受付終了
25歳の娘ですが、大学卒業後就職しましたが、うまくいかず半年で辞めました。
その後、発達障害と診断され、支援施設を紹介され働き始めましたが、合わずすぐ辞めました。私が、支援センターで居場所のようなところを薦めると、勝手にしないでと、怒りっぽくなります。1人が好きだとのこと。
障害年金をもらってるので、このまま好きなようにさせておいていいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2022/07/15 15:40
初めまして、障害年金を頂きながら組織には属せず個人で仕事をしているものです。
年金は障害厚生年金でしょうか?
基礎年金で受給されている場合は、プラスされるといいかと思います。
厳しいことをいいますが、障害年金が出るということはそれだけ困っているということです。相当困っていたりするかと思います。
できるだけ働いて欲しい気持ちは分かりますが娘さんにはそんな体力ないと思います。
職場です上手くいかない原因はほぼ人間関係の立ち回りです。この立ち回りが上手くいっておらず学生時代も習得出来ずに大人になっているので働くとしたらまずはそこからです。
案外上手くいっているようで、行ってませんよ。あの人今私の悪口言った、明日今日厳しく言われたあの人と仕事、そんなことを思いながら当事者は仕事してるのです。なんといいましょうか、対人関係になるとありもしない考えに不安をよぎりながら仕事している状態です。
トンチンカンと言われ、怒られ、娘さんにとってはぎゃーぎゃー執拗に言われそれを小学生からしているのです。娘さんの一人がいいはここから来ていると思います。
とにかく人と接するだけで不安です。
その状況をまずは理解してあげてください。
お仕事は1人で完結できるウェブライターや特技があればそれを売って仕事にできる時代です。
最低限期限や約束事を守れたらそちらにシフトしていいかもしれません。
退会済みさん
2022/07/15 14:41
ご本人は、現在。働いていらっしゃらないという事でしょうか。
現在は親御さんと一緒に、住まわれているのでしたら、娘さんに自立支援施設に、入って貰って、そこでスキルを学んで貰ってはどうでしょうか?
通勤寮、グループホームなど生活に必要なスキルを学びながら、そこから職場や就労移行支援施設に、通う事も出来ます。ようは一人で自立して暮らせるように。というのが目標です。
うちの娘は、今年の春。支援学校を卒業しましたが、娘の同級生の子たちの何人かは、通勤寮という自立支援施設(福祉サービスの中のひとつ)に、入っている子たちが何人かいます。
彼らは、毎日。そこから職場に通勤していますよ。衣食住に必要な事を学びながら、ね。
数はそれほど多くないかも知れませんが、お住まいの地域、もしくはその近くにないか?
調べてみるのも良いかと思う。
大人になって障害が解ったということは、それまでは多少の困り感があっても、何とかやって来られたからですよね。
ですから、その困り感と自分の特性を、娘さんご本人が納得して受け入れないと一人でやっていくのは、厳しいということ。
25歳。もう親が何とかして、やろうと思っても大人ですから、無理があるかと思う。
既にやられているかと思いますが、自治体の役所の障害福祉課に、相談なさって上記のような入所施設に空きがないか。
調べて貰って、娘さんに入って貰ってはどうかなと。グループホーム利用に期限がないところが多いてすが、通勤寮は2年間の利用制限があったかと。ですから、その2年の間に、一人暮らしが出来るスキルを身につけろって事になりますね。
何もしなかったから、ひきこもりがもっと酷くなる気がしますけれどね。でもだからといって、本人がやる気にならないと、何とも。うちの姪っ子はお子さんと年齢は同じくらい。現在、無職で週に一度、自治体の訪問介護を受けています。ですが、身体的不自由ではないです。
それと一つ、気になった事。
障害基礎年金は、それはそれで。お子さんは、健康保険証はどうされているのですか?
親御さんの扶養に入っているということですかね。
お仕事されてないなら、それかご本人な自己負担になりますよね。
それだと医療費を親御さんが支払う訳ですから、自立もしにくい気もします。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
退会済みさん
2022/07/15 15:10
それから、娘さんに仕事に就き毎日。働く意思があるかどうかも、重要です。
1人が好き。と言いますが、支援施設に行けば他の利用者の人たちとは、会話などは出来るのでしょうか。
働いてなくて、家にお子さんがいる。
賃金は落ちますが、後は福祉作業所と呼ばれる施設に、毎日。短時間ですが通うという選択肢もありかなと思います。
利用には、療育手帳など、各種の手帳が必要ですが。
娘さんは、何か手帳は所持されていますか?
