締め切りまで
7日

今日はバイトのDさんが来なくて…そしてスーパ...

退会済みさん
今日はバイトのDさんが来なくて…そしてスーパーで母が万引きをしてしまって警察沙汰になってしまいました。もう…どうしたらいいのか分からないです……
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

バイトのDさんが来ないのは、雇用主が悩むべき問題で主さんの悩むべきことではありません。
また、お母さんのことは警察の方と相談。
初犯でないなら、特に相談。
主さんは自分のことだけやりましょう。
振り回されるのは仕方なく、動揺するでしょうが、主さんが悩むべき問題ではありません。
また、気持ちは相談を聞いてくれるプロ(行政か医療機関)に相談です。
また、お母さんのことは警察の方と相談。
初犯でないなら、特に相談。
主さんは自分のことだけやりましょう。
振り回されるのは仕方なく、動揺するでしょうが、主さんが悩むべき問題ではありません。
また、気持ちは相談を聞いてくれるプロ(行政か医療機関)に相談です。
お母さん心配なのはわかりますが、
それはいわゆる、共依存っていう、よろしくないことです。
あなたは一人で自立してやっていけてます。全然、どうしようもなくなんかありません。
本当に他人に興味ないなら、バイトの人が休んでたって何も感じないはずです。
お母さんのことは、ヘルパーさんとか、援助してくれる機関があります。手遅れになる前に、相談することが大事です。
Beatae quidem ullam. Aut ea dolorem. Quis nihil doloribus. Quasi expedita qui. Quo nihil ut. Soluta culpa vel. Quo sed sed. Delectus amet ut. Dolore ullam error. Eum quaerat a. Repellendus ut rerum. Distinctio aut id. Dolores libero sit. Aut ex ratione. Magni soluta eveniet. Libero aut voluptatum. Sed quis deleniti. Id corrupti rem. Voluptatem ex quidem. Perferendis minima repudiandae. Cum tempora delectus. Fugit et fugiat. Dicta laboriosam explicabo. Quidem est pariatur. Et consequatur commodi. Fugit sit numquam. Dolorem quia voluptas. Eveniet maiores est. Dolor dolore perferendis. At enim eum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
困ってますよね。これが大事です。「困ってます」って言えること。
お母さん、お友達が必要です。
ちょっとボランティアにでも行きませんか?と、誘いたい……。
市の広報とか見ると無料相談いろいろやってると思います。
女性相談とかよろず相談とか、生活相談とか。ちょっと相談の予定を入れてみるといいかな、と思います。
Voluptas rerum soluta. Placeat similique minima. Rerum necessitatibus eaque. Quia deleniti unde. Temporibus eos et. Corporis est laboriosam. Culpa quo id. Sed iusto veniam. Nihil perspiciatis ut. Quasi quidem quisquam. Sed numquam omnis. Voluptatem sequi vel. Recusandae voluptates voluptatum. Voluptates non deleniti. Expedita magnam repudiandae. Necessitatibus enim natus. Officiis aut beatae. Repellendus nesciunt aut. Non et est. Autem ducimus illum. Eligendi ut voluptatum. Expedita similique sint. Consequatur quos sit. Earum magnam beatae. Soluta qui amet. Natus molestiae quisquam. Repellat reiciendis soluta. Dicta quis numquam. Sed dicta ut. Perferendis aut sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ayumiさん、心療内科にはきちんと受診していますか?
主治医の先生には、何でも話すようにしましょうね。
そして、お母さまご自身も、一緒に受診した方が、いいかもしれませんね。
お母さまも、こころの病を抱えていらっしゃるかもしれません。
ayumiさん、バイトのDさんが来られないことで、ayumiさんの仕事に、何か影響があるのですか?
もし、何もなくて、他にもバイト仲間がいらっしゃるならば、その方々とコミュニケーションを取るように、心がけてみてはいかがでしょうか。
一つのことばかりを見ていると、行き詰まってしまうこともあります。
人間関係も、一人の人だけと付き合っていると、その人が何かの事情で、お付き合いができなくなると、自分自身が行き詰まることもあります。
なので、最低2~3人は、親しい友人がいるといいかと思います。
発達障害の方は『こだわり』が、特性としてあるので、人付き合いもなかなか難しいのが、現実のようですが…。
ayumiさんの周りには、どなたか話をできる方は、いらっしゃいませんか?
私は、何か困ったことがあった時には、学生時代から30年ほどお付き合いのある、目上の女性の先輩がいます。
頻繁にはお会いしませんが、電話で相談したりして、相談に乗ってもらっています。
そして、ayumiさん、何か趣味はありますか?
どんなことでもいいので、気を紛らわすためにも、趣味を持たれてみてはいかがでしょうか?
お母さまのことは、再犯が起きないようにするためにも、心療内科への受診をお勧めします。
