質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
広範性発達障害の高校2年の息子の事で相談です
2017/08/11 00:03
9

広範性発達障害の高校2年の息子の事で相談です。去年末ごろから、お金(欲しいものを買うための)を欲しがります。最初、一眼レフカメラがほしいから(鉄道好きで)「バイトしてためて買うと」言うので実際バイトしていましたが、お給料が入る前に「後でバイト代入って返すから」と言われてそのときはお金をもらって買いに行くのが正しいから駄目だ!と何度も言いましたが、暴れ出して聞く耳無しなので「一度だけだ。2度は無し」だと言い先にかしました。バイト代入って実際返してもらいましたが、もともと物欲が凄いのでまた新たに性能の良いカメラを欲しがります。それも何度もお金貸してといわれましたが高額だし本人も諦めたのか言わなくなりました。今は東京に行く資金10万円貸してと言います。
それまでの間も、小遣い前借りしたり、勝手に着払いして買いものしたり(バイトして払うつもりだったがバイトできず、キャンセルしなさいと、そうこうしていたら、実家のおばあちゃん宅に宅配の人が持って行って支払い終わってしまい…)
駄目だと何度も話しても「今しかできない、思いで作っておかないとなにもやる気が起きない。」と言いましてや現在不登校で今年は一度も登校もしていないのです。大学受験を頑張るためにいかないとやる気が起きないと、正直ここ最近毎日暴れ、ご飯はひっくり返し、怪我をしない程度に手をだし疲れます。(アザだらけですが( ;∀;))
近くに住んでいる祖母に言うてみると私を試すように言いますが本人は心配させたくないから言わさないために私に脅して来ます。現在バイトも決まっても行けずじまいでお金を貸すと言っても返してもらう見込み無しですが本人は「借りないと働く気が起きないから」と言います。今日もさんざん腕を木の棒でバシバシ叩き「貸してほしいお願い」と言うので、「思い出づくりはこんなことしては良い思い出にならないし、したいことあったら何かを達成しないと出来ない事と道筋がおかしい。わかる子だと思う」と思ってると言い「私は痛くてもわかるようになるまで痛いの我慢すると何度お願いされても駄目だ」と断言しましたが、まだまだ納得しません。うちは母一人子一人です。他に話す人はいません。根は優しい子です。いつかは折り合い付けてくれる時があれば良いのですが、お金、物欲は何か訓練しないと行けないのでしょうか?通ってる病院のドクターからは以前「そんな訓練するとこないよ」といわれました。似たような方よきアドバイスお願いします。
長文最後迄お付き合いありがとうございました。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
curiさん
2017/08/12 14:35
たくさんのアドバイスありがとうございました。本当にたくさんの方が現在も私と同じ方がいて試行錯誤しながら子育てしているんだと思わされました。ご意見のなかにカメラは使っているかとありましたが、鉄道を見に行く時は必ず持参して行きかなりの写真も撮りためています。お金がないときは電車でなく時には自転車で遠方迄行ったりとか、鉄オタならではの大回り乗車と格安のワンデーパスなど利用もしています。お金を親の財布から抜いたりとかは彼の性格上今までは一度もありません。学校へも行けないしバイトも上手く出来ない現在の心理上かなりストレスもたまり「お金お金!」と言って親に甘えてだだっ子になりたいのかもとも思ったりもします。暴れ、手をだしはとてもこちらも耐えれない状況ですので、これからは絶対おこずかい程度しか渡さないとルールを決めて行くことにします。きのうは外出先で「大回りしたいからついてきて」と言われて「じゃあ、10万円は言わないなら」と言うと目をそらして「言わん%$¥☆…」とブスッと小声で言っていました。思い出したらまた言うかもしれませんが少しずつ先日のパワーは薄らいできているようにも感じます。お金がほしい気持ちをなにか他に向けれれば解消しそうな感じもしてきました。また別のところでなにか欲しくなったりはこれからも度々あると思いますが「頑として渡さない❗」を貫いて行くしかないと思いました。
本当にたくさんのアドバイスありがたく思いました。心より感謝致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/64952
退会済みさん
2017/08/11 00:18

Curiさん。こんばんは。

結論は、明らかです。
親が根負けして、最終的に、資金を出しているから、そうなっているのです。

本当に、お金の大切さを学ばせたい。と思うならば、親はお金を出さない。
鉄則にしないと。

息子さんは、言えば、親が出してくれると思っている。
それで、出して一眼レフは、息子さんは、使っているのでしょうか?

