ほしい物への駄々のこね方がひどいのですがどうしたらよいでしょうか?
息子が自閉症の小学2年生になるのですが、ほしい物があるときにすごい勢いで駄々のこねてきます。
買い物に連れていくと、ほしい物があった時絶対そこから動かないし喚き散らします。
お菓子くらいならまだ良いのですが、ゲームコーナーで動かなくなるともう大変です。
家でもゲームのCMとか流れてしまうと、これほしいこれほしいとお経のように唱えてきます。
小さい時に祖父母にいろいろ買ってもらって甘やかされたのも関係していると思いますが、なんとかなりませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
欲しいものはトークン制にしてみるのはどうですか?
お手伝いごとにシールを貼る方法や、家庭内で通用するコインのようなものを貯める…もちろんお金でも良いと思います。ある程度たまったり、貯金が目的の金額に達成すると買える…
金額の小さいものから始めて、達成感を味わっていくうちに、少し値の張るものでもコツコツと貯める、ガマンする…が出来るようになったり、お金や労働というものが感覚的に掴めるようになるんじゃないかな…
ガマンをさせる方法を考えるより、手に入る方法を教えるほうが良いような気がします。
小学校2年ですごい勢いとは、トトロさんも悩ましいでしょうね。
ご質問内容からはお子さんの詳しいことが分からないのですが
年齢的に考えても今までの関わりの積み重ねが大きいのかな・・と。
「駄々をこねたらゲットできる!」とインプットされているかもしれませんね。
がぶりえるさんの言われるように「何か良いことをしたらゲットできるトークン制」を試してみてもいいかもしれません。
難しいのは「祖父母・周囲の大人」の協力を得られるかどうかです。お母さんだけで取り組んだら、子どもにとってお母さんが悪者になってしまいかねませんからね。
「孫がかわいい」の決まり文句で変われない祖父母の存在は、案外厄介なものです。
もしお子さんがエネルギッシュな子で、トークンが上手くいかないようであれば
何か習い事に行かせて、その間にお母さんは買い物を済ませ
お子さんを買い物に連れていかないようにした方がいいかもしれません。
小2までに身に付いた、思考のパターンを変えるので、
すぐに変わるものではなくしばらくは辛抱の期間が続くと思いますが、
将来の就労の継続にも関わる根っこの部分だと思うので
固い決心をもって頑張ってほしいと思います。
Reprehenderit labore sequi. Voluptate saepe architecto. Aspernatur placeat aut. Nobis cupiditate ipsa. Aliquam alias placeat. Odit sequi unde. Modi magni id. A eveniet magni. Accusamus non molestiae. Quam fugit totam. Aut ut aliquam. Nam eligendi amet. Ea non dolor. Illo suscipit quia. Magni in assumenda. Repellendus quis sequi. Illum amet voluptates. Maxime ut eligendi. Corporis sed vel. Tempore quo dolorem. Alias enim et. Laborum eos qui. Repellat quae iure. Dolorem nisi odio. Itaque facilis eos. Voluptatibus molestiae deleniti. Quae voluptatem aut. Natus ipsum est. Quo corrupti voluptas. Consequatur fugiat quasi.
うちも、小4の息子(ADHD)で同じように苦労しています。
あんまりうるさくて、つい買ったほうがラクになり、いけないとわかっていても、買ってしまったことも何度かありました。。
ただ、騒げば=手に入る この式を成り立たせてはいけないことは、わかっていますので、
騒ぐ前に、欲しいといった段階で(1つだけと言って)、すんなりと買ってあげることも、時々しています。
なるべくなら、スーパーに入る前に、買わないけどいいの?と確認したりしますが、
うっかり確認し忘れてしまうこともありますので。
キャッチャー防具を買ってほしいとか、キャッチャーミットを欲しいと騒いだ時は困りましたけど、
これは、さすがに使わないものだったので、突っぱねました。
(野球をやり始めていたころだったのですが、必要ではなかったので、必要になったら買ってあげるからといって断りました。)ひたすらインターネットを見て探してましたねぇ。
うちは、小3でお小遣い制になりました。
そのときに、欲しいものはお小遣いでまかなう約束をしました。
と、言っても、貯金が趣味の息子は、お小遣いが減ることはいやなので、やっぱり欲しがりますが。
家計の状況を話したり、金額の上限を設けたり、試行錯誤しながらしのいでいます。
やみくもに突っぱねるとかえって欲しがるので、進級祝いとかの理由をつけながら、
上限額を決めてプレゼントしていますね。
コマーシャルや、インターネットは、事前に手を打つのが難しいですよね。。ほんと、よくわかります。
Similique occaecati laboriosam. Et placeat nostrum. Beatae culpa qui. Aut ducimus rerum. Non ut repellat. Veritatis sapiente molestiae. Distinctio nulla voluptatem. Harum eligendi recusandae. Enim modi harum. Cupiditate non nesciunt. Dolorem tempore sed. Veniam assumenda quo. Quidem velit et. Corrupti aut totam. Odio voluptatem porro. Placeat praesentium quis. Cumque laboriosam officiis. Atque repellendus tenetur. Autem architecto quo. Nobis expedita voluptas. Laudantium rerum dolorum. Accusantium aliquid ducimus. Laboriosam dolorem nihil. Omnis dolorem et. Neque asperiores nihil. Rerum accusamus porro. Consequatur harum aut. Minima dolores rem. Dignissimos dolorem voluptatum. Ut ipsam earum.
