2024/11/16 22:00 投稿
回答 10

一番下の妹からのLINEに私はどのように返信をすればいいか悩んでいます。

まず妹についてですが
ASD、ADHD、算数障がい。どれもグレーゾーン、加えてスマホ依存症、ゲーム依存症、睡眠障がいがあり、以前私ではなく真ん中の妹と一緒に住んでいた際に奴隷のようにこき使われしいたげられ悔しい思いをしていた子です(奴隷については本人の主張)

妹は生活保護と障がい年金を貰い、無料低額宿泊所で暮らしています(貧困ビジネスというものですが本人が実家が嫌ということで一緒に暮らす事は私も諦めています)
普段は私は実家の東北、妹は東京側に住んでいます。

色々あって服を買ってあげたり、妹が住んでいるところの区役所に二人で行ったりした際にお金がかかりました。
なんだかんだで妹がブチギレてしまい最終的には以下のLINEが届きました。

(内容は簡略しています)
-------------------
今日まで私がアナタに支払って貰ったお金全部私に請求して欲しい。無償提供って怖い。
差し出されたもの受け取っただけなのに差し出してきた相手の意に沿わない行動したら「じゃあ返せ」ってなるのが嫌
「与えてやったのに恩を仇で返しやがった」と思われるのが不服
受け取ったら奴隷や家畜にならないといけないなら何も受け取らず人間のまま死にたい
--------------

私は返して欲しいとは思っていないし奴隷扱いをした覚えもないのですが、、なぜ(もしかしたら一度喧嘩になって売り言葉に買い言葉になった事が原因かも知れません。もしくは妹の洗濯物が終わったのでそれを畳んでとお願いしたのが不満だったのかも知れません。あるいは揚げ終わった豚カツを切り分けて欲しいとお願いしたのがまずかったのか、、そういえば鼻で笑ってたし)

なんでそうなるの!?とただただ悲しい。
それに生活保護費から返済出来ないの知ってる筈なのに(妹は働く事を諦めています)

私は返して欲しくないし、妹が払って欲しいと言っていた奨学金や以前の市への返済もしようと考えています。
この場合その話しを切り出すのも逆効果になってしまうのか、、

もう本当にどう返答したらいいのか、、

意味がわからない、どうしたらいいんでしょうか。
なんだったら納得してくれるんでしょうか。

もういっそ
「意味がわからないので却下」
「それと奨学金の返済と以前の市への返済は私の方で行おうと考えています。奨学金については私が連帯保証人なのでその義務もあるし、そもそも保護費から返済を行ってはいけないので私が払います」
上記のように送ってはダメでしょうか…?
(ちなみに以前の市への返済はまだ一度も行っていないようです)

送ってしまいたい、、けど本当にしていいのかどうか。

■補足:11/19
奨学金の猶予願い
→今年の春頃に10年使いきったようです。
以前の市への返済
→なんらかの給付金等を市が誤って給付、給付された事に気付かず全て遣いきってしまったとのこと。詳細な内訳は貰ってないがおよそ40万程。
(ただの予測ですが全く異なる給付金が複数振込れ、その給付金が片方貰ったら片方は貰ってはいけない物だったのではないかと私は考えています)

■補足:11/27
悩んだ末、妹にLINEの返信をしました。
結果敬語で他人行儀な文章になってしまいましたが。
お金を返すか返さないかはアナタの気持ちの問題だから自分で決めること、ただし生活保護費から返済されると私もアナタ自身も困るのでそれはやめて欲しいこと。
今回区役所に行くために妹に道案内をして貰ったりもしたので、本当は嫌だったろうに付き合ってくれたこと、その他諸々にお礼し、奨学金の返済は私にて行うこと。
母は自分がと言ったがそもそも連帯保証人は私なので私が払うのが妥当だと言うこと。
これは優しさからとか恩を売りたいからではなく、めんどくさいものはさっさと終わらせてしまえていう私の自己満足からの行動だということを伝えました。
妹からは返答は来ないので、おそらくもう連絡はない気がします。

色々ご相談にのっていただきありがとうございました。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/190879
ハコハコさん
2024/11/16 23:59

