退会済みさん
2017/11/15 13:31 投稿
回答 4

実の姉(26)は
一人暮らしを初めてだいぶ経ちますが
LINEでたまに連絡取るくらいなので
会うことはないです
何故かというと小さい頃よくウチに暴言
暴力に振るわれこき使われてそんな姉が
大っ嫌いで両親が離婚する時呪縛から
離れたくて母と一緒になった理由です
学校に行っても居場所がなかったです
勿論、転校しても変わらずです
一昨日、金欠でヤバい状況で姉と父にお金
借りて何とかやり過ごせましたが
姉から電話来て「何を使うの?」
「そんなの自分たちの責任じゃん」とか
言われ自分でも十分分かってます
LINEで「困ったら頼りなさい」って来たのに
そんな怒るような言い方ないじゃん
困ったら頼りなさいって言ったの自分じゃん
と内心そう思いながら泣きました
これが一昨日イヤな事あった出来事です
姉妹といっても今でも姉の事大っ嫌いです
長文でスミマセン……

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/78275
退会済みさん
2017/11/15 13:43

サラ金で借りるよりましだとおもって。お小言で、利息払わずに借りれるんだから。
文句を言われたくない相手に金の世話にはならないのが鉄則。
たまに会うときは、金を借りに来るときだと、文句もいわれますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/78275
退会済みさん
2017/11/15 16:20

嫌いな人に借金を申し出るということは、よほど困った事態に陥ったのでしょう。そのなかで小言を言われたら、グサッとくるのはわからなくはないですが。

姉に限らず、身内や親兄弟や親しい友人が

困ったら頼りなさいと言う。

困ったからお金を貸してと頼まれる。
理由は聞く。(説明なく借りるのはそもそもマナー違反だと思いますが)

とても納得のいかない理由とか
ちょっとどうなの?という理由なら、貸す側として意見を言って貸す。
もしくは、応じられない理由があれば断る。

これ、ごく当たり前の自然な指摘だと思います。
お姉さんに落ち度はほとんどありません。
頼ってこられたのだから、一度目だし正論を言わず、黙って貸してあげても良かったんではない??とは思わなくもないですが
その方がより良かったね。というだけであって
そうすることでよくなるのは、お姉さんの格があがるよ?というだけで、主さんにとってはプラスには全くならないです。

わかりきってことを言われて傷つけられた=自分にとってマイナスな対応だと、思っているのなら考えがお子様すぎますが、そんなことはないでそょう??

そもそも、理由によっては、小言なしで借金に応じる方がお互いにとって危険ですから。

何に困っての無心かわかりませんし、主さんからしたら困り果ててのことでしょうが、貸してくれたなら小言を言われても御の字ですよ。

お姉さんに感謝してます?
嫌いでもいいですが、感謝すべきかと。

困ったら頼りなさいと言っても、小言も説教も無しで何でもかんでも自分の望みどおりにしてもらえる訳ではないと思います。
貸してもらえなかったにしても、恨む筋合いではないし。

わかりきってる事を言われて、色々期待していたのに悲しいってことなのかもしれませんが
借りた理由によっては、ちょっとなぁと思うのは主さんの方に対してですね。

お姉さんはもしかしたら性格はよくないのかもしれませんが
それを抜きにしても、お姉さんにそんな落ち度はないので。

文句いいながら、小言つきでも貸してくれたならヨシでは?
きちんと早めにお返しすることで、自分がわきまえていることを立証していけばよいことです。


Illum id nostrum. Dolorem distinctio et. Dolorem modi expedita. Eaque qui quia. Exercitationem dicta accusantium. Sint voluptas beatae. Neque animi consectetur. Quae est nostrum. Aliquid est perspiciatis. In cupiditate excepturi. Minus iure qui. Temporibus sunt repellendus. Veniam itaque voluptate. Labore excepturi cumque. Ipsam odio necessitatibus. Iste nam rerum. Accusantium vel eum. Nulla similique nobis. Quisquam facilis quae. Doloribus et sint. Enim quae vero. Quos provident sit. Et nemo pariatur. Sed amet est. Voluptatem et sunt. Blanditiis quod et. Sed expedita eaque. Et quisquam nobis. Est facilis nesciunt. Aspernatur quia necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/78275
トマトんさん
2017/11/15 14:14