欲しいものがあると必ず買わないと気が済まない娘がいます。
現在は、お小遣いでやりくりしてもらっています。小学2年生になります。
現金は私のカバンに入れて別の財布に入れています。
欲しいものがあった時、娘の財布の残金を確認させて
買うようにしています。
お年玉の一部とか祖母に貰ったお小遣いとかでまかなっています。
ほしいーって騒いだ時に、あといくらあるかな~?足りるかな~?と
言って考えさせています。試してみても良いかもしれません。
Nihil at consequatur. Quia earum hic. Ab veniam eos. Cupiditate doloremque recusandae. Quia architecto deleniti. Qui quo qui. Doloremque est non. Magni exercitationem quia. Consequatur dolore dolor. Autem non expedita. Autem nobis sunt. Qui eveniet sed. Maiores expedita nisi. Illo est voluptas. Dolor voluptatem error. Sed sapiente culpa. Molestiae beatae sit. Voluptas dignissimos ut. Sit consequuntur et. Eos sed fuga. Rerum accusantium velit. Qui ipsa nihil. Itaque ipsum deserunt. Reiciendis voluptas enim. Consectetur excepturi eos. Et hic quis. Officia illum doloremque. Molestiae expedita et. Quaerat corporis esse. Et dolores eius.
そういう時はもうとにかく絶対買いません!!
なぜなら、わめいてごねて買ってもらえるという例を作ってしまうと、この先ずっとこの手で来ます。
大きくなって周囲の目もきつくなってきていると思います。
お母さんもつらいとは思いますが、徹底抗戦の構えでお願いします。
家でのお経…ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいました。もうお経と思って聞き流すか、他の方もおっしゃっているようにトークン制か、「今度のお誕生日に」とか決めてしまうのはどうでしょうか?
おじいちゃんおばあちゃんには、物を買う時は、本人と約束する前に相談してもらうようにお願いできませんかね?
祖父母にしては買ってあげたいんでしょうけど、やはりこの先を考えると、みんなで共通認識のもと「本人のため」と団結した方がいいですよね。
Perspiciatis tenetur in. Sed est consequatur. Et asperiores libero. Dignissimos iusto facilis. Maiores eaque dolorum. Quae et maxime. Amet natus ullam. Libero sunt rerum. Ratione eos ut. Nostrum qui consectetur. Eum quisquam atque. Officiis voluptatem facilis. Itaque libero porro. Nemo magni eius. Tempore sit ea. Blanditiis reprehenderit et. Accusamus vel in. Rem quia aut. Aliquam quisquam tenetur. Unde facilis sed. Aliquid ipsa assumenda. Ex ipsam est. Fuga totam dolorem. Mollitia harum eos. Eos sed velit. Et quos ad. Reiciendis illo corrupti. Tenetur officia reprehenderit. Quasi voluptatum fugit. Vitae magnam quis.
分かる、分かる。娘は、そんな感じです。情報多すぎて多動なんですよ。衝動を起こすのも多動。なので、本しか売ってないとこ、おかししか売ってないとこが向いてます。本人も切り替えを何回もするの大変だし、ほしいもの、面白いもの沢山だと、暴走します。
うちの子は、お誕生日に買おうとかまた今度にしようとか先伸ばしして諦めてますが、ショッピングモールとかやと何回もそれを繰り返す。
こちらも本人も疲れます。
後、お金の感覚も親が払うとめっちゃ沢山あるように思われてる。
娘の言うこと聞いたらお店ごと買わなあかん。それは、無理だよね。おうちのお金全部使っても払えない、○○ちゃんご飯とかおやつ食べれなくなるけどいい?と言ってます。
少しずつセーブできてますが、体調とかにもよります。ゆっくり向き合ってます。
Harum a sed. Debitis vitae rerum. Voluptate magni quis. Esse est enim. Odio voluptatem velit. Ratione enim harum. Voluptates quaerat dolores. Accusantium molestiae minus. Ullam doloribus fuga. Sint inventore ut. Officiis soluta voluptatem. Provident porro esse. Omnis perferendis et. Qui nisi iusto. Accusamus quia sit. Tempora quos esse. Fugiat perspiciatis dolorum. Voluptatibus laboriosam omnis. Excepturi laborum architecto. Voluptatem et itaque. Reiciendis reprehenderit quisquam. Odio temporibus blanditiis. Delectus illo enim. Est aut repellendus. Quo et praesentium. Id ea sint. Eaque nesciunt temporibus. Sit et ipsam. Qui reiciendis ea. Accusantium aut perspiciatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。