
以前、お話を聞いていただいたりんたぽです
以前、お話を聞いていただいたりんたぽです。
あの時は丁寧で温かいコメントをありがとうございました!
また、悩みができたので皆様のお力をお借りしたく質問させていただきます。
2歳11ヶ月の時、発達の検査をしたところ自閉スペクトラム症とADHDの特性あり診断を受けました。
現在3歳1ヶ月になります。
会話は成り立たず、やっと単語が出てくるようになりました。
悩みは2つありまして…
①レジで会計をする際、自分で手に持っている商品を離さないし、スキャンさせてくれないのです。
離さないとわかっているので同じ商品を2つ持って行き1つ分だけ支払うという事をしていましたが、それだと息子からしたら持っていたら自分の物になったという感覚になるのではないかと思い、今は泣こうが喚こうが叩いてこようが無理くり離してスキャンしてもらっているという状況です。
会計が終わる頃、お互い嫌な気持ちで荷物を入れる台に向かうという…
デイサービスを利用しているのでその隙に買い物をしてはいるのですが、どうしても買い足しが必要な時もあり、レジに向かう時は心臓がバフバフしてしまいます。
カゴを別にする作戦もうまくいかず…
徹底的に商品を離さない息子も不思議な事に男性のレジだとすんなり渡すのです。
会計をスムーズにできる方法があれば教えていただきたいです!!
②UFOキャッチャーを見ると欲しい物が手に入るまでやらないと泣き叫びます。(恥ずかしながら親の躾にも問題があるとは思いますが…)
うまく欲しいものが取れたら、すぐさまその場を離れるようにしていますが、ふと思い出しUFOキャッチャーの前から動かなくなってしまいます。
「さっき取れたからもう終わりだよ」と言うと泣いて騒ぎます。
ここでまたお金を入れるのは息子の為にもならないし、泣いたら手に入るという誤学習に繋がるので追加で取ることはしていません。
最初は「もっと遊びたいよね」や「今日取れた景品をお家に持って帰って遊ぼう」など気を紛らわしてはいるのですが、諦めてくれないと私もイライラしてしまい泣き叫ぶ息子を無理くり抱き上げてその場を離れることしかできません。
お互い気持ちよくゲームセンターから出るにはどうしたらよいでしょうか??
近づかない、近づけさせない、のが1番いいとはわかっていますが、用事でショッピングモールへ行かねばならない時もあります。
しかも、ゲームセンターの場所も覚えており阻止しても振り切って走って行ってしまうのです…
この2つが出かける時の大きな悩みで、出かける事をためらってしまいます。
どなたか、いいアドバイスがございましたら、ぜひ教えていだきたいです!!
長文につき誤字脱字があるかもしれません。
何卒よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

