2020/10/13 19:32 投稿
回答 8
受付終了

今週娘23歳が通院日で心療内科へ行きます。毎月行っています。
彼女は双極性障害で、
大学やめ、専門やめ、定職にも就けないまま今まで来ました。
ここ一年はひどい鬱状態でいます。
手帳は今申請しています。
本人は取得すると言ってくれました。

障害基礎年金を申請しようと思います。
それも本人は了承済みです。
もう私が支援尽くしたことはよくわかっていると思います。自分が生きていくためには仕方のない選択かとも思います。

うちにはまだ下がいるので、このまま娘だけに支援することは経済的にも苦しいので、選ぶことにしました。

何かアドバイスがあればお願いします。

よろしくお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2021/08/27 16:50
皆さま

貴重なアドバイスをいただきましてありがとうございました。
とても参考になりました。
何事も慎重に動いています。

娘が診察時に主治医に相談をしたら、
ぜひ申請しようと言ってくださったそうです。
これで通ると決まったわけではないですが、主治医は娘の現状をご理解いただいているので、ご理解の言葉に一歩前進した気がします。
次は社労士さんに相談したいと思います。

ありがとうございました。

<追記>
障害基礎年金2級を受理されました。久しぶりに娘の笑顔を見ることができました。
娘にとっては貴重な大きなお金です。大切に使わせていただくと言っています。
いつか元気になったら恩返しができるように、今は大切に使わせていただきます。

まだまだ元気な状態とは言えません。躁になりそうな夏場も気持ちを抑え暮らしています。
笑顔が少しでも増えるように、そして何より普通に生活できるように願っています。

ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/156327
退会済みさん
2020/10/13 19:57

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者で、障害厚生年金をいただいています。

障害基礎年金ですが、いただけるのは、障害等級が2級以上からです。基礎年金は2級からでも受給できる金額は少なめです。国民保険や国民年金を支払っているなら基礎年金だけでは打開策にはならないかと思います。

また障害年金は、医師への診断書が別途かかりお値段も病院によりますが、高めです。私のところは年金の診断書は、8000円かかりました。こういった書き方はよくないのを承知で言いますが、年金を申請するぞと言っても必ずいただけるものではありません。医師から話がない限りは申請してもほぼ通らないと思った方がいいかと思います。どうしてもと言った場合は、障害年金に詳しい社会労務士だったかと思いますが、必要になってきます。

申請に通らなければ、申請した費用は全額戻ってきません。もし本当に申請するつもりなら、一度街の年金センターに出向き話だけでも聞いたほうがいいです。年金センターには社会労務士の方がいらっしゃると思うので情報収集なさると良いかと思います。既に終わっていたらスルーしてください。

https://h-navi.jp/qa/questions/156327
YOSHIMIさん
2020/10/13 22:59

発達障害・双極性障害Ⅱ型の成人当事者です
発達障害と診断され、約6年
双極性障害とはかれこれ10年付き合っています
ところで、娘さんに双極性障害の"病識"はありますか?
(特に躁状態の時の)
心療内科を受診するのは大きな1歩ですが、まず病識がないと上手くいく治療も進みません
手帳取得・年金申請は必要な支援ですが、自治体によっては双極性障害だけだと年金申請が厳しい可能性もあります
お近くの年金事務所の相談窓口に行ってみては?

また、受診し服薬するだけでなく、カウンセリングや認知行動療法を受ける(認知行動療法は向き不向きがありますし、実施している医療機関も少ないですが)、病院や自治体のデイケア、就労継続支援B型の利用など…も、選択肢としてあると思います
親から、私が行き届かない部分は、諸々バックアップはしてもらってますが、最後どうするのか?自分がどうしたいか?決めるのはお母さんじゃない、と常々言われています
うちも金銭的に余裕がある家ではありません
だからこそ親亡き後や、自分の病気や発達障害の特性についてなど…親子で情報共有はしています

双極性障害のお勧め本は
《これだけは知っておきたい双極性障害 躁・うつに早めに気づき再発を防ぐ! ココロの健康シリーズ》
《もっと知りたい双極性障害 ココロの健康シリーズ》
あとは、漫画ですが
《Shrink~精神科医ヨワイ~ (ヤングジャンプコミックス)》
これの2巻に、双極性障害(Ⅰ型)の患者さんの例があります
少しでも参考になれば幸いです

