締め切りまで
8日

広範性発達障害の高校2年の息子の事で相談です
広範性発達障害の高校2年の息子の事で相談です。去年末ごろから、お金(欲しいものを買うための)を欲しがります。最初、一眼レフカメラがほしいから(鉄道好きで)「バイトしてためて買うと」言うので実際バイトしていましたが、お給料が入る前に「後でバイト代入って返すから」と言われてそのときはお金をもらって買いに行くのが正しいから駄目だ!と何度も言いましたが、暴れ出して聞く耳無しなので「一度だけだ。2度は無し」だと言い先にかしました。バイト代入って実際返してもらいましたが、もともと物欲が凄いのでまた新たに性能の良いカメラを欲しがります。それも何度もお金貸してといわれましたが高額だし本人も諦めたのか言わなくなりました。今は東京に行く資金10万円貸してと言います。
それまでの間も、小遣い前借りしたり、勝手に着払いして買いものしたり(バイトして払うつもりだったがバイトできず、キャンセルしなさいと、そうこうしていたら、実家のおばあちゃん宅に宅配の人が持って行って支払い終わってしまい…)
駄目だと何度も話しても「今しかできない、思いで作っておかないとなにもやる気が起きない。」と言いましてや現在不登校で今年は一度も登校もしていないのです。大学受験を頑張るためにいかないとやる気が起きないと、正直ここ最近毎日暴れ、ご飯はひっくり返し、怪我をしない程度に手をだし疲れます。(アザだらけですが( ;∀;))
近くに住んでいる祖母に言うてみると私を試すように言いますが本人は心配させたくないから言わさないために私に脅して来ます。現在バイトも決まっても行けずじまいでお金を貸すと言っても返してもらう見込み無しですが本人は「借りないと働く気が起きないから」と言います。今日もさんざん腕を木の棒でバシバシ叩き「貸してほしいお願い」と言うので、「思い出づくりはこんなことしては良い思い出にならないし、したいことあったら何かを達成しないと出来ない事と道筋がおかしい。わかる子だと思う」と思ってると言い「私は痛くてもわかるようになるまで痛いの我慢すると何度お願いされても駄目だ」と断言しましたが、まだまだ納得しません。うちは母一人子一人です。他に話す人はいません。根は優しい子です。いつかは折り合い付けてくれる時があれば良いのですが、お金、物欲は何か訓練しないと行けないのでしょうか?通ってる病院のドクターからは以前「そんな訓練するとこないよ」といわれました。似たような方よきアドバイスお願いします。
長文最後迄お付き合いありがとうございました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

