質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは、いつも皆様の投稿やコメント参考に...

こんにちは、いつも皆様の投稿やコメント参考にさせてもらっています。

小学3年生の息子発達障害です。普通級にて情緒級に通級 投薬ありですが・・・

苦しいです。新しい担任の先生になり特性をお話し、介助の先生もたまについて見てくれるようですがやはり特性があり、授業に(特に国語、社会)よく分からなく。悪い兆候が出ています。

分からないからフラフラと立ち歩き友達にちょっかいをかけそれを他の友達に注意されプチパニックになりその注意した子をたたいてしまう、という状態で先生も堪忍袋の緒が切れたらしく厳しくおこったそのあとでまた同じような事をしたらしいです。

でも本人は学校は楽しい、自分はよくがんばっていると言っています。本人の考えと現実の違いありまくりです。

先生から何度同じ事を言っても治らない正直温かい目で支援はできない状態でクラスの子もストレスを感じている。どうしたらいいかわからず疲れましたと連絡帳に書いてありました。

確かに悪いのは家の息子だし迷惑をかけているとも思いますが、落ち込みます。

支援級考えます。

いろいろな事を考え混乱しています。心が葛藤しています。
けど旦那さんは無理解なので葛藤の持って行き所がなく苦しいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/2006
ikutatsuさん
2015/06/25 14:42
何度いっても理解しにくい、衝動もある。担任も対処ゴテゴテなんですね。

周りの反応に敏感なようなんで、教えてもらっても責められるようにも感じるのかな。
本来なら、周りも多めにみて、こんな子だしとなったらいいですが、
先生からして、周りも我慢の限界みたいにいうのは、対応してないのでしょうね。

通級の先生とつながってらっしゃいますか?
勉強もきつくなってきてるんでしょうね。

主さんのフォローも手がつきましたか?

支援級にいったからといって、勉強は軽くなりますがはたまたよいのかどうか。
できないだけで、出されるのもどうかとは思います。
お子さんがたくさんの刺激の中にいるのが、辛いからなのか。

いろんな面からみて、管理職、養護教諭、カウンセラー、コーディネーターに相談して考えてみて下さい。
うまく書けませんが。
https://h-navi.jp/qa/questions/2006
つのつのさん
先生からの連絡帳の文面信じられないです。ただ支援級の先生の対応で過去不登校になった娘からすると?先生によるかと思うのです!つのつのさんは直接先生や校長先生に話せる勇気有りますか?無ければ早急にカウンセラーなどで相談してみてはどうですか?ここでもよく有りますが、旦那さんが理解して協力してくれる方が珍しい(泣)私は自分の事は緊張して言えないのに(笑)娘は重度自閉症なので…支援級に入ってパニックの娘観て校長や教頭先生と面談重ねました!小1の時でした!不登校になってからなので…娘は行けなくて転校しました!参考にならなくてごめんなさい(_ _)応援してます☆ ...続きを読む
Iure quod corporis. Quia sunt quia. Ex officia iure. Odit ducimus quo. Est vel ullam. Sunt eligendi doloremque. Ea magnam odio. Dolore provident repellendus. Dolorem et et. Perferendis voluptatem eius. Ratione labore et. Reiciendis dicta ut. Qui et perferendis. Enim nobis alias. Quo aperiam eos. Consequatur non quo. Cupiditate vel commodi. Labore quis voluptatibus. Qui vero eum. Consequatur qui dolorum. Aperiam alias ut. Voluptatem dolorem reprehenderit. Totam deleniti mollitia. Sit maiores explicabo. Dolor voluptatum quia. Veniam accusantium deserunt. Temporibus sapiente recusandae. Soluta adipisci asperiores. Rerum et cupiditate. Ipsum reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/2006
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

学校での様子を通級の先生や教育センター(名前は違うかも)、病院の先生等に
相談することは出来ませんか。
そこから担任の先生に対応の仕方をお話ししてもらえると、なお良いのではない
かなぁと思います。

>先生も堪忍袋の緒が切れたらしく厳しくおこった

先生の気持ちもわかるのですが、この対応では問題解決にはなりませんからね。
担任の先生をはじめとして学校中の先生にしっかりと勉強してもらえないかな。
通級の先生や教育センターに先生が研修等をしてもらえないかな。