高校生かな?
おばちゃんから言わせてもらうとこんな個人的な内容をネットに書くのに自分の写真は貼らない方がいいですよ。違ったらごめんなさい。

座間の事件があったからもうちょっと言うと、若い女性や未成年が夜中うろうろしたりネットに個人情報を載せるといくらでも優しくする人が現れます。
発達障害があったり、居場所がない、弱っている人は優しい顔で近づく人間を信用してしまいます。
未成年は家出しちゃいけない、というのはだいたいが悪い大人に利用され、後戻りできない人生になってしまう可能性が高いからです。

家族が信頼できないなら公的な機関やスクールカウンセラーに相談して、頑張って将来的な自立を目指してください。
嫌な家族ならなおさら、距離を置くのが大切です。金銭的にも物理的にも、です。
よい相談先が見つかるとよいですね。

Odit qui maiores. Molestiae ipsam quibusdam. Inventore rem et. Hic aut eos. Provident occaecati illum. Incidunt rem animi. Earum fugiat rerum. Deserunt et velit. Dolorem omnis vero. Voluptates nobis expedita. Molestias error est. Et consectetur non. Dolor dolorem iusto. Harum earum deleniti. Consectetur voluptatibus quidem. Dolorem deserunt et. Nesciunt velit dolores. Veniam explicabo cum. Sapiente aut sed. Et veritatis molestiae. Quis qui omnis. Deserunt deleniti vel. Nemo enim omnis. Est et in. Minus delectus qui. Unde doloribus voluptas. Natus quasi quod. Eaque accusantium quia. Non quia perferendis. Sit molestiae saepe.
https://h-navi.jp/qa/questions/78275
退会済みさん
2017/11/15 23:28

ayumiさん、こんばんは。

プロフィールを拝見、しました。

お母さんと一緒に、暮らされているのですよね?

先日。
お母さんの仕事の事で、ご質問をされていたのを、拝見しましたが、
お母様も、仕事が長く続かず。

それからayumiさん、ご自身も、25歳で、障害があるのですよね。
今は、日中は、福祉作業所や、就労継続支援などの、事業所に通われているのでしょうか?

どちらでもない。ということなら、生活の為に、お父さんとお姉さんに。
お金を借りたのですよね?

済みません。あくまでも、私の予測で、言っています。

お姉さんのことが、嫌いとか、過去に受けた仕打ちのことを、考える力があるのなら。
それを、ご自身の生活の為の、基盤を固めることに、力を使ったほうが良いと思います。

25歳なら、障害基礎年金を受け取れる年齢ですよね。申請しましたか?

お母様は、特性が見受けられるだけで、何も診断を受けたり、精神障害者手帳の取得などは、
されていないのですよね?

お住まいの地域の、発達支援センターなどに、相談して。
お母さんとayumiさんの、生活が成り立つように。

一緒に考えて貰えるような、第三者の人たちを探す。のが、先決です。
ずっと。今のままで、良い。という訳にはいきませんよね。

少なくとも。
自閉症持ちで、こんなにしっかりした文章が、書けるのですから、自分の足で。
立つ。力は、ayumiさんには、あると思います。

答えが、的を得ていないものだったら、申し訳ありません。

Facilis molestias rerum. Fugiat qui dolorem. Dignissimos sed beatae. Accusamus quisquam voluptatem. Ut aliquid delectus. Quis consectetur perferendis. Officia est dolores. Quia culpa asperiores. Culpa dolorem odit. Inventore repellat laudantium. Aut officiis expedita. Incidunt quia ipsum. Qui molestias aperiam. Voluptatibus temporibus nulla. Blanditiis sed quae. Ipsam earum asperiores. Et non sint. Voluptates omnis ut. Aut consequatur dicta. Enim corrupti modi. Qui minima sed. Beatae consequatur magni. A impedit mollitia. Est in fugiat. Voluptatem quidem consequuntur. Et tenetur architecto. Modi molestiae aperiam. Totam repellendus repellat. Aut consequuntur dolore. Aut et repellat.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