Cum illum unde. Esse quibusdam eos. Voluptatem adipisci ea. Dignissimos delectus voluptatem. Voluptatem voluptates et. Labore aut aperiam. Totam est eum. Sapiente deserunt sunt. Quibusdam autem dolore. Ratione exercitationem distinctio. Excepturi eum repellat. Ratione hic amet. Qui optio repudiandae. Doloremque dolor et. Voluptate placeat porro. Distinctio accusantium perferendis. Ullam et ut. Ut explicabo facilis. Non eos quaerat. Dolorem sunt illo. Quae debitis est. Autem fugit aut. Maxime ullam possimus. Rerum consequatur consequatur. Soluta eligendi sed. Et consequatur adipisci. Sequi et fugiat. Adipisci earum fugiat. Quo qui minima. Laborum sint autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/156327
ハコハコさん
2020/10/13 19:41

とりあえず、心療内科に行くことになったのが良い進歩だと思います。

あとは焦らずにミッションコンプリートをひたすらお祈りします。

が、親主導で手帳や年金の手続きをガンガン勧めるのはあまりよろしくないそう。

お金がホントになくて大変だから、とまずは医療費などから支援を受けて欲しいとお願いするところからかも。

生活費が足りないということは娘さんはご存知なんでしょうか?

病院には親としての希望は伝え、サポート方針を確認しあえるといいですね。

本人のニーズがどういうものかはわかりませんがまずは貰えるものは貰って欲しいんです。お金がありません!と伝えるのは間違いではなくて、避けて通れない話だと私は思います。


ちなみに、うちは中学生のうちに「金はない」の話はしており、働けないなら福祉を使ってくれないと困る事は話しました。
勉強嫌い、コミュニケーション下手なので学校進学も勧めていません。
通いきれないだとか、資格などの取得に繋がらない趣味の勉学に費やせるお金はうちには一円もない!

ということは小学生にも話しています。

Eum et et. Aspernatur suscipit quasi. Recusandae debitis error. Necessitatibus nihil consequatur. Optio fugit qui. Quaerat magnam ab. Ducimus aut mollitia. Dolores et cum. Hic iure dolor. Natus velit cupiditate. Quia ducimus est. Non voluptatem ducimus. Eos cupiditate ea. Hic magnam ipsam. Expedita labore dolor. Beatae ullam placeat. Accusamus optio est. Quidem itaque nam. Dicta reprehenderit vel. Possimus qui odio. Quia exercitationem aperiam. At officiis ut. Odit sequi aut. Dolor dolores qui. Temporibus dicta non. Et omnis eveniet. Qui magni quo. Dolorem praesentium sapiente. Vel excepturi sed. Repudiandae maxime temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/156327
射命丸さん
2020/10/13 21:41

初めまして 。
我が家にも 似た年頃の子供達が おります。
長女 21歳の大学生。ASDのグレー。
長男 19歳の大学生。ASDのグレー。
二女 17歳の高校生。定型。

とりあえず 学校には 行っておりますが、この先は 大丈夫だろうか?と同じく 不安ばかりの日々を過ごしておりますので ご心配は 痛い程にわかります。
我が家は、誰も診断は ハッキリありませんので
年金どころか 手帳すらありませんので どうしたものかと悩んでおりますが、娘さんは 申請でき
いただける可能性が あるのなら いただきながら
生活をする事は、親御さんだけでなく娘さんも
焦る事なく 少しは 気持ちも楽になるのなら 良いと思います。
ただ…他の方も 言われているように 申請をすれば通るものでもありませんからあまり期待はされない方がいいとは思います。
娘さんは、厚生年金ですか?国民年金でしょうか?
厚生年金なら3級からなのですが、国民年金なら2級からになりまして、就労の事だけでなく日常生活での審査になりますので 病院の先生の書き方次第になってしまいます。
社労士さんにお金はかかりますが、頼んだ方が無難かなとは思います。
ぜひ ご相談されてみて下さい。
もう されていましたら 失礼いたしました。

