締め切りまで
3日

実の姉(26)は一人暮らしを初めてだいぶ経ち...

退会済みさん
実の姉(26)は
一人暮らしを初めてだいぶ経ちますが
LINEでたまに連絡取るくらいなので
会うことはないです
何故かというと小さい頃よくウチに暴言
暴力に振るわれこき使われてそんな姉が
大っ嫌いで両親が離婚する時呪縛から
離れたくて母と一緒になった理由です
学校に行っても居場所がなかったです
勿論、転校しても変わらずです
一昨日、金欠でヤバい状況で姉と父にお金
借りて何とかやり過ごせましたが
姉から電話来て「何を使うの?」
「そんなの自分たちの責任じゃん」とか
言われ自分でも十分分かってます
LINEで「困ったら頼りなさい」って来たのに
そんな怒るような言い方ないじゃん
困ったら頼りなさいって言ったの自分じゃん
と内心そう思いながら泣きました
これが一昨日イヤな事あった出来事です
姉妹といっても今でも姉の事大っ嫌いです
長文でスミマセン……
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

サラ金で借りるよりましだとおもって。お小言で、利息払わずに借りれるんだから。
文句を言われたくない相手に金の世話にはならないのが鉄則。
たまに会うときは、金を借りに来るときだと、文句もいわれますよ。
文句を言われたくない相手に金の世話にはならないのが鉄則。
たまに会うときは、金を借りに来るときだと、文句もいわれますよ。

嫌いな人に借金を申し出るということは、よほど困った事態に陥ったのでしょう。そのなかで小言を言われたら、グサッとくるのはわからなくはないですが。
姉に限らず、身内や親兄弟や親しい友人が
困ったら頼りなさいと言う。
↓
困ったからお金を貸してと頼まれる。
理由は聞く。(説明なく借りるのはそもそもマナー違反だと思いますが)
↓
とても納得のいかない理由とか
ちょっとどうなの?という理由なら、貸す側として意見を言って貸す。
もしくは、応じられない理由があれば断る。
これ、ごく当たり前の自然な指摘だと思います。
お姉さんに落ち度はほとんどありません。
頼ってこられたのだから、一度目だし正論を言わず、黙って貸してあげても良かったんではない??とは思わなくもないですが
その方がより良かったね。というだけであって
そうすることでよくなるのは、お姉さんの格があがるよ?というだけで、主さんにとってはプラスには全くならないです。
わかりきってことを言われて傷つけられた=自分にとってマイナスな対応だと、思っているのなら考えがお子様すぎますが、そんなことはないでそょう??
そもそも、理由によっては、小言なしで借金に応じる方がお互いにとって危険ですから。
何に困っての無心かわかりませんし、主さんからしたら困り果ててのことでしょうが、貸してくれたなら小言を言われても御の字ですよ。
お姉さんに感謝してます?
嫌いでもいいですが、感謝すべきかと。
困ったら頼りなさいと言っても、小言も説教も無しで何でもかんでも自分の望みどおりにしてもらえる訳ではないと思います。
貸してもらえなかったにしても、恨む筋合いではないし。
わかりきってる事を言われて、色々期待していたのに悲しいってことなのかもしれませんが
借りた理由によっては、ちょっとなぁと思うのは主さんの方に対してですね。
お姉さんはもしかしたら性格はよくないのかもしれませんが
それを抜きにしても、お姉さんにそんな落ち度はないので。
文句いいながら、小言つきでも貸してくれたならヨシでは?
きちんと早めにお返しすることで、自分がわきまえていることを立証していけばよいことです。
Porro dolor quia. Voluptas qui architecto. Commodi iste architecto. Doloribus et facere. Quis qui dicta. Consequuntur facere dolor. Dignissimos et dolore. Ut ut exercitationem. Vel quas dolores. Nulla cum vitae. Dolorem et ipsum. Voluptatibus et quasi. Ea voluptatem itaque. Quasi quos officiis. Quae et sapiente. Laudantium impedit unde. Voluptatum dolorem eligendi. Et qui ipsa. Alias doloribus quibusdam. Eligendi architecto ut. Numquam minima nobis. Incidunt necessitatibus ex. Ea aspernatur itaque. Non sapiente possimus. Eos et laudantium. Aliquid omnis sit. Repudiandae occaecati ut. Similique eos est. Sed minima similique. Autem ut ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
高校生かな?
おばちゃんから言わせてもらうとこんな個人的な内容をネットに書くのに自分の写真は貼らない方がいいですよ。違ったらごめんなさい。
座間の事件があったからもうちょっと言うと、若い女性や未成年が夜中うろうろしたりネットに個人情報を載せるといくらでも優しくする人が現れます。
発達障害があったり、居場所がない、弱っている人は優しい顔で近づく人間を信用してしまいます。
未成年は家出しちゃいけない、というのはだいたいが悪い大人に利用され、後戻りできない人生になってしまう可能性が高いからです。
家族が信頼できないなら公的な機関やスクールカウンセラーに相談して、頑張って将来的な自立を目指してください。
嫌な家族ならなおさら、距離を置くのが大切です。金銭的にも物理的にも、です。
よい相談先が見つかるとよいですね。
Et qui sit. Sequi et officiis. Mollitia doloribus maxime. Asperiores natus quia. Reprehenderit laboriosam tenetur. Laudantium qui reiciendis. Soluta deleniti consequuntur. Quasi optio quos. Fugit quaerat nisi. Reiciendis qui quia. Dolores doloribus sapiente. Laboriosam quisquam doloribus. Nisi qui maxime. Praesentium doloribus cupiditate. Omnis voluptas quaerat. Quis vel ipsa. Perferendis quo repellat. Quia et rem. Magni veritatis fugiat. Maiores id minus. Unde voluptatem totam. Voluptatem officia quae. Consequuntur autem nostrum. Qui cum mollitia. Ratione quidem dolore. Inventore consectetur voluptatem. Id et et. Doloremque enim est. Et minus eum. Dolorum repellendus sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ayumiさん、こんばんは。
プロフィールを拝見、しました。
お母さんと一緒に、暮らされているのですよね?
先日。
お母さんの仕事の事で、ご質問をされていたのを、拝見しましたが、
お母様も、仕事が長く続かず。
それからayumiさん、ご自身も、25歳で、障害があるのですよね。
今は、日中は、福祉作業所や、就労継続支援などの、事業所に通われているのでしょうか?
どちらでもない。ということなら、生活の為に、お父さんとお姉さんに。
お金を借りたのですよね?
済みません。あくまでも、私の予測で、言っています。
お姉さんのことが、嫌いとか、過去に受けた仕打ちのことを、考える力があるのなら。
それを、ご自身の生活の為の、基盤を固めることに、力を使ったほうが良いと思います。
25歳なら、障害基礎年金を受け取れる年齢ですよね。申請しましたか?
お母様は、特性が見受けられるだけで、何も診断を受けたり、精神障害者手帳の取得などは、
されていないのですよね?
お住まいの地域の、発達支援センターなどに、相談して。
お母さんとayumiさんの、生活が成り立つように。
一緒に考えて貰えるような、第三者の人たちを探す。のが、先決です。
ずっと。今のままで、良い。という訳にはいきませんよね。
少なくとも。
自閉症持ちで、こんなにしっかりした文章が、書けるのですから、自分の足で。
立つ。力は、ayumiさんには、あると思います。
答えが、的を得ていないものだったら、申し訳ありません。
Et quis possimus. Minima animi ut. Non rerum iure. Inventore deserunt quod. Sed aut est. Vel tempora consequatur. Cum ut tempore. Est expedita eveniet. Occaecati et quaerat. Hic voluptatum delectus. Odit ipsam ut. Minima velit dolor. At reiciendis dolor. Magnam amet necessitatibus. Consequatur odit praesentium. Tempore aut beatae. Nihil natus veniam. Sint non sed. Quaerat dolores nisi. Et adipisci delectus. Aut vel cupiditate. Voluptas corrupti velit. Asperiores et iure. Sit eum veritatis. Veritatis est non. Nam dicta amet. Nihil in fugit. Odit voluptate quia. Est aliquid aperiam. Architecto explicabo delectus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

