たおるさんのページ

たおる
ADHDを伴う自閉症スペクトラムの中学生の男の子を育てています。私、母親自身は文字がぼんやり見える程度の弱視(視覚障害のこと)。ここへの書き込みはvoice Overという画面読み上げ機能を使って書き込みしています。視覚障害者見えない、見えづらい人)もスマホは上記機能で充分使えます。偏見がなくなりますように。
ダイアリーをみる
アクション履歴
YES
伝えています。私の両親は最初は子どもはこんなものと言っていましたが、実際に何度か接していて段々理解し、勉強したり講演会などに行ったり理解しようとしてくれていてありがたいです。義父母は、心配はしているようですが、診断名となると受け入れがたいようです。なので、その話はしなくなりました。でも年齢が上がるにつれ、周りの子との違というのがはっきりしてきているので、そのうち義父母も受け入れざるおえなくなるのかなと思って気長に待っています。
NO
かんしゃく、大泣きはないけれど、毎朝、息子は起きるのが時間がかかるのと、落ち込むと長いので、なるべくポジティブな言葉をかけるようにしています。
NO
支援級担任には必ず伝えていますが、交流級の担任には人を見てから伝えます。あまりよくない言い方ですが、診断名を伝えたら、なるべく関わらないようにされた経験があるので。怖いのです。本来なら伝えてスムーズな支援が得られればいいのですが、先生も人間なので、我が子に関わらりたくない先生もいらっしゃるのかな?と。そういうときは伝えないほうが、穏便に済むのかな?
YES
数年前ライトアップのニュースから知りました。この時期に合わせてライトアップがあったり。啓発してもらってまずは知ってもらえることから!!
だけど、時々、なんというか、間違ったように報道されていて悲しい。報道してくれる人には、正しく伝えてほしいです。
YES
幼稚園に行きたくないと言われたことがあります。特性に対して園に何度も説明したり、先生とコミュニケーションを計ろうとしたり。軽くいじめに近いこともあったので、居られるだけ教室に付き添ったり関係機関にも相談したりいろいろしたけど。最後はこどもの気持ちがつぶれそうな感じだったので。行かないで家で過ごそう!とこどもに言いました。しばらく家で過ごして、幼稚園は退園し、以前よりいろいろ相談にのってもらっていた通園療育施設に通園することになり、そこでお友だちや先生と関わるうち、行きたくないは言わなくなりました。
今小学生、幸い、小学校は楽しく通えています。必要な学習や社会性を身につける上で学校は、効率的なところかもしれないけど、気持ちや体に無理をして、通わなくてはいけない子は辛いと思う。そんな時の義務教育中の多様な居場所がもっとたくさんあるといいなと思っています。
NO
定期的に受診もしているし、相談機関にも積極的にたずねているつもり。相談しやすいかというと、どちらも相談できる関係にはなれていない。医師は薬の管理という感じ。相談機関は話は聞いてくれるけど、その時だけ聞いたら終わりになっている感じ。もう少し信頼関係のようなものがきづけたらいいなと思うけど。距離感が難しい。安心して相談できるところに出会いたい。