Recusandae voluptas enim. Est nesciunt hic. Et et quaerat. In quos perferendis. Enim laboriosam distinctio. Officia eum quod. Voluptatum in eos. Ab adipisci voluptatibus. Qui odit magnam. Officia est non. Omnis aliquid veritatis. Officiis dolorum ratione. Quis non rerum. Sed magni tempora. Sit temporibus quia. Voluptatem non velit. Itaque ut voluptatum. Repellat quis rem. Tempore non delectus. Nobis quidem quam. Voluptatem architecto sint. Fuga aliquid vero. Omnis et incidunt. Natus tempora non. Consequatur qui nulla. Dicta aliquam sit. Aperiam amet porro. Est amet aut. Magnam ullam assumenda. Perspiciatis qui facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ろーたすさん
次の心療内科の受診は9日になります。その日が来たら先生に相談します…バイトのDさんは大人しく可愛くててきぱき出来る人で話すのは休憩中とかです…私の記憶の中には迷惑かけるような事をしてないですし。私の周りに相談出来る相手は姉か父しかいません…姉は母の事が嫌いで縁を切って一人暮らししてます。けど、妹の私の事は心配というか結構キツい事を言われますけど…やっぱり姉妹なので
Dolorem temporibus qui. Est minus deserunt. Sint rerum hic. Qui libero et. Recusandae dolorem voluptatibus. Et praesentium omnis. Non aspernatur molestiae. Debitis voluptas dolorem. Molestiae illum non. Et omnis libero. Mollitia eum recusandae. Animi id facere. Rerum quia est. Adipisci vel fugiat. Architecto ut vitae. Atque sed omnis. Ut dolorum explicabo. Rem totam est. Fuga eveniet alias. Quisquam ex et. Non minima tempore. Est dignissimos quia. Necessitatibus aut unde. Necessitatibus sit corrupti. Accusamus animi vel. Vero id mollitia. Velit eaque est. Eius quis fugiat. Quia esse nihil. Praesentium ut eum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
よかった。ayumiさんには、お姉さんがいらっしゃるのですね。
お父さまもいらっしゃる…であるならば、お父さまとお姉さんと相談しましょう。
お姉さんとお母さまの間柄よくなくても、お母さまの件をお姉さんと話し合うことは、ayumiさんのこころの健康を保つことでもあるのですから…。
バイトは、ayumiさんさえ体調がよければ、継続して働いた方が、これから先のことを考えても、よろしいかと思います。
こころの病気のためとはいえ、転職を繰り返すことは、次の職場に就職する時、履歴書を見られた際に、雇用主は『前の職場を何故辞めたのか?』と尋ねられることもありうるからです。
一つの職場に、よく世の中では『石の上にも三年』と言われますが、できるだけ長く勤務した方が、社会でも信頼されます。
Ayumiさんの体調がよくなければ、無理をして働くことはよくありませんが…。
Voluptas rerum soluta. Placeat similique minima. Rerum necessitatibus eaque. Quia deleniti unde. Temporibus eos et. Corporis est laboriosam. Culpa quo id. Sed iusto veniam. Nihil perspiciatis ut. Quasi quidem quisquam. Sed numquam omnis. Voluptatem sequi vel. Recusandae voluptates voluptatum. Voluptates non deleniti. Expedita magnam repudiandae. Necessitatibus enim natus. Officiis aut beatae. Repellendus nesciunt aut. Non et est. Autem ducimus illum. Eligendi ut voluptatum. Expedita similique sint. Consequatur quos sit. Earum magnam beatae. Soluta qui amet. Natus molestiae quisquam. Repellat reiciendis soluta. Dicta quis numquam. Sed dicta ut. Perferendis aut sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学1年生男児、アスペルガーと診断されています
保育園の頃から、他の子と何か違うと思っていたので、私自身、診断はすんなり受け入れれたと思っていました。が、学芸会に行ってみて、他の子の成長がある分、息子の行動も目立ち始めているし、運動が苦手・完璧に覚えてない歌は歌わない為、一人リズムに乗れずそこでも目立ちました。こうやって、どんどん成長の差が開いて行くのかな・・って思うと、泣けてきてしまいました。結局の所、まだ受け入れてなかったのかな・・と、思います。息子をそう思ってしまうのも申し訳ないし、でも、やっぱり目立ってしまう事も悲しいし・・みなさん、どうやって乗り越えてきたのでしょうか?良かったら、気持ちの持ちようを教えて下さい。
回答
はじめまして。
私もそう。
うちはうち、よそはよそ。
言い聞かせては、落ち込んで。少しましになって。
そんなことの繰り返しでした。...