しばらくは、男性のレジに並ぶようにする。ですね。
私は、発達障害がわかるまえから、触らせないそれは徹底しました。
お菓子であっても、野菜や雑貨でも、さわりません。
私なら一緒にかごを持つ、などし、絶対直接持たせません。
また、かごに入れることをさせてはどうですか?
あと、おうちで、買い物ごっこするのです。
店員さんの立場、お客さまの立場、一緒のお母さんの立場、それぞれになってみるのもいいかもしれません。
ゲームセンターは、短い時間できりあげる。
使えるコインはこれだけにきめる。
あとは、泣いても暴れてもやらないときはやらないです。
私は、発達障害がわかるまえから、触らせないそれは徹底しました。
お菓子であっても、野菜や雑貨でも、さわりません。
私なら一緒にかごを持つ、などし、絶対直接持たせません。
また、かごに入れることをさせてはどうですか?
あと、おうちで、買い物ごっこするのです。
店員さんの立場、お客さまの立場、一緒のお母さんの立場、それぞれになってみるのもいいかもしれません。
ゲームセンターは、短い時間できりあげる。
使えるコインはこれだけにきめる。
あとは、泣いても暴れてもやらないときはやらないです。
買い物かごに入れなければ、買いませんというルールにしたらどうですか?
かごは自分で持たせてもいいと思います。
うちの場合は、買い物の時は4歳までカートに乗せていました。
ドラッグストアやスーパーのカートは月齢24か月までですが、倍の月齢の48か月でも乗せていました。
息子はすらっとした体型だったので、可能でした。
本人もカートが好きだったので、助かりました。
ショッピングモールのカートは大きいので良かったけど、カートが足りなくて困ることがありました。
私は子どもが5歳になるまで、ショッピングモールには1人で行けませんでした。
子どもがいると買い物する余裕がなかったので。
おもちゃ系はネットで買っていました。
5歳で開店したてのモールの子どもの靴売り場で、靴の安売りをしていて、買い物してるうちに行方不明になり(それまで親のそばを離れない子だった)、探したら隣のゲームコーナーの有料の遊び場に入りこんでいました。
受付があるのに、5歳の息子1人で入らせる店員もどうかと思ったけど、こちらの非なので払いました。
それからゲームを覚えてしまって、困りました。
ですので、できるだけ1人で買い物に行っていました。
モールに行く前に、息子さんに「今日はゲームをしません。」と予告されては。
それでも行くかもしれないけれど、約束なので親が負けないで、そこから離すしかないと思います。
その時は「遊びたかったんだよね。」という共感はしない方がいいです。
「今日はしない約束です。」と毅然とした態度でいった方がよいかと。
Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
家はどちらも無理でした(^-^;)
ゲーセンにも連れて行かなかったです。
3歳で言い聞かせて約束を守るって、相当出来たお子さんかと…
家は未診断でしたが、年長くらいまで買い物にはまともに連れて行かなかったです。
ちなみに、幼児期は品物を触るのも禁止してました(^-^;)
週末の時間潰しに、ショッピングモールに行きましたが、カートに乗せて下ろさないか託児所利用するか、ぐずりだしたらすぐに撤収です。
家とは違う環境で、テンション上がりますよね?
家でお買い物ごっこでレジとかは上手くできるのでしょうか…
お会計の仕組みを理解出来ていると思いますか?
誰かと一緒に行くか、今まで通り無理やり買い物するかのどちらかです。
年長さんくらいになると、今よりスムーズに買い物できるようになると思いますが。
ゲーセンはテンション上がって、感情をコントロールすることは難しいのでは?と思います。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
子供のクラスに中学に入っても気に入らないことがあると泣いている男の子がいました。友達にからかわれた、間違いを指摘されたなどでです。それも一時間くらい泣くのです。息子は普通級で、泣く子はグレー判定の普通級です。
小さい頃から、泣くと叫びながら一時間くらい泣き続けました。その頃、疑問に思ってお家で泣いたときはどうするの?と聞くと、お菓子をあげたり、子供の要求をのむといっていたので、それではずっとこのままだから、ダメなものはダメ!と言わないとわからないと老婆心ながら言いました。
でも、ずっと叫びながら泣かれたことがないから苦労がわからないのだと話を聞いてもらえませんでした。
中学生活もそのようにスタートして、お母さんが病んでしまい、精神科医にお母さんがかかり、意見されるまでその子は泣き続けました。
どうやってメンタルを変えたのか?親子で長いこと精神科にかかっていたようです。
小さいうちに約束したことを泣いたから反故にするような生活をしていると、気持ちの切り替えができないばかりか、物事の善し悪しの判断ができなくなり、泣いてしまう子供になります。
極端な例ですが、今、き然とした態度でお子さんに正しい事や、約束をまもらせる概念を持たせることが重要だと思いますよ。
出かける前にゲームセンターには行かない。とお約束させる。できたら沢山褒めてあげましょうね!会話が成り立たなくても、お母さんの真剣な顔や、どうしても譲れない気持ちはきっと伝わりますよ。お母さんもここが正念場です!頑張って!
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

