受付終了
待つ、我慢が出来ない息子。
新中学2年の男の子です。ADHD.PDD2次障害ありです。
精神障害者手帳を申請することになりました。
ずいぶん前から誕生日プレゼントにあれが欲しい、コレが欲しいと言われていました。
外出が困難な為、家に居て体を動かせるものをと本人もこれなら出来るかもしれないということでWiiのスポーツのソフトと野球のソフトを中古でネット注文しました。
ところが、コマーシャルを見てドラクエの新しいDSソフトが欲しくて欲しくてたまらなくなってしまいました。
3月末に発売されたソフト、誕生日は4月です。
すぐ買わないと売り切れると思ったのか、今すぐやりたい衝動に走ったのかわかりませんが、買って買って!と3歳児並の騒ぎよう、終いには、ソファーやら壁に頭をゴンゴン打ち付けるし、お父さんと相談するから待ってというのも聞けず大騒ぎで本当に疲れました。
結局、見かねて誕生日前ではありますがDSソフトをゲオで買い夫と相談し渡しました。今は興奮し、雄叫びをあげながらゲームをやってます。
実は私も欲しいと思ったら我慢出来ないので、どのように我慢を教えたら良いのかわかりません。
甘やかしてはいけない、なんでも思い通りにはならないとわからせなきゃいけない年齢になって来ているのにどうしたらいいのかわかりません。
通知表をもらい、春休みになって、理解のあった担任の先生が異動すると知り、新年度から地区役員と町内のお祭り係まで回ってきて私も気が滅入ってしまい無気力だったのでつい買い与えてしまいましたが間違った判断だったと、療育のチャンスを見逃してしまった事を反省し、何とか自分を奮いたたせていますが、私も当事者で普通という社会に馴染めていないのも事実。
自分が分からない事を教えるのは分かる事を教えるより数倍もエネルギーや知恵が必要だと知りました。
こんな私ですがみなさんアドバイスよろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
wiiのソフトは息子さんが欲しがったものでしょうか?
うちの娘はアスペルガーですが、私が選んで買い与えたものでは心が満たされなかったようです。
ちなみに私もアスペルガーです。
娘の心の傷がまだ深かったとき(学校へ行けなくなったとき)は、欲しがるものをそのタイミングで買い与えるようにしました。
どうしても無理なときは、家計の状況を説明して、「今これを買ったらあなたのごはん代がないのよ」といったら納得できました。
今は、お年玉とこづかい、プラス誕生日とクリスマスに大物は買うということでうまくいっています。
ゲームには旬があるようです。
娘はツイッターで仲間と楽しさを共有しているのでよけいに発売日に欲しがります。
そのあたりの心は理解してあげたいなと今は思っています。
難しい問題ですが、心を満たしながら少しずつ我慢することも覚えていけたらいいですね。

退会済みさん
2016/04/03 07:56
一般的には、大騒ぎしてから買うと、大騒ぎすれば買ってもらえるんだ!という経験になり、その行動を強化してしまうと言われています。きっと、ご存知ですよね。それでも、子どもに従うしかない大変さ…。掛けられる言葉が見つかりません。
その場での保護者の方の大変さの具合や子どものパニックの具合で、一概にこうするべきだ。という事はいえないです。
ただ、もし可能なら、子どもに合わせたハードルを設定して、少しでもこちらの予告に従えてたら買うみたいに出来るといいのかなと思いました。
例えば、椅子に座ってお父さんい「お願いします。」と、頭をさげる。とか、お手伝い。とか。できたらたくさん褒めて。お母さん、嬉しい!とか大げさに喜んで、ご褒美として買う。
カステラパンさん、十分息子さんのこと考えられていると思います。療育のチャンスだったかも?と思えた今こそが療育のチャンスです!
トークンシステムで低いハードルで達成したら何か出来る手に入る経験を積ませてあげるといいのかな?すでに実行してたらごめんなさい。
部外者が、状況もわからず勝手なことを書いて申し訳なく思いますが、もしかして少しでも参考になるといいなと思って書きました。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.