成人されてから、診断を受けたのなら、それまではどうだったのでしょう?
困り感は、小中学生からあったのではないでしょうか。もしくは、幼児期から。
不安感や、困り感が強いといっても、それを何とか親がしよう、しようと思えば、思うほど。
反対に、娘さんにはプレッシャーに感じるような気がします。心療内科でも、福祉の方など娘さん自身が、信頼出来る人に話が出来ると良いですよね。
親には話せなくても、自分を良く知らない第三者になら、不安を話せる。という事もあるかもしれませんし。
うちの娘も、1人で誰にも言えずに、いらぬ不安を抱えてしまう傾向があります。が、本人は友達や周囲の大人たちに、話す事で気持ちを落ち着かさせております。
そう出来るのなら、困ってない。
と言えるとは思いますが、親が察してあげる事は出来ますよね。
発達障害の多くは先天性です。そのまま持って生まれてくる。
ですが、本人が困った事態になるのは、その人それぞれで予測が出来ないのだと思う。
お子さんは、ご本人を含めて。大人になるまで、その困り感を実感して来なかった。
だから、今。つまづいている。
自分を責めたり、親を責めたり。しても仕方がありません。もう、大人なのですから。
親が気がついていなくても、今まで何とかやって来られたのは、何度も言いますが、それでやって来られたからでは。
娘さんご自身に、信頼出来る友人や、親以外の誰か1人でも、そういった方はいないのでしょうか?
ここまで、拗れていると、親だけの力ではなかなか厳しいかなあとは思います。
どなたか、第三者、福祉の方に間に入って貰えるのが一番良いのではないでしょうか。
個人的見解と、意見です。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
30代の成人当事者です
私は娘さんと同じ歳のくらいの頃に発達障害の診断がされましたが、それまでは職場を1年未満で転々としていました
支援施設(就労継続支援A型・B型、就労移行支援)も利用しましたが、合わずに辞めてきてます
私も障害年金をいただきつつ、民間のエージェントなどを使って、独自の就職活動をしてきました
私自身、フルタイムでは到底体力的・精神的に働けないので、パートタイムで仕事を探して、無理のない範囲で働けることを模索しています
個人的な見解ですが、ご本人が動きたいと思うまで待つのが一番ベストかな?と思います
無理にここは?あそこは?と勧めたり、こうしたら?ああしたら?と言ったとしても、本人には苦痛かと
障害年金がもらえているのなら、それで様子見でも良いと思います
勿論理想は居場所を作り、福祉的就労でも働くことですが、今の娘さんには高望みに近いかな?と感じました
職場では、人間関係やコミュニケーションに、メンタルがとても左右されますし、感覚過敏があればそれ故の苦痛もあります
1人が好きな当事者や、1人で黙々と作業する方が向いている人もいます
そうした特性理解も親娘共に必要なのでは?と思います
少しでも参考になれば幸いです
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
娘さんは、大学までは 普通にされていたのですか?
就職でつまづき うつ病に…そして検査までしてみたら 発達障害だったと言う事でしょうか?
どのような事からでも まだ、数年の事ですよね。
娘さん自身は、まだ障害を受け入れてはいないのかもしれません。
よく聞く話では、本人が検査して 発達障害が わかっても 親御さんが 認めてくれずに 普通の生活を求め続けて苦しむ…話しは よく聞きますから、主様は よい親御さんと感じます。
私自身の話しですが、親は 今だに 普通を求めます。(ちなみに、私は 主さんと同じ位の年です)
かと思えば、どこからとなく?福祉事業所などを探してきます。
そして、予約したからって 行かされた事ありますが…その後は 勝手な事するな!せっかくしてあげたのに!とのケンカになります。
お嬢様は、私と年代も違いますから 違うと思いますが、親が勝手に探してきて 薦めるのは やめた方が良いかもです。
しばらくは、ゆっくり お嬢様自体が 先の事を考えられるように しては 如何でしょうか?
娘さんから 聞かれた時に 力になれるように 調べておく事は良いかもしれません。
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
娘さんの気持ちを考えると、暫くは仕事に関しては急かさない方が良さそうですよね。
でも、そのままなにもしないのでは、と思うすずさんの気持ちも分かります。
今はなるべく規則正しい生活とお手伝いをすることが大切だと思います。
例えばですが、 仕事についてはせかさないからその代わりお風呂掃除とご飯作りをしっかりやってね(または手伝い)という条件を出したらいかがでしょうか。
この先、生活自立ができていればいいのですが。できてない、或いは不十分ならば一番大切なことです。
また、掃除などはどんな仕事にも繋がりますから。
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。