あのー。
売り言葉に買い言葉で返信するのはやめましょう。しばらく返信せず放置でいいと思います。

あと奴隷扱いされたとのことですが
真ん中の妹さんが多少生活費などのお金を出してたのでは?それなのに勝手気ままに暮らすこの方に我慢ならなかったのではないかと。それで揉めたんじゃないかと思います。
ぶっちゃけ妹さんのように発達障害があるだけではなくて、色々な依存や睡眠障害があり、被害妄想の強い人と刺激しないよう、こちらの安心安全を守りながら暮らすのって一筋縄じゃいかないです。
主さんはこの人と2人で暮らしたことがあるのでしょうか?
それぞれに何らかの問題があったんでしょうけども、この妹さん自身にもそれなりのネックがあったものと思います。


まず、なぜ他のきょうだいとアレコレ揉めてややこしい事になってる人に過剰に手を貸すのでしょう。

洗濯などもしなくていいと思いますし
無論お金なんか出しちゃダメです。

これは反省を。

お金は返すというなら返してもらっては?
本人はお金を出してもらった事を弱みだと思っているようです。

どういう経緯でお金を出したのかわかりませんが、
どつしても返すというなら、負担した金額は覚えてないけど、こないだの服はいくら。
返さなくてもいいけど返してくれるなら、いつでもいいよ。ぐらいでいいと思います。

次からは二度とお金は出してあげないこと。貸してください。どうせ返さないでしょうが。

奨学金については、その奨学金を出した基金なりに問い合わせをしてみては?猶予制度があったように思います。

ただ、猶予申請は本人が申請しますから本人にしてもらってください。

以前の市に返還とのことですが、これは保護費の返還でしょうか?
本人が関与すべき事なので本人に任せましょう。

申し訳ないのですが、奨学金の返済や市への返済ですが、下手に手を出さない方がいいと思います。
無論主さんが連帯保証人で返さねばならないものは仕方ないですが
本人に自己破産させてもいいような。

妹さんの状況から働くのは無理だと思いますし、生活も簡易宿泊施設でするのが妥当だと思います。(賃貸で自活は無理でしょうね)

私なら市の返済についてはノータッチ。
奨学金については、基金に問い合わせします。

https://h-navi.jp/qa/questions/190879
ちびねこさん
2024/11/16 23:13

服は、買ってあげず、あなたのお古で、切れそうなものを回してはどう?気持ち的に負担なのなら、こちらも費用がかからない程度の助けでいいのでは?

ラインはしばらく、そのままにしたら。
おくってスッキリしたらまた、なんか返ってくるとおもう。
逆恨みしやすいんですよね。
そのままにしたら?

Velit voluptatibus id. Tempora vitae voluptas. Fugit qui eveniet. Sunt tenetur temporibus. Exercitationem sunt reprehenderit. Error illo voluptatem. Molestiae nemo omnis. Asperiores impedit dolores. Vel similique id. Eaque aspernatur nihil. Fuga sit quo. Et deserunt dignissimos. Accusantium officiis et. Enim ipsum beatae. Dolor in amet. Et architecto odit. Est ratione est. Voluptatum eaque ipsa. Dolorem vitae possimus. Quas doloribus nobis. Architecto atque voluptas. Laborum labore optio. Ut esse odit. Dolore nesciunt vel. Qui ad quasi. Maxime fugit molestiae. Odio non inventore. Corrupti reiciendis iure. Modi illo placeat. Beatae et animi.
https://h-navi.jp/qa/questions/190879
射命丸さん
2024/11/17 05:59

お姉さんがお金に余裕があるならしてあげてもよいでしょうが、貴方には貴方の生活があると思います。
ずっとしてあげられないなら やめた方が貴方にも妹さんにも良いと思います。

LINEは 他の方の言われているようにしばらくそのままにしておいたらどうでしょうか?
妹さんもその時の気分で送ったのでしょうから貴方がそこまで考えなくても良いと思います。

また、妹さんが心配な事はわかりますが、あまり貴方が色々としない方が良いと思います。
妹さんが、今住んでいる区の福祉の方などに相談してやった方がいいと思います。
お姉さんが、いつもしてあげていたら妹さんの為にもなりませんし、役所もお姉さんが面倒みれませんか?と言ってくるかもしれませんから。