22歳大学三回生の娘のことで悩んでいます。 二浪して地方の大学に入学して、一人暮らしをしています。昨年末に、色んな悩みやストレスで、心身ともに辛くなり友達の紹介で心療内科を受診したらADHDの診断を受けたと言います。 そう言われれば、、、忘れ物が多い。課題の期日が守れない、注意散漫、空気が読めない、約束の時間が守れない、遅刻、欠席が、多い。整理整頓が苦手、ゴミの分別出来ない、ルールが守れない。。。、等々。 高校の時にも朝起きれなくて単位ギリギリで、進級したり、身体的にも頭痛がひどかったり精神的にも辛かったので、 今までも二回心療内科を受診しています。が、その時は何も言われませんでした。 今まで周りからの助けでなんとか出来ていただけで、一人暮らしを始めた今、本来のADHDの特性が、如実に出てきたのかなと、思っています。 問題は、 朝起きれない、授業に出れない、課題が、終わらない、時間が守れない、コミュニケーションが苦手、優先順位がつけられない、目先の事に気を取られて、2つ以上のことが、続けて出来ない、人からどう見られているか気になりすぎる。自分のやる事の順序だてができない。 実家にいるときは、ある程度こなせていたのですが、一人で何もかもやらないといけなくなった今になって、ADHDの診断。 本人はその診断の結果を受け入れていません。 今まで親も娘に対して、やる気が無い、気持ちが足りない、なぜ出来ない??と、怒ることが多かったです。今になって見れば、したくても出来なかったんだなと、理解してます。 ただ、本人は大学は卒業したい、就職したいという意思があるのです。 今まで自己否定、自己嫌悪、自己肯定感が非常に低い、自称メンヘラの娘に、今、これからどう支援していけばいいのか悩んでいます。 朝何度もラインや電話で、起こし、起きた!と返信あってもまた寝ていたり。 授業の前に行かなければいけない予約の病院を無断キャンセルする、課題が進まない、人からどう見られているかが、気になり、ツイッターなどを見て夜中中起きている。 こんな毎日です。何度話しても、その時は分かったというのですが、行動は変わりません。年齢も、22歳。私自身本を読んだり調べたりし始めたところで、まだまだ知らない事が多いです。 なにからどの様に一人暮らししている娘を支援していけばよいのか、アドバイスをお願いします。

回答
9件
2019/06/11 投稿
19歳~ コミュニケーション ADHD(注意欠如多動症)

おそらく、相貌失認のある、asdの大学生です。相貌失認があると思われ、それに最近気がつきました。 今まで会話の仕方がわからず、相手に嫌な思いをさせたり、失礼なことを言ったり、失認がわかってから、知人だったらどうしようとおもうようになり、いっそう顔を見れなくなりました。 会話の仕方が全くわからないです。 今まで、なんとか相手に賛成することでごまかしてきても、深い関係になることは難しく、相手に興味がないというのではなく、興味をもちたいです。すぐに顔が頭から消えてしまうのが、残念です。前何をした人なのかを覚えておらず、会話は壊滅的です。もし、相手がどんな人なのか、前の会話や出来事を忘れようものなら、相手は私が興味がない、人間扱いされていない、と感じるとおもいます。会話が苦手なので、会話内容を覚えていないといけないのは苦痛ですが、会話に必要な材料がなんなのかが知りたいです。顔は覚えられません。 わたしからみたら、別の場所で会うと、たぶんまるまるだけど、まではおもいますが、見え方は別人です。 人間関係はいかに誤魔化すかにずっと重きを置いてきたため、今からどうやって、変えていこうか悩んでいます。 あと、他人がどういう人間なのかを見抜くことができませんし、誤魔化す会話しかしてこなかった私は人に興味を持つこと自体にいまだ恐怖を感じています。 いまは、まず、友達がどんな子であるかについて、知らないといけないと思っています。違う場所で会ったときにした会話を別の場所で続きとしてしたときに、全く前のことを覚えていなくて、感覚としては別人としたみたいになっている感じで、いつも違う人と話しているみたいです。 人に対して興味がないわけではありませんが、クラスのほとんどの人をなんとなくしか覚えていません。 別の場所で会うのが怖くて、あまり深入りしないようにしようとして、興味をもつことを避けてきたようにもおもいます。 会話の仕方について、アドバイスを頂きたいです。