Numquam laboriosam dolor. Quibusdam quaerat neque. Quibusdam incidunt consequuntur. Voluptas aut excepturi. Sit velit ratione. Corporis quia dignissimos. Et temporibus placeat. A porro ipsum. Qui sunt nulla. Quia enim molestias. Ut soluta velit. Aut suscipit itaque. Inventore eaque aspernatur. Ut dolor voluptates. Labore quidem distinctio. Dolor nihil iusto. Quam ut quod. Minus dolores est. Esse illo quo. Eaque corrupti velit. Explicabo eos ut. Eligendi sapiente veritatis. Tempore sit libero. Praesentium at dolorem. Assumenda aut ullam. Eos sint placeat. Quod dolores in. Quia iure asperiores. Explicabo quis eligendi. Excepturi beatae cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/156327
ハコハコさん
2020/10/14 12:01

お返事拝見しましたが

自立生活はともかく、金銭管理も今のところはそこまで問題は無さそうなのですが

問題は双極性障害の管理が全くうまくいってないことだと思います。
かなり厳格にやってもなかなかよくならないところ、躁鬱の波にそのまま流されているのは、問題なんですよね。

治療も色々変わってはきていますが、躁の時にそんなに頑張っていたら良くなりませんから、まずそこからなのかなと。

生活自立ができているのならば、あとはお金の問題と思います。
また、まず双極性障害のケアが安定していかないとうまくいかないでしょう。

医師やカウンセラー、精神保健福祉士とも話し合って、ケアを考えてと思います


つましくてもいいから1人暮らしというハッキリした目標があるので、一つずつ課題をクリアしていきやすいのではと思います。

Dicta esse dolorem. In numquam illum. Dolor voluptate libero. Rerum velit aperiam. Est cumque et. Sed repudiandae voluptatem. Eaque explicabo et. Corporis et hic. Quibusdam deserunt esse. Pariatur voluptas aut. Sint voluptatem ut. Velit fuga a. Aliquid ipsa omnis. Qui facilis alias. Ut qui ullam. Repudiandae aut unde. Omnis est dolor. Minima rem et. Eveniet quis rerum. Qui facere ex. Omnis veniam possimus. Accusantium necessitatibus doloremque. Nulla consequuntur vel. Fugit distinctio quia. Explicabo cupiditate soluta. Fuga veritatis inventore. Iste odit voluptates. Ut eaque dicta. Ut reprehenderit doloribus. Et voluptas laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/156327
なのさん
2020/10/14 14:44

そうですね、、、
親亡き後相談室へとご相談をしてみるのも良いかなとは思います。
この相談室によっては、お子さんの症状も含め、金銭的問題や他支援事業所を教えてくれる場合もあります。
といっても、あくまでも相談室によってとなりますが、もしもお住いの地域にこの親亡き後相談室があれば、地域密着型としまして、地域情報を含めた話をお聞きできるかなとは思いますよ。

お子さんはまだ23歳ですが、一般的に考えるとやはり子より親の方が寿命がきますし、他支援となるものが地域にあれば、精神的には今よりも心が軽くなるとも考えます。
具体的な回答ではありませんが、参考までに。

Cum illum unde. Esse quibusdam eos. Voluptatem adipisci ea. Dignissimos delectus voluptatem. Voluptatem voluptates et. Labore aut aperiam. Totam est eum. Sapiente deserunt sunt. Quibusdam autem dolore. Ratione exercitationem distinctio. Excepturi eum repellat. Ratione hic amet. Qui optio repudiandae. Doloremque dolor et. Voluptate placeat porro. Distinctio accusantium perferendis. Ullam et ut. Ut explicabo facilis. Non eos quaerat. Dolorem sunt illo. Quae debitis est. Autem fugit aut. Maxime ullam possimus. Rerum consequatur consequatur. Soluta eligendi sed. Et consequatur adipisci. Sequi et fugiat. Adipisci earum fugiat. Quo qui minima. Laborum sint autem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

娘23歳、アスペルガーだと思います。  先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。  思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
7件
2024/07/27 投稿
発達障害かも(未診断) 診断 コミュニケーション