奨学金は、生活保護受給中は、延滞措置猶予と言うものがあります。
普通の猶予の期限は、最高10年ですが、生活保護中の人は、期限はありませんので申請をしてみて下さい。
注意は、申請は毎年しなくてはいけませんので気をつけて下さい。

前の市の滞納は、生活保護になったら執行停止になり請求はされないみたいですが…請求がきているのでしょうか?
また、生活保護開始から3年たつと消えるらしいですが、どうですか?
詳しくはわかりませんので役所に聞いてみて下さい。

Cum vel aspernatur. Quos voluptatum tempore. Consequatur tempore nisi. Et unde autem. In itaque reprehenderit. Iusto a harum. Ab placeat voluptatibus. Laboriosam et reprehenderit. Consectetur optio neque. Eos quod ea. Maxime alias sint. Ab sit sed. Unde et doloremque. Vel quos a. Qui tempora ea. Modi eos doloribus. Laborum deserunt incidunt. Ullam ea ut. Reiciendis dolorum culpa. Praesentium nemo beatae. Non natus sed. Qui quos labore. Beatae commodi ut. Modi et dolor. Illo doloremque architecto. Consequatur at exercitationem. Et possimus in. Fugiat eveniet quaerat. In nostrum molestiae. Dolores numquam architecto.
https://h-navi.jp/qa/questions/190879
ハコハコさん
2024/11/17 06:04

お返事拝見しました。

次女さんは次女さんで、困った人なのはわかりましたが
三女さんは三女さんで、大人しいというよりは感情の出し方を知らないという意味で感情のコントロールができておらず、コミュニケーションをとるのは難しいタイプだと思います。
返事や反応を鵜呑みにできず、感情も全て場当たり的なので。

奨学金の件をワーカーに相談するとの事ですが、ワーカーへの相談は基金に連絡して猶予制度などがなく返還義務がこちらにあり主さんに矛先が向いてからではないかと思います。

意地悪なワーカーならば、じゃあ生活費の援助もできるでしょ?と成りかねません。

お金がなく、様々な事に不安になりやすい妹さんからしたら、アレコレと手を焼かれるのは、そこまで嬉しくなかったんだろうと思います。

いわゆる上から目線…というやつなのかなと。そのうえで言い争いもあって、キレたのでは?

笑顔がみたいとのことですが、何かを提供して得られるものでもないと思います。

市への返済というのも、税金の滞納か保護費や国民健康保険などの返還のどちらか?と思いますが…

ひとまず、何なのかにより対応策が異なります。
今回は奨学金などの返済のことで相談ということで会われたのでしょうか?主さんに立替の相談があり、主さんが返還するという経緯はそもそもワーカーも知っているのですか?

経緯もよくわかりませんが、市役所のワーカーと接触するのなら二人で役所に行った時に話した件の範疇で連絡をとるのがよいかと。
あれこれ買い与えた等の話はワーカーには念の為しない方がいいと思います。厳密に言えば収入認定の話になってしまうからです。

本人からワーカーに申告があれば問題ないということになる範疇なのでは?と思いますが

逆手にとるワーカーもいますので

Optio id dolores. Ut nulla ullam. Eius quibusdam debitis. Non quos aspernatur. Cum adipisci ipsam. Quaerat repellat laudantium. Repellendus sint ducimus. Et itaque occaecati. Quis deleniti doloremque. Mollitia recusandae aut. Iste itaque sapiente. Voluptatem dolorem et. Nihil rem eaque. Ut a id. Amet accusamus ea. Dolor non dicta. Fugit error nulla. At ex eos. Hic voluptas nihil. Et repellendus et. Quia quibusdam est. Repellat voluptatum assumenda. Consectetur repellat ut. Iusto sed molestiae. Vero earum voluptas. Quo et et. Enim exercitationem aut. Explicabo a dolor. Suscipit explicabo qui. Laborum exercitationem est.
https://h-navi.jp/qa/questions/190879
2024/11/17 10:45