回答
7件
2019/01/20 投稿
19歳~ 会話 大学

4月から三年生の男の子をもつ母です。 2年生では不登校になり、保健室登校が精一杯。担任と合わなかったり、クラスの雑音が気になったり、色々原因がありました。3学期に入り、クラスの特定の子に悪口言われる〜とは聞いていたけど、詳しいことを教えてくれずわからないまま二年生が終わってしまいました。 そして今日、その悪口というのが、「不登校〜!不登校〜!だって○○じゃん!」と言う内容だったことがわかり、すごくショックでした。(○○は教えてくれませんでした。) これまで、「どうして学校に来ないの?」「どうして保健室ばかりにいるの?」とクラスの子に言われたことはあり、それは子供の素朴な疑問だと受け止めていました。3学期はクラスの子に嫌なこと言われるから、と一度も授業受けず、給食すら保健室で食べる状況で、さらに教室に入れなくなりました。その原因が不登校と言われたことと分かり、とてもモヤモヤします。不登校と言われるのを差別的に捉えてしまうのは、私だけでしょうか。 一年の終わりに急に学校を拒否し、教室に入れなくなった息子は、2年生から支援級には入れませんでした。2年に進級した後も、何度か直接校長先生にお願いしに行きましたが、途中から移ることすらできず。3年生からは支援級に入ることが決まっています。 そう言う子に対し、学校の先生に説明なりしてもらいたいと思っていますが…モンペみたいになっちゃうでしょうか?どのように声掛けして貰えばいいでしょうか。 愚痴っぽくなってすみません。

回答
9件
2018/04/03 投稿
小学3・4年生 ASD(自閉スペクトラム症)

姉にお金を返すって言ってますがその事を母に言ったら「えっ返したよ」と言っていましたが姉からのLINEだと「まだ、返せてない。返さないと弁護士使うし警察呼ぶ」という。 貸したのはだいぶ昔になりますが昔姉との連絡とった時は「あゆみは関係ないから」と言われ今だと「お前いくつなったんだよ。返す気ないなら声優目指すなバカじゃないの」とLINEで来ました。 どっちが本当なのか分からなくなります…父親から何も連絡ないですし姉からは「親父に電話したら訴える」と…父の携帯は母の電話に出ないよう着信拒否設定されてます。 私の番号だと出てくれますが怖くて出来ませんし姉になんて言われるか…未だに姉の事をビクビクしてる理由は小学5年くらいから暴力や暴言そしてパシリされて今もその記憶が鮮明に覚えてます。 自転車に乗っていた私を自転車ごと蹴り倒したり「アイス持って来て」私は「いやだ、それくらい自分でやって」って断ったらリモコンで殴られました。本当に学校も家にも居場所がなく耐えきれませんでした…鬱病になったのは学校のイジメと姉からの暴力です。LINEでのやり取りで 姉「母親に頼れば」 私「お母さんは今働いていない」 姉「働いてないのが悪い」 姉「バカにしてんの?」 私「してないよ…ごめんなさい…」 姉「病んでるみたいに言わないで   気持ち悪い」 姉「親父からいくら貰ったの?」 私「分からない…」 姉「はい、返す気ゼロですね。   それで声優目指すとかバカじゃん」 姉「返さないと弁護士使うし警察呼ぶ」

回答
17件
2018/07/01 投稿
お悩みきいて!

