締め切りまで
9日

地域の(仮に)会費などの支払いを息子が何故払...
地域の(仮に)会費などの支払いを息子が何故払うんだ!払うなと言うようになって困ってます。
近所の方が回収に来てるのに聞こえる声で言うので困ってます。
地域によって色々あると思いますが
お寺、神社、社会福祉~など、その時期に一定の金額を支払っており、回収も、近所の当番の方が取りに来られるので、何で払うんだ!っと騒がれると、ほんまに恥ずかしいです
みんなの協力(会費など)で成り立ってる活動もあるので、その支払いについて説明しても、直接自分に関係ない事に何で支払うんだ
と返されます。
社会福祉なんかこちらがとてもお世話になってる活動なので、回収に来られた時、なんで~をやられ、頭にきました(前、この支払いについて話をしましたが、わかってないよう)
ここ一年で、お金、物の執着?が見受けられるようになったのと
近所の方がたまに来られるのが回収と気づいたようです
確かに、強制ではない支払いはありますが、暗黙の了解で金額が決まってるものもあります。田舎特有?
息子が払ってるわけでもないのに、うるさく、近所の方に悪く、正直ストレスです
何でも捨てたがらないし、時にはバス停の落とし物を持って帰って来ることもあり注意します(学校近くのバス停だから学校に届けようと思って忘れてたらしいですが、窃盗になるよ!と言っても理解せず繰り返します)
この、物やお金の執着って、なんなんでしょう?
自分の回りの物に意識が行くようになった~はズレてますかね💧
二次的障害のようなものなのか??
かかりつけ医に説明するも、下手なんでしょうね💧私
息子に、アカンやんで終了
似たようなことありますって方おられますか?
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
親のお金を、親が地域で気持ちよく暮らすために使っているのだから口を出すな。
という話ではないでしょうか。
親が気持ちよく暮らすためのお金であり趣味に使うようなものだから、仮に地域に支払わなかったとしても、あなたの私物やオヤツに使うことはない、あなたには関係ないことだと説明して、お前に迷惑をかけるわけでもない他人が好きでやってる行動にとやかく言うなという話だと思います。
父親から「俺の金だ文句言うな」という方が効果的ならそう言ってもらうとか?
みんなの協力云々は利益が目に見えないので、お子さんには理解できないと思います。
あぴちゃんさんがどんな言葉かけをしてるか書いてないので、既に言ってることと被っていたらすみません。
集金時に裏で聞こえるように文句を言うのに困っているなら、こちらから支払いに行ったらどうかなと思います。
> かかりつけ医に説明するも、下手なんでしょうね💧私
息子に、アカンやんで終了
二次的障害なのかと主治医に相談したけど、息子さんに「アカンやん」と言っただけで詳しい説明がなかったということでしょうか。
主治医はそこまで深刻に捉えなかったのかもしれませんね。
バス停の落とし物は、
あなたが落とし物をした時、それを見つけた誰かが警察に届けようと思って持っていったけど忘れてしまった。
無くしたことに気づいたあなたが探しても見付からない、警察に聞いても届いてないと言われる。
そんなんだったら、バス停に置いといてくれと思わない? という感じ?
うちの子どもは友だちからもらってくるんですよね。
みんなで食べたお菓子の残りとか、ザコいポケカとか。
好意なら受け取っても良いけど、要らないものや自分は使わないものは断っても良い。
ゴミ箱扱いされていないか気にしろ、後から盗られたと言われて困りそうなもの(高額・レア)は断れと話しています。
引退した部活の先輩から、もう使わないからと部活で使う道具をもらってきたと言った時は、顧問に本当にもらったのか相手の親御さんも了承してるのか確認をしました。
という話ではないでしょうか。
親が気持ちよく暮らすためのお金であり趣味に使うようなものだから、仮に地域に支払わなかったとしても、あなたの私物やオヤツに使うことはない、あなたには関係ないことだと説明して、お前に迷惑をかけるわけでもない他人が好きでやってる行動にとやかく言うなという話だと思います。
父親から「俺の金だ文句言うな」という方が効果的ならそう言ってもらうとか?
みんなの協力云々は利益が目に見えないので、お子さんには理解できないと思います。
あぴちゃんさんがどんな言葉かけをしてるか書いてないので、既に言ってることと被っていたらすみません。
集金時に裏で聞こえるように文句を言うのに困っているなら、こちらから支払いに行ったらどうかなと思います。
> かかりつけ医に説明するも、下手なんでしょうね💧私
息子に、アカンやんで終了
二次的障害なのかと主治医に相談したけど、息子さんに「アカンやん」と言っただけで詳しい説明がなかったということでしょうか。
主治医はそこまで深刻に捉えなかったのかもしれませんね。
バス停の落とし物は、
あなたが落とし物をした時、それを見つけた誰かが警察に届けようと思って持っていったけど忘れてしまった。
無くしたことに気づいたあなたが探しても見付からない、警察に聞いても届いてないと言われる。
そんなんだったら、バス停に置いといてくれと思わない? という感じ?
うちの子どもは友だちからもらってくるんですよね。
みんなで食べたお菓子の残りとか、ザコいポケカとか。
好意なら受け取っても良いけど、要らないものや自分は使わないものは断っても良い。
ゴミ箱扱いされていないか気にしろ、後から盗られたと言われて困りそうなもの(高額・レア)は断れと話しています。
引退した部活の先輩から、もう使わないからと部活で使う道具をもらってきたと言った時は、顧問に本当にもらったのか相手の親御さんも了承してるのか確認をしました。

