締め切りまで
6日

久しぶりに投稿します自分はもう28歳で立派な...

退会済みさん
久しぶりに投稿します
自分はもう28歳で立派な大人
このまま母親と一緒に
過ごして腐っていくのは嫌だと
思い今年中か来年に自立して
一人暮らしの計画を立ててます。
理由は皆さん知ってると思いますが
母親が何度もやった万引きの件
一緒に居るだけで吐き気がして
虫酸が走ります。
あとは部屋の問題です…
ウチの部屋は窓があって開けると
ベランダになるんですが母親が
買ってきた植木のせいでアリが
わんさかと現れてウチの部屋に
侵入し殺虫剤をかけて退治
もう一つはエアコンが無いです
特に猛暑日になると部屋が
蒸し風呂状態に扇風機付けても
熱風しか来なく夜は保冷剤を使って
寝て溶けたら起きて別の保冷剤を
使い分けて寝るという感じです。
厚かましいお願いですが
一人暮らしの準備や必要な物
重要な事を教えて下さい。
長文でスミマセン……
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

一人暮らし・・。
お母さんから離れたほうが良いと、私もずっと言ってきました。
でも、それでも見捨てずに一緒にお母さんといてあげているのは、ayumiさん自身で決めて、そうなさっているのですよね。
離れたい。というのは、本心ですか?
私にはそうは思えません。
一人暮らしと言いますが、一時的にお金がかかるのではなく、継続してお金が必要になりますよ。
本当に大丈夫ですか?
部屋を借りるのに、礼金、敷金が要りますし、実際に、部屋が決まって住む事になれば、毎月の家賃。ガス、電気、水道の光熱費代。それと食費。
それが毎月かかってくるので、最低でも余裕を持って15万円くらいは、月に稼がないと生活を維持するのは、かなり厳しいと思いますよ。
声優の学校に通いながら、自分の生活を成り立たせる自信はありますか?
それこそ昼夜問わずアルバイトを掛け持ちするなどは、必須でしょう。
考えているほど楽な事じゃなく、本当に大変なんですよ。
私も一人暮らしをしていた頃がありますが、部屋の家賃と光熱費を払ったら、月の収入は殆ど残りません。
食費は生きる為に必要不可欠なので、出来るだけ削っても、なくせませんし。
好きなものや、洋服を買う余裕なんて、全くなかったです。
誰かお友達で一緒に住んでくれる人がいて、何人かの人とルームシェアするとか、シェアハウスに住むなどすれば、家賃など少し抑えられるかも知れません。ただ、お風呂やトイレ、キッチンが皆で共同というところが大多数です。
後は、グループホーム。というのは選択肢にどうですかね。
障害者手帳2級なら、ホームによっては入所出来るかも。
ただし、他人との生活ですよ?
他人と触れあうのは、ayumiさんは大丈夫ですか?
私が思うに、お母さんは治療に出し、お父さんとお姉さんとも協力して、先ずはお母さんの問題を解決する事のほうが大事だと思います。
見捨てて、そのまま出る勇気はあるのですか?
例え、そのまま出ても、出先で警察から何とかして下さい。と電話がかかってくるのがオチでしょう。
今まで向き合う事から、目を避けてきた事が、反ってきているのです。
本気で向き合って下さい。
お母さんから離れたほうが良いと、私もずっと言ってきました。
でも、それでも見捨てずに一緒にお母さんといてあげているのは、ayumiさん自身で決めて、そうなさっているのですよね。
離れたい。というのは、本心ですか?
私にはそうは思えません。
一人暮らしと言いますが、一時的にお金がかかるのではなく、継続してお金が必要になりますよ。
本当に大丈夫ですか?
部屋を借りるのに、礼金、敷金が要りますし、実際に、部屋が決まって住む事になれば、毎月の家賃。ガス、電気、水道の光熱費代。それと食費。
それが毎月かかってくるので、最低でも余裕を持って15万円くらいは、月に稼がないと生活を維持するのは、かなり厳しいと思いますよ。
声優の学校に通いながら、自分の生活を成り立たせる自信はありますか?
それこそ昼夜問わずアルバイトを掛け持ちするなどは、必須でしょう。
考えているほど楽な事じゃなく、本当に大変なんですよ。
私も一人暮らしをしていた頃がありますが、部屋の家賃と光熱費を払ったら、月の収入は殆ど残りません。
食費は生きる為に必要不可欠なので、出来るだけ削っても、なくせませんし。
好きなものや、洋服を買う余裕なんて、全くなかったです。
誰かお友達で一緒に住んでくれる人がいて、何人かの人とルームシェアするとか、シェアハウスに住むなどすれば、家賃など少し抑えられるかも知れません。ただ、お風呂やトイレ、キッチンが皆で共同というところが大多数です。
後は、グループホーム。というのは選択肢にどうですかね。
障害者手帳2級なら、ホームによっては入所出来るかも。
ただし、他人との生活ですよ?
他人と触れあうのは、ayumiさんは大丈夫ですか?
私が思うに、お母さんは治療に出し、お父さんとお姉さんとも協力して、先ずはお母さんの問題を解決する事のほうが大事だと思います。
見捨てて、そのまま出る勇気はあるのですか?
例え、そのまま出ても、出先で警察から何とかして下さい。と電話がかかってくるのがオチでしょう。
今まで向き合う事から、目を避けてきた事が、反ってきているのです。
本気で向き合って下さい。
お久しぶりです。
