受付終了
子どもの得意を伸ばしてあげたい。
普通に生活していると困難が多い我が子ですが、得意なこと、好きなことに目を向けて伸ばしてあげたいなあと思っています。(でも得意なことってどう見つけてあげればよいのか…)
みなさんのお子さまの得意は何ですか?
どのように伸ばそうと思っていますか?
何かしらのヒントが見つかると嬉しいです^ ^
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2016/11/12 15:30
ちーこさん、こんにちは!
お子さん3歳でしたよね!
我が家の息子が3歳の時はレゴやラキューが好きでした。
年齢が低い割に高度な物を作ってました。
その時は3歳でもこんなの作れるのね!
ぐらいの感覚でしたが、周りのお母さんにとても驚かれました😅
後は電化製品のパンフレットを渡すとご機嫌でした。
何かを組み立てたりするのも得意でした。
ちなみに息子は小さな頃から、好奇心の塊の様な子でした!
知りたい要求が強いので、小学校では3年生から理科や社会が大好きになり
テストも今でも多分学年では上の方な様です。
ただ、算数は九九は完全に覚えてないですし、国語は字もぐちゃぐちゃですが、、
小5の今はマインクラフトが大好きです。
そして、パソコンもいつの間に?
と、驚くほど巧みに操ってます(笑)
家の配線関係もささっとやってくれて、主人より頼りになる時もあります!
説明書など、一度見ると頭に模写?が出来る感じなのでしょうか??
そんな能力にびっくりさせられます。
(なぜ九九は模写出来ない??😓)
小学校生活の五年間、毎年担任の先生には
「我々の想像を超える特集な能力で、びっくりします!」と言われます。
特性を持つ子達は出来ない事も多いのですが、やはり他にはない特殊な能力があると思います!
伸ばそうとそこまで親が意識しなくても、得意な事は勝手に伸びてる気が私はします!
ちーこさんのお子さんもこれから色々な能力を発揮して行きますよ!
見つけて伸ばしてあげて下さい!

退会済みさん
2016/11/12 18:33
はじめまして。
子供は自分で勝手に、興味を持ち得意になっていきますよ^ ^。
子供って凄いです、興味を持ったことや、好きなものに、カタログや、専門の本などを
与えれば、伸びていき、得意になります。
うちの子は、道路標識、地形図、車の操作などなど…、教えなくても本などで、詳しくなって、
びっくりしてしまうこともあります、小6でパソコン入力も出来てました。(今中1で掛算を学んでいるとこ)
自分はあえて伸ばそうとしないのですが、役に立たない様なことでも興味を持った様なら
子供さんに対して逆にヒントをあげる、好きなことは学ぶ、得意になる。
いつのまに!、とびっくりした時、たまらなく嬉しくなりますよ(^。^)。
Eaque impedit et. Repellendus assumenda architecto. Inventore expedita illum. Alias qui porro. Aut omnis recusandae. Est quam officia. Ratione tempore reprehenderit. Ex fugiat nulla. Et qui eaque. Accusantium sit ea. Ducimus repellat ea. Numquam natus quas. Dolorem et hic. Eos vitae illo. Est et rerum. Aut delectus qui. Non exercitationem qui. Nihil et error. Consequuntur sunt natus. Harum hic molestias. Unde non commodi. Molestiae laudantium ipsum. Velit distinctio veritatis. Cupiditate aperiam ipsam. Ut aut eligendi. Dolores tempore debitis. Praesentium aliquam rerum. Quia et deserunt. Molestias explicabo quas. Ducimus quasi quidem.

退会済みさん
2016/11/12 15:24
書字困難なので、パソコンでの操作で、書けなくてもパソコンを使って取り組むことで、出来ない事も、克服し自分でなんで見できる様に勧めています。それが得意に繋がっています。
漢字は苦手で筆圧も弱かったのですが、絵を描くことは好きなので、毎日、たくさん絵描いて、段々と描く事が得意になってきました。これは難しいけどこれなら出来るという事で、本人も頑張ったり好きになるところが有りました。また、苦手な事を大人がわかっているので、褒める事でそれが良かったと思います。参考までに。
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.
