「LD・SLD(限局性学習症)」の検索結果 (66ページ目)

「当事者」って、なんだろう…?発達障害の療育センターが舞台の演劇「わたしの、領分」が問いかけたいこと
療育センターを舞台に、発達障害がある子どもにかかわる「心理士」の視点で描く、演劇『わたしの、領分』。初演、再演と好評を博し、この度、2018年10月に再々演!心理学・特別支援のアドバイザーからの意見も盛り込み...
公開日:2017/03/16
うちの子は「不適切」?就学相談の後、届いた通知にあった言葉は…
「いざ支援学級へ!」と、終焉を迎えたかに思えた就学相談。しかし最終的に来た通知にあったある言葉に、激しい違和感を覚えたのです。
公開日:2017/03/15
ウチの子、この支援級で大丈夫?4つのチェックポイントで見極めよう!
支援級を検討しているけど、「実際どうなのかよく分からない」「本当にうちの子に合っているの?」と、迷われているお母さんも多いかと思います。支援級は、千差万別。実際のところはフタを開けてみないと分かりません。お子...
公開日:2017/03/13
臨床心理士とは?役割と資格、支援を受けられる場所、発達障害・不安障害の相談・療法・検査まとめ
臨床心理士は人のこころにアプローチしていく専門家で、国家資格ではなく民間資格ですが知名度の高い資格です。今回は発達障害や不安障害で悩んでいる人が臨床心理士に相談できる場所、行ってくれる心理アセスメントや療法、...
公開日:2017/03/10
「やろう!」という意思が原動力!トイレが怖かった中学生は…
「意思決定支援」とは“合理的配慮を含めた、障がいをもつ方への権利擁護・虐待防止のプロセス”のこと。かみ砕いて言うと“当事者本人の意志を大切にする支援”です。簡単そうに見えて実は難しいこの支援については、長い間...
公開日:2017/03/06
子どものSOSサインに気づくには?いじめ早期発見・早期解決のために覚えておきたいこと
各地の学校でいじめ問題の解決に携わる中で、「いじめって、なくなるんですか?」という質問をいただいたことがあります。今回の記事では、私のいじめ防止・解決支援活動の中から見出した、早期発見・早期解決のコツを保護者...
公開日:2017/03/02
「頑張れ!できるよ!」そんな励ましが実は子どもを追い詰めているとしたら…?
発達障害児が笑顔でいられるにはどうしたらいいんだろう、そのためには大人はどう関わっていけばいいんだろう…。発達障害児に関わる誰もが持つそんな気持ち。私が先日出席した講演会で学んだ、目から鱗の考え方をご紹介しま...
公開日:2017/03/02
独りで抱え込まず、共に歩む子育てをサポートします~NPO法人かたつむり
でこぼこっ子の子育ては、困難や心配がいっぱい。身近に話せる人がいないと親は独りで不安なまま過ごします…。でも、でこぼこっ子の親同士のつながりがあれば、その不安を分かち合い、明日からも頑張れる力を生み出せる。そ...
公開日:2017/02/27
冬の憂鬱なスポーツ「縄跳び」…小2の娘は意外な方法で上達!
そのアザは諦めずに頑張った証だね!「冬になると体育の時間が憂鬱になる」というお子さんはいらっしゃいませんか?我が子もそうでした。理由は毎年寒い時期になると始まる“縄跳び”のせいでした。
公開日:2017/02/27
支援級?それとも通常級?悩んだ時に選べる「その間」の選択肢って?
「本当に支援級でいいの?」「通常級でやっていけるの?」…発達障害・グレーゾーンの子の親は、入学前も入学後も、気持ちが揺れ動きますよね。でも、「支援級か、普通級か」の2択で思い詰めずとも、通常級で受けられる支援...
公開日:2017/02/26