あと介助の先生ですが、出来るだけ多くの時間についてもらえるようにお願いする
ことはできませんか。それが無理なら国語と社会はついてもらえるようにするとか。

>でも本人は学校は楽しい、自分はよくがんばっていると言っています。本人の考え
>と現実の違いありまくりです。

自己肯定感が高いですね。つのつのさんが頑張っている成果だと思いますよ。

色々と辛いとは思いますが、現実社会でもネットでも色々な人たちの力を借りて
くださいね。無理だけはしませんように…。 ...続きを読む
Delectus qui sed. Natus quam eligendi. Placeat temporibus et. Qui autem incidunt. Repellendus aut rerum. Quae dolores nihil. Dignissimos qui magni. Non aut et. Eaque eos sunt. Quasi magnam ea. Deleniti consectetur et. Vel enim dicta. Perferendis nostrum tempore. Nisi vero et. Rerum dolore veniam. Quasi incidunt expedita. Cumque consectetur quia. Est quisquam rerum. Maiores ea recusandae. Inventore dolor est. Et consequatur provident. Corrupti asperiores sit. Perspiciatis est officiis. Perspiciatis quia hic. Consequatur iusto explicabo. Rem et ipsa. Ipsam occaecati ut. Praesentium libero est. Corporis labore ratione. Nulla optio atque.
https://h-navi.jp/qa/questions/2006
ikutatsuさん コメントありがとうございます。
そうですね教えてもらってるのを邪魔された、責められた、分かってるのに言うなよみたいに感じてイライラして手が出る感じでしょうか。
先生とも先日面談して書面を渡してクラスの子に説明をしてほしい旨を伝えた矢先にこのように連絡帳に書かれたのでがっくりしてしまいました。

通級の先生は優しい方ですが、あくまで強くは学校には言わないようです。

とりあえず学校に見学に言ってみてきます。 ...続きを読む
Et unde consequuntur. Recusandae quidem cumque. Dolor temporibus tempore. Adipisci qui assumenda. Ut voluptatum omnis. Aperiam neque velit. Voluptatem suscipit dolores. Rerum sint numquam. Autem ab et. Voluptatem dolores quis. Eum asperiores modi. Aut autem eveniet. Eaque ipsa sed. Et nesciunt asperiores. Omnis tenetur provident. Non ea beatae. Voluptatum nesciunt commodi. Enim alias nostrum. Delectus temporibus illo. Provident repudiandae possimus. Exercitationem voluptatibus molestias. Quia maiores nihil. Ut laboriosam natus. Fugiat aut sint. Et modi et. Voluptas soluta aspernatur. Quam accusamus quod. Quia commodi nam. Voluptatem reiciendis exercitationem. Mollitia vitae eius.
https://h-navi.jp/qa/questions/2006
らくちゃんさん コメントありがとうございます。

先生とは面談させてもらいました。先生が大変なのは分かりますが、連絡帳の言葉にはだいぶ落ち込まされました。

旦那さんは私がこういう息子にしたなどと心が折れるような言葉をかけてきますが、なんとか分かってもらいたいです ...続きを読む
Et hic iusto. Doloribus at modi. Quidem dignissimos incidunt. Quo dolore qui. Libero id at. Et optio minus. Quaerat vel est. Nulla a optio. Fuga ex quam. Consequatur facere temporibus. Sequi cum deserunt. Voluptatem error enim. Excepturi voluptatem occaecati. Distinctio omnis id. Dolore alias nihil. Nostrum et odit. Suscipit minus voluptatem. Ut minima vitae. Dolorem ut maxime. Dolores qui dignissimos. Ex voluptatum numquam. Quas ea id. Deleniti sunt repudiandae. Repellat laborum est. Quas iure ipsum. Aut porro aut. Ut aliquid nisi. Commodi modi accusamus. Molestias asperiores et. Ea sit odit.
https://h-navi.jp/qa/questions/2006
たかたかさん コメントありがとうございます。

通級の先生や病院の先生には相談しておりますが、伝えるのは私から先生になので上手く伝えられてないかもしれません。通級の支援会議が夏にあるのでその時は通級の先生も一緒に面談します。