根気良く、息子さんに。
言い聞かせ、諭すように、親御さんである主さんが、言い聞かせる。
のが一番ですね。
ここで、聞くのは間違っているかなと思います。
だって主さんの自治会地区で、お子さんが言いふらして?
のお話なのですよね?
私の読んだ上での、捉え方が間違っていたら、すみません。
私もそうですが、障害児を育てている親御さんたちは、苦労もたくさんしていますし、主さんと同様。
大変な思いは、しています。
ですが、これから社会で。
常識をふまえ、周囲に迷惑をかける事なく、一人の人間として。育てるよう、親御さんたちはみな。
精一杯の努力をし、恥ずかしくないよう一般社会に送り出している。
主さんも、一人の子の親なら、それが出来るんじゃないのですか?
困ったのなら、お子さんの悪いところだけに、目を向けるんじゃなく良いところにも目を向けて。
そのご近所さんに、相談し手助けを求めたら?
リアルなお付き合いと人間関係に、勝るもの。他にないかと思います。
自治会費。
確かに強制ではないかも知れませんが、その場所に住む以上は、支払いは必須?
のものですよね。
息子さんが、支払っていると思い込んでいるだけで、実際には主さんがお支払いしてるのでしょう。
なら、それで良いのでは。
当方にしては、いつになく辛口なアドバイスです。
お気に障れたら申し訳ありません。
...続きを読む
Ipsum velit quas. Necessitatibus exercitationem nostrum. Et quos quam. Facilis sed omnis. Commodi tempore aut. Iure sint doloribus. Molestiae distinctio explicabo. Deleniti non ex. Illo sit fugiat. Tenetur ut temporibus. Qui iusto accusamus. Cum commodi pariatur. Eos ea molestias. Tempora autem ea. Impedit earum et. Ducimus est et. Dignissimos quis dolores. Adipisci sunt repudiandae. Fuga nisi voluptatibus. Et asperiores et. Dolor quia voluptatum. Voluptatem et necessitatibus. Perferendis aliquid explicabo. Magnam est eum. Nemo consequatur totam. Aliquam sunt quis. Doloremque vel asperiores. Provident aut occaecati. Dolorum asperiores praesentium. Officiis itaque beatae.
回答ありがとうございます
男親がいないので、ビシッという役が私オンリー
こんな時、旦那が欲しいですね(笑)
自分に関わりなしの支払いはしない(させない)
姿勢なので、福祉で世話になってるやろー
なんて、社会福祉に関しては怒っちゃいましたよ
(数回聞かれて話したのに。息子覚えてない)
回収→集金💦でした
近所の人にこちらから持っていくと
キングさんやごまっきゅさんのおっしゃるように
相談してみます
それがいいかなあ
2次障害?も頭にあり゙
そうなんです、そう相談したかったんです
家の中急に走るようになったり
爪や垢💦集めたりしだしたんで
なあんなんだろ?と
いつかなくなる、弱くなる症状?なのか
要注意なのか
又聞いてみます
ありがとうございました
...続きを読む
Qui ex sed. Facere asperiores ducimus. Eos itaque eum. Error quis repellat. Quia quo ad. Aperiam sunt est. Natus reprehenderit pariatur. Placeat cupiditate totam. Ad aliquam amet. Sint animi officiis. Id ullam saepe. Ullam ut ut. Et cupiditate non. Vel ab accusamus. Perspiciatis ipsum velit. Necessitatibus fuga asperiores. Aut eum harum. Voluptates sunt quisquam. Eum veniam exercitationem. Voluptatem id voluptatem. Et sed laboriosam. Molestias alias rerum. Nemo quam qui. Facilis sit rerum. Et sint maiores. Doloribus eum neque. Dolorem non non. Ut placeat quibusdam. Quo voluptate ipsa. Dolores soluta provident.
追記、持って帰ってきた落とし物は
チャーム?って、いうんですかね?
おばあさんが財布、又はポーチにつけてそうなデザインの物で、古い物。
おそらく落としてから時間たってそうな感じでした
内心、持って帰ってこんといてそんなんと思いました
...続きを読む