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっしゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。 私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。 処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です) しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。 発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、 ・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう ・じっとしているのが苦手 (緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い) ・こだわりがつよい (潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど) ・気づいたら頭の中で物語が進んでいる (無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする) ・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられない がありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?

回答
5件
2024/06/26 投稿
睡眠 こだわり 忘れ物

コンサータを飲まない日、周りにいる家族が大変で悩んでおります。小3男子、ADHD、通常級で平日はコンサータ18mgを1年程前から服用しています。衝動性と多動が強い、怒りやすいタイプのADHDです。コンサータが効果があり、学校でのトラブルはだいぶ改善されました。薬の切れ目はあまり感じる事なくゆるやかに夜まで効いている気がします。 ただ、コンサータを服用しない土日に本人の野生の姿が出てくるために、指示も通らない・5歳妹に何かと激しくちょっかいを出すためケンカも絶えず、すぐに奇声を発したりと、とにかく私が疲弊します。妹も何かと邪魔されたり我慢したり、かわいそうです。本人も怒られる回数が多いですが、どこまで響いているのか。今思えば、服薬前はこれが普通の生活ではあったのですが。。 同じようなお悩みがあって、薬の併用をしている方おりますか?今度主治医にも相談してみようとは思います。 コンサータの前にエヴィリファイを試した事がありますが、副作用として頭痛と眠気があり効果はなしでした。コンサータは服薬してわりとすぐに吐き気と食欲減退がありますが元々食が細くて、服薬した日も夕食はよく食べれられます。 親としてはできれば薬を飲ませたくない気持ちは当然ありますが、本人と周りにとって今必要なタイミングであれば前向きに試してみる事もよいと考え、コンサータが本人に合った事は本当によかったです。 本人はコンサータを飲んだ日と飲まない日の違いは実感は何もないようです。 本人がコンサータを飲まなくても困難な思いをしていないのであれば、土日は家庭内でフォローしてがんばって、できるだけ休薬&ありのままの日をつくってあげた方がいいのかなという思いでここまできました。が、私が疲れてしまいました。私なりに彼の特性について色々と勉強してきたつもりですが、頭で理解している事と、下の子もいてノンストップな日常生活に疲れます。どうしても「今日は薬飲んでないからね!」と思ってしまい、イライラも募り怒り、自己嫌悪です。かといって薬で押さえつければいいのか?という思いもまだあったりして、、。 同じようなお悩みや体験談があれば、お聞かせ願いたいと思います。 初めての質問で何かと不慣れですがよろしくお願いします。

回答
13件
2024/08/24 投稿
小学3・4年生 ADHD(注意欠如多動症) 衝動性

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
定型発達 仕事 診断

ASDの人が他人からとっさの嫌がらせを受けた時の「とっさの対応」を教えてください。 相手から嫌味・嫌がらせ・差別的な対応・罪のなすりつけをされた時、これまで私は「無視・無反応」という対策をとってきましたが、結果、相手は図にのって余計に攻撃を強めてくる傾向があります。 セラピーの先生からは「あまりに悪質な発言が続く場合は、あなたが相手が面食らうほど関わりたくないような人になるしかない。結果、あなたは周囲から嫌われるけれど、イジメられ続けるより嫌われたほうがマシ。あなたがその組織から居づらくなったら、退職・退会・フェイドアウトしたほうがいい」というアドバイスを頂きました。ただ、このアドバイスだと、私は永遠に逃げ続ける羽目になり、転職・離婚・海外移住を繰り返せるほど人生に余裕はありません。 皆さんのご意見・アドバイスをいただければ幸甚です。 以下、具体的なケースです。 会社の上司から咄嗟にミスをなすりつけられる → 身に覚えのない私は唖然 → 黙って話を聞く(顔はフリーズ、頭はパニック)  → 半年後、私のミスではない物的証拠が見つかるも、上司は暴言を忘れている。 機嫌の悪い夫から「君は母親として何もしていない」と八つ当たり発言される → 今までの私の我慢を思うと悔しいが、 → 今は離婚するタイミングじゃないと判断し、黙る。 知らない男性から、すれ違った瞬間に、「デブ、死ね」と言われる。 → 私は唖然 → しかし、公共の場で口論になるリスクを考え、黙る。 知らない男性から、すれ違った瞬間に、息子の容姿について「キモッ、人間じゃない」と言われる。 → 公共の場で口論になるリスクよりも、黙って何も言えない情けない親の姿を息子に見せたくない → 私はその男性を呼び止め、「失礼なことを言わないでください」と言うも、 → その男性は「言ってません」としらばくれる。 → 私は何も言い返せずパニックに。 宜しくお願いいたします。