①セルフレジはどうでしょうか?
自分でやらせてみては?
普段は生協などを利用して
デイサービス中に買い足しとかどうでしょう?
②うちの場合ですが、電子マネー派で
現金を持ち歩かないということもありますが、
ゲームセンターで
なにも取れないかもしれないのに
UFOキャッチャーで100円(200円)使うのは
もったいないから
100均のおもちゃ好きなの一つ買っていい
という事にシフトチェンジしました。
お財布を見せてお金ないよって言い聞かせました。
でも幼稚園くらいまでは見たらなんでも欲しがるし迷子になったりと買いものもすごく大変で疲れました。
今は寝る前にポチッとなんでもネットで買うのであまり買いものは行かなくなりました。
一緒に行くのは靴屋くらいだけですね。
ストレスゼロですよ。
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ナビコ様
こんばんは!
今回の質問にもコメントありがとうございます!
お返事遅くなり申し訳ございません…
最近は車のハンドルが付いたタイプのカートに乗ってくれるようになったので割とスムーズに買い物できるようになりました!
お会計も男女問わず商品を渡すようになり、この流れが定着してくれることを願うばかりです。
やはり、こちらの言葉は理解しているのか出かける前に「◯◯しません!」とお約束すると守れない日もありますが、がんばって我慢するようになりました。
お約束をすることで私自身も気持ちが由良がなくなったのでこれは続けていこうと思います!
やりたいのにできないという気持ちを代弁するのも効果ありでした!
どうしても楽な方を選びがちな私ですが、凛とした態度で諭すように伝えようと思います。
この度も温かいコメントありがとうございました(*^^*)
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


4歳発達グレーの息子ともうすぐ2歳の娘(今の所定型発達)がい
ます。息子はまだ話せません。スーパーに買い物へ行った時や大型ショッピングセンター・出かけた先での行動で困っている事があります。息子は外出先でお店に行くと繋いでいた手を一瞬で離し一目散に居なくなってしまいます。近所のスーパーだと行く場所が分かるのでそこまで困ってはいないのですが、滅多に行かない大型ショッピングセンターとかだと探すのに一苦労で今凄く困ってます。娘も今イヤイヤ期でカートに乗ってくれず、あっちこっち行きます。外出先で、勝手に行かない事を何度も伝えて、始めは手を繋いでいる時もありますが、必ず1度は一瞬の隙を見ていなくなります。2人同時にいなくなった時はもう必死に探し回る状態が最近多く、外出するのも億劫です。ワンオペで旦那は全く協力しない為、1人で2人を見るしか方法が無いのですが、同じ様な経験をされた方、どうやって対応してきましたか?何かいい方法があればアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
回答
みかりんさん
旦那とは何度も何十回も話し合いをしましたが協力はしません。
なので買い物を頼んでも買ってきてくれる事はありません。
なので...



四歳になる女の子です
診断は自閉症スペクトラムASDと診断されています。毎日毎日、欲しいものの話をしています。リカちゃん人形やこえだちゃんシリーズやおままごとセットなどなのですが毎日同じ話をするので相手するのも疲れてきてしまい、「買っても良いけどおやつやジュース、可愛いお洋服や靴も我慢してね」と話をすると「それはいや!」と言って我慢するともいいます。それでも毎日同じ話をするし、外出すればガチャガチャや100円SHOPでおもちゃを買って!と癇癪を起こします。ガチャガチャやおもちゃを我慢できたらシールを貼り10個たまったらひとつだけ、と決めて話をしてシールを貯めているのに10個たまる前に辛抱しきれず騒ぎだすので外出も憂鬱になってきました。買わないよ!と言ってあとは知らん顔をしていればいいのかもしれないのですが園も待機中で家にいることが多くて退屈なのかなと買ってしまう私の弱さもあるのでそこから治さないといけないのだと思うのですが皆さんはこういう時はどのように対処されていますか?
回答
光る希望さんへ
ご回答ありがとうございます。
本来はそれが一番なのだと思います。
私の甘さももちろんあります。
うまく遊んであげられ...



5ヶ月の赤ちゃん、自閉症特徴がほぼ当てはまっています
5ヶ月の段階で当てはまるとやはり自閉症確定でしょうか?(泣かない、あまり笑わない、声を出してほぼ笑わない、よく寝る、目が合いにくい、母親探さない、人見知りしない)もしくは、成長するにつれて、自閉症ではない場合もあるのでしょうか?ちなみに、兄3歳0ヶ月、診断未ですがおそらくASD。聴覚過敏あり、知的、運動障害もありそうです。オウム返し、独り言あり、まだ会話ができません。簡単な質問には単語で答えるか、質問が分からない時は無視か違う話をします。(見当違いの答え)言葉の使い間違いがあります。現在は名前を呼んで振り向くようになりましたが、集中してると無視です。現在、発達支援センターに通っています。クラスに慣れるまで1週間かかり、まだ仲良くは遊べません。お友達の動きは気にはしています。おもちゃや物の取り合いでは、言葉が出ないので手が先に出てしまいます。新しい場所は泣いて嫌がります。入ってしまえば大丈夫です。こだわり、睡眠障害、偏食はそこまでありません。
回答
hahahaさん
回答ありがとうございます。
発達支援センターから保育園見学予約もして下さり、4月からは保育園入園になります。
おそらく...