22歳大学三回生の娘のことで悩んでいます。 二浪して地方の大学に入学して、一人暮らしをしています。昨年末に、色んな悩みやストレスで、心身ともに辛くなり友達の紹介で心療内科を受診したらADHDの診断を受けたと言います。 そう言われれば、、、忘れ物が多い。課題の期日が守れない、注意散漫、空気が読めない、約束の時間が守れない、遅刻、欠席が、多い。整理整頓が苦手、ゴミの分別出来ない、ルールが守れない。。。、等々。 高校の時にも朝起きれなくて単位ギリギリで、進級したり、身体的にも頭痛がひどかったり精神的にも辛かったので、 今までも二回心療内科を受診しています。が、その時は何も言われませんでした。 今まで周りからの助けでなんとか出来ていただけで、一人暮らしを始めた今、本来のADHDの特性が、如実に出てきたのかなと、思っています。 問題は、 朝起きれない、授業に出れない、課題が、終わらない、時間が守れない、コミュニケーションが苦手、優先順位がつけられない、目先の事に気を取られて、2つ以上のことが、続けて出来ない、人からどう見られているか気になりすぎる。自分のやる事の順序だてができない。 実家にいるときは、ある程度こなせていたのですが、一人で何もかもやらないといけなくなった今になって、ADHDの診断。 本人はその診断の結果を受け入れていません。 今まで親も娘に対して、やる気が無い、気持ちが足りない、なぜ出来ない??と、怒ることが多かったです。今になって見れば、したくても出来なかったんだなと、理解してます。 ただ、本人は大学は卒業したい、就職したいという意思があるのです。 今まで自己否定、自己嫌悪、自己肯定感が非常に低い、自称メンヘラの娘に、今、これからどう支援していけばいいのか悩んでいます。 朝何度もラインや電話で、起こし、起きた!と返信あってもまた寝ていたり。 授業の前に行かなければいけない予約の病院を無断キャンセルする、課題が進まない、人からどう見られているかが、気になり、ツイッターなどを見て夜中中起きている。 こんな毎日です。何度話しても、その時は分かったというのですが、行動は変わりません。年齢も、22歳。私自身本を読んだり調べたりし始めたところで、まだまだ知らない事が多いです。 なにからどの様に一人暮らししている娘を支援していけばよいのか、アドバイスをお願いします。

回答
9件
2019/06/11 投稿
病院 忘れ物 ADHD(注意欠如多動症)

40代男性、発達障害(ADHD)当事者です。皆様お子様のお悩みを投稿されている所、私のような中年男性が質問させていただくのは大変恐縮ですが、発達障害について調べていく内にLITALICO発達ナビに辿り着き、成人の当事者様もご質問をされているのを拝見しましたので、私も悩み…というか「どうすればよいか」答えが見つからず恥ずかしながら質問させていただければと思います。 現職を退職し、A型事業所への就労を考えています。 今年7月にADHDの診断を通院している心療内科様からいただき、現在コンサータ、アトモキセチン併用しております。 ・仕事の放置癖がある ・仕事の優先順位がつけられない ・営業職ですが、スケジュール管理が苦手でタスクアプリや共有予定表を使用してもアポイント漏れが発生し、手持ち無沙汰な日が発生したり、お客様への訪問をすっぽかす その他細かな見落とし、詰めの甘さで案件の炎上等を引き起こしてしまい、3回転職を繰り返し、現在在籍の会社で4社目となります。 同僚、お客様を怒らせることが多々あり、酷いときには「仕事はできない癖に他人を怒らせる天才だなお前は」とまで当時の先輩社員から言われた始末です。 本日も上記の特性による上司やお客様への報連相の漏れ、タスク管理の甘さ、見通しの甘さが重なり、せっかくの成約済み案件で大炎上を引き起こしてしまいました。年齢が年齢ですので、上司からは「お前のケツはお前が拭け」と叱咤され明日より対応に追われる事となりました。 コンサータ27mgを朝服用、アトモキセチン25mgを朝晩服用、指示やタスクは都度メモを取り(そのメモそのものを忘れることや読み返すことを忘れる事も多々ありますが…)スケジュール管理アプリでタスク管理を用いても、それでも重要タスクの引き伸ばし、放置癖が改善されません。 また、報連相も苦手としており直属の上司以外に報告相談する場合に誰に連絡を取ればよいかわからなくなり、結果仕事の遅延に繋がることもあります。 自分で可能な範囲で改善に取り組み、服薬までしてもまだ仕事に影響があり、正直限界を感じています。 また、年齢と職歴を鑑みるとよく言われる「ADHDに適した職業」に就業できる可能性もありません。(デザイナーですとか、イラストレーター、研究職等) 以上のことから、「社会に適合できていない」気がしており、かといって貯金も少なく無職となる訳にもいかず、どうしてよいか判りません。就労事業所で働き、細々と誰にも迷惑をかけず生き、両親を見届けた後私もこの世を去ったほうがよいのでしょうか…… 両親も70代半ばと年老いており、発達障害の診断を伝えた際は母から「マトモに産んであげられなくてごめんなさい」父から「実家に帰ってこい、家も渡す」と言われましたが、発達障害の特性が幼い頃から発生しており同級生、先輩後輩、教師とあらゆる方向からいじめられ、怒りと怨みと憎しみしかない実家の周辺には戻りたくないのが本音です。 前述の通りですが、実家のある県の県庁所在地にあるA型就労事業所で働き、老後の貯金もない為、親が鬼籍に入ったあと後を追うのが最善なような気がしています(私の遺体や葬儀を実兄に頼むのが辛いですが) 退職し、地元の県庁所在地で就労事業所で細々と働き、両親が鬼籍に入った後に私も後を追うのが人生の最適解だと考えてますが、もしよろしければご意見をいただければ幸いです。