Curiさん。こんばんは。
結論は、明らかです。
親が根負けして、最終的に、資金を出しているから、そうなっているのです。
本当に、お金の大切さを学ばせたい。と思うならば、親はお金を出さない。
鉄則にしないと。
息子さんは、言えば、親が出してくれると思っている。
それで、出して一眼レフは、息子さんは、使っているのでしょうか?
ご家族が、息子さんの言うことに、振り回されているように、感じます。
相談先は、お持ちでしょうか。
息子さんが、本来。在籍されている高校。担任の先生や、校長先生。
それから、お住まいの地域の教育委員会、センター。
児童相談所、発達支援センター。相談場所は、あると思います。
相談されて、第三者の方に、入って貰う。のが、今のところ一番良いか。
と私は、お読みしての感想です。
繰り返すループに、入ってますよね。
結論は、明らかです。
親が根負けして、最終的に、資金を出しているから、そうなっているのです。
本当に、お金の大切さを学ばせたい。と思うならば、親はお金を出さない。
鉄則にしないと。
息子さんは、言えば、親が出してくれると思っている。
それで、出して一眼レフは、息子さんは、使っているのでしょうか?
ご家族が、息子さんの言うことに、振り回されているように、感じます。
相談先は、お持ちでしょうか。
息子さんが、本来。在籍されている高校。担任の先生や、校長先生。
それから、お住まいの地域の教育委員会、センター。
児童相談所、発達支援センター。相談場所は、あると思います。
相談されて、第三者の方に、入って貰う。のが、今のところ一番良いか。
と私は、お読みしての感想です。
繰り返すループに、入ってますよね。
こんばんは。
大変ですね。
うちも息子が1歳の時から、21歳の去年まで母子家庭でした。今は私は再婚して、息子は近くで一人暮らししています。
息子も物欲が強く、中学生くらいからどうにかして、私から100円でも小金をせしめようとしてきます。
今は、経済的な問題で息子には食費や日用品などのお金だけバイトで稼がせて、専門学校に通っていますが、私が会いに行くと何とかして食費を少しでも出させようとします。
他の皆さんが書き込んでらっしゃったように、親が毅然とした態度でダメ、というのが一番ですが、過ぎてしまった事はもう無しにしてこれからの事を考えましょうね。
うちの場合ですが、今までも「貸して、貸して」はありチョコチョコ貸してましたが(ほぼ返ってきませんでした)去年24万円するパソコンを欲しがり「バイトの余りで返すから貸してほしい」と言ってきました。今までの経験とさすがに高額すぎるので、「まず半分の12万貯めろ、それが出来たら残りを貸してあげる」と言って貯めさせました。通帳に12万貯金できたのを見たら「オカンは今お金がない、お金を作るからその間にあと3万貯めろ、10万くらいなら貸してあげられる」とまた先延ばしにしてみました。今年の春、15万貯めたところで残りの9万(結局雑費込みで10万)貸し、その時に借用証を作って一応「月に5000円ずつ返す」という文言をいれて息子に署名と拇印を押させて、その借用証はコピーを息子の部屋に貼ってます。
毎月5000円は返してきませんが、3000円とかチョコチョコ返してきています。
うちの場合は、幸いというか息子が自身で食費を稼がないといけない経済状態なのでバイトをしており、最近少し、稼ぐ、ということの大変さを解ってきたみたいです。
curiさんも「経済的に貸せない」と言ってみられてはどうでしょうか?
それか1部貸して、残りは自分で貯めさせるとか。
進学のことは焦らなくて大丈夫かと思います。うちの息子は大学受験で3浪した挙句、受験に失敗して今専門学校に通っています。発達障害を持つ息子には人の2倍、3倍かかってもいいから社会に出てほしいと思っています。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
物欲が強烈に強く凶暴な
発達障害 中学生息子の母親です。
息子は盗癖があるのでお金や貴金属全て
金庫に入れます。実家も同様です。
金庫にチラシや布を掛け、なるべく
息子の目に入らないようにしています。
「お金貸して」
「絶対に返すから」
健常でも守らない人がいるのに
発達障害に毎回守れますか。
約束を破って揉める為に
貸している気がしませんか。
うちは金庫に3千円以上
入れません。
「誰にも貸しません」と
静かに言います。
日々の出費を書いて壁に貼ります。
「7月 水道代◯円、電気代◯円払った」
「◯月◯日 使ったお金。
モヤシ◯円、豆乳特売◯円。
息子の学校教材費◯円。今週
あと3日、残り31円で暮らす」など。
何年経っても何万回言おうと
発達障害の息子は学習出来ない。
欲しい物が次々と浮かび
「今すぐ欲しい欲しい欲しい」
「お金を貸さない親が悪い」
これしか頭にない。
叫びながら殴る蹴る。
物を叩きつけて破壊。
他の子供と私は怪我。
私は他の子供を実家へ避難させ、
警察を呼びます。
あらゆる物を壊されますが
何も買い足しません。
暴れた息子と帰宅した夫に惨状を
目で見て理解させるため 片付けません。
飛び散った味噌汁や煮物、
踏み付けられたごはん、外れたドア
割れた家電とガラス、折れた椅子
地獄が一生続くのか
どちらが先に死ぬか
誰にもわかりません。
死んでも貸さない
私が決めたのです。
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
お金は労働の対価である、ということを覚えてもらう&成功体験で納得してもらうために、なにかやらせて見合うお金を渡す、というのを家でやってみてはどうでしょう?
英語の教科書、3ページを指定し、1時間後に母が出す10問に間違いなく答えられたら100円とか・・・。
学校の小テストで80点以上取ったら300円とか。
少し頑張ればお金が手に入る、ということを身近な所で経験させて、努力・お金が貯まるまで我慢する、ということの成功体験をさせてはどうでしょう?
それから、欲しいものリストを作らせてみませんか?
自分が欲しい! と思ったものをリストアップし、金額を書き込む。
映画に行きたい、旅行したい、なら、必要な費用を書き込む。
そして、時給1000円とすると、何時間働けば手に入るか、ということも書き込む。
更に「働かなければ手に入るお金はゼロ」ということも書いておく。
定期的にリストを見て
「どれのためなら、自分は努力できるだろう?」
「XX時間働いてもいいと思えるグッズはどれだろう?」
熟慮するクセを付ける。
こんな感じで、目で見て、数字で理解できるようにしてみてはどうでしょう?
Praesentium quia sunt. Cum aut nesciunt. Placeat quia praesentium. Ipsum nihil accusantium. Sint a tempore. Odit fuga deleniti. Enim voluptatem iure. Deleniti autem quos. Inventore eveniet iure. Incidunt aut quo. Nisi suscipit sit. Esse et rerum. Sit dignissimos odio. Omnis officia magni. Officia aliquid minus. Laboriosam nam sed. Numquam beatae sint. Ut accusamus illum. Libero porro animi. Ea dolorum ea. Iusto blanditiis voluptatem. Eos et nihil. Maxime ipsa laborum. Rerum impedit illo. Officia quia sed. Tempore et id. Labore nemo provident. Aut adipisci id. Laudantium autem beatae. Ut deleniti tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