Sit rerum iure. Qui vitae corrupti. Perferendis eum consequatur. Commodi sunt nemo. Sequi nostrum est. Aut occaecati fuga. Veritatis ad ratione. Soluta praesentium qui. Quisquam cum est. Cumque non neque. Vel repellat blanditiis. Provident adipisci saepe. Saepe aut est. Molestiae optio distinctio. Ut sit est. Debitis porro corporis. Eos aliquam nemo. Corporis quia et. Cupiditate deleniti est. Et quo fugit. Voluptatem mollitia ratione. Voluptatibus molestias quod. Qui reprehenderit accusamus. Quidem dolores possimus. Voluptatem est qui. Enim quibusdam veritatis. Sed earum quasi. Fuga possimus dicta. Id maxime et. Maiores voluptate inventore.
回答ありがとうございます!
息子が言いふらして?がよくわかりませんでした💧
すみません💦書き方下手くそで
会費を取りに来られたら、なんで(うちが)払うんだ!と、息子が
言う事です
さすがに直接近所の方へ言いませんが
奥でお金の準備をしてる時に
払うのか?何で!って、やり取りになるのが
相手に聞こえる声なので困ってる
という事です
本人に言い聞かせてという事ですが
言い聞かせてます。言い聞かせ続けてますよ。
なっかなかですが💧
気になってQAしたのは
息子のように、突然こういった会費などへの支払いに
敏感~、なんでしょう?過敏になった方がおられるのか?
お聞きしたかったんですが…
同時に息子は、物やお金へのこだわりが出たので
同じような方がおられるのかなと
昔からでなく、何でまたここ一年?くらいに
こだわりが出てきたんだろう?と不思議に思ってるんです
ここで質問することではない。という事ですが
「こんな時どうしてますか?」
で、お聞きしたのも違ってましたかね💦すみません💧
そもそも、この質問じたいがおかしかったですか?💦
息子の行動に何故だろう?
似たような行動がある方がおられるのかな?
行動のきっかけ、又は、対処はどうされたのかな?
など、教えていただけたら
そんな風に思ってます
「繰り返し、言い聞かせてる」は、してますが
何て言葉がけされてるのか…
が、一番教えていただきたいです
…悩んでるので、QA でお聞きしたい
そう思って利用してますが💧
...続きを読む
Sit rerum iure. Qui vitae corrupti. Perferendis eum consequatur. Commodi sunt nemo. Sequi nostrum est. Aut occaecati fuga. Veritatis ad ratione. Soluta praesentium qui. Quisquam cum est. Cumque non neque. Vel repellat blanditiis. Provident adipisci saepe. Saepe aut est. Molestiae optio distinctio. Ut sit est. Debitis porro corporis. Eos aliquam nemo. Corporis quia et. Cupiditate deleniti est. Et quo fugit. Voluptatem mollitia ratione. Voluptatibus molestias quod. Qui reprehenderit accusamus. Quidem dolores possimus. Voluptatem est qui. Enim quibusdam veritatis. Sed earum quasi. Fuga possimus dicta. Id maxime et. Maiores voluptate inventore.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2の息子について
お風呂の件は改善し最近では三十分程度で出てくるようになりお漏らしも徐々に改善が見られますが最近息子が私の財布からお金を千円、二千円と盗っているようです。息子の財布を見たら二万円とレシートが入っておりそのレシートの中にはカラオケ、マン喫、某動画レンタル店のカード等入っておりその他ゲームセンターのカード(何種類も同じカードがあり、検索したら出てきた)や近くのスーパーのカードも出てきました。私としては中学生が二万円やカードを持つのはおかしいしマン喫や某レンタル店で借りるのも非行だと思います。私の時代はカラオケやゲームセンターに行くこと事態非行だと言われていたのに息子があんなタバコ臭くてヤクザとか非行少年しかいないところに行くのがショックです。息子に問い詰めようと思うのですが果たして問い詰めたら学校に行かないなんて言わないかと悩んでおります。皆さんはどうですか?ご回答お待ちしております。
回答
今起きていることが、早すぎるように感じます。
もしかしたら、それだけストレスが溜まっていて爆発しているのかもしれませんが…。
今回は、お...