介助の先生は学校全員の為の先生なので家の子だけにたくさんは難しいようです。

自己肯定感、大切ですがあまりに周りが見えてないのでそこをどう教えていけばいいのか悩みます。 ...続きを読む
Blanditiis aut expedita. Consequatur voluptatem dolorem. Tempore non repellat. Vero non cumque. Doloribus eveniet aut. Expedita et error. Maxime ullam impedit. In voluptate iste. Consectetur fuga eveniet. Officia nulla ut. Consectetur voluptas nulla. Sed accusantium rerum. Sequi omnis dolorem. Sed ipsa neque. Consequatur sit est. Ipsa quo facere. Et consequatur aliquid. Qui consequatur exercitationem. Voluptas exercitationem laborum. Odio eligendi quia. Sed praesentium voluptas. Aliquam est maiores. Modi sit ut. Repellendus molestias deleniti. Molestiae beatae adipisci. Odio omnis porro. Amet reprehenderit totam. Perspiciatis in quasi. Aut quia molestiae. Et non exercitationem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学校5年の男子、発達障がいです

友達との距離感がつかめず、しつこくしたり触ったりしてしまい、うまくコミュニケーションをとることができません。情緒障害学級に在籍していて、国...
回答
しつこくしたり触ったりは改善したほうがいいですよね。 ペットは飼ってますか?。 しつこくしたら怒ったり、いくら触られても嫌がらなかったりと...
3

小学1年の息子の事です

普通級で過ごしています。先日の運動会は何とか終わりました。今週から、またフルに授業が始まりました。どうなるのかなぁ?と不安でしたが、あーや...
回答
大丈夫…と、言えない我が子中2です! お子様が、落ち着かないのは、障害特性に、由来しているなら、落ち着ける環境がないと難しいと思います。...
3

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
KABC-Ⅱを受けてみてはどうでしょうか? 我が家はADHDとDCDの診断を受けている息子がいます。小学校入学前は児童発達支援と作業療法に...
29

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
将来より今でしょ。 今の困りごとから将来の困難を予想するより、ちょっとでも軽減できるよう道を探っては? 息子さん、ボーダーでもないのに、こ...
25

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
時期的に、今から支援級を検討しても、2年生は間に合いません。 それに通級が決定しているんですよね。 なので2年生は通級を受けながら、支援級...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
本人にインプットする気や勉強に興味が向いていない状態で、親だけが焦ってあれこれやらせても、かえって苦手意識を持ち、二次障害を起こすと思いま...
15

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
なの様 コメントありがとうございます。 @法的な関連もあり,現在高校受験においては,事前の申告があれば配慮しなければならない環境になって...
14

長文でごめんなさい

先日も投稿したのに、連続で失礼致します。アスペルガーの女子大生です。今日は本当に、贅沢すぎる悩みです…。不快に思われた方がいたらごめんなさ...
回答
♡kitty❣さん ありがとうございます。先日も温かなご回答、とても嬉しかったです。 kitty❣さんのご回答を拝見して、堂々としていて...
6

アスペルガー年長娘の就学について

いつもお世話になっています。学籍(在籍というところもあるのかな?)について教えていただきたいです。通級教室を希望をしようと思っており、今後...
回答
結局、進級していき、将来普通級に行きたいと思ったとき、すんなりいけないことがある、とか、支援級のプログラムをうけると、国語や、算数の授業の...
12

小3のADHDの娘がいます

グレーで言語の遅れや作文が書けないなどの遅れがあります。娘は、なんとか・・普通級に通っています。娘の小学校が二年生まで、同じ方向の子どもの...
回答
お迎え行きましょう! たぶん時間が解決する気がします。 うちの子の場合ですがいつも一人でした。そしてなかなか帰ってきませんでした。(0_0...
12

こんにちは

先日の投稿ではたくさんのみなさんにコメントいただきありがとうございました。他害、立ち歩きの息子。先生がお手上げですと連絡帳に書かれていたの...
回答
うちの幼稚園の園長先生が言ってました。 先生が皆の前で『そのこ』に対しての注意を大声でいっていると、他のお子さんが僕たちも言っていいんだ。...
12

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
大人の発達障害当事者です。シングルマザーでもあります。 非常に私と似ています。 生活苦しくなりますよ。 私は二次障害の鬱になってしまいまし...
10