退会済みさん
2016/04/03 06:13
中学までゲームを買わずにいた事に、逆に驚きです。
難しい事は誰にでも有るので気にしなくても良い気がします。発達障害のお子さんは我慢や待つのは苦手です。逆に慌てないでゆっくり教えれば良い事だと思います。
中学生なのですが、小学2年生ぐらいの気持ちで接すると声かけ一つでお子さんの気持ちも和らぐと思います。厳しくしないといけないと思うと、トゲトゲ言葉になってしまって反発しあうだけです。
そういった、苦手と思う事こそ、スモールステップで良いのでは無いかと思います。
当事者という事はお子さんの気持ちもわかる事が多いと思います。自然に対応して上手くいっている事も多いと思います。もっと自信を持って良いと思います。
それにしても、今までゲームは興味が無かったという事でしょうか?
ディのお子さんにも、数字にしか興味が無くゲームをしないお子さんがいます。自分の興味がある事以外は難しい様です。人にも興味が無いので中々そのお子さんとは仲良くなれません。
色々な事に興味を持って楽しむ事は良い事とも思えます。今は充電期間と考えて、一つの経験として楽しんで良い気がします。
質問と違ってしまいました。すみません。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
うちも、小4の息子(ADHD)が我慢、待つができずに日々困っています。
物を欲しがったり、お金を欲しがったりと、ともかく思い立ったら、すぐ手に入れたがります。
時間に関しても、同じように”待つと我慢”はいつでも課題です。
欲しいとカンシャク起こしたりしますので、わたしは、心身ともにボロボロになり、疲れ果てます。
9歳のときに、3千円を欲しがったことがありました。その金額があると、手持ちのお小遣いがキリのいい金額になったみたいです。
何度もいろんな理由を話して、あげられないことを説明しました。
が、とうとう、知らない間に私のお財布からお金をとってしまいました。
→私も財布からお金がなくなったことには、気が付かなかったのですが、子供のお小遣い帳の残高が、正直に記載してあり、増えていたことに気が付きました。
怒ると「だって、だって・・・・お母さんがわるいんだ」と、泣きました。悪いことをしたことは、わかっていました。
療育センターの心理の先生に相談したところ、
「前借ということで、あげるのはできない?」
前借!考えもしなかったことを提案されて、即実行したところ、これはよかったですね。
もちろん、お小遣いを前借するのであれば、子供に確認書を書かせて、その間お小遣いはあげません。
お誕生日プレゼントも同じです。
誕生日前にプレゼントをあげますが、誕生日にはプレゼントはありません。
10歳の誕生日の3か月前に、テニスラケットを買いました。
「お誕生日のケーキや、料理はあるの?」と、聞いてきたので、これは誕生日当日にだしてあげる約束をしました。
自分の欲しいものが、その時に手にはいり、子供は満足しています。
誕生日にも、子供の日にも、プレゼントがないことは、わかっていますし、確認書を書きますので、今のところ、もめることはないです。
我慢ができない子供に、ダメと言い続ける私のストレスもなくなりました。
あげてはいけないとわかっていながら、こんなに騒ぐらなら、買い与えたほうがマシ!と思いますよね。
うちの場合は「前借」で、今は何とかしのいでいます。
中学生で通じるかなあ?とも思いましたが、ご参考までに。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
我慢確かに難しいですよね…
うちは小5の自閉症スペクトラムの娘がいますが、最近衝動やら自傷やらはげしくなってきて
思春期突入の様相です。
うちでは最近 お年玉で自分で買うことにしました。
あまりにも欲しがるので
1000円もたせて これで買えるものだけとしてます。
また、誕生日プレゼントに関しては
事前に娘の要望を2週間前に確定させ
そのあとの要望変更不可に同意させ、
誕生日までは買ってあること、当日ケーキと同時に渡すことを伝え続ける感じですね。
我慢とは言わずに、どうやったら自分の要望が通るのか道筋を親が決めてあげることかな?と思います。
ちなみにうちは要望を親が叶えるなら
娘も1つは努力させるようにしています。
要はGIVE and TAKEですね。
なかなか自傷があるとキツイですが、思春期の自傷はホルモンバランスが影響している場合もよくあるので
見守っていきましょう
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
ヨーコさんありがとうございます。
息子は最初ランニングマシーンが欲しいと言いました。しかし家には置けるスペースがない事、続けられるかわからないのでそんな高価な物は与えても…と私から飾りと化してるWiiで運動ならどうだろうと提案してそれでもいいよという感じで受け入れてもらい本人が野球ができるソフトがいいと言うのでWiiスポーツと、野球ゲームにしました。
息子もまだまだ学校には行けません。外出も満足に出来ません。そういった面を考えれば当日はケーキだけで納得出来ているので良しとしようと思えました!
ありがとうございました。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。