男の同性兄弟で1人だけ自閉症、他の兄弟は特に問題ない方いらっ
しゃいますか?お子さんやご兄弟など。自閉症は男の子に多い、兄弟とも自閉症ってことが多いと聞きました。
回答
魚犬さん、こんにちは。
19歳長男が自閉症スペクトラム+知的障害ですが、15歳次男は定型発達です。
自閉症スペクトラムの女の子もいます...



こんばんは
どうしたらいいのかわからなくて書き込みました。10歳の女の子小学5年生です。軽度知的自閉症スペクトラムと診断されています。今日、買い物に行こうと食費に使うお金が減っていることに気付きました。娘は万引きしたりもあったので、もしかしたら。。と思い聞いてみました。もちろん、うん。とは言いません。最近、部屋を隠したがるので、ふと開けると知らないカバン、靴があり問い詰めました。レシートは捨てたと言っていましたがカバンに入っていて今日、弟とイオンに行ったみたいです。イオンに行くにはバスが必要です。2人でバスに乗ったのかと思うと恐ろしくなりました。レシートを見ると1万円を出したみたいです。でも、私のお金の管理不足もダメだと怒られましたし育て方を間違えてしまったんだと親でいていいのか情けなく親失格だと涙が止まりませんでした。親が大人になりきれていない娘も色んな葛藤があったのだろうか。。と思いました。まずは、どうしたら娘にちゃんと聞けるのだろうかと思っています。
回答
皆さんの言葉嬉しかったです。誰かにわかって欲しくて‥。相談して本当に良かったです。本当にありがとうございました。