ご家族が、息子さんの言うことに、振り回されているように、感じます。
相談先は、お持ちでしょうか。

息子さんが、本来。在籍されている高校。担任の先生や、校長先生。
それから、お住まいの地域の教育委員会、センター。
児童相談所、発達支援センター。相談場所は、あると思います。

相談されて、第三者の方に、入って貰う。のが、今のところ一番良いか。
と私は、お読みしての感想です。

繰り返すループに、入ってますよね。

https://h-navi.jp/qa/questions/64952
だやんさん
2017/08/11 04:24

こんばんは。

大変ですね。
うちも息子が1歳の時から、21歳の去年まで母子家庭でした。今は私は再婚して、息子は近くで一人暮らししています。
息子も物欲が強く、中学生くらいからどうにかして、私から100円でも小金をせしめようとしてきます。
今は、経済的な問題で息子には食費や日用品などのお金だけバイトで稼がせて、専門学校に通っていますが、私が会いに行くと何とかして食費を少しでも出させようとします。

他の皆さんが書き込んでらっしゃったように、親が毅然とした態度でダメ、というのが一番ですが、過ぎてしまった事はもう無しにしてこれからの事を考えましょうね。

うちの場合ですが、今までも「貸して、貸して」はありチョコチョコ貸してましたが(ほぼ返ってきませんでした)去年24万円するパソコンを欲しがり「バイトの余りで返すから貸してほしい」と言ってきました。今までの経験とさすがに高額すぎるので、「まず半分の12万貯めろ、それが出来たら残りを貸してあげる」と言って貯めさせました。通帳に12万貯金できたのを見たら「オカンは今お金がない、お金を作るからその間にあと3万貯めろ、10万くらいなら貸してあげられる」とまた先延ばしにしてみました。今年の春、15万貯めたところで残りの9万(結局雑費込みで10万)貸し、その時に借用証を作って一応「月に5000円ずつ返す」という文言をいれて息子に署名と拇印を押させて、その借用証はコピーを息子の部屋に貼ってます。
毎月5000円は返してきませんが、3000円とかチョコチョコ返してきています。
うちの場合は、幸いというか息子が自身で食費を稼がないといけない経済状態なのでバイトをしており、最近少し、稼ぐ、ということの大変さを解ってきたみたいです。

curiさんも「経済的に貸せない」と言ってみられてはどうでしょうか?
それか1部貸して、残りは自分で貯めさせるとか。

進学のことは焦らなくて大丈夫かと思います。うちの息子は大学受験で3浪した挙句、受験に失敗して今専門学校に通っています。発達障害を持つ息子には人の2倍、3倍かかってもいいから社会に出てほしいと思っています。

大変だと思いますが、頑張ってくださいね。


Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/64952
2017/08/11 10:13

物欲が強烈に強く凶暴な
発達障害 中学生息子の母親です。

息子は盗癖があるのでお金や貴金属全て
金庫に入れます。実家も同様です。
金庫にチラシや布を掛け、なるべく
息子の目に入らないようにしています。

「お金貸して」
「絶対に返すから」

健常でも守らない人がいるのに
発達障害に毎回守れますか。

約束を破って揉める為に
貸している気がしませんか。

うちは金庫に3千円以上
入れません。

「誰にも貸しません」と
静かに言います。

日々の出費を書いて壁に貼ります。

「7月 水道代◯円、電気代◯円払った」

「◯月◯日 使ったお金。
モヤシ◯円、豆乳特売◯円。
息子の学校教材費◯円。今週
あと3日、残り31円で暮らす」など。

何年経っても何万回言おうと
発達障害の息子は学習出来ない。

欲しい物が次々と浮かび
「今すぐ欲しい欲しい欲しい」
「お金を貸さない親が悪い」

これしか頭にない。

叫びながら殴る蹴る。
物を叩きつけて破壊。
他の子供と私は怪我。

私は他の子供を実家へ避難させ、
警察を呼びます。

あらゆる物を壊されますが
何も買い足しません。

暴れた息子と帰宅した夫に惨状を
目で見て理解させるため 片付けません。

飛び散った味噌汁や煮物、
踏み付けられたごはん、外れたドア
割れた家電とガラス、折れた椅子

地獄が一生続くのか
どちらが先に死ぬか
誰にもわかりません。

死んでも貸さない

私が決めたのです。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/64952
chihiroさん
2017/08/11 01:17

こんばんは。

お金は労働の対価である、ということを覚えてもらう&成功体験で納得してもらうために、なにかやらせて見合うお金を渡す、というのを家でやってみてはどうでしょう?

英語の教科書、3ページを指定し、1時間後に母が出す10問に間違いなく答えられたら100円とか・・・。
学校の小テストで80点以上取ったら300円とか。

少し頑張ればお金が手に入る、ということを身近な所で経験させて、努力・お金が貯まるまで我慢する、ということの成功体験をさせてはどうでしょう?

それから、欲しいものリストを作らせてみませんか?
自分が欲しい! と思ったものをリストアップし、金額を書き込む。
映画に行きたい、旅行したい、なら、必要な費用を書き込む。

そして、時給1000円とすると、何時間働けば手に入るか、ということも書き込む。
更に「働かなければ手に入るお金はゼロ」ということも書いておく。

定期的にリストを見て
「どれのためなら、自分は努力できるだろう?」
「XX時間働いてもいいと思えるグッズはどれだろう?」
熟慮するクセを付ける。

こんな感じで、目で見て、数字で理解できるようにしてみてはどうでしょう?
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/64952
退会済みさん
2017/08/11 03:16

一度、認めちゃったのがよくなかったね。まあ、過去のことを言ってもしかたないので今後のことを。

レストラン等お店で「バイトして返すから」は通用しますか?それが通用するなら、本人に家電量販店と交渉させればよいのです。

バイトはお金のありがたさを感じるためのものでもありますが、お金を返すためのものになってしまっていますね。これでは正しい金銭感覚は身に付きません。

どんな態度をとってこようと、少額であろうと、毅然としてお金を貸すことを断る必要があります。あなたは息子さんに足下を見られている。。

労働によって得られる対価は何にも変えることのできないものだと実感させてあげてください。。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.

https://h-navi.jp/qa/questions/64952
ムーミンさん
2017/08/11 11:24

高額な物を簡単に与えてしまうと
将来本人が1人になった時に
本当に大変です
お金の貸し借りはトラブルの元
きっぱりやめましょう

鉄道好きはお金がかかりますね
うちも息子が鉄道好きです
遠くへ行きたい時は18きっぷかお得な切符がある時だけ、必ず日帰り、泊まりはなしと決めています

一眼レフは使ってますか?
まず、そのカメラを使いこなす
新しいカメラより、古いカメラの方が性能がいい場合もあると話します

社会人になったら、親はお金を出さない
1人暮らしにかかるお金はどれくらいかかるか?
1ヶ月にかかる費用を書き出します
水道代、電気代、食費や服代、病院代、家賃など細かく
お給料をもらえたとして
自分に残るお金はいくらか?
貯金もできるか?
仕事につけない場合は?

親やおばあさんが入院したら誰も助けてくれないよ

将来のビジョンを紙に書く

欲しい物を買う場合は、生活に困らない使い方をする
借金、金融機関にお金を借りない

買い物依存の例など見て
大変な事になると
わかってくれるといいですね
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ADHDグレーゾーンの中3息子が親の(私)の財布からお金を抜

いていた事を認めました。今まで、おかしいな、と思った時が何度かあり、その度、これ、どうしたの?どうやって買ったの?又、レシートを探し当て、財布から取ったよね?と問い詰めても、違う、取ってない、お年玉の貯めていたお金だ、とか、カードを売ったお金だとか、おばあちゃんにもらったあまりのお金、の一点張りで、私もお金の管理が出来ていなく、半分悪いので、強くは言えませんでした。が、寝るときには財布は寝床に持っていってたのですが、お風呂の時に盗っていたようです。そして今週、主人の財布から1万円がなくなり…すべて発覚。罰を与えても次の日には忘れるし意味はない事は分かっていましたが、許せず、髪の毛を坊主にして来るまで帰ってくるな、と3000円渡し、追い出しましたが、結局普通にかっこよく短くなって帰ってきただけで。坊主にすれば、しばらく覚えているかとおもったのですが。この度、電子キーの金庫を購入しましたので今後は家での窃盗はなくなるはずですが。元々物への執着がすごいので、非行?思春期?これが特性?と思い知らされたように感じたのですが。とりあえず嘘をさらっとつくのが、悩みです。今度嘘ついたら家出てくからごめんなさい、(おばあちゃんち)と言った次の日にまた嘘ついて。罰を与える以外にどのような対応をすればいいのか分かりません。罰でなく、目標?これが出来たら、買ってあげるよ、など、好ましくないと分かっていますが、やっていますが、努力の必要なものはいやみたいです。諭しても心に全く響きませんし。不思議なもので、親にはひどい事、(最近では私が朝早く作ったお弁当を買い物に行った事を隠すため、食べず、部屋で腐らせた)などしているのに、友達や学校では問題なく、今時男子として過ごしています。サッカー部で頑張っていたり勉強もお金をかけ、個別に通わせて、ですがかろうじてオール3、提出物はちょっと遅れ、言われますが、その程度。スクールカウンセラーからは、学校で頑張れるんであれば、何が問題なんでしょう?親の心配しすぎ?もっとひどい子いますから…的な事言われ一度しか行ってません。そして普段は息子と会話で笑いあうようなフレンドリーな親子なのです最近は怒っても次の日には忘れるので、意味がないので、自分が疲れないよう、あまり声を荒げず、外で反省しなさい、と玄関から追い出してしまったりするくらい。(暴力や暴言なく嵐が過ぎるのを待ち、玄関にへたり込んでいます)。最近、部活も引退し、ほめることがないんです。塾へ行くと嘘をつき、原宿のセレクトショップで12000円の普通の黒い薄手のシャツを買ったり、高校見学も、友達とたまたま会ったと、私に来なくていい、と嘘をつき、、友達と買い物に行き、7000円もするジャケットを買ってたり、塾へ行っていたといっても、友達とカラオケにいっていたり、カラオケに行くと毎月の小遣いを渡したら、その日のうちにまた吉祥寺で買い物。大した事でない、塾の宿題の約束など、やることやったら、スマホOKという約束も守れず、Wi-Fiでつなげるアイポットタッチを勝手に購入し、隠れて1週間やっていたり、鍵を壊してまで、小さいころはDS今はスマホを夜な夜なやっていたり。なくし物、落とし物、等小さな時から不思議な事件も多々ありますし、勉強は長時間集中できず、こんなに勉強してるのにねー、とかわいそうになるくらい。忘れ物、片付け出来ない、後回し行動がひどい、など、困った事があり、(本人困ってませんが)中1でWISK検査してもらい、ワーキングメモリーなどが凹みあり、でコンサータ最大量まで出してもらった事もありますが、高価な薬なのに効き目を感じられず、クリニックにもいかなくなりました。初めて投稿します。長々とつぶやいてしまいました。申し訳ありません。

回答
自分が投稿したのかと思うくらい我が家の状況とそっくりです。本人が困ってないことも同じです! うちの場合はモラハラ気味の夫が時々爆発するの...
12
小学校3年生の男の子の母です

小1から板書の写しと書字が出来ず2年夏にWiscを受けました。医師の診断をしていないので自称グレーです。オモチャの買い物依存で困っています。毎日何かしら買わないと気分が晴れず、ルールを設けても破り、説得しても聞く耳持たず、療育の先生から「あるものを大事にしよう」と伝えてもらったところ、「僕はオモチャを前にすると欲しい気持ちが抑えられないバカだから、お母さん僕を捨てて/僕は家出をするよ」と言われてしまいました。ダメダメ言っても聞かず、毎日喧嘩をして、結果こどもにこんなことを言わせてしまうなんてダメ母ですよね。確実に自己肯定感下がっているし、二次障害になってしまってるかも。毎回買っていいわけもないし、どうしたらいいかわかりません。心のどこかで、子供の障害を認めきれず見捨てられないことを知っててわざと言っているのではないかと疑ってしまったり本当に自分は最低です。発達障害の気質の中に物依存の傾向はあるんでしょうか。母親以外の場合は、子供は我慢できるみたいなのです。

回答
Kaoruさん、ありがとう。 仕事や学校で離れている時間以外は、ずっと一緒に過ごして来ました。 保育園の帰りに、水たまりを見つけたら必ず...
21
計画性が全くない常に物欲が抑えられない息子にお小遣い制にしよ

うということを主人から提案されました。金銭の管理が全く出来ない、約束も守れない、あればあるだけその場で使い切りたい息子にはお小遣い制は向いてないと思いますが月2000円でそれ以上は絶対にやらないといっています。(誕生日クリスマスも無し)年間24000円もあれば十分過ぎると思いますが計画性が全くない息子には無理だと思います。今まではお手伝いしたら1回50円あげてましたがお手伝いするからどうしてもと言われ1度先払いしたらお手伝いもしなくなり踏み倒されたので1回50円制度は無くなりました。やりたいこと欲しいものは要相談で必要なものは買いますが必要ではないものは誕生日クリスマス以外は祖父祖母に頼ってと言って基本的には買いません。時々、100均に行き何個までとして物欲を解消させています。どうしても我慢できなくなるのがお祭り屋台(クジ)、ゲームセンターです。極力行かないし予め財布を中身をみせて予算を伝えたりそもそもお金もあまり持っていきませんが…お祭りでは、クジなどは1回(本来はやらせたくない)、食べ物一つ行く前にルールを必ず決めるけど、我慢出来ず満足せず毎回怒り出す息子です。毎回ウンザリします。怒りがおさまるまで非常にめんどくさいです。普段から定期的にくるあれ欲しいこれ欲しいには本人のブームや物欲がおさまるまでのらりくらり流しますが煩いので一々言われるのも面倒だからというのもあるかもしれません。お小遣い制を導入することで計画性がない特性持ちの息子でも自分で考えて行動できるようになると思いますか?アドバイスよろしくお願いします。補足最近はクリスマス、誕生日は一万円以内と伝えていました。高額なゲーム機本体は親の所有物としてます(一応ちなみにサンタは偉大でなんでもかんでもくれると思いこんでいたのでうちには(オトナの事情で)サンタは来ないとかなり昔から告知済みです汗

