退会済みさん
2018/06/29 16:52 投稿
回答 4

この間、母から聞いた話で疑問がいっぱいありました。まず、離婚後父親からの養育費貰ってないこと…離婚する前は電気代などの料金は祖母が何故か母の姉に電話し現金で払ったこと…私の姉のプレハブ小屋も母がわざわざカードを作り払ったことです。何故ここまでして父も姉も祖母も母にそういうの背負いなければならないのか…これはどうかと。初めて聞いてビックリしました…

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/109218
退会済みさん
2018/06/29 17:13

うーん。

申し訳ないけど、お母さんの話は話半分から三分の1にして聞いた方がいいと思います。
お会いしたことがありませんが、主さんの書き込みからすると、お母さんは要領がとても悪いし、確認等が疎かだったり、面倒くさがりやの方のように感じます。

損な役回りといえば聞こえはいいですが、本来背負う必要のないことを背負ってしまったりということがあるのではないかと。
あとは、話を盛ってる可能性もあります。
ご苦労はされたのでしょうが、まあね。
うん。

そこまで寄り添っちゃダメですよ。

お母さんのことは、へえ。大変だったね。と聞いてあげては?とは思いますが、可哀想!などと心を寄せるのはやめては??と思います。

振り回されませんように。

あと、養育費払わない父親なんてのは沢山いて特別なことではないですね。

養育費を支払わない親の多くは、経済的に云々が理由なだけではなく、養育費を払う気がない。うっかり忘れて、やらなきゃ、やらなきゃと思いながら先送りにしてまあいいかーとそのままにしてしまうADHDか!というような人などもいます。

やり方次第で養育費はとれますけど、多くの人はそこまでしませんしね。

とにかくお母さんやおばあちゃんのいかにもな苦労話はあまり真に受けないことです。

本当に大変な思いをしている人は苦労した苦労したとは語りませんし。
苦労話のなかでも私ばっかりこんな目に!というひとの大半は自分でその苦労を招いてるなんて言いますし。

大変な話を笑い話にしてる人の話はなるほどーと聞いてますが、いかにもな口調でねちねち言うとか、苦労話として語るのはは単なる愚痴なのです。
愚痴るなとは思いませんが、傾聴したらあとは聞き流して正解だと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/109218
退会済みさん
2018/06/29 20:55

お母様はシングルで頑張ったのでしょう。「こんなに頑張ったのだ、誰も助けてくれなかった」と言いたいのかもしれません。
事実かもしれませんが。

娘さんであるayumiさんにとっては辛いお話かもしれませんが、正直なところ娘さんのあなたには一切関係ないことです。
親ですから、一人で背負ってもそれは当たり前です。
ayumiさんが成人したので甘えたいのでしょう。

気にすることはありません。世のシングルマザーは多かれ少なかれ大変な思いをしています。
それで当然です。
離婚は本人の意思です。子供ではありませんから。

ayumiさんの気に病む事柄ではありません。

私もシングルです。
子供が成人したら「すっごい大変だったよ!誰も助けてくれなかったんだから~」って愚痴りながらお酒でも一緒に飲みたいです。
「お母さん、ホントにありがとう」なんて言ってほしいんでしょうね。
その程度のことですよ。

はいはい、感謝してるよ~んと言ってあげて下さい。

ayumiさんのお話を聞いて成人してもなるべく言わないように気をつけなきゃな、と思いました。

Ut aperiam architecto. Reiciendis maiores quia. Libero qui ut. Incidunt qui omnis. Vel alias cumque. Aut ducimus et. Dolor quam fugiat. Possimus sed nobis. Nulla quia vel. Consequatur autem a. Explicabo blanditiis voluptate. Voluptatibus assumenda explicabo. Eum eveniet asperiores. Accusantium commodi accusamus. Quia voluptatem maiores. Quos aperiam accusamus. Sunt quidem veniam. Beatae et eius. Ratione distinctio et. Nisi ipsum et. Voluptatum accusamus sint. Inventore expedita vitae. Sint tenetur dolor. Suscipit adipisci numquam. Debitis voluptatem voluptatum. Et aut et. Quasi enim minus. At laborum est. Quia veniam laborum. Vitae temporibus doloribus.
https://h-navi.jp/qa/questions/109218
射命丸さん
2018/06/29 22:30

貴方に聞いて苦労をわかって欲しいと思って話されているだけだと思いますのであまり真剣に考えずに聞いて相づちでいいと思いますよ。貴方はあまりお母様の事を考えてばかりせずに自分の事を中心に考えて行って下さい。

Laborum eius harum. Aut magnam alias. Quis ullam perspiciatis. Sapiente minima ullam. Eius est magnam. Nihil et quibusdam. Repudiandae voluptatem facere. Quia non at. Maiores similique unde. Et consequatur et. Et qui repudiandae. Voluptatem expedita est. Eaque voluptatem non. Repellat libero officia. Accusantium repellendus nisi. Expedita et aut. Dolorem et doloribus. Aut molestias qui. Quia distinctio alias. Accusantium et asperiores. Laudantium ad consequuntur. Perspiciatis debitis officiis. Est sunt nostrum. Inventore dolore hic. Occaecati non sunt. Minima aspernatur id. Minus dolorum eos. Accusantium sequi adipisci. Consequatur voluptatum expedita. Tenetur accusamus quasi.
https://h-navi.jp/qa/questions/109218
ふう。さん
2018/06/30 07:00

「どうしておうちにお金がないのか」というハナシを聞かされたのかな?
「私はこんなに苦労したの」というはなしだったのかな?「あのひととあのひとはきらいなの」というはなし?
わからないことがいっぱいあることはわかりました。

今必要なのは、「お家賃がいくらで、水道代がいくらで、電話代がいくらで、……一か月の決まったお支払いはどのくらいのお金が要るのか」「食費とかに使ってもいいお金はどのくらいあるのか」とかだと思います。

お役所との相談がまだまだ続くかもしれないね。
よいサポートを受けられますように。祈。

Asperiores perspiciatis veritatis. Voluptatem cumque rerum. Veniam id sunt. Voluptas ipsa perferendis. Velit cumque explicabo. Vel eius nisi. Nihil cum minima. Sint molestias delectus. Eos dolore odio. Quibusdam iure sit. Aspernatur voluptate dolorem. Et sit qui. Atque quae tempora. Alias error qui. Est officiis repellat. Corporis laudantium dolorem. Maxime minus numquam. Rem molestias nostrum. Aperiam qui sint. Magni tempora voluptate. Nam sit quo. Est veniam occaecati. Error earum eius. Aut magnam iste. A assumenda nemo. Dolorum minima et. Quia blanditiis dolores. Recusandae repellendus quasi. