退会済みさん
2018/07/01 01:20 投稿
回答 17

姉にお金を返すって言ってますがその事を母に言ったら「えっ返したよ」と言っていましたが姉からのLINEだと「まだ、返せてない。返さないと弁護士使うし警察呼ぶ」という。
貸したのはだいぶ昔になりますが昔姉との連絡とった時は「あゆみは関係ないから」と言われ今だと「お前いくつなったんだよ。返す気ないなら声優目指すなバカじゃないの」とLINEで来ました。
どっちが本当なのか分からなくなります…父親から何も連絡ないですし姉からは「親父に電話したら訴える」と…父の携帯は母の電話に出ないよう着信拒否設定されてます。
私の番号だと出てくれますが怖くて出来ませんし姉になんて言われるか…未だに姉の事をビクビクしてる理由は小学5年くらいから暴力や暴言そしてパシリされて今もその記憶が鮮明に覚えてます。
自転車に乗っていた私を自転車ごと蹴り倒したり「アイス持って来て」私は「いやだ、それくらい自分でやって」って断ったらリモコンで殴られました。本当に学校も家にも居場所がなく耐えきれませんでした…鬱病になったのは学校のイジメと姉からの暴力です。LINEでのやり取りで
姉「母親に頼れば」
私「お母さんは今働いていない」
姉「働いてないのが悪い」
姉「バカにしてんの?」
私「してないよ…ごめんなさい…」
姉「病んでるみたいに言わないで
  気持ち悪い」
姉「親父からいくら貰ったの?」
私「分からない…」
姉「はい、返す気ゼロですね。
  それで声優目指すとかバカじゃん」
姉「返さないと弁護士使うし警察呼ぶ」

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
17件

https://h-navi.jp/qa/questions/109357
退会済みさん
2018/07/01 03:11

お姉さんからお母さんとのお金のやりとりについて連絡があったら、「お母さんから借りたお金については、私は関係ないから。お母さんと二人で相談してください。」って伝えれませんか?

兄弟、親族であっても他人です。
特に金銭トラブルに巻き込まれるのはかなり苦痛だと思います。

お姉さんが警察や弁護士と言われているようですが、家族内での金銭のやり取りは年間100万円以下なら税金もかからないし、法律上は問題ありません。

また、警察を呼ばれたとしてもそれはお母さんに対してです。警察に対応してもらえたらいいと思います。

お姉さんは暗にお母さんに貸したお金を主様がお姉さんに返すべきって言っているのかな。

それとも愚痴を言いたいだけ?

暴力、暴言が日常的にあったのなら、対応が怖いですね。

逆に先に警察に行って、そうゆう姉と、母親と姉とのお金の問題にどう妹として対応すればいいか聞いておくと次回姉から連絡があった時に落ち着いて対応できるかもしれません。



https://h-navi.jp/qa/questions/109357
ふう。さん
2018/07/01 01:53

ま、とりあえずお金の管理のハナシです。
おねえさんの希望する金額を確認し、紙に書いて置いた方がいいかもしれないです。
(その日の日付と、請求されているのがお母さんであることも、はっきり書いて置くこと。)

お母さんの方は多分、おねえさんのためにお金を出したことがあると認識しているわけです。
でも、おねえさんは、そこで納得はできてない。
節約じゃ足りない額ですよね。少しずつ払うか、猶予をお願いするか。
おねえさんがかわいそうだな、と思ってお金を工面してあげるなら、それはそれで。
でも、今は払えないでしょう。ない袖は振れません。後回しにせざるを得ません。

おねえさんもお金が足りないんでしょうか。
しつこいけど、まずは自分の生活に必要な額をちゃんと確保することが先だと思います。

Voluptas repudiandae dolores. Labore deserunt laboriosam. Sapiente quae quidem. Adipisci quae ut. Rem consequatur architecto. Est deserunt fugit. Minima laborum et. Vitae blanditiis ipsa. Eum et cumque. Et sed dicta. Nam minus repudiandae. Aut nulla omnis. Et repellat doloremque. Ut quia sint. Consectetur fugit dolore. Sit deleniti autem. Qui vel quaerat. Impedit adipisci accusamus. Cum neque saepe. Quo similique necessitatibus. Voluptas voluptatibus repudiandae. Maxime natus sunt. Sint ut repellendus. Ullam et voluptate. Veniam odio dolores. Qui praesentium deleniti. Ex unde occaecati. Earum qui alias. Sed eos modi. Minus eos sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/109357
春なすさん
2018/07/01 03:18

詳しいことは分かりませんがお金については、お母さんに任せていて、よいのではないですか。

お姉さんにも、いじめられたりよい関係ではないようなので、この際連絡来ないように携帯替える等されたら、いかがですか。病気にもよくないですし。

個人的には、こんな姉妹関係で、別に暮らしているなら縁を切るだろうと思いますが。色々お世話になってるのでしょうか。

Ipsa et et. Rerum autem nesciunt. Animi molestiae error. Quidem maiores autem. Fugiat magnam est. Harum eaque dicta. Consectetur voluptas cupiditate. Excepturi consequatur itaque. Architecto expedita corrupti. Nobis modi aut. Pariatur nobis sunt. Ut quo rem. Exercitationem facere delectus. Ut repellendus ab. Quo aut dolores. Aut et iusto. Quis animi eius. Modi distinctio dolor. Distinctio quidem numquam. Officiis consectetur enim. Temporibus accusantium est. Praesentium maiores fugit. Consequuntur omnis perferendis. Quae debitis officia. Sit cum dolor. Ut a earum. Aut eum ipsum. Facilis ex id. Et eum velit. Et cupiditate laboriosam.
https://h-navi.jp/qa/questions/109357
春なすさん
2018/07/01 07:15

であれば、ますます
①お母さんと直接話するよう伝える
②借りた証拠がなければ、連絡先を替える、または電話、ラインなどが来ても無視する
③それでも、主さまに危害を加えられそうなら、警察、役所等に相談する。または頼れそうな親類、知人にでも相談
でよいのではないでしょうか。
余計なお世話ですが、お母さんの収入なくて、生活は大丈夫なんでしょうか。大変ならば役所に、今すぐでも、相談してもよいと思いますよ。

Vero aliquam perspiciatis. Libero deserunt accusantium. Maxime blanditiis sunt. Dicta ut quia. Officiis et non. Molestiae maiores optio. Hic eos et. Molestiae illo ut. Dolore laborum molestiae. Id earum voluptatem. Dolor deserunt et. Ab nihil voluptatem. Non assumenda eligendi. Eos incidunt similique. Dolores reiciendis et. Sint temporibus cupiditate. Consectetur exercitationem facilis. Et nobis possimus. Fugiat odit repellat. Ipsam dolore quasi. Odit qui excepturi. Nam in facilis. Ut et soluta. Necessitatibus ipsa quis. Ab omnis est. Harum voluptas qui. Soluta sit aut. Autem veniam ut. Molestiae eum et. Deleniti voluptatem voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/109357
ふう。さん
2018/07/01 09:25

今のオシゴトはホントに大事にしてほしい。……これは私の気分だけど。
週3働いて、自分の生活を確保してほしい。

妹ってどうしてもサンドバックになることがある。
おねえさんに、「ごめんね。今すぐその金額はムリ」って言って
おねえさんから離れなくちゃいけないかも。

そうするとお母さんを一人で背負ってしまいそうだけど。
お役所への相談はとっても大事。あなたも、おかあさんも、社会保障の下で守ってもらった方がいい。
おねえさんはおねえさんで、困ったらお役所に相談してもらうのがいいかもしれないけど、それはおねえさんが自分で考えてくれると思うから。まずは自分が、しっかり相談すること、だと思う。同居人以外は別世帯で、金銭のやり取りはむつかしい、んだよね。きっと。

Expedita excepturi molestiae. Impedit dolor accusamus. Et occaecati deserunt. Sint dolor fuga. Quae illum quasi. Voluptatem aut et. Recusandae inventore facere. Ullam ratione qui. Voluptatem pariatur consequatur. Non consequatur debitis. Distinctio quo perspiciatis. Cum aut impedit. Illum velit ut. Nulla voluptatem in. Autem corrupti magni. Sed ex illo. Facere libero quis. Esse excepturi quia. Neque quae ut. Voluptatem occaecati natus. Quam quaerat asperiores. Aut illo qui. Neque porro error. Voluptate commodi libero. Rerum velit qui. Debitis eveniet id. Hic libero laborum. Ullam nam pariatur. Ut aliquid incidunt. Et omnis porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/109357
退会済みさん
2018/07/01 11:26

ayumiさん、あなたは一人暮らしを出来ませんか?
お母様のトラブルにこれからもずっと付き合うことになりますし。
お姉様もなかなか大変そうですね。

今回のお金のトラブルは一切ayumiさんには関係ありません。

勇気を出してお母様、お姉様から離れてみましょう。
生活については市の方に相談してください。
市営住宅などもありますし、生活保護もありますし。
お母様もお姉様も大人ですから、放っておいて大丈夫です。
あなたがそれでも離れられないのであればそこは少し問題なのかもしれません。

困った母を見捨てられない・・・でも自分もとても困っている。そういう状況を続けてる心理は
「共依存」と言って、あなたもその困った人から離れられないのです。

それを続ける限りお母様もあなたも幸せになれません。

あなたが幸せで、きちんと生活できるようになればお母様を助けることも出来ます。
今は一緒にトラブルに巻き込まれてどうしようと思うことしかできません。

あなたがきちんと自立する事が解決につながるように思いますよ。
怖いことで、辛いことかもしれない。でも勇気をもって!

Omnis molestiae blanditiis. Sapiente ipsum minima. Quaerat modi quo. Dolorem saepe dolores. Non voluptatem ducimus. Sed itaque minima. Accusamus deleniti rerum. Fuga facere dolor. Et accusantium ut. Aut labore officiis. Natus et ut. Eos sed illo. Voluptas fuga voluptate. Eveniet saepe qui. Repellat illum et. Sint harum vero. Et impedit ut. Totam voluptatibus ut. Beatae natus eum. Dignissimos ipsam sunt. Voluptas molestiae consequatur. Animi sed tempora. Id voluptas ipsum. Vel temporibus ea. Minima vel nam. Excepturi deserunt aliquid. Quia consequatur magnam. Reiciendis culpa maiores. Quae voluptate nihil. Non et deserunt.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言って います。 その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。 中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。 息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。 こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。 息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。 今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。 勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて 努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。 みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。

回答
18件
2018/03/15 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 小学5・6年生 遊び

みなさんにご相談があります。私は三人の子供をもつ父親です。長男が3歳の時にアスペルガーの診断を受けました。それまでも落ち着かない行動が多くおかしいなと思い初め、妻と相談して病院に行きました。思いがけない診断で最初は驚きましたがなんとか理解しながら様子見ていこうということになりました。それから二人の子供に恵まれました。下の二人は普通でした。その後住んでいたところから離れた妻の実家近くに家を建て私と家族は仕事の関係もあり離れて暮らすことになりました。そこから小さい子供三人を妻と妻の実家のじいちゃんばあちゃんで面倒をみることになりました。同居ではありません。長男もじいちゃんが好きでしばらくは落ち着いていたんですが、そのじいちゃんが亡くなり、長男が少しずつ暴れるようになりました。今長男は6年生になりそれまでも妻とはけんかが絶えませんでしたが日増しにひどくなり今ではほぼ毎日暴言を言い合うようなことになり、私も週末だけは帰れたのでその場その場の感じで間をとりもってましたが、そのうち妻の暴言がすごくなり暴力も振るうようになりました。週末であれば私が間に入り止められますが平日は出来ません。そういうことが続き妻と私の関係も悪くなり、私と妻のけんかも絶えなくなりました。最近では何かあると私と別れるということも言い出しました。妻は長男がすべて悪い、生まれてこなければよかった、お前のせいで家族がバラバラになったと長男のいる前で言います。このままでは本当に家族バラバラになってしまいます。私としては長男が今より良くなることはあまり期待できませんし、妻に何を言っても逆ギレされますし長男と妻を離して生活する、つまり妻と別れて長男を引き取るしかないとも思ってます。今の状態では何か事件が起きないか大変心配です。私はどうしたらいいんでしょうか?仕事も手につきません。自分の意見ばかりで妻の言い分もあると思いますが。みなさんの中にはこういう状態になった方おられるかもしれませんのでご相談しました。妻としてのご意見でも構いません。よろしくお願いします。

回答
24件
2018/05/02 投稿
けんか 診断 病院

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
先生 仕事 病院

ADHDグレーゾーンの中3息子が 親の(私)の財布からお金を抜いていた事を認めました。 今まで、おかしいな、と思った時が何度かあり、その度、これ、どうしたの?どうやって買ったの? 又、レシートを探し当て、財布から取ったよね?と問い詰めても、違う、取ってない、お年玉の貯めていたお金だ、とか、カードを売ったお金だとか、おばあちゃんにもらったあまりのお金、の一点張りで、私もお金の管理が出来ていなく、半分悪いので、強くは言えませんでした。が、寝るときには財布は寝床に持っていってたのですが、お風呂の時に盗っていたようです。そして今週、主人の財布から1万円がなくなり…すべて発覚。 罰を与えても次の日には忘れるし意味はない事は分かっていましたが 、許せず、髪の毛を坊主にして来るまで帰ってくるな、と 3000円渡し、追い出しましたが、結局普通にかっこよく短くなって帰ってきただけで。坊主にすれば、しばらく覚えているかとおもったのですが。 この度、電子キーの金庫を購入しましたので今後は家での窃盗はなくなるはずですが。 元々物への執着がすごいので、非行?思春期?これが特性?と思い知らされたように感じたのですが。 とりあえず嘘をさらっとつくのが、悩みです。今度嘘ついたら家出てくからごめんなさい、(おばあちゃんち)と言った次の日にまた嘘ついて。 罰を与える以外にどのような対応をすればいいのか分かりません。 罰でなく、目標?これが出来たら、買ってあげるよ、など、好ましくないと分かっていますが、 やっていますが、努力の必要なものはいやみたいです。諭しても心に全く響きませんし。 不思議なもので、親にはひどい事、(最近では私が朝早く作ったお弁当を買い物に行った事を隠すため、食べず、部屋で腐らせた)などしているのに、友達や学校では問題なく、今時男子として過ごしています。 サッカー部で頑張っていたり勉強もお金をかけ、個別に通わせて、ですがかろうじてオール3、 提出物はちょっと遅れ、言われますが、その程度。 スクールカウンセラーからは、学校で頑張れるんであれば、何が問題なんでしょう? 親の心配しすぎ?もっとひどい子いますから…的な事言われ一度しか行ってません。 そして 普段は息子と会話で笑いあうようなフレンドリーな親子なのです 最近は怒っても次の日には忘れるので、意味がないので、自分が疲れないよう、あまり声を荒げず、外で反省しなさい、と玄関から追い出してしまったりするくらい。(暴力や暴言なく嵐が過ぎるのを待ち、玄関にへたり込んでいます)。 最近、部活も引退し、ほめることがないんです。 塾へ行くと嘘をつき、原宿のセレクトショップで12000円の普通の黒い薄手のシャツを買ったり、高校見学も、友達とたまたま会ったと、私に来なくていい、と嘘をつき、、友達と買い物に行き、7000円もするジャケットを買ってたり、塾へ行っていたといっても、友達とカラオケにいっていたり、カラオケに行くと毎月の小遣いを渡したら、その日のうちにまた吉祥寺で買い物。 大した事でない、塾の宿題の約束など、やることやったら、スマホOKという約束も守れず、Wi-Fiでつなげるアイポットタッチを勝手に購入し、隠れて1週間やっていたり、鍵を壊してまで、小さいころはDS今はスマホを夜な夜なやっていたり。 なくし物、落とし物、等小さな時から不思議な事件も多々ありますし、勉強は長時間集中できず、こんなに勉強してるのにねー、とかわいそうになるくらい。 忘れ物、片付け出来ない、後回し行動がひどい、など、困った事があり、(本人困ってませんが) 中1でWISK検査してもらい、ワーキングメモリーなどが凹みあり、でコンサータ最大量まで出してもらった事もありますが、 高価な薬なのに効き目を感じられず、クリニックにもいかなくなりました。 初めて投稿します。 長々とつぶやいてしまいました。申し訳ありません。

回答
12件
2016/09/01 投稿
片付け 会話 宿題

発達障害ADHD、自閉症傾向強い小学生男児です。療育にも週何回か通っています。 衝動的な行動が抑えられず困っています。 道に落ちているもの、ゴミ捨て場にあるものを拾ってきてしまいます。ダンベルや虫取り網、虫メガネなど。 落ちているものは誰かのもの、あなたの物ではないので持ち帰ってはダメだと何度も伝えても治りません。 またこの間は道に落ちているお菓子(未開封)を拾って食べたそうです。口がコーラの匂いがするので聞いたら白状しました。コーラ味の袋入りグミが落ちていたから拾って食べたと。昔のグリコ森永事件のことなども伝えて自分で購入したもの、家から持参したもの以外は食べない事、とこれも幾度となく伝えていますが、興味あるものが目に入ると注意されたことが頭から抜けてしまうようです。 お店から何か持ってきてしうことはなく、それは本人もわかっているようです。 あなたは犯罪者だと脅すようなことを言いたくないのですが本当に何度言っても伝わらないので困っています。 療育でさまざまなトレーニングを受けていますが困った行動が治まることはなく、、 同じようなことでお悩みの方はいないでしょうか。

回答
4件
2022/08/26 投稿
療育 小学3・4年生 ASD(自閉スペクトラム症)

「小学生の頃から問題行動がある子を放置したら、どうなるか。旭川の女子高生の事件でよく分かったでしょう」 こう言われました。 過去の質問 https://h-navi.jp/qa/questions/185527 見ていただければ分かると思うのですが。 次男は近隣住民宅に投石、ガラスを割って逃げたり、自転車の空気を抜いたりパンクさせたりしてました。 三男は、近隣住民のポストに、ゴミやガムや小石を詰めてました。 次男は自立支援施設へ。三男はまだ自宅ですが、自立支援施設を検討されてます。 雑談の中で、職員から 「小学生の時に問題行動が有る子を放置したら一体どうなるか、旭川の女子高生の事件を見たら分かるでしょ」 「なによ!!ガラスを割ったり自転車パンクさせたりとか、ゴミを投げ入れるとか、皆小学生の頃はやっていた!と思ってたでしょう。お母さん。でも、違いますよ。 そんな事する子は本当に稀です」  「お母さん、「少しズレている」って言われるでしょう。些細なズレに気づけない時点で、どんどんどんどん、まわりからズレていくんですよ!」 と言われました。 うちの子が、旭川の事件みたいな事を起こすって事ですよね?それは言い過ぎだと思いました。反論して言いですよね?

回答
10件
2024/06/16 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 小学5・6年生 発達障害かも(未診断)

自閉症スペクトラムで、学校でトラブルがあると先生に言いにいけない小学校2年生の子がいます幼稚園の頃よりは、マシでたまに言える程度で、何かあるとクラスの子がきずいていれば、言いにいってくれたり。帰ってきてから、私に報告して先生にお伝えしている方法をとっているのですが。 もう少し自分で言えるようにしたいのですが、なかなか自分で言い出せない状況の為。やり方を変えないといけないのかと、悩んでいます。 大人から言い出しやすい雰囲気づくりをしないと、言い出しにくいのかなと思い。週のうちの何日かは、先生から何か今日は無かったか聞いてもらうとかしたいと思ったのですが、そうしなくても自分でできるのを待った方がいいのか悩んできました。お願いする、頻度もどのくらいがいいのかわかりません。 療育などしないと、こう言うケースは、中々自分から言えるようにはならないでしょうか?放課後デイサービスの施設が、遠く車もない為。行くのが困難で自宅でできる方法などもありましたら、ご指導下さい。よろしくお願いします。何もしていかないのは、ずっと言えない子になるでしょうか?ヘルプカードを使うのは、嫌がっています

回答
8件
2017/06/03 投稿
先生 ASD(自閉スペクトラム症) 幼稚園

こんにちは。 いつもお世話になっております。 小2の娘、ASDとADHD不注意型の診断を受けており、IQは103です。 1年生の間は母子登校から一人で行けるようになった時期もありましたが、2年生になるとどんどん行かなくなり、今は週一回行けてるかなというくらいです。支援学級に在籍していますが、本当に気まぐれで、行く時は朝から最後まで行って機嫌よく帰ってきたり、かと思えば行ってもすぐお迎えの電話があったり、何度か脱走した事もあります。 最近ずっとおうちにいるのでストレスで仕方ありません。おうちにいるなら課題を(プリントやワークを5枚)クリアすればすきなことをしていいというルールにしていますが、先にテレビを観たりダラダラして結局夜になり、何もせず、夜になると「寝たくない〜‼亅と爪を剥いては出血して手足の指は絆創膏だらけです。 私は週二回夜勤をしており、日中は同じく週二回は寝ています。お昼は用意しておきますが、子供は正直ほったらかしです。 夜勤を選んだのは学校に行けたとしてもいつ帰ってくるか分からない、お迎えに行けないとなると脱走するかもしれないので、いつでも待機しておかないといけない為です。 一時期は「ママにほったらかしにされるの嫌〜亅と学校に行ってくれていた時期もあり、これで良かったのかもと思ったこともありましたが、昨日自分がなぜ爪を剥いてしまうのか分かった‼と目を見開いて言ってきたので話を聞くと「ママにかまってほしいからや亅と言われました。 少し前には「夜寝たくないのはママが仕事に行っちゃうから亅と言われました。 でも私がいない日の方が早く寝てたりしますし、私がいると用事をするので余計に寝なかったりもします。 爪を剥くのも母子登校の頃からです。ずっと付きっきりでした。 何かと私のせい?にしてくる娘に腹が立って仕方ありません。 自由がすきで何でも自分で決めたがります。私がいない方が何かしろと言われなくて楽と言われたこともあります。 最近ますます勝手すぎる娘にイライラしてしまい、娘が学校に行かずに一緒に過ごすとなるともう笑えません。 学校には行かなくていいと言っていますが、自分の為に勉強はして欲しいと何度も話しています。 その度に「私もそう思う、勉強はおうちでする亅と答えます。 が、行動は伴いません。 すきなことを見つけてあげたいと、やりたいと言い出したピアノも購入してレッスンも受けていましたが、やめてしまいました。 けん玉教室もやりたいと習っていましたが、徐々に行かなくなり、イベントだけ参加させてもらったりしていましたが、全く行かなくなりました。 小さい頃からやっている公文だけは何とか連れて行ってますが、行くたびにぐずります。 何が言いたいのか上手くまとめられずすみません。 下の子も癇癪を起こしやすく、(多分発達障害です)その度に逃げ出したくなります。 昨日、娘に言われたママがかまってくれないから爪を剥くという言葉が頭をグルグル回り、癇癪の声、何もせずダラダラする娘、いっぱいいっぱいになってしまい、昨日からずっとイライラして笑えません。 頑張ればいいのに頑張れない、もっと頑張ってしんどい思いしてるお母さんは沢山いらっし ゃるのに。自分の気持ちが片付けられず、笑って受け止めてあげれない、そんな自分が嫌でまた落ちてしまいます。 まとまっておらず読みにくいと思います。すみません。 読んで下さりありがとうございます。

回答
12件
2019/03/14 投稿
小学1・2年生 片付け IQ

投薬治療の必要性について悩んでおります。 息子は、ADHD多動・衝動優勢型、自閉症スペクトラムの小学1年生です。 固定の特別支援学級に通っています。 家では、片付けや宿題などに取り掛かるまでに時間がかかるとか、 買い物に行くと店の中をくまなく見て歩くとかありますが、 困った行動はかなり改善されてきていたので、 日常生活において悩むということはありませんでした。 しかし学校では、廊下を歩くときに大きな声を出す、 「道徳」など普通学級の同級生と一緒にじっと座っていなければならない授業は 部屋を出て行ってしまうそうです。 これらの症状は薬で抑えるべきなのでしょうか。 コンサータを飲み始めて2週間経ちました。 道徳の時間は45分間座っていられたそうですが、ボーっとしているそうです。 家に帰ってから宿題を前にしただけでイライラし、とても激しく歯ぎしりをしたり、 まるで人が違ってしまったかのように癇癪を起すようになりました。 今までできるようになってきていたこともできなくなってしまい、とてもショックを受けました。 車の免許取得、受験や就職活動など、大きくなってから 薬を使用したほうがうまくできることはたくさんあるように思いますが、 小学低学年から投薬はするべきなのでしょうか。 現在投薬治療をされている小学生のお子さんの親御さんに教えていただければと思います。 薬を飲む理由、副作用以外で薬を飲んで困ったことはありましたでしょうか。

回答
4件
2020/12/05 投稿
癇癪 ASD(自閉スペクトラム症) 片付け
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内