20代女性
ASDとADHDを疑い中。中学まで優等生、高校から落ちこぼれ。大学は全く友達ができず課題も上手くこなせず中退、入り直した専門学校でやっと友達の作り方がわかった気がしたけどその頃には卒業。新卒で働き始めるも「何考えてるかわからない」「コミュニケーションが取れない」「周りが見えないし気も利かない」と言われ雇い主たちとことごとく上手く行きませんでした。優等生として振る舞うのが上手かったから中学までは大人に気に入られやすかったのだと思います。それ以降は自信をなくし右肩下がりの人生でとうとう無職になってしまいました。以前からADHDのような気がしていましたがこれがきっかけでASDも疑い出しました。社会人になってから発達障害の特性が顕著に出てしまう人は多いと聞きますが、たぶんそれが私です。今は公共の発達障害支援センターの相談予約待ちで、そこで診断先を紹介して貰う予定です。この先の展望とかやりたいこととか特になく、バイトすらやる自信と勇気がでません。好きなことや趣味も年を取るに連れて減ってきて、でも精神年齢だけ中高時代から変わってる気がしません。この文章も母に勧められてやっと書きました。励ましとアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。
回答
ASDの当事者です。
センターからの紹介なら確実に発達障害への診断できる病院なのでそこは信頼してもらっても大丈夫です。
同じく20代後半で...



以前、高校生の息子が素行の悪いグループと付き合出だしたことで
、こちらで相談させてもらいました。再三、注意をしていましたが、トラブルが起きてしまいました。そのグループの子(高校、出身中学も違う)に息子がお金を貸してしまいました。様子が変だったので問いただしたところ、貯金から2万も貸したそうです。相手が困っていて、同情して貸したとのこと。でも、結局は遊ぶお金欲しさだったようです。私も、今までお金の貸し借りはしてはいけない。と注意していたのに、2万も貸すなんて。私も感情的になり怒鳴りつけてしまいした。息子はスマホを破壊、壁に穴を開けてしまいました。。相手は来月返すと言っていたようなのですが、息子も不安になり、親にバレたからやっぱり返して。と貸した当日に言ったら、一部使ってしまった。今週の日曜日に返すと言っているようですが、貸してすぐ返せって何?親に言われたから何なの??みたいなことを言われているようで、相手が相手なので、すっかりビビってしまい、毎日元気が無くなってしまってます。。日曜日も仲間を連れてきて危害を加えられるんじゃないか。と言っています。じゃあ、振り込みにしてもらったら?と言っておきましたが。。返すって言ってるんだから返してもらうまで待ったら?最悪、返ってこなくても、もう関わらないようにしたらいいよ。と話しましたが、息子にしたらオレを騙した。許せねー。と情緒不安定になってしまってます。私は口を挟みすぎたでしょうか。もう息子に任せておいた方が良かったのか。私まで悩んでしまいます。
回答
みなさま、ありがとうございます。
本当に的確なアドバイスありがとうございます。私も、出過ぎたかなと反省しています。が、お金がからんでいた事...


今家には自閉症スペクトラムの姉(20代)がいます
癇癪がひどく施設でも大暴れするレベルなのですが最近になり癇癪を起こした際に母親の首を絞めるようになったんです。今日も話し合いの最中に癇癪を起こして首を絞められたようでした。首にはうっすらですが赤く跡が残っており、もう家族全員お手上げ状態で施設の人も警察に通報し強制的に入院?させるべきだと言っています。私も日々仕事終わりに家に帰るのが辛くなっており(怒鳴り声が聞こえる)、姉をどうすればいいのか悩んでいるのですがこの場合どうすれば家から出すことができるのでしょうか。癇癪を起こした際の音声も録音していますが警察に通報しこの音声を聴かせたら強制入院にできたりするのでしょうか。
回答
大変ですね・・・でも警察に通報する前に一度話を聞いてみたらどうでしょうか?例えば「自分でもやった自覚はないけど、無意識のうちにやってしまっ...


ASD、ADHDの二年生女の子です
最近、わたしに対して毎日乱暴なことをしてきて悩んでます。普段は穏やかで愛らしい子なのですが。わたしに向かってゴミやおもちゃを投げてくる、爪を立ててひっかかれる、叩かれる、蹴られる、などされて辛いです。元々、園や学校で他害はたまにありましたのでそういった特性のある子ではあります。なんでママにおもちゃなげるの?と聞いても「わかんない。理由はない」と言っています。その都度、教えていくしかないですよね。教えても毎日してくるので悲しいです。支援級で同じクラスの男の子が蹴ってきたり、水筒なげたり、乱暴な子がいるらしく、その影響があるのか…?わからないですが、今年度から娘の他害がひどくなりどうしたらいいかアドバイスをお願い致します。
回答
回答頂いた方、本当にありがとうございます!
皆様のアドバイスを元に試行錯誤しながら改善をしていきたいと思います。