回答
13件
2024/11/26 投稿
貯金 診断 19歳~

娘大学4年23歳 適応障害という事で、一度留年し 昨年再度4年生を。 卵巣嚢腫の手術もありましたが、 無事成功して、卒論を取り組もうとしていたのですが結局書けず!昨晩、突然、泣き喚き、私はもう死にたい。起きられないし食べられない。(確かに痩せてはきています。でも、好きな時に好きなものは、つまんで食べてるので、摂食障害まではいってないかな?と安心はしていました。)生きていても仕方ない、等々。もう今日が締め切り!もう一年。でも、無理!でも卒業はしたい!一人じゃ無理だから、ママに手伝って!言ったのに、何にも手伝ってくれなかった!など、終いには言い出す始末。「自分の卒論なんだし、ママは書けない。自分でコツコツやるしかないでしょ?」と言いましたが、小さい頃から、コツコツができない。キレるしかない、こんなどうしようもない、子を産んでほったらかして、大学卒業の時くらい、手伝ってちゃんと見てくれてもいいじゃないか!等、もう、なんだかとんでもない、理論が飛び出してきます。 元々発達の傾向はあったとは思いますが ボーダーラインです。診断は微妙。 メンタルクリニックや、若者相談支援センターのようなところへも行ってみてましたが、大学に復学し落ち着いていたと思ったら、この事態です。 私は、「そんなに苦しいなら、大学中退しても、 と言ってみました。 また、「大学卒業しなくても、障害があるって思うなら、診断書とって、生活保護でも受けて、1人で暮らしてみたら?そんなに、苦しいのは、心の風邪みたいなもんだし、鬱っぽくなってるから、またメンタルクリニックは行かない?」共、話してみました。 本人は、 ここまで頑張ったのにいやだ! で、ママへの罪悪感でいっぱい。 大学卒業しないと、社会人になった時に お給料が低くなるからヤダ! と、色々言ってます。 今日も妹に手伝ってもらって、卒論作成に取り組んでいたようですが、 もう、締め切りが今日の3時。 留年は確定だと思います。 20代成人しているので、 自分の責任と思って、そっと見守ってきましたが、こんな事になってしまい、 どーしたものか。 愚痴になっていますが、取り急ぎまずは聞いていただきたく、長々と書いてます。