一度、認めちゃったのがよくなかったね。まあ、過去のことを言ってもしかたないので今後のことを。
レストラン等お店で「バイトして返すから」は通用しますか?それが通用するなら、本人に家電量販店と交渉させればよいのです。
バイトはお金のありがたさを感じるためのものでもありますが、お金を返すためのものになってしまっていますね。これでは正しい金銭感覚は身に付きません。
どんな態度をとってこようと、少額であろうと、毅然としてお金を貸すことを断る必要があります。あなたは息子さんに足下を見られている。。
労働によって得られる対価は何にも変えることのできないものだと実感させてあげてください。。
Nemo non vero. Adipisci quaerat deleniti. Est laborum omnis. Rem assumenda odio. Suscipit rerum quia. Numquam non tempora. Sed doloribus ut. Corporis velit sed. Saepe nesciunt aspernatur. Doloremque repellendus rerum. Doloremque corrupti quod. Maxime optio voluptatibus. Dolores dolorem possimus. Facere iste reiciendis. Et quod modi. Voluptas voluptatem officia. Nihil sunt veritatis. Dolores et quia. Autem aut assumenda. Enim possimus enim. Quis totam vero. Qui eos iste. Mollitia esse corrupti. Voluptas ut ut. Fugiat atque fugit. Ipsam odit eaque. Dolor dolorem dolores. Consequatur et et. Sint commodi culpa. Ad ratione ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
高額な物を簡単に与えてしまうと
将来本人が1人になった時に
本当に大変です
お金の貸し借りはトラブルの元
きっぱりやめましょう
鉄道好きはお金がかかりますね
うちも息子が鉄道好きです
遠くへ行きたい時は18きっぷかお得な切符がある時だけ、必ず日帰り、泊まりはなしと決めています
一眼レフは使ってますか?
まず、そのカメラを使いこなす
新しいカメラより、古いカメラの方が性能がいい場合もあると話します
社会人になったら、親はお金を出さない
1人暮らしにかかるお金はどれくらいかかるか?
1ヶ月にかかる費用を書き出します
水道代、電気代、食費や服代、病院代、家賃など細かく
お給料をもらえたとして
自分に残るお金はいくらか?
貯金もできるか?
仕事につけない場合は?
親やおばあさんが入院したら誰も助けてくれないよ
将来のビジョンを紙に書く
欲しい物を買う場合は、生活に困らない使い方をする
借金、金融機関にお金を借りない
買い物依存の例など見て
大変な事になると
わかってくれるといいですね
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

長男(18歳男性:一人っ子)ですが、知的障害(IQ70程度)
に衝動性のある発達障害があります。小さいころから、買い物要求が強く、現在でも、3000円から5000円くらいのものを週に1-2回欲しいといい、買わないというと、暴れ、ときには親にも暴力があります。制限を設けましょうとか、約束させましょうとか、アドバイスを受けますが、そのようなレベルではなく、ほとほと困っています。同じような経験を持たれて、困っておられる方はおられるでしょうか?
回答
うちも困ってます💦
おばあちゃんとかからお小遣い等お金をもらうと
いっぺんにゲームの課金とかしちゃって
下手すると万単位でペロッと使っちゃ...