もう…疲れたました人生やめたいです。死にたいです。頭の中の糸
が切れました。
回答
一昨日、心療内科へ行って
先生に「ケジメを着けたい」と
言いました
木曜日に役所に行って担当の方と
話し合います。
昨日は郵便局に行って暗...


学校では問題ありませんが、家ではわがままで困っています小3の
息子は、小さいころから不安や緊張を感じやすい子で、そのせいか家での癇癪がとてもひどかったです。そして外と家でのギャップが大きく、学校では問題が起きないものの相当頑張ってしまうのか、家ではわがまま放題です。最近、癇癪は減りましたが、「ママやって」「ママが考えて」「ママが〇〇してくれなかったから」などと、不満があることを全てママまかせ・ママのせいにします。また、私のやることや回答が自分の思い通りでないと怒ります。というより息子が不満を口にするときは、私が何を言っても否定されてしまいます。また、言い合いのなかで興奮し「じゃあ僕がどうなってもいいってことなんだね」「早くこんな家出ていきたい」と極端な発言をしてきます。学校で頑張っているのは分かりますが、私は息子のサンドバックではありません。八つ当たりを減らすにはどうしたらいいですか。
回答
思春期の手前くらいの年齢では、自分でやりたい気持ちと甘えたい気持ちが葛藤して、親に対しても反発が起きやすい時期だと思います。極端に無視をし...


どうして、こんな事になったのだろう。どうして、幸せが壊れたの
だろう。どうして、自分は不幸なの。私、何か間違ったのだろう。虐められリスカして両親が離婚して高校受験落ちるわ…何でなの?私は何で生きてるの?何のために生きてるの?私に関わると皆不幸になるの?でも、アニメも声優も漫画も好き漫画を読んで台詞を朗読したりゲームしながら声真似したりそれが唯一の楽しみバイト先は周りは良い人達で半年以上になるでも、バイト先で涙を流した事あるどうしよう…お母さんにまた何かあったらどうしようと怯えながらいつも通り働いているバイトじゃない日も不安がいっぱい目が覚めると居なくなって慌てて電話を取り電話かメールする「どこにいるの?」「気を付けてね」「必ずまっすぐ帰ってきて」と何度も問うどうすれば、お母さんは変われるの?どうすれば、治るの?
回答
言われた通りにやってこんな事になってしまった
惨めで情けない
自分のあり方を変えられるのは自分だけです
だからayumiさんも望めばご自...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
kittyさん
祖父のこと、ご指摘ごもっともです。今の部署が2人しか人を入れれない為、仕事を辞めたら復帰しても元の部署に戻れないので、辞め...


あ~あもう…またリスカをやってしまった。手首ではなく二の腕に
両方やってしまった…手首だと仕事はシャツの袖を撒いて仕事やっててリスカをやると心配されるので二の腕でやってしまいました。別に死のうとはこれっぽっちもなくてストレスと鬱病…母の事…。そして、この先どうなるか分からない未来への不安と私が仕事中母がやってしまわないかという恐怖…そのストレスでほとんどご飯は食べてません。母は立ち直れるだろうか…還暦で働くのって難しいのは分かってるけど心の問題だと思う。思い通りにいかないのは当たり前じゃん…必死に足掻いて死に物狂いで壁をぶち壊すしかないんだよ。他にも母子家庭で頑張ってる母親とか沢山いるんだよ辛いのはお母さんだけじゃないんだよ!子供のために生活のために返済のために必死で頑張ってるんだよ!この前は心療内科に一緒に行くって言いながら体調不良を使って一度行けなかった…行くって約束したのに私は約束を破る奴は一番大嫌いなんだよ!!裏切りとか大嫌いなんだよ!!母親という自覚を持って欲しい子供じゃないんだから。まだ、風邪と下痢と坐骨神経痛の症状は治まってはないけど心を入れ換えて欲しい…
回答
ayumiさん、こんばんは。
過去の書き込みなど、ずっと読ませて貰っていました。
もう。
お母様とは、生活を別に。
される時が、来...