回答
3件
2021/01/19 投稿
発達障害かも(未診断) 19歳~ 診断

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
離婚 仕事 食事

25歳になる娘がいます。小さい頃から明るく元気で人と関わることが大好きでした。どうでもいい嘘をついたり、片付けが出来ないなど発達障害ではないかと思うことは多々あり、学校の先生にも相談したこともありましたが、病院に行くにはいたりませんでした。宿題をしていかなかったり忘れ物をしたり先生のことは悩ませたかと思いますが、明るくて憎めないと言ってくださる先生が多く、それ程深刻に考えることもなく高校を卒業しました。高校3年の始めまで進学予定でしたが、これ以上勉強したくないと進路を変更し、一般企業に就職しました。入社直後からいろいろトラブルはあり、やっぱり発達障害だと確信しました。会社の方からもそれとなく発達障害があるのではとの話もありました。配慮してくださっていたようです。時々、娘に受診を促していますが、何のためかと拒否され続けています。しかし、本人も多分発達障害があることは自覚していると思います。トラブルを起こしながらもなんとか2年間は会社員として働きました。ある意味、よく頑張ったと思います。その後は定職にはつかずスナックでアルバイトしたり知り合いの仕事を手伝ったり気の向くままに生活をしていましたが、父親とのケンカを機に付き合っていた彼の家で生活するようになりました。彼は10歳以上年上で小さいながら会社を経営しています。経済的には問題ありませんが、娘にも仕事をしてほしいと言っていました。仕事をするようになれば結婚も考えたいような話でしたが、結局娘は、今も時々アルバイトをする程度で定職にはついていません。 派手にケンカして警察沙汰になることがあったり、彼から一緒に生活するのは無理だと言われながらも一緒に暮らして約4年が過ぎました。今年になって、いよいよ結婚することにしたと報告があったものの、娘のわがまま(大切なこと、やるべきことを後回しにしてしまう癖)で結婚式をどうするか、いつ籍を入れるかなど決まらないまま、妊娠の報告がありました。入籍はしていないとは言え、結婚することが決まり子供もできてよかったと私たちは喜びました。ただ彼によると、妊娠して感情の起伏がより激しくなったようで、いろいろと彼に言いがかりをつけて、ケンカすることが増えて来たとのこと。先日は、機嫌を損ねてしまい、鍵を隠されて仕事に行けず、とりあえず従業員だけ現場には行かせたとのこと。小さい会社(電気工事)なので彼も現場に行く必要があるのに行けない。もうどうしていいかわからないと彼からの電話。精神的に参っている様子が伺えました。娘たちが住んでいるのは車で2時間程の場所なので、行こうと思えば行けますが、行けば彼から連絡があったことがわかるし、彼からも今は来ないでほしいと言われ、動けないでいます。 娘の困った言動の例は、嘘をつく、片付けができず家は洗濯物とゴミで一杯、自分のものを触られるのが嫌で人には片付けさせない、変なこだわりが多い、何か指摘するとヒステリックになる、彼の元妻・元カノのことを執拗に話す、束縛がひどい、妊娠して具合が悪いとゴロゴロしてばかり等です。 結婚も決めたので彼に任せておくしかないと思うのですが、彼が病んでしまったらと心配になります。問題のある娘ですが、もちろん愛おしい娘です。娘とどう対峙すればいいのだろう?私にできることは何かないだろうか?娘の発達障害を早く気づけなかかったことを反省しながら、何か改善のヒントはないかと探しています。産まれて来る子どものことも心配です。

回答
8件
2023/05/18 投稿
宿題 先生 病院

モチベーションについて・・・  息子21歳 無職 ADHD/ASDの診断を受けたばかりです。 2年ほど「半ひきこもり」の状態ですが、遊びに行ったり、こづかい欲しさに単発バイトを思い付きでやってみたり(月1程度?)はします。 昼夜逆転生活で、夜はネットゲームにハマっています。    大学受験に失敗し、進学した専門学校も数ヶ月で通わなくなり、そのまま今に至ります。 アルバイトも続かず、なし崩し的にダラダラと自宅で過ごしています。あまりに無気力なので心療内科を受診したら、今般の診断がでたわけです。 (それまでは普通に高校卒業まで気づかずに生活していました。色々メンドクサイ子ではありましたが) 就労移行支援事業所など数か所を見学しましたが、体験すら受け付けません。 デイケアにしても就労にしても、本人に生活改善の意欲がないので「はじめの一歩」すら踏み出せません。 何となくこんな生活をしているのは良くない とは思うようですが、「何とかしなければ」と行動に移すことが出来ないでいます。  そんなこんなで体重も30キロ近く増え、体の健康も心配です。 発達障害を受け入れて、かつ前向きに生きていく「気力」「モチベーション」を持たせるには、どうしたらよいでしょう? このままでは、何の福祉サービスも、受ける段階にすら到達できないと、親としては心配で仕方がありません。 まずは生活改善と、最終的には就労を目指して欲しいと、思っています・・・

