/21


2〜3歳の保育園お休みの日や自宅保育の時はどのように子供遊ば
せてますか?今すごくそれが悩んでて、、公園に連れて行っても、少し滑り台等して終わり。公園の外に出ようとしたり、公園の遊具以外のものに興味がいってしまい公園遊びどころではない。子供の奇行な行動にむしろ冷たい視線...
投稿日:2025/10/21


先日、2歳10ヶ月の子供の発達検査の結果が出たのですが、DQ
55で、軽度知的障害を伴う自閉症でした。正直言葉もまったく出ていないし、中度か重度だと思っていたので軽度なんだ、と思いましたが、あとでいろいろ見ていると知的障害は、基本的に年齢が上がるごとに数値は下がって行く...
投稿日:2025/10/21


6歳年長自閉症知的なし親が障害受容できません
診断からもうすぐ半年以上は経ちましたが…主な症状他者の表情空気が読めない。会話のキャッチボールができない。場や文脈にそぐわない発語を多発する。落ち着きがない。多動気味。
投稿日:2025/10/21


高校一年男子です
発達障害ありで、ASDです。毎晩、帰ってから夕飯を出しますが、呼んでも中々食べにきません。30分後に、ようやく食べにきますが、こちらとしては、毎晩、遅くに、孤食をするなら、自分の食器は自分で洗うよう、お願いし...
投稿日:2025/10/21


障害受容ができません
5歳中度知的の自閉症です言葉は単語レベル(宇宙語が多い)癇癪、パニック、場所見知り、不安が強いなど特性が強い子を育てています。私は元々人と比べて落ち込むタイプなのですが、子育てに関しても同じです。もう定型児と...
投稿日:2025/10/20


2歳3ヶ月自閉症スペクトラム発語が出るけど言葉の意味、使い方
が違う単語が少し出たり、語尾だけ言えたりすることがあるのですが、最近パパとママを発語出来ることが増えましたしかし使い方がパパは私が困ってパパー!と呼んでいること多いからか助けを求める時にパパと言ってしまいます...
投稿日:2025/10/20


自閉症と中度知的障害がありもうすぐ5歳です
発語はありますが意思疎通はあまりできません。感情が昂ったり、思い通りにいかず嫌な事があると頭突きしたり自分の頭を叩きます。やめて。と言っても理解してくれません。身近な親にだけなら耐えられますが、園の先生や同じ...
投稿日:2025/10/19


意地の悪い性格は治るのでしょうか?小学1年生の私の娘は軽度知
的障害、自閉症と多分ADHDです。そして人の嫌がる事をわざとします。先程はわざとじゃなく足を踏まれてかなり痛かったので、痛い!と少し私が怒ったのですが、何と娘が今度はわざと足を強く踏みつけてきました。ショック...
投稿日:2025/10/18