小学4年の長男です
就学時前からもありましたが、顔面チック主に目周辺が度々起こります。もちろんいつの間にか消失して落ち着くのですが、今年に入ってからまた症状が長く続いてます。朝はそこまでですが、仕事から帰ってきてからだと夜はいつも酷くて、こちらがやるせなくなります。発達主治医に一度相談したほうがよろしいでしょうか?それとなく発達検査の時は話してますが、その時は消失していて実際には症状を見てもらってません。よろしくお願いします。
回答
軽くでもチックがあるなら、いつどういうときにチックがあり
どの程度続いたか?はお伝えした方がいいですよ。
症状が見せられないならば、動画を...


皆さん、お久しぶりです。24日の日に母がまたやらかしました…
私が仕事の疲れで寝ていて昼頃に警察署から電話がかかってきました。これ聞いた時はもう泣きまくってベランダに出て飛び降り死のうと思いました。私一人で警察署まで迎え行って母に言いました。「何が嫌なの?私が不満なの?」母は「違う、あゆみは悪くない…お母さんの意志が弱いのが悪いの足を引っ張ってゴメンね」と言われました。この想いを誰にぶつければいいのか分からないので警察署に行く前に区役所に電話しました…27日の日に行って相談してケースワーカとかにお願いして頼るしかないと。正直、自立支援の事も考えていましたがお金が必要なため私の給料だけじゃ物足りない…何で母はこうなってしまったのか。昔はそうじゃなかった私を養うために一生懸命働いていた母がどうしてこうなってしまったのか。病気なのか私がやってきた事を全部間違ったのか不安と恐怖で仕事行きたくないです…次また同じような事が起きたら私はもう死ぬしかないです。生きる意味も生きる価値もないので
回答
ayumiさん、ぜひそうなさって下さい。
お宅の経済面、お母さまの現状、すべて包み隠さず、ケースワーカーの方に話して下さい。
そして、あな...



小4男子、学習のつまづき(親が感じた)、空気の読めなささ等で
、3ヶ月前に初診。その後、ウイスク、心の心理などの検査をし、前回は親のみが受診し検査結果報告を受け、ウイスク全IQ72,ASDの疑い。さて。次回息子ちゃんの受診が、来週なのですが、本人に何と行って、受診に連れていけばいいのか・・。悩み種です。あまり本人を不安にさせず、前向きな気持ちで受診できればと思うのですが・・。「健診」と初回は伝えてしまいました💦
回答
「この前の先生が会いたいって。元気だよって、顔を見せに行こうか?」
と、言ったこともありました。
何故通院するの?と聞かれたときは「苦手を...


久しぶりに投稿します自分はもう28歳で立派な大人このまま母親
と一緒に過ごして腐っていくのは嫌だと思い今年中か来年に自立して一人暮らしの計画を立ててます。理由は皆さん知ってると思いますが母親が何度もやった万引きの件一緒に居るだけで吐き気がして虫酸が走ります。あとは部屋の問題です…ウチの部屋は窓があって開けるとベランダになるんですが母親が買ってきた植木のせいでアリがわんさかと現れてウチの部屋に侵入し殺虫剤をかけて退治もう一つはエアコンが無いです特に猛暑日になると部屋が蒸し風呂状態に扇風機付けても熱風しか来なく夜は保冷剤を使って寝て溶けたら起きて別の保冷剤を使い分けて寝るという感じです。厚かましいお願いですが一人暮らしの準備や必要な物重要な事を教えて下さい。長文でスミマセン……
回答
連投失礼します。
あとは、一人暮らしそのものから話が逸れますが、今後の収入源についても老婆心ながら書きます。
声優さんになれなかった時のこ...


母の事で質問します。母の指の怪我はだいぶ良くなったと思います
…多分…包帯は取れないですが小さくなったというか腫れが引いて小さくなったのかでも、まだ通院し怪我の具合と消毒、リハビリをしています。あれくらいの大きさなら生活は何とか出来ると思うし空いてる手を使ってそれで仕事出来るのでは?とふっと頭の中で思いました。例えばスーパーのレジなら今は機械にお金を入れて精算しおつりが勝手に出てくるレジもあるしセルフレジもあるしレジ打ちもある…そんなに困難じゃないと思います。皆さん、どう思いますか?
回答
申し訳ないのですが、主さんのお母さんは手癖がよろしくないので、直接お金や商品を扱う仕事は不向きだと思いますよ。
レジから金をとるなどは実...