回答
12件
2019/06/17 投稿
遊び ADHD(注意欠如多動症) 高校

あまり言いたくないもですが吐けるとこがなく… 私にはどうしようもない兄(無職)がいます。 家族は20年以上借金の尻拭いで散々迷惑かけられ参ってます。 ギャンブル依存に薬物依存その他諸々。 闇金で借金して現実逃避で安定剤や睡眠薬をのんで幻覚を見て警察に自分で電話して措置入院で今精神病院に入院しています。 母親がその都度、これで立ち直ってくれたらと思いお金を渡していたのも悪いのですが。 今日、母親が病院の先生と電話で話して軽度知的障害だと言われました。 手帳取得も進められたようです。 本人に伝えているかは分かりません。 もう一人兄がいて出てきたらもう生活保護でも受けてもらおうと話していたんですが、先生曰く騙されやすく、一人でお金の管理はこの先無理でサポートなしでは繰り返すだろうと。 でも24時間見張ってるわけにもいきません。 この入院の前に、もう自分の中で縁を切るつもりで多額のお金も貸しました。 その上また貸してくれというので無理といい、切迫詰まったのだと思います。 もう正直面倒を見たくありません。 自分の子供の事でも必死なのに。 でも母親にだけ押し付けるのは可哀想です。 どうしたらいいんでしょう… 市役所とか病院のケースワーカーなどに相談した方がいいのでしょうか?

回答
4件
2017/06/12 投稿
知的障害(知的発達症) 発達障害かも(未診断) 19歳~

明日、久々に通院していた精神科へ行くことになりました。 しかし、今年の2月に予約キャンセルしてから行かなくなってしまったので、久々に行って何か言われないか不安です。 ちなみに、急に行かなくなったのはこのような理由です。 ・仕事の話になってリタリコワークス勧められた。問い合わせするように言われ、いざ問い合わせしようと思ったら、社会にでてからの嫌なことがフラッシュバック。問い合わせできず、約半年……。 ・不安障害で薬飲んでたが、薬のおかげで気分が良くなる。もう大丈夫かなと勝手に判断。そのせいで、同時に飲んでた発達障害のためのストラテラも飲まなくなる。 通院しなくなったことにより、ストラテラを飲まなくなったのが、リタリコワークスに問い合わせなかったのよりヤバいです。 継続して飲み続けることに意味がある薬なので。 ちなみに、リタリコワークスには一昨日問い合わせて、8月に入ってから相談へ行くことになりました。 良くなったと思ったら、最近また精神的に落ち込むようになりました。 きっかけは、妹の結婚です。 この妹からは無神経な言動や嫌がらせで嫌な想いをさせられました。 そんな妹が幸せそうにしていて、精神的に辛くなりました。 それと同時に、このままだとヤバいってなんか思ったんですよね。 その妹が以前、通っていた精神科を治療態度が悪いと出入り禁止になりました。 そのため、急に行かなくなった私も出入り禁止になったらどうしようと不安です。 ちなみに、妹が出禁になった理由は、キャンセルの電話入れずに病院来ないのが何度もあったというのが主な理由です。 なので、私とは違いますが。 急に行かなくなった理由と、また来るきっかけはどのように話したらいいでしょうか? 特にまた精神的に不安定になったきっかけなんて本当のこと言えません。 人の幸せ妬んでるただの嫌な奴みたいですし。 こういう経験ある人、医師にどう説明しましたか?