Harum consequatur eum. Autem praesentium necessitatibus. Nobis ut id. Reiciendis laudantium odio. Adipisci et voluptas. Placeat iusto quo. Laboriosam culpa quam. Id qui et. Laudantium tenetur maxime. Nesciunt delectus autem. Explicabo eius ut. Mollitia nostrum ea. Omnis eveniet aliquam. Labore error vitae. Ut vel quo. Amet non consequatur. Minus sunt cupiditate. Est magnam ut. Eaque voluptatem est. Adipisci vero inventore. Voluptatem repudiandae culpa. Exercitationem vero quo. Repudiandae deleniti quas. Aut et vel. Iure praesentium repellendus. Aut voluptatem numquam. Sint vero vel. Et inventore ut. Velit molestiae ut. Ipsum iure nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは、ayumiさん。
お元気でしたか?
決断、実行、先送りしたんですね。
取り巻く状況は相当悪化しましたね。
でも、まぁ、仕方がないですよね。
嫌だ嫌だと言いながら
離れられないのは何か理由がある。
一人暮らしを
するんだするんだと
言いながら、
結局、なんやかんやと
実行できないのは、、
心の奥底で、
母親を必要としてるのでは?
もしくは、一人暮らしをする
必要性が低い?
家族ですから、お互いに支え合って
生きていくのは、全然、問題ないです。
共依存で問題があるとしても
今は、夢を叶える事が
まず、第一ですよね。
そちらに力を注がれては?
タイミングを逃した今、
状況も悪化したし
一人暮らし、私はオススメしません。
28歳、いろいろ考える時期ですよね。
まず、今後10年をどう生きるか?
考えてみると良いかもしれません。
独身主義でなければ、
一人暮らしをするタイミングは
意外と少ないかもしれません。
Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
現実的に今の状況で一人暮らしは難しそうですね。
ひとまずエアコンを設置されてはいかがでしょうか。
小さめの部屋なら家賃一ヶ月分で買えますよ。
取り付け費用と電気代はかかりますが、一人暮らしのことを考えれば少額ですし、どにらにしろ一人暮らしをしたとしても必要な経費ですから。
睡眠は心にも体にも大切です。
Ad dicta quia. Vel magni dicta. Non saepe ratione. Et ab animi. Adipisci ipsum quis. Blanditiis qui sit. Est aliquid rerum. Qui similique aut. Voluptatem non consequatur. Officiis ad quas. Nulla et odit. Occaecati laboriosam molestias. Neque cumque quaerat. Quaerat reprehenderit deleniti. Soluta ut eum. Tempora omnis vel. Labore est quia. Labore quis et. Eos necessitatibus eum. Sed sed odio. Molestiae veniam sit. Vitae non praesentium. Laudantium voluptatibus consequatur. Aspernatur consequatur consequatur. Itaque tenetur magni. Deleniti excepturi aliquam. Voluptate nulla aut. Ducimus est ipsa. Facilis eligendi fuga. Nam vel iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちょ、ちょっと順番が違いすぎますよ〜
一旦お母様の件からは離れてまずは郵便貯金をどうにかしましょう。
本人確認書類と通帳とカードと印鑑全部持って郵便局に行けば暗証番号はどうにかなります。
それが終わったら障害者年金です。ついでに役所でサポート関連を聞きましょう。まずはそこからです。
一人暮らしをするにしても今のままだと金銭面的にも厳しいでしょうし…。
お父様に迷惑をかけたくない…とのことでしたが、賃貸を借りるにしても連帯保証人がいりますよ。
どうしても、ということでしたら保証会社を使えば良いですが。
ただ、それも多少なりともお金がかかりますよ…。
先に書いた2つ、まず済ませてしまいましょう。
お仕事でのお給料に障害者年金の分の支給金を合わせれば一人暮らしの資金も貯めやすくなりますし、サポートの内容によってはもっと楽な方法が見つかるかもしれません。
状況を拝見していると焦るのもよくわかるのですが、一つずつこなしていった方が混乱も少ないですよ。
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

実はと言うと…
今年の4月にまたやらかして
感情のコントロールが
抑えきれず怒りに狂い
包丁を持って暴れだして
襖を何ヵ所か穴を開け
暴言を吐いてその後はリスカし
腕が血だらけになるくらい
切りました…。
もう、頭の中の糸がブチッと
切れたんですよね
それ以来、母親とは顔を
合わせないように避け続け
会話は全くしてないです
心療内科の先生はとりあえずは
お母さんの事は役所の人に
任せた方がいいと思うと言われます。
Laboriosam distinctio labore. Minus rerum aut. Quo et aliquid. Accusantium hic odio. Alias quod veritatis. Aliquam blanditiis non. Quo consequatur sit. Vel rem consequatur. Nostrum impedit non. Ut et voluptatibus. Vel ducimus quis. Odit ullam dignissimos. Praesentium molestiae sit. Vero qui delectus. Est nobis nihil. Nam ratione pariatur. Et ut laboriosam. Ut corrupti labore. Corrupti optio id. Iste inventore impedit. Et odit voluptatum. Aut quis pariatur. Voluptatibus ut vel. Nisi odio velit. Sit tempore totam. Praesentium vero laudantium. Omnis assumenda dicta. Ipsam suscipit autem. Maiores aut cumque. Repudiandae ut similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


もうすぐ3歳の子どもがいます
田中ビネー式を受けて軽度から中度知的障害があるとわかりました。発語は以前数語だったのが今はほぼなしで喃語を言います。自分でやるというのが同年代の子より少なく夏頃から靴や靴下を脱ぐようになりましたが衣服の着脱はできません。他のことも加味して1歳5ヶ月ぐらいだと。医師からはまだ小さいから参考程度にと言われましたが、知的レベルは成長とともに変動しやすいですか?YouTubeなどで自閉症で知的障害の子が成長とともに軽度からグレーに、中度から重度になったりしているのを見ました。よろしくお願いします。
回答
ノンタンの妹さん、コメントありがとうございます。
そうなんですね。少し前から民間の療育に通っているんですが、療育施設が乱立していてスタッフ...