とりあえず、ラインには「OK」のスタンプだけポンって送りましょう。

さらさんが、次に東京へ行くのは、いつでしょうか。
具体的なお金の話などは、対面で、妹さん本人ではなく、市役所?区役所?の担当の人と相談した方がいいと思います。
「本人が、私(家族)からの援助(金銭的)を、拒否しているのですが、、」
というかんじですか。
おそらく、区役所の人は、「なんとか、家族が支えることを継続してください」と言ってきます。
そこで、「いえ、もう、本人の希望通り、私からの援助は打ち切ります」ってするのか、
それとも
「そうですね、支援を私からもできるんだよ、と、本人への説得を、区役所からもお願いできますか?」
とするも、どちらでも、
さらさんが決めたらいいと思いますよ。

Autem dolorem veritatis. Atque qui officiis. Temporibus ad corrupti. Molestiae reprehenderit laboriosam. Possimus sapiente sint. Saepe soluta nihil. Vero facilis temporibus. Non optio quae. Nobis repudiandae in. Totam nemo quia. Consequatur facere necessitatibus. Illum sequi possimus. Sapiente accusamus reprehenderit. Minus molestiae impedit. Aliquam adipisci odio. Velit eum rerum. Fugiat dolorum molestias. Quasi dolorem debitis. Maiores fuga accusamus. Quae quaerat eaque. Voluptate ut et. Rerum dolor unde. Dolorem rerum atque. Vitae voluptatum dolorum. Nostrum fuga rem. Consequuntur est quam. Pariatur rerum aperiam. Sit nostrum sit. Repellendus iure aut. Earum qui tenetur.
https://h-navi.jp/qa/questions/190879
さらさん
2024/11/17 01:00

ちびねこさん
回答ありがとうございます。

実は区役所に行く前に一度妹が実家に帰って来てまして、着替えを持っておらず着ている服もボロボロ。体重も33キロ。私の服だとサイズが合わないので買いました。
その他の費用についても今回限りのつもりでした。
でも確かに費用がかからないようにすべきでした。結局それが妹の負担になっているし、ついうんねんぶりに会った妹の喜ぶ顔がみたくてやってしまいました、、七歳離れているので、ついあれこれしてあげたくて、次から気を付けます。

確かにLINE暫く様子みた方が良さそうですね。
下手に返して更にこじれてもいけないですし、暫く放置してみます。

Velit voluptatibus id. Tempora vitae voluptas. Fugit qui eveniet. Sunt tenetur temporibus. Exercitationem sunt reprehenderit. Error illo voluptatem. Molestiae nemo omnis. Asperiores impedit dolores. Vel similique id. Eaque aspernatur nihil. Fuga sit quo. Et deserunt dignissimos. Accusantium officiis et. Enim ipsum beatae. Dolor in amet. Et architecto odit. Est ratione est. Voluptatum eaque ipsa. Dolorem vitae possimus. Quas doloribus nobis. Architecto atque voluptas. Laborum labore optio. Ut esse odit. Dolore nesciunt vel. Qui ad quasi. Maxime fugit molestiae. Odio non inventore. Corrupti reiciendis iure. Modi illo placeat. Beatae et animi.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

21歳になるアスペルガーの息子がいます。 主人はADHDと境界知能で現在別居しています。 息子は知能は高いので、大学に進学しましたが対人関係が壊滅的でトラブルになり警察に捕まった事もあります。最近になり、私が昔に1度か2度軽く叩いてしまったことを鬼のように責めてきて殺してやりたいとまで言われました。 色々と大変な事がありすぎて、私もその事を忘れてしまっていたので「覚えていないけどごめんなさい」と謝罪しましたが、本人は納得いかないようです。私は息子の癇癪からくる暴力で骨折したことが何度もあるのに、こちらのミスは決して許されません。 確かに叩いた事は良くないですが、いつもは感情も押さえて息子がぶれないように配慮しています。母親も人間なので間違いや失敗する事もあると思うのですが辛いです。 そして、本当に殺されしまうのではないかと不安になるほど息子が押さえられなくなる事がありとても心配です。 医師に相談しても、息子は自分の都合の良いように話してしまい真意が上手く伝わらず私が悪いとなってしまい、より息子を助長してしまいます。皆様の何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