回答
4件
2018/07/28 投稿
19歳~ 病院 結婚

息子の障害を理由に入居を断られました。 先日、賃貸アパートに入居申し込みを致しました。 同居者として息子の名前と息子の小学校の名前を書きました(◯◯学園とわかりにくい)。 家賃発生日の希望と先方の希望と折り合わず、2回めの交渉の際に、息子の学校名に目が止まったのか、息子の障害者手帳を送るようにいってきました。ちなみに息子の学校は知的障害と肢体不自由との併置校です。なので、どちらの障害に属してるかは学校名だけではわかりません。 なぜそんなものが必要なのかと聞くと、不動産会社は「管理会社が欲しいいうから」とのこと。 「手帳を見て何の判断に利用するのかわからないし、知識のない人に見せて誤解を招くのも嫌なので不用意に提出したくない」という旨を伝えました。 すると「お母さんが仕事をしていて放課後一人で過ごすのか。大丈夫なのか」と心配してるらしい、とのことなので、放デイに行かせるので一人にすることはない旨を伝えました。 するとその数時間後電話で審査に落ちたという連絡が不動産会社よりきました。 落ちた理由は伝えられないとのことです。 ちなみに、私自身は大手企業に勤めており、借り入れなどもなく特に断られる理由は思い当たりません。 息子の小学校についてのやり取りまでは早く契約をしようとしていたのに、急にこういった展開になったことを考えると息子が障がい児であることしか理由としては思い当たりません。 息子のことを何も知らないのに、障がい児ということだけで断られたと感じています。 オーナーの意向とのこと。 こういったあからさまな対応について、ひとことオーナーに文句を言いたいです。 障がい者差別解消法に抵触しているわけではないのでしょうか? 相談窓口などは無いのでしょうか?

回答
12件
2017/07/13 投稿
小学3・4年生 ダウン症

【18歳娘、ASD(知的障害なし)、常同行動】 娘(18歳 アスペルガー症候群)の特性は、他の方と比較して重いのでしょうか。 娘は4歳で診断を受けました。 穏やかな性格の子で、周りに危害を加えるようなことはありませんが、 幼児期から特性の強さ、発達の偏りが顕著でした。 娘は今年から大学生になりましたが、未だに常同行動をします。 ものを延々と並べたり、砂時計を見続けたり。 また、多動傾向もやや強いようです。 本人はじっとしているつもりでも、飽きるとソワソワしたり、指いじりをします。 常にそうという訳ではなく、不安や気疲れ、興奮など、感情の揺れ動きがあったときに、このような行動を取ります。 気持ちを落ち着けるために、娘なりの対処法なのかもしれませんが… 小さなお子さんや、知的障害を併発している方であれば、常同行動はごく自然なものかと思います。 しかし、娘は18歳です。知能や言語に遅れもありません。(言葉はやや辿々しいですが、初語自体は相当早かったです…) 常同行動をする所を見ると、障害が重度なのかと心配になってしまいます。 知的障害のない方であっても、高機能自閉症やアスペルガーの方は、ごく自然に常同行動をするのでしょうか。 夫も、アスペルガーか自閉症か何かの傾向がありますが、常同行動はしません。 (夫のことは正直嫌いで、極力関わらないようにしているので、私が見ていないだけかもしれませんが…苦笑) でも、クセの強い夫と比べると、穏やかで従順な娘の方が、軽度のようにも思えます。 大人しく扱いやすいが、常同行動が目立つ娘。 やはり、それなりに特性が強いのでしょうか? だとすれば、きちんとした支援の体制を整えたいと思います。 ご回答、よろしくお願いいたします。

回答
7件
2018/12/01 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 診断 大学
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【運動会・お遊戯会・遠足】行事の秋!お子さんの思い出やトラブルを教えてください
秋は運動会・お遊戯会・遠足などさまざまな行事が行われる季節ですよね。楽しみな半面、発達特性があるお子さんの中には「普段と違う環境」が苦手なお子さんも多く、ハラハラしている保護者の方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな「行事の思い出やトラブル」についてのアンケートとなります。

例えば:
・運動会で集団行動がとれずに一人で別の場所へ……
・お遊戯会でたくさんの保護者を見て号泣
・多動の特性から式典でソワソワやおしゃべりが止まらない!
・トラブルが起きないように事前にやっておいてよかったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月4日(木)から9月14日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す