一人暮らしには何が必要なのだろうか?アドバイスお願いしますm
(._.)m
回答
あかりさん
衣服の方は服や靴などが
好きなので結構たくさんありますが
喪服といったスーツは
持ってないです😓
今、使用してるベッドの骨組み...



いつまでが子育てと思いますか?成人したら・・仕事に付けるよう
になったら・・・?中2の時から困り感に寄り添い、原因を探り、わけのわからない行動に対処し、そーっと手を放すようにして自分でできるようにしてきました。今25歳です。アスペルガー,ADHDです。短時間の関わりなら、気づかれるこが少ないように努力するスキルを持ってるので、友人の中には「なぜ、もっと働くよう促さないんだろう」と見てくれてる人もいます。(今は友人の事務所で週1日午前中だけの仕事です)凸凹の凹の部分をサポートしてきたけれど、凸でも凹でもないところと感じていた部分が幼くてかわいい。そこも凹だったのかな・・・。幼稚とは違って、とても幼い。幼さについて、主人は「親と同居してたら男はそんなもんやろ」といいますが・・。私は、その人たちは育ち方が違ってそうしてると思うんです。だって私まだ子育てしてますから…。それで、一般的を当てはめる必要がないのはわかっていますが、どこの会にも参加せず、ひとりでやってきたので、私の感覚がおかしくなっているのかなあと、不安になります。違う立場として、でも、「困り感に寄り添い、原因を探り、わけのわからない行動に対処し、そーっと手を放すようにして自分でできるように」をそれぞれに毎日行っている皆さんのお考えを聞かせていただけたらと思います。
回答
子育ての終わりは、、、子供が経済的にも精神的にも親から自立した時、ですかねぇ。自分が大人になったと実感したのはその段階でした。
自分の子...


もう…疲れたました人生やめたいです。死にたいです。頭の中の糸
が切れました。
回答
おはようございます
今日の13時半から心療内科に
行ってきます。
先生に何て言えばいいか
お願いします🙇💦



28歳男子の母親です
メンタルクリニックで検査して、IQが低く、軽度の知的障害があります。療育手帳Cです。小1の担任に発達などの検査をすすめられましたがやりませんでした。小4くらいから中学3まで特別学級で、高校は資格が取れる私立高校へ行き、関連の専門学校に進学してから、就労支援機関に通うために療育手帳が必要になって、初めて検査をしました。今は障害者雇用枠で、契約社員になりました。おかげさまで今年9年目?になると思います。好きな物の話は流れるように話しますが、そうでない話はたどたどしくなります。応用が効かないので、イレギュラーがあると何もできません。自分のことは自分でするようにと、料理洗濯掃除等を早いうちから教えています。お聞きしたいのは、細かい話になりますが、生活していく上で、自分が使っているものの買い替え時がわからないのか、そろそろかなと思って声をかけても「わかった」というだけで、結局使えなくなってから困っていることが多いので、どこまで周りが声や手を出していいのか、いつも迷います。息子は車の免許もないので、買い物も私が乗せて行ったり、ネット注文も今練習中なので、できたら自分でしてもらえたらと思います。足が不自由な91歳の義母の様子も見なければならなくて、主人は義母と不仲なので、義母に関することは何もしませんが、息子のことは手伝ってくれます。私の考え方次第なのかもしれませんが、皆さんはどうしてるのか、教えて下さい。
回答
境界知能の当事者です
こればかりは、人それぞれの感覚とか価値観の違いもあるので何とも言えない部分も大きいですが……
例えば歯ブラシとかなら...