回答
お子さん、まだ小学生ですよね。 (プロフを見たんですが) で、月に2000円?多いと思います。 まず、お小遣いをどうするかの前に しっかり...
23
いつも皆さんの書き込みを読みながら『辛いのはうちだけじゃない

』と勇気をもらっています。ただみなさんの書き込みに何と書き込んでいいのか迷い、書いては消し消しては書いて結局みているだけになっていました。自分の事ばかり書くのは…と気が引けていたのですがこらえられず書き込みます。自分の事ばかりでごめんなさい。我が家にはADHDの中1長男とアスペルガー傾向の小5の次男がいます。兄弟共小さい頃から親の財布に手をつけたり、私の実家でじじの財布や貯金箱からお金を抜いたりしていました。お財布を常に手元に置いておいたり、隠したりと頑張っていた甲斐もなく通級の為にチャージしたSuicaを使い込まれていました。兄弟二人共にです。お財布に気を取られてSuicaはカバンに入れっぱなしだった私も悪いのですが先月末にSuicaの履歴を出した所使い込みが発覚し、数日前にSuicaを止め現金で通級に通わせる事にしました。前日の夜小銭を確認して、朝にいざ渡そうとしたら全く足りず次男が朝抜いた様でした。お財布の隠し場所を探し当てたみたいです。仕方がないので「おつりは絶対返せ」と念を押して千円渡して長男は通級に行かせました。ドアには「帰ってきたら抜いたお金を返せ」って貼り紙をして出掛けました。帰ってきて確認すると次男は既に使っていました。長男は翌日買い弁当をしたいと言っていたのでメールで何度も交通費の残金+差額だからね。差額の○円しか渡さないからねって念を押したのにおつりは「おこづかいかと思った」と使い込みされていました。いくら言ってもお金の価値や概念を理解しません。いえ理解しないのではなく我慢しません。ゲーセンでゲームをし、お菓子を食べたいから買い、読みたい雑誌を買い、足りなければお金を抜いたりじじにお金をせびります。銀行に行けばお金は湯水の如く出てくるものだと思っていて「お金がないなら銀行行けばいいじゃん!」って言います。何度も何度も勝手にお金を抜くのはどろぼうだと、決められたおこづかいでやりくりしなくてはいけないと繰り返し言っていますが全く入りません。バレない様に数百円しか抜かないからか「たかが200円」とか「300円ぽっちでうるさい」とか言います。Suicaの使い込みと合わせると月に千円から数千円勝手に使っていますが1回の額が低いからか全く理解しません。見えないお金って面では公共料金も同様です。携帯電話で17,000円通話し長男だけで2万円の請求がきたり(今は2,000円通話すると携帯が止まる様にしました)90分シャワー出しっぱなしでお風呂入ったりして今までの3倍以上の水道代や倍近い電気代、倍から倍半のガス代と見た事もない額の公共料金を払っています。毎月生活は苦しくて頑張っているのにバカらしくなってきます。少額の使い込みや光熱費の様に使っている場では金額の分からない物に対して使いたい様に使います。いろいろと対策を練り対応し疲れきりました。もう食べられなくなってみなければ分からないんですかね。いっそ電気とか止めちゃおっかなって思います。旦那と二人でお風呂のタイミングを合わせて無駄がない様に頑張っているのに朝や夕方に自分一人の為にお風呂を沸かし、沸くまでの間延々シャワーで暖を取るのを繰り返しています。毎朝「出ろ~」って乗り込んでみたりしますが効果なし。どうしたらいいんでしょう。毎月3~5万の無駄金をドブに捨ててるのかと思うと本当うんざりします。ならば家族で焼き肉でも食べに行った方が納得できるのに…今日は玄関に旦那の財布の中のテレカが落ちていてまた財布を漁ったのかと感情的になっていて混乱していて乱文すみません。もう何にもしたくない…ヤル気がおきません。とりあえず明日の次男の通級で相談してみようとはおもいますが、いつか止めてくれますかね。

回答
中3男子アスペルガー、受験生の母です。 うちも小5の時に私の財布からお金を抜いて好きなフィギアやカード類を買って総計5万ほどやられました...
6
高校2年の息子についてです

