一番下の妹からのLINEに私はどのように返信をすればいいか悩んでいます。
まず妹についてですが
ASD、ADHD、算数障がい。どれもグレーゾーン、加えてスマホ依存症、ゲーム依存症、睡眠障がいがあり、以前私ではなく真ん中の妹と一緒に住んでいた際に奴隷のようにこき使われしいたげられ悔しい思いをしていた子です(奴隷については本人の主張)
妹は生活保護と障がい年金を貰い、無料低額宿泊所で暮らしています(貧困ビジネスというものですが本人が実家が嫌ということで一緒に暮らす事は私も諦めています)
普段は私は実家の東北、妹は東京側に住んでいます。
色々あって服を買ってあげたり、妹が住んでいるところの区役所に二人で行ったりした際にお金がかかりました。
なんだかんだで妹がブチギレてしまい最終的には以下のLINEが届きました。
(内容は簡略しています)
-------------------
今日まで私がアナタに支払って貰ったお金全部私に請求して欲しい。無償提供って怖い。
差し出されたもの受け取っただけなのに差し出してきた相手の意に沿わない行動したら「じゃあ返せ」ってなるのが嫌
「与えてやったのに恩を仇で返しやがった」と思われるのが不服
受け取ったら奴隷や家畜にならないといけないなら何も受け取らず人間のまま死にたい
--------------
私は返して欲しいとは思っていないし奴隷扱いをした覚えもないのですが、、なぜ(もしかしたら一度喧嘩になって売り言葉に買い言葉になった事が原因かも知れません。もしくは妹の洗濯物が終わったのでそれを畳んでとお願いしたのが不満だったのかも知れません。あるいは揚げ終わった豚カツを切り分けて欲しいとお願いしたのがまずかったのか、、そういえば鼻で笑ってたし)
なんでそうなるの!?とただただ悲しい。
それに生活保護費から返済出来ないの知ってる筈なのに(妹は働く事を諦めています)
私は返して欲しくないし、妹が払って欲しいと言っていた奨学金や以前の市への返済もしようと考えています。
この場合その話しを切り出すのも逆効果になってしまうのか、、
もう本当にどう返答したらいいのか、、
意味がわからない、どうしたらいいんでしょうか。
なんだったら納得してくれるんでしょうか。
もういっそ
「意味がわからないので却下」
「それと奨学金の返済と以前の市への返済は私の方で行おうと考えています。奨学金については私が連帯保証人なのでその義務もあるし、そもそも保護費から返済を行ってはいけないので私が払います」
上記のように送ってはダメでしょうか…?
(ちなみに以前の市への返済はまだ一度も行っていないようです)
送ってしまいたい、、けど本当にしていいのかどうか。
■補足:11/19
奨学金の猶予願い
→今年の春頃に10年使いきったようです。
以前の市への返済
→なんらかの給付金等を市が誤って給付、給付された事に気付かず全て遣いきってしまったとのこと。詳細な内訳は貰ってないがおよそ40万程。
(ただの予測ですが全く異なる給付金が複数振込れ、その給付金が片方貰ったら片方は貰ってはいけない物だったのではないかと私は考えています)
■補足:11/27
悩んだ末、妹にLINEの返信をしました。
結果敬語で他人行儀な文章になってしまいましたが。
お金を返すか返さないかはアナタの気持ちの問題だから自分で決めること、ただし生活保護費から返済されると私もアナタ自身も困るのでそれはやめて欲しいこと。
今回区役所に行くために妹に道案内をして貰ったりもしたので、本当は嫌だったろうに付き合ってくれたこと、その他諸々にお礼し、奨学金の返済は私にて行うこと。
母は自分がと言ったがそもそも連帯保証人は私なので私が払うのが妥当だと言うこと。
これは優しさからとか恩を売りたいからではなく、めんどくさいものはさっさと終わらせてしまえていう私の自己満足からの行動だということを伝えました。
妹からは返答は来ないので、おそらくもう連絡はない気がします。
色々ご相談にのっていただきありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
あのー。
売り言葉に買い言葉で返信するのはやめましょう。しばらく返信せず放置でいいと思います。
あと奴隷扱いされたとのことですが
真ん中の妹さんが多少生活費などのお金を出してたのでは?それなのに勝手気ままに暮らすこの方に我慢ならなかったのではないかと。それで揉めたんじゃないかと思います。
ぶっちゃけ妹さんのように発達障害があるだけではなくて、色々な依存や睡眠障害があり、被害妄想の強い人と刺激しないよう、こちらの安心安全を守りながら暮らすのって一筋縄じゃいかないです。
主さんはこの人と2人で暮らしたことがあるのでしょうか?
それぞれに何らかの問題があったんでしょうけども、この妹さん自身にもそれなりのネックがあったものと思います。
まず、なぜ他のきょうだいとアレコレ揉めてややこしい事になってる人に過剰に手を貸すのでしょう。
洗濯などもしなくていいと思いますし
無論お金なんか出しちゃダメです。
これは反省を。
お金は返すというなら返してもらっては?
