hhmamaさんのページ

hhmama
特性有りの小4男の子と、色々面倒な中2女の子のママです。

いよいよコミュニケーションが大切な中学年となりました。
思春期の娘も中学生。
子ども達の人間関係に悩まされる1年になりそうです。
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
ここはとさん、辛い状態のように思います。 もし、ここはとさんの地域が晴れていたら、ぜひ外の空気いっぱい吸い込んで下さい。 セカンドオピニ...
2018/01/21
回答を見る
友人に中1の息子さんがいます。小学校は支援級、中学からは普通級。部活は入っているけどやる気ないそうです。ワーキングマザーなので、21時頃ま...
2018/01/20
回答を見る
りおんのパパさん アドバイスありがとうございます。 我が家の主人も同様の意見です。息子が何をやっちゃっても「男の子だし、まだ小1、元気が1...
2018/01/18
回答を見る
レイチェルさん 根気良くやっていく必要があるのですね。 習い事は付いていく事も多いので、都度話してみます。 理解してくれるかなぁ。信じてみ...
2018/01/18
回答を見る
だっちさん アドバイスありがとうございます。 昨日は私も追い詰められ「もう遊ばないで!」と言いましたが「休み時間の外遊びには絶対Aくんいる...
2018/01/18
回答を見る
きなたくさん いつもアドバイスありがとうございます。 Aくん宅は先日トラブル時に謝罪したところ、激怒されていました。 Aくんもちょっと特性...
2018/01/18
回答を見る
TAKETOmamaさん 我が家は息子がやっちゃう系なので、息子が愚痴っても「辛かったね」と共感して終了。相手方に言う事はありませんが、皆...
2018/01/18
回答を見る
haruさん アドバイスありがとうございます。 まずは練習あるのみですよね。 自分から離れられるようになるには時間がかかりそうですが、自宅...
2018/01/18
回答を見る
飛竜翔さん アドバイスありがとうございます。 担任の先生は息子の良い所に目を向け、話をきちんと聞いてくれる良い先生です。 今回の件も、それ...
2018/01/18
回答を見る
おはなさん アドバイスありがとうございます。 息子はAくん大好きです。絡みたいのはわかります。子ども同士、その場は仲直りしてまた遊んでも、...
2018/01/18
回答を見る
ruidosoさん いつもアドバイスありがとうございます。 楽しいのにダメって、すごく難しくて。 切り替えの儀式、初耳でした。やってみます...
2018/01/18
回答を見る
小1の息子がまた同じクラスメイトとトラブルがありました

数人で校庭で遊び、教室に戻って来ましたが、息子は「楽しくてドンってやっちゃった」と、Aくんの背中を押しました。イライラした時や嫌なことがあった時は、御守りを握ってママを思い出す、呪文を6回言う、空を見上げる、深呼吸をする、先生等大人に話すetc…お約束を決めました。何度も言って聞かせて、嫌な刺激があった場合のトラブルは減っていると思います。でも、楽し過ぎる場合はどうやって気持ちを落ち着かせたら良いのか?テンションが上がっていることに本人は気付けるのか?自宅では私や娘が「息子くん調子乗り過ぎだよ」と伝えていますが、周りに気付く大人がいない場合、本人が気付ける方法はありませんか?楽しくてと言う理由でテンションが上がってしまった場合の対処方法があったら教えて下さい。☆トラブルとなるクラスメイトはいつも同じなので、主治医から来年度はクラスを分けた方が良いとアドバイスされたこともあり、近々学校にお願いする予定です。☆トラブルの頻度は減っており、年明けに相談した主治医より薬は保留と言われました。

回答
小学校1年の息子さんに対しては「お約束」が多すぎませんか? おそらく、同じトラブルを起こすお子さんとのことは大好きなのだと思います。 ただ...
21