私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。ストラテラを服用しています。普通進学高校に通っており、偏差値も高めの高校で文武両道を謳う学校です。小学校から続けている野球の部活を続けるか退部するかで悩んでおります。まず、息子は一切片付けや管理などができません。(もちろん部活の用具なども。)毎日毎日、あれしなさい、これしなさいと部活から遅くに帰ってきて指示をしないと行動できません。発達障害なのを隠して普通高校に通っているので、精神的にも疲れるようで余計に動きがのろまです。(私は先生やコーチには話そう、と言ったのですが絶対に発達障害だと知られたくないようです、教育者は見たらわかると思いますが…)サポートする私も毎日毎日注意する事が限界になってきたのと、部活でも特に活躍していません。むしろ指示や練習メニューを1度で覚えたりできないので迷惑をかけたりする部分があるようです。ただ、本人は部活が、野球が好きだと言い張ります。私にはASD特有のこだわりにしか思えませんが…好きな割には、汚れたユニフォームやスパイクの管理や掃除など全くできません。家の中は砂だらけです。洗濯機は壊れ買い換えました。毎日毎日同じことの繰り返しで叱ったり注意したりで私の精神状態もおかしくなり、薬を飲んでいる状況です。部活で結果を残してるなら、まだフォローするのですが万年補欠にすらなっていない。野球で人との接し方や、集団行動、友達の作り方や友情など発達障害で欠けてた部分を知れたなどメリットはあります。ただ、フォローしている私が限界に近いです。実力的にも野球で食べて行く事はできないとは伝えており、高校までと約束しています。大学に行く事を志望していますが、毎日遅くまである部活で疲れて帰ったら寝るだけです。勉強は早朝しています。(起こしています。)今、辞める時が来たか悩んでいます。本当は最後までさせてあげたいですが、私が疲れきっています。発達障害なのもあって、本人も掃除や管理ができないと思います。ご意見いただきたいです。

回答
野球を辞めるかどうか?はあなたではなく、息子さんが決める事ではありませんか? あなたが決められる事は、お子さんのフォローを辞めるかどうか...
10
息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立

中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?

回答
TEENSという発達障害のある小中高生向け放課後等デイサービスを提供するところのサイトで、「発達障害に理解のある学校合同説明会」というのを...
13
モチベーションについて・・・息子21歳無職ADHD/ASDの

診断を受けたばかりです。2年ほど「半ひきこもり」の状態ですが、遊びに行ったり、こづかい欲しさに単発バイトを思い付きでやってみたり(月1程度?)はします。昼夜逆転生活で、夜はネットゲームにハマっています。大学受験に失敗し、進学した専門学校も数ヶ月で通わなくなり、そのまま今に至ります。アルバイトも続かず、なし崩し的にダラダラと自宅で過ごしています。あまりに無気力なので心療内科を受診したら、今般の診断がでたわけです。(それまでは普通に高校卒業まで気づかずに生活していました。色々メンドクサイ子ではありましたが)就労移行支援事業所など数か所を見学しましたが、体験すら受け付けません。デイケアにしても就労にしても、本人に生活改善の意欲がないので「はじめの一歩」すら踏み出せません。何となくこんな生活をしているのは良くないとは思うようですが、「何とかしなければ」と行動に移すことが出来ないでいます。そんなこんなで体重も30キロ近く増え、体の健康も心配です。発達障害を受け入れて、かつ前向きに生きていく「気力」「モチベーション」を持たせるには、どうしたらよいでしょう?このままでは、何の福祉サービスも、受ける段階にすら到達できないと、親としては心配で仕方がありません。まずは生活改善と、最終的には就労を目指して欲しいと、思っています・・・

回答
意外と皆さんが辛口なので、驚いています。 まだ就労年齢に達した子を持っていないので、多少状況は異なりますが、ここ1年不登校の長女(中2)と...
12
こんにちは、17歳男の子の母親です

高校一年で普通高校を自己退学し、通信学校にも通いましたが、トラブル等があり、自己退学しました。中学三年生には、環境に馴染めないと不登校となりました。そこで、スクールソーシャルワーカーから、検査をすすめられ、精神科にいき、発達障害、自閉症スペクトラム症、双極性障害と診断を受けました。人間関係でトラブルを繰り返してしまい、買い物に執着しています。ゲーム課金やミニカー集めなどです。自分のこだわりも強く、思い通りにならないと、私や家族にも罵声で、物に当たったりと、家族の話しを受け入れず、居心地が悪い状況になっています。始まるまでには時間はかかりましたが、コンビニのアルバイトを始めましたが、お客さんからクレームなどもあり、数ヶ月でクビになるなど、転々とし困っています。息子は人間関係の保ち方が難しくなり、何かあるとアルバイト先の電話番号をブロックし拒否、それが理由でクビになりました。行動を起こすことは、とても早く、いいところはありますが、自分に悪い事が起きると、暴動を起こす、これは革命だと聞き慣れない怖い発言で暴言を言います。私、母親のせいだと言われており、私も息子共々精神的に参り、内服治療しています。この事は、主治医にも相談しています。障害福祉の事業所就労や就労支援の方向も視野にということを聞いています。また、グループホームの話もあり、これから体験する予定です。息子は、一般就労を希望していますが、障害者枠で仕事を希望しています。が、この先どうしたらいいのか、不安でしかありません。何か知っている方は教えていただきたいです。あの時こうすべきなど、批判的な内容はご遠慮してください。就労について、知識がなく、アドバイスをいただきたいので、どうかよろしくお願いいたします。