子連れでコンビニやちょっとしたスーパーに行くだけで、すごい買
わされませんか?節約に気をつけて頑張ってるのに悲しいです。二人分買わされると自分の用事以上にお金がかかります。だからといって家にいたら行き詰まる、聞き分けができない子だから我慢させるにはかなりのエネルギーが要る。今日は狭いスーパーで二人が同時にカートに乗りたいというので無理だと諭すが、嫌だとわめき、奇声というかハアハア息切れみたいなことをし出して、みんなが不快になる行動が始まった。なので結局買い物を諦めて、全員ないて帰りました。こんなことありますか?経験談をいただきたいです、ちなみに4歳3歳です
回答
5歳と0歳の子供がおります。
うちも一時期そんな感じだったので、「1つだけ」のお約束が守れない場合は何も買わず撤収していました。
それを...


来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
な日々を過ごしています市の保健師には相談しておりますが、質問させてください元々2ヶ月頃から吐き戻し(一度に100ぐらい)と飲みが悪くなり体重管理のため保健師さんに来てもらってます離乳食もなかなか食べず、1時間以上かけて何とか口に入れている状態です飲み込むのも苦手で野菜などはブンブンチョッパーで刻んでます現状↓・呼んでも振り向かない10ヶ月頃は近くでそっと声をかけて振り向く事もあったが、今はほとんど振り向かない肩を叩いてもこちらを見ない遠くから呼んだ時の方が向く確率が高い名前ではなく、好きなYouTubeの名前を言うと振り向く・視線が合わない目が合ってもすぐ逸らすことが多い・表情が乏しい新生児の頃から笑うことがほとんどなく、今もあまり笑わないたまに、ツボに入る事があるとゲラゲラ笑う、基本無表情・指さししないこちらが指を指した方向を見る事も少ない・言葉が遅い意味のある言葉はひとつも出てません喃語も最近まんまんまんと言い出したかな?・愛着形成がない私も見ても喜んで寄ってくる事がない・模倣がない以前パチパチが出来ていましたが、やらなくなってしまった今も何度か試みているがやらないバイバイなど教えているが出来ない・手を触られるのを嫌がる・後追いがほとんどない部屋に1人でも遊んでいる泣かない・正しくおもちゃで遊べない基本全て舐めて噛んでいるだけ運動面では1人で歩くのも安定してきており、順調に発達していそうです診断が出来ないのは重々承知しておりますが自閉症の可能性は高いでしょうか?よろしくお願いいたします
回答
らんまるさんおはようございます!
がんばらなくていいですよ
本当に救われます...ありがとうございます
可愛いんです
とってもとっても可愛...



外出がつらいです
発達遅延の2歳の子どもを育てています。ベビーカーに乗るのを嫌がるようになり、ベビーカーを念のため持って出ると自分で押したがり大変なので、仕方なく歩いて出かけるのですが、最近、手を繋がない(前は繋いでいた)、段差を登りに行く、必要ない階段を上りたがる、ガチャガチャするものの上を歩く、違う方向に走り出す、柱状のものを見ると回るなどが延々続き、疲れると座り込み…ちょっとスーパーに行くにも疲れ果てています。楽になる方法はないですか?ハーネスを使われた方、いかがでしたか?いつかは落ち着きますか?子どものためにいろいろ出かけたいのですが、毎日ぐったりです。
回答
akさん、ご回答ありがとうございます。
同じように頑張ってらっしゃるようですね。子どもの刺激のためと頑張りすぎていたような気がします。わた...