姉にお金を返すって言ってますがその事を母に言ったら「えっ返し
たよ」と言っていましたが姉からのLINEだと「まだ、返せてない。返さないと弁護士使うし警察呼ぶ」という。貸したのはだいぶ昔になりますが昔姉との連絡とった時は「あゆみは関係ないから」と言われ今だと「お前いくつなったんだよ。返す気ないなら声優目指すなバカじゃないの」とLINEで来ました。どっちが本当なのか分からなくなります…父親から何も連絡ないですし姉からは「親父に電話したら訴える」と…父の携帯は母の電話に出ないよう着信拒否設定されてます。私の番号だと出てくれますが怖くて出来ませんし姉になんて言われるか…未だに姉の事をビクビクしてる理由は小学5年くらいから暴力や暴言そしてパシリされて今もその記憶が鮮明に覚えてます。自転車に乗っていた私を自転車ごと蹴り倒したり「アイス持って来て」私は「いやだ、それくらい自分でやって」って断ったらリモコンで殴られました。本当に学校も家にも居場所がなく耐えきれませんでした…鬱病になったのは学校のイジメと姉からの暴力です。LINEでのやり取りで姉「母親に頼れば」私「お母さんは今働いていない」姉「働いてないのが悪い」姉「バカにしてんの?」私「してないよ…ごめんなさい…」姉「病んでるみたいに言わないで気持ち悪い」姉「親父からいくら貰ったの?」私「分からない…」姉「はい、返す気ゼロですね。それで声優目指すとかバカじゃん」姉「返さないと弁護士使うし警察呼ぶ」
回答
ふう。さん
いえ、母働いてなく収入がないから
私が払うしかないです
今さっき父親に電話してやり取りして
私泣いてて内容はほとんど
覚えてな...