回答
4件
2024/11/15 投稿
トラブル 癇癪 進学

アスペルガーとADHDの発達障害を持つ妹がいます。自分がやったことに関してはあまり気にせずに自分がされたことに関して執着する特性があります。 会社上で他人のミスを自分にせいにされたことがあってそれに関して苛立っており、弁護士事務所にパワハラなのではないかと相談をし始めました。本人曰くあくまで相談だけのつもりで訴えたりするつもりなどはなかったそうなのですが、私含めて家族は弁護士等に相談していたので会社or個人を訴えるつもりなの?また、自分もミスもしているであろうに人のミスに関してどうしてそこまで追及するの?と困惑しております。タイミング悪く母が会社の方のフォローをしてしまい今度は家族にまでも怒りがおさまらなくなっている状態です。 母も母でヒートアップしてしまって私の静止を聞かずに正論を妹に言ってしまっていてどんどんどんどん状況が悪化しています。私としては母と同意見で自分もミスするんだから他人のミスも許してあげようよという考え方なのですが、それを妹にわかってもらえる術が見つかりません。 私はどうしたら良いのでしょうか。 どうしたらまた平和な家族に戻れるのでしょうか。このもやもやを解消できずにいたのでこちらに書かせていただきました。 長文失礼致しました。

回答
4件
2022/01/24 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
遊び 発達障害かも(未診断) ASD(自閉スペクトラム症)

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
癇癪 仕事 遊び

私には3人の子供がいます。長女中2は、幼少期から死にたいなどと繰り返したり、友人間でのトラブルも度々。小学高学年からは学校も休みがちでした。中学に入り家庭内でお金を盗む、家出を繰り返し学校も休みがちでした。児相には小学生時から相談はしていました。中1の時にASDの診断を受けました。先月、長女の携帯は高額使用の為没収中で弟の携帯を盗み隠し持って使っていました。その携帯では、妹の写真を載せて「いる人?亅と煽ったり、ここでは書けない卑猥なことの検索、友人との卑猥な会話の数々。 携帯を盗んだことと内容について注意するとDVで離婚した元夫の家に引っ越すと。。 住所等も開示してない為そこも含めて話をするも出ていくと。私もいい加減頭に来てそうしなさいと言いました。その際、学年主任と児相も入り話をしました。その結果一時保護ということになりました。 そこから1ヶ月。一時保護から養護施設に移った長女。児相から連絡があり、本人の希望で里親に移すと言われました。その間、娘の状況もあまり分からず、突然の電話で里親に行くと。 この15年間。元夫のDVやモラハラから子どもを守り離婚後は必死に育ててきました。 しょっちゅう学校等から呼び出される為、仕事を続けてきたのも大変でした。 児相の担当者の話口調から、どうやら長女は私のことを相当ひどく言っているだと思いますが、虐待をしたこともなく、ただただ大切に育ててきました。 もはや母親であるかどうかさえ分からないような扱いをされて正直ショックですが、 もう、このまま放っておいた方が良いのでしょうか。

回答
10件
2024/11/10 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 仕事 会話

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします。予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。 子「明日◯◯の日だ♪」 私「ん?あぁ、それは明後日だよ」 子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」 と癇癪が始まります。 子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」 私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」 子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」 私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」 子「言ってない!ギャーギャー」 自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。 本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。 子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。 最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。 発達障害だからなのでしょうか。 私の育て方が悪いのでしょうか。 病院にはなかなか行けていません。