回答
14件
2022/01/10 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

コンサータについて教えてください。 よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。 コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。 ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか? 戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。 もうひとつ。 私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。 それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。 今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。 みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。 薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。 検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
4件
2021/10/06 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます。 我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。 どうしたらやめられるようになるでしょう? たとえば おいしそうで我慢できない (空腹ではない) →妹のお菓子をとる →ゴミを隠す →知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気) →ゴミが出てくる →怒られる →開き直る この繰り返しです。 物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言う と何回も言っていますが、変わらず繰り返します。 妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。 それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。 今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。 落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。 怒鳴ってしまうことが増えました。 違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。 泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。 今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。 知的には中〜やや上です。 悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。 家族みんなが疲弊しています。

回答
8件
2024/02/24 投稿
反抗期 ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

死にたい、消えたいと言います。 ASD傾向あり診断済み2年生の娘の相談です。 ここ最近メンタルが不安定でマイナス発言が多く対応に困っています。 元々マイナス思考と不安が強い子ではありますが、 先日お散歩中に突然 「死にたい、消えたい。何で私は生まれてきたの?どうして生きてるの?」 と言われ私がうろたえてしまいました。 その後も 「生まれてから一度も幸せを感じたことがない。幸せってどういう気持ちかわからない」 「つまらない。YouTubeもゲームも面白い事が何もない。何もしたくない」 という発言を繰り返します。 ちょうど1年前に登校しぶりが始まってから学校がつまらなくて仕方がない様です。 WISCの結果から処理速度が極端に低く学校生活のシステムそのものが辛いのではとの診断でした。 習い事も本人好きなものだけに絞って平日はゲームや動画視聴など本人のストレス発散になる様な事をさせています。 発達障害は2次障害からの鬱や精神疾患が多いとの事で、それを心配しているのですが具体的な対処法が分からず困っております。精神科と地域の発達相談には繋がっていますが、当事者の親御様のご意見を賜りたく、こちらで相談させていただいた次第です。 どうぞよろしくお願い致します。 追記 すいません。私の書き方が悪かったのですが、登校しぶりですが昨冬〜春頃までで 保健室登校を経て、夏前には毎日登校できる様になっていました。 たまにエネルギーが切れた時は休ませています。 最近また嫌がる事が増えてきて、ちょうど1年前の時期と被るので季節的なものや、 進級の不安などあるのかなと思っていました。 学校は公立ではないので、支援級がありません。IQは少し高めで処理速度凹です。 地域の支援級は情緒に対応していないので難しそうです。 勉強は一応理解していますが、授業がつまらないそうです。 学校の先生には席や宿題、声かけなど配慮いただいています。作業や移動が遅くなってしまうので、お友達も娘の様子を見て都度手伝ってくれている様です。