愚痴らせて下さい
4月から年中の息子(広汎性発達障害)がいます。園に玩具を持っていくこと。私の財布のお金を黙って自分のボーチに入れたこと。お寿司、ドーナッツ、ハッピーセットと繰り返し訴えてくること。乾いてないタオル、巾着でもカバンにいれちゃうこと。3段BOXの金属のビスをたべてしまったこと。こだわりを強要してくること。どうやったらわかってもらえるかなぁと、頭を悩ませ、上手く伝わらず、同じことをされて、イライラして怒ってしまって自己嫌悪。悪かったなぁと反省してても新たに課題が増えて、自分でもいっぱいいっぱいだなぁと思っているのに。かかってきた姉からの電話で財布からお金を持っていった話を愚痴ると、「それはいかん、そんなこと教えたらあかんよ!」と。思わず言い返してすぐ電話を切って、号泣してしまいました。所詮他人事ですもんね。今まで相談のってもらってたと思ってたけど、やっぱり親のしつけが…と思われてるんだなと感じたのでした。悩みの種の息子が私の肩をとんとんしながら「ごめんなさい。僕がいるから大丈夫だよ。」と慰めてくれました。もっと気持ちにゆとりを持たなきゃいけないね。プンプンしたり、ツンツンしたり、ごめんね。
回答
今は、策を繰り出すけれど、どれも不発で、万策尽きて倒れる、ってやつですね。何か良い方法があると良いのですが。
口で説明しても、全然入らな...


何度も失礼します。また母親がスーパーで万引きをやらかしました
…もう、嫌です…限界です……家に帰って包丁を振り回し襖に何度も刺しましたこの怒りと悲しみ誰にぶつければいいのか……今はコロナの影響で5月6日迄はバイト先は休業中ですし日雇いとかで働きたいですが何度も同じ事をやってて肉体的にも精神的にも辛くてしんどくて……本当は4月26日に区役所へ行く予定ですが明日は月曜日ですし行くかどうか悩んでます。
回答
スーパーで万引きをしたお母さんに腹が立つのは理解できます。お母さんが悪い。
腹が立って包丁を持って暴れるのはあなたですよね?
それは、よ...



他人の発言に込められた真意が分かりません
ASDグレーゾーンと診断されている23歳です。他の人から何か言われた時、表面上の意味は理解することができるのですが、その裏にあるものを推し量ることができず、悩んでいます。学生時代は友人がおらず、あまり人と話す機会がなかったのでトラブルを起こすことはありませんでした。働きはじめてからは、雑談中の発言を本気で捉えない(基本的に社交辞令だと捉える)・周りの人の反応をよく見て、できるだけ逸脱した言動をしないことを心掛けていますが、何かが間違っているのではないか、そのうちトラブルを起こすのではないかと常に不安です。今日も、職場で年末年始休暇の申請書を書いて提出した所、先輩に「前の人は仕事なくても来てたんだよねー」と笑いながら言われてしまいました。これは暗にそんなに休んでいないで来い、と言われているのか、それとも深い意味はないのか、全く分かりません。何か他人の言葉の真意を読むコツのようなものはないでしょうか…
回答
色々なアドバイスありがとうございます。
分からなければ聞く、というのは目からウロコでした。いつもの仕事では心がけているものの、今回はややパ...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは、それは寂しいですよね(T_T)
ただ、無意識で自分の話ばかりしてしまったり、相手が傷つく言葉を悪気なく伝えてしまったりしていま...


小学校3年の息子と3歳の息子がいるのですが、お兄ちゃんの話で
す。まだまだ授業態度が悪く課題が残っているところにお義母さんです。自閉症と診断を受けていて児童デイに通所しています。療育センターの方が学校に入って指導してくれることになっています。昨日の事ですが、朝登校する時に「弟邪魔でしょ?」「ほんとうのところどう?」と聞きました。息子は、反応はしましたが何を言われているのか理解が出来ず答えませんでした。学校から帰って児童デイに直行し終わるまで時間あるので担任からの連絡帳を読みました。案の定、ご機嫌斜めで一日中お絵描きに工作で先生のことばも耳には入らず、今日も引きずり支援の先生が付いて2人でもダメでした。何を思って息子から何を聞きたくてこんなことを聞いたのか謎です。私自身も色々言われて落ち込んでいるのを知ってか顔色をうかがうようです。一生懸命私の前では良い子を見せているに応えられず子供には申しわけないなぁと思っています。時間をかけてゆっくりと向き合うべきですが先ほど書いたように色々言われて私も心にゆとりがありません。また、言われた事で今まで息子の為に良かれと思ってやってきたことを一瞬にして否定され頭の中は真っ白、何をどうしていいか考えられず、担任の先生を振り回し申し訳ない気持ちで一杯です。実際に私がやった事が空回りしてしまったのは事実ですが、良い方法とか効果があるからと調べてやったことの結果です。私は考え方がポジティブな方ですが、今は泥沼にはまってしまいました。抜け出す時間が欲しいです。よくわからない事を書いた様な気がします。文章がおかしかったらすみません。
回答
同居かな?
我が家は、同居じゃないのに…スープの冷めない距離だから、姑、義姉、甥が、自分の好きな時間にきて、大変でした。
発達障害の理解...