度々の質問失礼します高1の息子です自分の世界に入ることがあり
ます家の中をうろうろ(ニヤニヤしながら)したり、走ったり話しかけても、目線が合わずニヤニヤしたり、独り言をぶつぶつ言うようにもなったりそんな行動が目立ちます制服をハンガーにかけるように、伝え、シャツを渡したらニヤニヤしながら適当にかけるので思わず、戻ってこい‼️と声かけしました💧Q息子のように自分の世界に行ってしまう子供さんって、おられます?Qこちらの世界(?)に戻ってこさせる時って、どんな風にされてます?Q自分の世界に頻繁に行ってしまわないように工夫されてることって、ありますか?自分の世界に行ってしまう(場面お構いなしで)のも、コミュニケーションが取りにくい原因なんだろうなとつくづく思います
回答
こんにちは。
家の中をニヤニヤしながら歩いたり、独り言をブツブツ言ったり、話しかけたら聞こえていないか「え?何?」と言われる事よくありま...



支援学校卒業後の進路について質問させていただきたいです
現在地域の小学校、支援級に在籍する息子を育てています。将来の進路の幅を広げたく、支援級に決めましたが、先生の少なさ等から支援学校の方が良いのかな?と、考えることがあります。ただ、息子が小学校入学前の支援学校説明会で、高東部卒業後の進路の8〜9割が作業所と説明を受けたのが忘れられず。卒業後の進路に不安が残ったままです。卒業後、軽度知的障害者はどのように生活されているのでしょう?どうしても親亡き後の事を考えてしまい、今の息子にとって最善の進路というより、その先の息子のための進路を選んでしまっています。支援学校を選んでも、金銭的にも困ることがない生活ができるのでしょうか?
回答
親なき後、うちも不安はあります。
今のところ、うちの子は、義務教育は色々ありましたが、支援学級で卒業し、今は高等支援学学校に通っています。...


ASDと境界知能を持つきょうだいの面倒を見ているきょうだい児
です。限界まで追い詰められているので聞いて欲しいです。私自身、特性の疑いがあり診断済みだと色々な障害や持病を持っています。それでもまだ自制もできるし頼りになるからと色々頼まれたりしてきょうだいの面倒を見てきましたが、もう限界です。限界になった理由ですが、きょうだいが不登校でずっとゲームをしており、それだけならまだいいのですが深夜でも構わず大きい声で叫び散らかします。声を抑えるように言ったらキレ散らかして一向に改善せず話になりませんし、暴れて壁に穴を開けたりします。過去には暴力も奮ってきました。家事も何もしないくせに言うことだけは上から目線で腹が立ちます。近所から苦情も来るのに本人は好き勝手しており、正直な気持ちとして憎いです。さっさと離れたいのですが、そのきょうだい以外との環境は良好なので、家から出ていくのに抵抗があります。なんならきょうだいだけさっさと消えて欲しいです。どうしたらいいですか?
回答
面倒をみている兄弟児といいますが、じっさいどんなめんどうをみているのですか。
食事を作ったり、介助したり、外出の手伝いですか。
もし、ご...



兵庫県伊丹市在住です
現在中二の男児が発達障害と診断されており、通常の公立中学校の支援教室に通学しています。小児科のかかりつけ医が正直発達障害に積極的でないと感じています。今後成長するに伴いかかりつけ医を大人を診れる医療機関に変更した方が良いと考えています。また現在出来る療育、高校進学、就労などの情報もいただける様な医療機関や施設などがあるのでしょうか。
回答
まず、どう言った経緯で「発達障害の診断」が下りたのか、プロフィールを拝見しても情報がないので、答えようもないのですが…。
病院の変更でし...