回答
8件
2024/03/21 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 習い事 会話

発達(ADHD)グレーの長男7歳を愛せなくて辛いです。 幼稚園年中ぐらいから「あれ?」と思うことが出てきましたが、年中、年長の担任合計4名に相談するも診断まではいかないですよ〜!と言われモヤモヤを抱えたまま小学校1年生になりました。しかし日常生活の困りごとが減るどころか目立つ一方で、ようやく自治体の発達相談を受け、ADHDグレーと言われました。 あぁやっぱり...!と納得です。日々の困り事や長男の行動に振り回されるのは発達障害のせいなんだと、腹落ちしました。 腹落ちした反面、この行動は脳の機能障害のせいだから諦めるしかないのかと思うとすごく悲しいです。 もう改善する余地がなく、毎日ガミガミ5秒に一度は注意する生活に疲れました。愛していたはずなのに、最近はもうこの子を心から愛せていない自分に気がついています。 きっと長男にも伝わっています。 毎日「大好き!!!」と何回も変なタイミングで言ってきますが、心からというより私の気持ちを確かめるために言ってるようです。 大好きだったら、私を困らせることしないで! 同じこと注意させないで。1分前にも言ったよね? ぶつけてもしょうがないことを長男に話してしまいます。 ダメとわかっていても止められません。 怒鳴ることはしませんが、落胆し呆れている言い方しかできません。 ポジティブに、息子を鼓舞させるような前向きな言い方はもうできないです。 またやってんの? って。 ここ最近は息子に笑顔を向けられてないです。 本当はそのままの息子を愛したいです。 ですが、こんなに毎日、何十秒ごとに困ることを起こす長男。流石に愛想が尽きてしまいます。 ちなみに元夫(今年の3月に離婚)は、そんな息子にモラハラで制圧してました。一方私は我慢強く見守る態度を貫いていました。 そんな環境が嫌で離れたのに、今度は私が息子のことを受け止めきれてない。今思えば、こんなんじゃ元夫がモラハラしても仕方なかったなぁとさえ思えます。 生きていればそれだけで素晴らしいなんて綺麗事としか思えないほど、毎日長男の行動には神経すり減らされています。 例えばこんなことをしでかします。 ・買ったばかりの水筒の蓋を投げて壊す ・買い替えた水筒の蓋も、その日のうちに投げて壊す ・網戸に寄りかかるなと伝えた側から寄りかかって破った。修理費1万円 ・毎日必ず筆箱からものが無くなる ・どんぐりを尋常じゃない数(お煎餅の缶から溢れるほど)拾って虫がわく ・物を投げるなと何度も言っているのに、1秒後には忘れて投げる、そして必ず壊す ・不要な鉛筆削りを行い、新品5本が5センチぐらいの長さになって入っていた ・未開封の折り紙5冊を勝手に持ち出し学童ですべて友達に配った ・Wi-Fiの電波が悪くプライムビデオが見れないと大泣きして癇癪を起こす(週に1度) ・味が苦手とかほうれん草の茎が嫌とか食事の文句を何かしら言う(ほぼ毎回) ・舌下治療のくすりを自分から飲んだことがない(毎日。もう2年やってます) ・触るなと言ったブラインドの紐を触ってぐちゃぐちゃにする(毎日) ・すべて中途半端で次の行動に移すから部屋が散らかりすぎる(毎日) ・言わないといつまでも工作や遊びに夢中で学校に行く準備をしない(毎日) 男の子だから仕方ないの範疇を超えている感じがします。来年は2年生です。 体力的な消耗はないですが、神経の消耗が激しく毎日本当にイライラが止まりません。私も息子がまたこぼすのではないか、中途半端に終わらせてまた片付けないで次のことやり始めるのではないかと常に監視モードです。息子も視線を感じ取っています。 そんな息子のいいところは、毎日学校に嫌がらず行けて宿題を学童でやるようになったことです。水泳や運動は得意で体は丈夫です。学童のお迎えに行くと、いつもダラダラしていたのにサッと準備ができるようになりました。 少しだけでも進歩はあるのですが...毎日、都度多くのタイミングで困らせることが本当に多いです。気にするなと言われても無理です。家がめちゃくちゃになるし、出費がかさむことは目に見えてます。 息子が愛せなくて辛いです。私は母親としてダメですか?まだ解決策がありますか? こんな発達グレーの子供でも、将来なんとかなった事例はありますか? もう限界です。いっそのこと施設にでも入ってもらいたいと何回も思いました。交通事故にでも合えば楽になるかな。なんてブラックな気持ちを抱えたこともあります。 どんなことでもいいので、ご意見、アドバイスください。 心が疲弊してるため、批判やアンチコメントは控えてほしいです。

回答
5件
2024/12/03 投稿
遊び 宿題 食事

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない。。。 小2の息子がいます。 小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。 現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。 2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。 ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。 心配事は以下です。 1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。 →知的級の子達のレベルがよく分からない。。。 物足りないということにならないのか。 2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか? 3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる 現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。 そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。 (余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。 全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・) 療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。 知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。 知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。 もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。 普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。 情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。 そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。 現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。 ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。 本人は真面目で意欲はあるが。。。。 境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。 個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ! !と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。 勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。 ただ上記のような心配事があります。 周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、 境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙 普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか? また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。 ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。 みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
29件
2023/04/16 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) LD・SLD(限局性学習症) 高校
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す