母の事で質問します。母の指の怪我はだいぶ良くなったと思います
…多分…包帯は取れないですが小さくなったというか腫れが引いて小さくなったのかでも、まだ通院し怪我の具合と消毒、リハビリをしています。あれくらいの大きさなら生活は何とか出来ると思うし空いてる手を使ってそれで仕事出来るのでは?とふっと頭の中で思いました。例えばスーパーのレジなら今は機械にお金を入れて精算しおつりが勝手に出てくるレジもあるしセルフレジもあるしレジ打ちもある…そんなに困難じゃないと思います。皆さん、どう思いますか?
回答
ayimiちゃんは
お母さんに、働いてほしいんだね。
でも、難しい気がするな。
ayumiちゃんが、独立した方が、
早いと思うよ。



成人されている発達障害の方に質問です
みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。
回答
きなたくさん
お返事ありがとうございました。
御主人のお話ですね、ためになります。長々と詳細ありがとうございました!
今は子どもの手が離...


30代後半にてADHDの診断を受けました
職場には恵まれていると思います。親と同居ですが高齢者の仲間入りをそろそろします。親の介護が必要になる前に一人暮らしをして食事など自分でできるようにしたいと考えています。親に一度話をふってみましたが生きている間にお金を貯めることも大事だと言われました。それもわからなくはないのですが一人暮らしされている方できっかけ等あれば教えていただきたいのと一人暮らしのアドバイスがあれば教えてください。
回答
一人暮らしをして食事など…とおっしゃいますが、一人暮らしの食事づくりってわりとシンプルで日常は一汁一菜なんて方も多いですね。
その分、時折...


今日はバイトのDさんが来なくて…そしてスーパーで母が万引きを
してしまって警察沙汰になってしまいました。もう…どうしたらいいのか分からないです……
回答
お返事拝見しましたが
母と二人三脚?
他人事ながら私は反対です。
自分の足でまともに立てない人を支える前に自分のことが大事。
まず...


もうヤダダメだ辛すぎる終わりだ死にたいです。もう…母親とはや
って行けない離れたい離れたい誰か助けて助けて
回答
差し出がましいお願いですが
引っ越し代とかでだいたい
いくら必要ですか?



ADHDとアスペルガーがある40代女性です
一年半前、病院でADHDが発覚し、去年は発達障害支援センターでアスペルガーが発覚しました。病院へはADHDが発覚してから行ってません。ストラテラの薬代が払えないのと副作用が嫌なのでやめました。私は小さい頃からずっといじめに遭い、周りの空気にも馴染めず一人。集団行動も部活もサークル活動も上手くいかず孤立し、結局長くは続きませんでした。アルバイトも過去に販売員や飲食店などの仕事もしましたがどこも試用期間でクビ。今は郵便局の内務でアルバイトしていますが、皆に追い越され、昇給は望めません。家でも家族とよく衝突します。父には就職しろだの結婚して出て行けだの帰りが遅いとどこに行くか連絡しろだの言われ、妹からは家にお金をもっと入れろ!と大喧嘩になりました……。(ストレスでカードで5万くらい使っていた時期もあったので見直さなきゃいけないのですが……)家でも会社でも底辺。居場所がありません。家に帰りたくもありません。お金があるなら一人暮らししたい。でも一人暮らしできる経済力ががない。月給10万くらい。貯金も30万いくかいかないか。転職も結婚も無理。お先真っ暗です。本当だったらお金貯めて上京してデザイン関係の仕事がしたかった。でももう生きていくのにやる気すらなくなり、ここずっと落ち込む毎日です。正直もう死にたい。長生きはもうしたくありません。お金全部下ろして葬式代に充ててもらおうかな。
回答
>おはなさん
ご返信ありがとうございます。
生活保護は使いたくありません。
これは最終手段と考えています。
「私たちが働いた税金を安易に使...



一人暮らしや引っ越しについてなんですがまだ、決まった訳ではな
くどのくらいかかるのかなぁって思い投稿しました。敷金と礼金無しだとどのくらいなのかなと…
回答
乱暴ですがリンクを貼っておきますね。
>一人暮らしの初期費用はいくら必要?引越し料金を抑えるコツを実例で紹介
https://hikk...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...