息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
ちびママさん、こんにちは😊
ご回答を見て、私のなかで怒りがわいてきました!
お子さんがいらっしゃるところでそうおっしゃったのでしょうか?そ...


中学1年生の子供ですが、お金の使い方が荒く必ず全部使ってきま
す。最近はマンガを読むようになったのですが、見つけると我慢出来なくなりお金を要求してきます。先日これが最後と渡した1000円も全部使い、今日中古の本を買ってきて誰のかわからない中古屋の商品券があったと事後報告をしてきました。犯罪になる前に止めさせる方法は無いでしょうか。
回答
お疲れ様です。
わがまま放題もさせたくないし、でも、あまり我慢させると犯罪も心配。
わかります。
お金の大切さを教えるしかないのでは?
...


私はADHDとアスペルガーという2つの発達障害を持っている高
校生なのですが、お金を少ないとはいえ母や祖母の財布から盗んでしまったり、バレバレの嘘をついてしまう癖があります。小学生の頃から嘘をつき続けている状況に嫌気がさしてたまらないのですが、やめることができません。また、本当のことを言ったりしても、今までの積み重ねで家族から私を信じてもらえず、毎日、殴られ蹴られの日々が続いています。さらに、最近はバイトを始め自分のアイフォンを持っているのですが、嘘をつくことを理由に、中のゲームを削除されたり、パスコードロックをかけられたり、機能制限をかけられたりします。自分でも、怒られる中で悪いことであることは痛いほどわかっているのですが、盗み癖と嘘を止められず、毎日寝られない程思い悩んでいます。私はどうするべきか分かりません。なんでも良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは。診断はされていませんがADHDとアスペルガーかな?とおもう主婦です。
盗みについてはわからないのですが、ウソをついてしまう、に...



四歳になる女の子です
診断は自閉症スペクトラムASDと診断されています。毎日毎日、欲しいものの話をしています。リカちゃん人形やこえだちゃんシリーズやおままごとセットなどなのですが毎日同じ話をするので相手するのも疲れてきてしまい、「買っても良いけどおやつやジュース、可愛いお洋服や靴も我慢してね」と話をすると「それはいや!」と言って我慢するともいいます。それでも毎日同じ話をするし、外出すればガチャガチャや100円SHOPでおもちゃを買って!と癇癪を起こします。ガチャガチャやおもちゃを我慢できたらシールを貼り10個たまったらひとつだけ、と決めて話をしてシールを貯めているのに10個たまる前に辛抱しきれず騒ぎだすので外出も憂鬱になってきました。買わないよ!と言ってあとは知らん顔をしていればいいのかもしれないのですが園も待機中で家にいることが多くて退屈なのかなと買ってしまう私の弱さもあるのでそこから治さないといけないのだと思うのですが皆さんはこういう時はどのように対処されていますか?
回答
この問題は、買わないた決めてるときは、買いません!と言って絶対買わない。
それに勝る薬はありませんね。
買わないとしても数年間問答を繰り...



こんばんは
どうしたらいいのかわからなくて書き込みました。10歳の女の子小学5年生です。軽度知的自閉症スペクトラムと診断されています。今日、買い物に行こうと食費に使うお金が減っていることに気付きました。娘は万引きしたりもあったので、もしかしたら。。と思い聞いてみました。もちろん、うん。とは言いません。最近、部屋を隠したがるので、ふと開けると知らないカバン、靴があり問い詰めました。レシートは捨てたと言っていましたがカバンに入っていて今日、弟とイオンに行ったみたいです。イオンに行くにはバスが必要です。2人でバスに乗ったのかと思うと恐ろしくなりました。レシートを見ると1万円を出したみたいです。でも、私のお金の管理不足もダメだと怒られましたし育て方を間違えてしまったんだと親でいていいのか情けなく親失格だと涙が止まりませんでした。親が大人になりきれていない娘も色んな葛藤があったのだろうか。。と思いました。まずは、どうしたら娘にちゃんと聞けるのだろうかと思っています。
回答
お金を締める。もう対策済みかもしれませんが、まずおススメします。これは徹底した方がいいです。
次。誰か来てくれる人がいるといいんですが、他...



娘23歳、アスペルガーだと思います
先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。
回答
ASD当事者です。
本当のことをいえば、今すぐ病院で検査をしてもらい、配慮が必要なら会社側に配慮を求めるのが筋だと思います。
おそらくこの...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...