本人はお金を出してもらった事を弱みだと思っているようです。
どういう経緯でお金を出したのかわかりませんが、
どつしても返すというなら、負担した金額は覚えてないけど、こないだの服はいくら。
返さなくてもいいけど返してくれるなら、いつでもいいよ。ぐらいでいいと思います。
次からは二度とお金は出してあげないこと。貸してください。どうせ返さないでしょうが。
奨学金については、その奨学金を出した基金なりに問い合わせをしてみては?猶予制度があったように思います。
ただ、猶予申請は本人が申請しますから本人にしてもらってください。
以前の市に返還とのことですが、これは保護費の返還でしょうか?
本人が関与すべき事なので本人に任せましょう。
申し訳ないのですが、奨学金の返済や市への返済ですが、下手に手を出さない方がいいと思います。
無論主さんが連帯保証人で返さねばならないものは仕方ないですが
本人に自己破産させてもいいような。
妹さんの状況から働くのは無理だと思いますし、生活も簡易宿泊施設でするのが妥当だと思います。(賃貸で自活は無理でしょうね)
私なら市の返済についてはノータッチ。
奨学金については、基金に問い合わせします。
服は、買ってあげず、あなたのお古で、切れそうなものを回してはどう?気持ち的に負担なのなら、こちらも費用がかからない程度の助けでいいのでは?
ラインはしばらく、そのままにしたら。
おくってスッキリしたらまた、なんか返ってくるとおもう。
逆恨みしやすいんですよね。
そのままにしたら?
Velit voluptatibus id. Tempora vitae voluptas. Fugit qui eveniet. Sunt tenetur temporibus. Exercitationem sunt reprehenderit. Error illo voluptatem. Molestiae nemo omnis. Asperiores impedit dolores. Vel similique id. Eaque aspernatur nihil. Fuga sit quo. Et deserunt dignissimos. Accusantium officiis et. Enim ipsum beatae. Dolor in amet. Et architecto odit. Est ratione est. Voluptatum eaque ipsa. Dolorem vitae possimus. Quas doloribus nobis. Architecto atque voluptas. Laborum labore optio. Ut esse odit. Dolore nesciunt vel. Qui ad quasi. Maxime fugit molestiae. Odio non inventore. Corrupti reiciendis iure. Modi illo placeat. Beatae et animi.
お姉さんがお金に余裕があるならしてあげてもよいでしょうが、貴方には貴方の生活があると思います。
ずっとしてあげられないなら やめた方が貴方にも妹さんにも良いと思います。
LINEは 他の方の言われているようにしばらくそのままにしておいたらどうでしょうか?
妹さんもその時の気分で送ったのでしょうから貴方がそこまで考えなくても良いと思います。
また、妹さんが心配な事はわかりますが、あまり貴方が色々としない方が良いと思います。
妹さんが、今住んでいる区の福祉の方などに相談してやった方がいいと思います。
お姉さんが、いつもしてあげていたら妹さんの為にもなりませんし、役所もお姉さんが面倒みれませんか?と言ってくるかもしれませんから。
奨学金は、生活保護受給中は、延滞措置猶予と言うものがあります。
普通の猶予の期限は、最高10年ですが、生活保護中の人は、期限はありませんので申請をしてみて下さい。
注意は、申請は毎年しなくてはいけませんので気をつけて下さい。
前の市の滞納は、生活保護になったら執行停止になり請求はされないみたいですが…請求がきているのでしょうか?
また、生活保護開始から3年たつと消えるらしいですが、どうですか?
詳しくはわかりませんので役所に聞いてみて下さい。
Cum vel aspernatur. Quos voluptatum tempore. Consequatur tempore nisi. Et unde autem. In itaque reprehenderit. Iusto a harum. Ab placeat voluptatibus. Laboriosam et reprehenderit. Consectetur optio neque. Eos quod ea. Maxime alias sint. Ab sit sed. Unde et doloremque. Vel quos a. Qui tempora ea. Modi eos doloribus. Laborum deserunt incidunt. Ullam ea ut. Reiciendis dolorum culpa. Praesentium nemo beatae. Non natus sed. Qui quos labore. Beatae commodi ut. Modi et dolor. Illo doloremque architecto. Consequatur at exercitationem. Et possimus in. Fugiat eveniet quaerat. In nostrum molestiae. Dolores numquam architecto.
お返事拝見しました。
次女さんは次女さんで、困った人なのはわかりましたが
三女さんは三女さんで、大人しいというよりは感情の出し方を知らないという意味で感情のコントロールができておらず、コミュニケーションをとるのは難しいタイプだと思います。
返事や反応を鵜呑みにできず、感情も全て場当たり的なので。
奨学金の件をワーカーに相談するとの事ですが、ワーカーへの相談は基金に連絡して猶予制度などがなく返還義務がこちらにあり主さんに矛先が向いてからではないかと思います。
意地悪なワーカーならば、じゃあ生活費の援助もできるでしょ?と成りかねません。
お金がなく、様々な事に不安になりやすい妹さんからしたら、アレコレと手を焼かれるのは、そこまで嬉しくなかったんだろうと思います。
いわゆる上から目線…というやつなのかなと。そのうえで言い争いもあって、キレたのでは?