回答
母親のせいだというのはどなたでしょうか? 本人以外の家族がしんしんさんに責任を押し付けてきているなら、一緒に病院に行って医師から母親(だ...
10
小学校4年生の理解力に少しでこぼこがある女の子の母親です

放課後のこどもの遊び方について相談です。娘は放課後に友達と遊びことも殆どなく、(週三、習い事もしているのですが)暇な時はあそびにいってよい(きても)とは言っていましたが、自分から誘うのも苦手で、また誘われることもないみたいで、いままで来ています。(過去に土曜日に二回ほどお友達の家にいきましたが)先日、学校の授業の一環で、放課後に地域の人にお話しを自主的に聞きに行く話があり、クラスで休み時間にたまに遊んだりするお友達に一緒に誘われ、よろこんで行って帰ってきたのですが。帰ってきた時間も約束の6時より、15分以上遅く、ガチャガチャ三個とノートをそのお友達に買ってもらって、帰ってきました。どうやら、お話しを聞くのが終わったあと、その子は一度、娘をつれて家に帰り、財布をとってきて、ガチャガチャやゲームコーナーなど3000円ぐらい使って遊んでたみたく、娘はそれに付き合ったようです。ぼやんとは学校のルールゲームコーナーだめとか友達同士の奢り奢られはだめとは娘には言ってましたが、娘もいまいち、わかってなかったみたいできちんと娘に説明していなかったのは反省しています。以前にも、その子に学校でゲーセンでとった小さな鬼滅のフィギィアをプレゼントと渡されたりしています。他の友達にもポーチをあげていたみたいです。(当たり前ですが玩具などは持っていくのは学校は禁止です。)私は基本、学校のきまりを守ることは大事だと思ってますし、今後のトラブルを考えて、子供同士で金銭のかかるものをもらったり、おごったりはやめたいのですが。色々悩んだ結果、担任の先生が話しやすい方なので一応相談したら、先生の対応としては当たり前かもしれませんが、やはり、頂いたものは返した方がよいと言われ、その子のお母さんに連絡をしました。お母さんはお子さんが私の娘に色々買ってくれたこと知らなく、あちゃーとは言ってましたが、返したい旨を伝えましたが、「うちの子はものをあげたい子だから、貰っちゃっておいて、言っても聞かないのよ」と言われ。(フィギュアを貰った時も一応、連絡したのですが)娘とは何故、子供同士でおごったり、もらったりがだめなのか、その場合どおしたらよいか、学校のきまり(プリントでもらってある)を再度確認しました。ただ、先生に相談したのも?いいつけにみたいになっちゃったかな?とか、他のお友達(その子は他の子ともよく遊ぶみたいなので)と遊ぶときも皆、こんなにお金使ったり、おごったり、おごられたりしてるのか?とか、今度も遊ぶ時にこんな感じなのか?あまりにも自分の子だけダメダメで遊んで貰えなくなるのかなぁとか?過干渉過ぎかなぁとかなんか頭がぐるぐるしてしまって。皆さん、放課後にお子さんが遊びに行く時に、高額にお金をもっていったり、奢りあったりしてますか?金銭のかかるものを貰ってきた時にどうしていますか?このような経験がある方はどのようにしましたか?ちなみに地方で、学区内で、すごく小さい複合施設にクレーンゲームが10台ぐらいプリクラと20台ぐらいのガチャガチャコーナーある場所です。その子のお母さんは基本、その子の好きなようにやらせてるみたいです。

回答
こちらの地域小学校は、教育委員会の方で友達同士での買い物及び、金銭の持ち歩きなどを禁止としています。 我が家も親と一緒に買い物するときだけ...
14
娘23歳、アスペルガーだと思います

先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
ASD当事者です。 本当のことをいえば、今すぐ病院で検査をしてもらい、配慮が必要なら会社側に配慮を求めるのが筋だと思います。 おそらくこの...
7
さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ

られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。

回答
おはようございます 眠れましたか? 同じくらいの高校生以下の息子がいます。 今、進路で悩んでいる時期ではないかな? 家の息子も高校受験の...
8
中一男子ASDで中学校登校も週3日1h(夏休み明けはまど登校