はじめまして
こちらへの投稿は本日が初めてなので至らぬ点があるかと思いますがよろしくお願いいたします。うちの息子は現在2歳8ヶ月で発達障害のグレーゾーンだと思われます。気に入らないことがあると物を投げたり、叩いたり、叫んで泣き出します。2歳8ヶ月ではありますが、二言三言の単語しか言えず、会話ができるほどお話が上手ではありません…こちらが注意したり怒っているのがわからないのか、何度も同じことを繰り返します。息子にとっては何かの意思表示なのかもしれませんが、すごくわかりにくく困っております…投げる行為をやめてほしいので、違うことに気をそらせることもしますが、毎回毎回付き合っているとこちらがしんどくなってしまいます…スーパーへ買い物に行ってもカートに乗らない、歩かない、しまいには泣き出すで買い物すらまともにできません。お菓子を与え騙し騙しカートに乗せ必要なものだけ買いそそくさと帰るという状況です。カートに乗ってくれるならとお菓子を与えていますが、それは果たして正解なのか?と疑問に思うことも…息子のことは大好きで愛おしいですが、一人になりたい…と悶々とすることもあります。何か解決方法やアドバイスがあればぜひご意見いただけないでしょうか??よろしくお願いいたします。
回答
メレさん
コメントありがとうございます!
実は先ほど買い忘れがあり、まずはダイソーへ行ったところ、自らお店に置いてある踏み台を持ってき...



中2の息子について
お風呂の件は改善し最近では三十分程度で出てくるようになりお漏らしも徐々に改善が見られますが最近息子が私の財布からお金を千円、二千円と盗っているようです。息子の財布を見たら二万円とレシートが入っておりそのレシートの中にはカラオケ、マン喫、某動画レンタル店のカード等入っておりその他ゲームセンターのカード(何種類も同じカードがあり、検索したら出てきた)や近くのスーパーのカードも出てきました。私としては中学生が二万円やカードを持つのはおかしいしマン喫や某レンタル店で借りるのも非行だと思います。私の時代はカラオケやゲームセンターに行くこと事態非行だと言われていたのに息子があんなタバコ臭くてヤクザとか非行少年しかいないところに行くのがショックです。息子に問い詰めようと思うのですが果たして問い詰めたら学校に行かないなんて言わないかと悩んでおります。皆さんはどうですか?ご回答お待ちしております。
回答
『警察の方には入れる所がなく警察署の中に入れることも出来るが未成年なので色々と書類が必要だと言われて入れることが難しいです。』
↑
よくわ...


ほしい物への駄々のこね方がひどいのですがどうしたらよいでしょ
うか?息子が自閉症の小学2年生になるのですが、ほしい物があるときにすごい勢いで駄々のこねてきます。買い物に連れていくと、ほしい物があった時絶対そこから動かないし喚き散らします。お菓子くらいならまだ良いのですが、ゲームコーナーで動かなくなるともう大変です。家でもゲームのCMとか流れてしまうと、これほしいこれほしいとお経のように唱えてきます。小さい時に祖父母にいろいろ買ってもらって甘やかされたのも関係していると思いますが、なんとかなりませんか?
回答
分かる、分かる。娘は、そんな感じです。情報多すぎて多動なんですよ。衝動を起こすのも多動。なので、本しか売ってないとこ、おかししか売ってない...


発語なしの知的有りの自閉症5歳の男の子なのですが、最近家から
脱走したり、買い物してたらドアから出ていき大通りに出て車にひかれそうになったり、最近ヒヤヒヤが凄いです。下が2歳半でイヤイヤ期もありこの子も目が離せなくなってる状況です。さっきも、旦那と下の子と5歳の子と私と買い物してて、私が5歳を見てて、旦那が下の子を抱っこしてたんですが、下の子が私に抱っこって言ったので、抱っこして、旦那が支払いに行くって言ってたので、上の子見ながら支払いしてくれるもんって思ってたら、私が下の子を抱っこしながら見るもんだと思っていたらしく、上の子は車通りが多い大きな道路の十事交差点のど真ん中でした。なんとか挟み撃ちで捕まえれたんですが、いつな事故で死ぬんだろうなって旦那と話てました。何か対策ってありますか?あと、買い物てどうしてますか?上の子が療育園行ってる間は仕事で、終わったら真っ直ぐ迎えに行ってます。
回答
基本買い物は、ご主人と交互で行き、どちらかが家で子供をみているという対応もあります。
どうしても出かける場合はリュック型のハーネスなどを利...