回答
12件
2024/02/23 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学1・2年生

高1の息子がコンサータ服用を11月から始めています。とても私自身が怖がっていた薬でしたが、18㍉から、現在は27㍉を服用しています。食欲減退や、多少の冗談が効かなくなった?などもありましたが、服用続けられそうな感じです。 27㍉になった数日、頭がうわーとぐるぐると動きが速くなった感覚があったとか… そして人の話が今までより聞ける感覚が少しあるようです。夕方16時過ぎあたりから凄く眠くなると言ってましたが、現在は慣れて特別な副作用はなく服用できています。 本日親だけの診察でした。 小3くらいの子が服用する量らしいので、また増量になるのかなぁ?なんて思っていましたが、休薬などせずに低用量を毎日服用した方が良いだろうって事で27㍉を続けるようになりました。 お正月3日くらい休薬しても良いの?って聞くと休薬無しで、低用量で毎日服用したら良いとか… 私から見てあれ?って思うような事はありますが、間違いなく効いてるって感じは?分かりません。なので息子には、度々どんな感じ?と聞きました。息子本人は、増量に更なる期待を少ししているようでした。医師が増量ってなる場合もあるかもしれんって言うと増量してもろても良いとか…小3くらいの量だったら増やしてもらいたいなぁとか でも魔法の薬では無いと思うので、勉強をしようと思うのは、自分次第なん違うん?って言いました。 コンサータ服用でゲームしててゲームが上手くなって…とかなら服用の意味ないかもよって…。 少しマシになったような感じはあるのですが、やはり勉強をしてるふりって言うのもあります。コッソリ足音立てずに見に行くと机の上に勉強道具、太ももの上にスマホか漫画といった感じです。これは昔から定期テスト中であっても受験であってもこんな事してました。 私が来るのがわかったら、勉強してるとこ見せる為にだと思います。 どの程度の感じで?この量で続けようと何感じなのでしょう。 アドバイスというか、体験などありましたら聞きたいと思います。お願いします 例えばこの教科は伸びたけれど、今まで良かった教科が悪くなったとか?なんでもありましたら聞かせてください。

回答
12件
2023/12/12 投稿
中学生・高校生

コンサータ(18mg)を服用中の小学三年の息子です。投薬をしてから1カ月程になります。今回は夏休み中の服用について質問です。みなさまは夏休みの間薬を服用されていますか? 予定がある時(例えば夏期講習や公文、学童のイベント時)は服用をしようと思っていますが、特にイベントがない日は休薬をしようと思っていますが、これだと夏休みが終わってから効かなくなるのではないかと危惧しています。 夏休み前1か月間服用していましたが、とても効きがよく学校では何かいいことをしようと友達の手伝いや、先生の手伝いをしていて、終わりの会の時に「輝いていた人」を発表する場では息子の名前も上がるようになったと三者面談で言われました。自己肯定感が上がったのではと思っています。また一番効いて欲しい他害にも効果があったようで服用している時はイライラすることがないと先生に言われました。 家でも宿題にも自ら取り組めていて、服用前は1文字書いたら寝っ転がってみたいな感じで集中することが出来ずにいました。そんな息子なので夏休みの間休薬したら薬の効きが悪くなるのでは、元の息子になってしまうのではないかとドキドキしています。 夏休みが始まって何日か経ちましたが服用していない息子はいつもと同じです。夏休みの宿題も全然進まずダラダラしています。私がフルタイムで働いているので日中は姉と留守番しています。やる事(宿題のノルマ)が終わったら午後は好きなことをしてもいい時間にしていますが、多分ずっとゲームをやっていると思います。 さすがに私が帰宅後はゲームはやりませんが。でも目的なくTVを観るなど出来ないので「僕は今何をすればいいの?!」と何度も聞いてきます。ゲームやってもいいよって言ってもらいたいみたいですが、本を読むとかレゴとかやっていいよと言ってもそこは聞いていないみたいで、時間が経つとまた同じ事を聞いてきたりします。 服用している時はそこまでしつこく聞いてきたりせずに、本を読んだり、自ら「お風呂に入るねー」と言えたり。何か手伝う?とか言ったりしています。 薬を処方してくれる医師にはイベントがない時に服用しても効果が感じられないことが多いと言われたので、7月中は土日は休薬をしていました。今まで2日以上飲まなかった事がないので何だか夏休み明けの効果に自信がありません。夏休み中の服用について教えて頂けますか。

回答
6件
2016/07/27 投稿
他害 小学3・4年生 先生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す