してません)。こだわりが強く自分がこうと思った考えは曲げられない子の事です。趣味でエアガンが好きです。今朝突然「学校に行く日数増やすし自費で買うから¥3000のエアガンを注文したい」と言い出したのでとりあえず自分の手持ち金範囲内だし「自分でその約束守るならお父さんに聞いていいって言えばいいよ」と承諾しました。父親も朝承諾し仕事から帰宅したら注文するという話しで終わったのにお昼頃になりまた「やっぱり調べたら¥3000じゃ壊れやすいから¥6000にしたい」と言い出したので「手持ちはいくらあるの?」ときいたら「¥7000」と言いました。私としては手持ちの範囲内でならよいと思い「自分で買えるならいいよ」と言ってしまいました。そしてここからが問題で数時間後「やっぱり¥10000のにしたい」と。さすがにその差額はどうするのかと言う話しになりました。息子が言ったのは「俺は今までに小遣いをもらってないんだからそれくらい出してくれ」と。「それはさすがに出せないからお年玉を貰うまで我慢するかランクを落として我慢するか」と言う話しをしましたが本人納得しませんでした。こういう特性の子に今お金を出して買ってあげた方がいいのか。そうした時に要求をのんだ事によってエスカレートしてしまうのか。このまま毅然とした態度でいればいいのか悩みどころです。私としてはお小遣いは働いた者(勉強を頑張っている者)への報酬と考えていますのでお小遣いの事も悩んでいます。何故ならあまりに制止して今度は人のお金を盗んだらと思うからです。長くなりましたがそれぞれの立場や生活は皆さん違うと思いますが、何かアドバイスお考えありましたらよろしくお願いいたします。補足です。手持ち金はお盆に実家で祖父から貰ったお金で今までお金を盗んだ事はありません。

回答
カピバラさんありがとうございます。 そうなんですよね。 中学になると知恵も働くし考えも子供とも違うし難しいところです。 こちらも折れる...
12
高3のASD傾向の息子です

来年大学受験の予定ですが、11月から学校に行かなくなってしまいました。11月は3日しか登校していません。夏休み前も10日間ほど欠席しました。夏休み明けてからは毎日、登校していたので安堵していたのですが。。理由は、欠席日数は足りてるから、学校は行かなくていい、という自分勝手な判断です。。今月は3日ほどしか行っていません。中3の11月頃も、受験の範囲の授業は終わっているからと言い、12月頃からほとんど欠席していました。受験要項の欠席日数を計算したと思います。先日、高校で担任と面談をし、欠席日数は足りているけれど、単位をとらないといけないので、試験を受ける、課題は出していれば、卒業はさせてあげたい、とのことでした。息子には、出席は足りてる。とは言いませんでしたが、とにかく、卒業するために学校に行きなさいとは話しました。学校に、なぜ行きたくないかがわかりません…。息子も学校は行きたいけれど、行く気になれない。試験で点数とればいいんだろう。受験科目以外の授業が面倒、など、生意気な口しかききません。担任も、息子は学校に来れば普通に過ごしているし、友達とも雑談をしている。いわゆる、不登校の生徒とは様子は違うので、なんで登校しないのか、わからない。とのことでした。もう、受験どころの話ではないよ、卒業できなきゃ受験だってできない。と何度も話していますが、わかってるわかってる。と言うだけです。家にいる時は、ずっとではないですが、勉強しているようです。塾には行きます。。自分が決めたら人の意見は聞かず、こちらの気分が滅入ってきます。もう、本人には任せるしかないとは思っているんですが、毎日憂鬱でなりません。

回答
こんにちは、私は多分息子さんと同じような感じだったので フォローする形になりお嫌かもしれませんが・・・。 不登校、ではなく人間関係が少...
7
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
夫が未診断ですが、たぶん発達障害です。 経験からすると、読ませて頂いていて、まず、お子さんがご実家で食事をされたいと言われて、お母さんが...
30
四歳になる女の子です

診断は自閉症スペクトラムASDと診断されています。毎日毎日、欲しいものの話をしています。リカちゃん人形やこえだちゃんシリーズやおままごとセットなどなのですが毎日同じ話をするので相手するのも疲れてきてしまい、「買っても良いけどおやつやジュース、可愛いお洋服や靴も我慢してね」と話をすると「それはいや!」と言って我慢するともいいます。それでも毎日同じ話をするし、外出すればガチャガチャや100円SHOPでおもちゃを買って!と癇癪を起こします。ガチャガチャやおもちゃを我慢できたらシールを貼り10個たまったらひとつだけ、と決めて話をしてシールを貯めているのに10個たまる前に辛抱しきれず騒ぎだすので外出も憂鬱になってきました。買わないよ!と言ってあとは知らん顔をしていればいいのかもしれないのですが園も待機中で家にいることが多くて退屈なのかなと買ってしまう私の弱さもあるのでそこから治さないといけないのだと思うのですが皆さんはこういう時はどのように対処されていますか?

回答
買って買っては沢山ですよ。 うちは、お誕生日と、クリスマスしかおもちゃは買いませんと言い切ってました。 100均グッズは何か頑張って出来た...
14