放課後デイサービスに通所しているのですが、学校が終わったら自
分で公共交通機関を使っていけるようになってほしいと思っています。移動支援サービスを使って、通所しているところへ行くのは可能でしょうか?追々は一人で使っていけるようになってほしいので、練習の場として利用させたいのです。
回答
こんにちは、移動支援は通所施設にあたるので、確かデイサービスに定期的に通うのは無理だったと思いますよ。
一回だけとか、スポット的に使うのは...


この間、母から聞いた話で疑問がいっぱいありました。まず、離婚
後父親からの養育費貰ってないこと…離婚する前は電気代などの料金は祖母が何故か母の姉に電話し現金で払ったこと…私の姉のプレハブ小屋も母がわざわざカードを作り払ったことです。何故ここまでして父も姉も祖母も母にそういうの背負いなければならないのか…これはどうかと。初めて聞いてビックリしました…
回答
お母様はシングルで頑張ったのでしょう。「こんなに頑張ったのだ、誰も助けてくれなかった」と言いたいのかもしれません。
事実かもしれませんが。...


活動中、問題行動が見られた際に「ちゃんとやりなさい
それやっていいの?」などの指導をしないと活動をやらない子どもがいます。そのような子に活動させるにはどうすれば良いのでしょうか?またどのような心理からの行動なのでしょうか?小学3年生のADHDの部分があるこだわりの強い自閉症です。常に指導員になにかあれば「嫌だ。やりたくない。」などと反抗して素直にこちらの言うことを聞き入れません。そのあとわざとこちらが怒るような行動をしてきて、それについて何度か会話のラリーをしてからきつい指導が入ると向こうが折れて、やめますが納得して折れているわけではないと思います。これ以上怒られたくないから一時的に言うことを聞こうという感じに思われます。この繰り返しをもう数ヶ月やっています。なのでこのようなラリーをしないで褒めて動かそうとする指導員の言うことは聞かず、問題行動が増え満足に活動させられません。
回答
担当を、替えてもらったらどうですか?
そのおこさんのタイミングを拾えないと、なかなかこちらの思いを受け入れてくれないとおもいます。
そのお...


長文なります…申し訳ないです…。26年間、生きてきて今思うと
「私は小さい頃から今も悪い環境で生まれて来たんだな」と大人になって今気付きました。私がおかしいのか母がおかしいのか分かりません…今でも頭の中で混乱してますしこのままでいいのか??と……仕事や出掛ける時などたまに幻聴が聴こえてきます…「何で生きてるの?」「異常者」「ちゃんとやってよ!何で出来ないの!?」色んな声がたまに聞こえます…そのストレスでリスカするか過食に走るか重い天秤がかけられてます。離婚して11年間も女手一つ私を育ててくれた事をもちろん感謝しています。でも、今となって支配されてる?と感じます………辛いのは分かってるんですよそこを何とか解決するのが人間じゃないかと思います。でも、それでも私は声優を諦めたくない自分の力で何とかしたいし今の日常を壊さないで欲しい…。この場合は心療内科へ受診し先生に言うべきなのでしょうか?お願いします…。
回答
ayumiさん。
辛い想いをしてきたのですね。
私も、今、何のために、生きているのか、
このまま、幸せも知らず、守られる事も知らず、命を落...


小さい頃から中学まで姉と喧嘩して小6で虐められてリスカして学
校では男子に蹴られたり殴られたり、あるいは帰り道に枯れ葉をぶつけられたりなどありました。離婚した時は本当は嫌だったし別れて欲しくなかったのですが姉からの罵倒が耐えられず離れて一緒に暮らす事になったのです。いつも助けてくれたのは、ずっと傍に居てくれたのは母でした。精神科に通院しているのは母が私の事が心配でリスカしてる娘を見て怖いからそれで予約しました。変な話ですが今度は私が母を助ける番かと思って少しずつ立ち直っていこうかと…
回答
いいですね!
前向きな人に協力的な人は現れます。
あなたは頭の良い人ですね。
リスカは気づいてくれる人がいたことがとても大事なのです...


何度も失礼します。また母親がスーパーで万引きをやらかしました
…もう、嫌です…限界です……家に帰って包丁を振り回し襖に何度も刺しましたこの怒りと悲しみ誰にぶつければいいのか……今はコロナの影響で5月6日迄はバイト先は休業中ですし日雇いとかで働きたいですが何度も同じ事をやってて肉体的にも精神的にも辛くてしんどくて……本当は4月26日に区役所へ行く予定ですが明日は月曜日ですし行くかどうか悩んでます。
回答
辛口ですが大事なことなので言います。
そして、間違えて途中であげてしまったので
修正します。ごめんなさい。
クレジットカードの件は、以前...
