ログイン
会員登録
発達ナビTOP
ringo-3さんのページ
クリップしたコラム
ringo-3さんのページ
ブロックする
閉じる
3
+0 / week
ringo-3
うちの子は一人遊びはできますが、すぐに興味が違うものに移ってしまい集中して遊ぶことはできてなかったり、まわりの指示も耳に入っていないなど、何か育てにくさを感じていました。2歳になり、発達支援センターへ発達相談へ行ったところ、相談員に同じことを指摘され、療育に通っています。
5
フォロー
1
フォロワー
フォロー
ダイアリーをみる
したコラム
発達障害の娘、高校はどこへ?「単位制・専修学校・特別支援学校」意外にも多かった...
118821
view
2019/06/06
ADHDのむっくんの原動力は大好きな「図鑑」。意外な成長に、母もうれしい驚きで...
12860
view
2019/06/06
発達障害のある子の支援を、支える家族の「生きにくさ」とともに紐解く――精神科医...
23588
view
2019/05/30
娘との関係にも変化があらわれて…!?放課後等デイは、娘の世界を広げてくれる扉だ...
15891
view
2019/05/22
【発達凸凹キッズあるある】意を決して受けた「3歳児健診」で大暴れ!診察不可の意...
32041
view
2019/05/17
脱・運動オンチの秘策!ADHD息子に「俺って一流選手?」と思わせた母のアイディア
27747
view
2019/05/13
「むっくんは練習ができない」…でも運動会は大成功!理由は一緒に決めた「約束」に...
35421
view
2019/05/07
「心を救う音楽」と「生存率を上げる水泳」…!?検査結果はうりふたつなASD兄妹...
24075
view
2019/05/04
小学5年生で気づいた…!発達障害の娘、中学をどこで過ごすかが高校受験や将来の進...
137553
view
2019/04/22
子どもたちの自己肯定感を育めるサポートって?発達が気になる子の、勉強・友達関係...
15613
view
2019/04/20
【新連載!】振れ幅大きすぎ!同じASDでもこんなに違う…!?発達凸凹兄妹のドタ...
38856
view
2019/04/15
苦しかった「カメラアイ」特性――大人になった娘が模索する、特性とのつきあい方
134163
view
2019/04/08
1
...
30
31
32
33
34
35
36
...
60
発達ナビTOP
ringo-3さんのページ
クリップしたコラム