投稿したQ&A

話し合えてよかったですが、
すっきりとはいかなかったかな。
ですが、もしかしたら、また似たのを繰り返す危険も含むので、
少し引いて、どう...

5

何度いっても理解しにくい、衝動もある。担任も対処ゴテゴテなんですね。
周りの反応に敏感なようなんで、教えてもらっても責められるようにも感...

3

ショックなお気持ちよくわかります。
でも、
一歩踏み出した勇気に拍手ですよ。
その踏み出しができないでいる方も多いんです。
検査うけよう...

3

来年春に入学ですか?
そうならば、急がれた方がよいかなと。
本来なら検査して結果次第で、支援級きになるなと感じれば就学相談になります。受...

2

そうですか、下のお子さんが小さいと、そっとみに行きたくても、わかっちゃうかもしれませんね。
どうぞいつでも来てくださいという学校は、全学...

8

はじめまして。
先生の発言が本当ならひどいですね(♯`∧´)
ほんとなら、証拠あればと思いますが、
信頼関係築けずいるのは、つらい。
こん...

8

親のクレームも入るのかもしれませんが、
判断は先生が管理職に願い出て、様子も見て市教委に頼んでもらうのはあると思います。
ねこねこさんの...

3

お辛い状態ですね(T_T)
息子が就学前のころは、癇癪がひどく、長かったです。
自傷は壁に頭を打ち付けてました。
まずはお子さんの状態を...

5

ずれていましたら、すみません。専門家さんがお聞きになるには、納得いかないかもしれませんねm(__)m

3

ようこさん
指導方法と息子の様子をみて、ですかね。
合う合わないもあるかとか、
?と思っても、しばらくは静観してみて、
のときもありました...

3

私も指導方法に疑問感じたことはありますが、指導者に、ひどい対処しかできない人は不適応でしょうし、
育成というか、この関わる人の質はそれぞれ...

4

去年?だか、フジテレビのドキュメンタリーでやってたのをみました。理想です。ここで実現できているのに、どうしてできないのかも、よーくわかった...

4