笑顔がみたいとのことですが、何かを提供して得られるものでもないと思います。
市への返済というのも、税金の滞納か保護費や国民健康保険などの返還のどちらか?と思いますが…
ひとまず、何なのかにより対応策が異なります。
今回は奨学金などの返済のことで相談ということで会われたのでしょうか?主さんに立替の相談があり、主さんが返還するという経緯はそもそもワーカーも知っているのですか?
経緯もよくわかりませんが、市役所のワーカーと接触するのなら二人で役所に行った時に話した件の範疇で連絡をとるのがよいかと。
あれこれ買い与えた等の話はワーカーには念の為しない方がいいと思います。厳密に言えば収入認定の話になってしまうからです。
本人からワーカーに申告があれば問題ないということになる範疇なのでは?と思いますが
逆手にとるワーカーもいますので
Optio id dolores. Ut nulla ullam. Eius quibusdam debitis. Non quos aspernatur. Cum adipisci ipsam. Quaerat repellat laudantium. Repellendus sint ducimus. Et itaque occaecati. Quis deleniti doloremque. Mollitia recusandae aut. Iste itaque sapiente. Voluptatem dolorem et. Nihil rem eaque. Ut a id. Amet accusamus ea. Dolor non dicta. Fugit error nulla. At ex eos. Hic voluptas nihil. Et repellendus et. Quia quibusdam est. Repellat voluptatum assumenda. Consectetur repellat ut. Iusto sed molestiae. Vero earum voluptas. Quo et et. Enim exercitationem aut. Explicabo a dolor. Suscipit explicabo qui. Laborum exercitationem est.
とりあえず、ラインには「OK」のスタンプだけポンって送りましょう。
さらさんが、次に東京へ行くのは、いつでしょうか。
具体的なお金の話などは、対面で、妹さん本人ではなく、市役所?区役所?の担当の人と相談した方がいいと思います。
「本人が、私(家族)からの援助(金銭的)を、拒否しているのですが、、」
というかんじですか。
おそらく、区役所の人は、「なんとか、家族が支えることを継続してください」と言ってきます。
そこで、「いえ、もう、本人の希望通り、私からの援助は打ち切ります」ってするのか、
それとも
「そうですね、支援を私からもできるんだよ、と、本人への説得を、区役所からもお願いできますか?」
とするも、どちらでも、
さらさんが決めたらいいと思いますよ。
Autem dolorem veritatis. Atque qui officiis. Temporibus ad corrupti. Molestiae reprehenderit laboriosam. Possimus sapiente sint. Saepe soluta nihil. Vero facilis temporibus. Non optio quae. Nobis repudiandae in. Totam nemo quia. Consequatur facere necessitatibus. Illum sequi possimus. Sapiente accusamus reprehenderit. Minus molestiae impedit. Aliquam adipisci odio. Velit eum rerum. Fugiat dolorum molestias. Quasi dolorem debitis. Maiores fuga accusamus. Quae quaerat eaque. Voluptate ut et. Rerum dolor unde. Dolorem rerum atque. Vitae voluptatum dolorum. Nostrum fuga rem. Consequuntur est quam. Pariatur rerum aperiam. Sit nostrum sit. Repellendus iure aut. Earum qui tenetur.
ちびねこさん
回答ありがとうございます。
実は区役所に行く前に一度妹が実家に帰って来てまして、着替えを持っておらず着ている服もボロボロ。体重も33キロ。私の服だとサイズが合わないので買いました。
その他の費用についても今回限りのつもりでした。
でも確かに費用がかからないようにすべきでした。結局それが妹の負担になっているし、ついうんねんぶりに会った妹の喜ぶ顔がみたくてやってしまいました、、七歳離れているので、ついあれこれしてあげたくて、次から気を付けます。
確かにLINE暫く様子みた方が良さそうですね。
下手に返して更にこじれてもいけないですし、暫く放置してみます。
Velit voluptatibus id. Tempora vitae voluptas. Fugit qui eveniet. Sunt tenetur temporibus. Exercitationem sunt reprehenderit. Error illo voluptatem. Molestiae nemo omnis. Asperiores impedit dolores. Vel similique id. Eaque aspernatur nihil. Fuga sit quo. Et deserunt dignissimos. Accusantium officiis et. Enim ipsum beatae. Dolor in amet. Et architecto odit. Est ratione est. Voluptatum eaque ipsa. Dolorem vitae possimus. Quas doloribus nobis. Architecto atque voluptas. Laborum labore optio. Ut esse odit. Dolore nesciunt vel. Qui ad quasi. Maxime fugit molestiae. Odio non inventore. Corrupti reiciendis iure. Modi illo placeat. Beatae et animi.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。