私が先走ってしまい娘が少し興味を示したものを押し付けてしまったかな?と反省してやめたものもあります。
何か得意なことを早く見つけてあげたいと焦っていたところがありましたが結局見つかったのは偶然でした😅
小2娘ですが1年の時に小学校内の学童でたまたま教えて頂いた百人一首の競技かるたに夢中になりその後漫画にもはまり歌も百首覚えました。
今は正式なかるた会に入会して練習しています。
かるた会での練習は約3時間(2試合分)、そのあいだ正座が多いのですがちゃんと集中しています‼️ 家では考えられません。
私も新しい世界が知ることができ楽しいです♪
娘の場合は視覚優位で処理速度能力が高い方なので札をとるスピードが早く、それが自信になり好きな気持ちにつながっているようです。
主治医からも競技かるたが娘の特性に合っていると言われました。
いつまで続くかわかりませんが出来るだけサポートをしてあげたいと思っています。
Eaque impedit et. Repellendus assumenda architecto. Inventore expedita illum. Alias qui porro. Aut omnis recusandae. Est quam officia. Ratione tempore reprehenderit. Ex fugiat nulla. Et qui eaque. Accusantium sit ea. Ducimus repellat ea. Numquam natus quas. Dolorem et hic. Eos vitae illo. Est et rerum. Aut delectus qui. Non exercitationem qui. Nihil et error. Consequuntur sunt natus. Harum hic molestias. Unde non commodi. Molestiae laudantium ipsum. Velit distinctio veritatis. Cupiditate aperiam ipsam. Ut aut eligendi. Dolores tempore debitis. Praesentium aliquam rerum. Quia et deserunt. Molestias explicabo quas. Ducimus quasi quidem.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
高1、アスペ&ADHDの息子の得意なことは写真を撮ることです。
ただ得意というか、私たち(親)が彼の撮る写真が好きなんですけれどね。
なので親バカな私たちが彼の撮った写真をフォトコンテストに出してしまったのです。
そうしたら…結構な割合で入賞してしまったのです(笑)。
まぁ子どもの頃のことですからね。フォトコンテストに出す人も少ないのだとは思います。
あと昔、小学校の先生に褒められたのは粘土。彼は(なぜか)石垣を作っていたのですが、
石を作って、ひとつひとつ作って組み上げていたのです。そういう物を作るときは、大きな壁を
作ってヘラで線を書く子が多いらしいです。
そのほかも大胆だけれど味のある作品をたくさん作っていましたよ。図工は基本的に嫌い
なんだけれどね。
そのほかは地理系が得意ですね。都道府県や国の形を覚えたり、特徴を覚えたり…等々。
ちょっと違うかもしれないけれど、道を覚えるのも得意ですね。道案内はお任せしています。
電車系、パソコン系、機械系も得意ですね。
ちーこさんのお子さんの得意なことがみつかると良いですね。
Autem inventore velit. Velit ea nisi. A molestiae autem. Porro alias error. Est dolore nam. Et labore adipisci. Et doloribus enim. Harum voluptatem eos. Quos maxime nesciunt. Eos sit eum. Maiores assumenda libero. Et occaecati iste. Molestiae voluptates quia. Ratione odit voluptatem. Omnis aut consequatur. Doloremque veritatis perspiciatis. Dolorem omnis quos. Ad veritatis quia. Placeat laboriosam voluptatum. Mollitia autem explicabo. Iste aspernatur saepe. Est eos aut. Ex sequi dolor. Enim culpa consequuntur. Non dolore sunt. Dolore doloribus vel. Dolorum dicta consectetur. Ut ipsa nobis. Laudantium ea ea. Fugit est eos.
私の場合、ほとんど偶然から見つかることが多いです^^;
例えばですが声出しが多い生徒がいて、進路に関わる大切な場面などでなんとか静かにしていられないかなあと思い、話の内容理解は難しいけれど、字は書ける子なので板書の視写をさせてみました。
そうするとどんどん集中して書くので声出しはなくなり、側で関連する物のイラストも書いてみるように誘うと、ますます熱中してきました。
それからは絵や好きな言葉(ロゴやキャラクター)も書くようになり、一人で穏やかに過ごしたり、パニックに陥りそうなときに描画を促すとすーっと落ち着くようになって、パニックが激減しました。
その子はそれまでは絵本やパズルが好きだったのですが、年齢や生活の変化で趣味や興味も変わるし広がりますよね。
これは私見ですが、かかわり手の多さがその子の可能性を広げるチャンスのような気がします。
同じ人とだけかかわっていると、どうしても限定的になってしまうので^^;
Sed et voluptates. Consequatur aut rerum. Vel minus aliquam. Modi possimus voluptatem. Quia non dolore. Dicta nisi architecto. Quas impedit necessitatibus. Alias molestiae aut. Unde aut dolorem. Est iure repellat. Architecto nesciunt iure. Veniam repellendus dolor. Aut ab laborum. At voluptas in. Ut eligendi porro. Reprehenderit qui voluptates. Est beatae repellendus. Dolores repellat esse. Et aut nihil. Quia est labore. Ea dolor ratione. Fuga in aut. Ducimus laboriosam quia. Dolorem ad voluptas. Aliquam qui saepe. Non eum eligendi. Fugiat quidem rerum. Dolor est sunt. Animi officia pariatur. A in et.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。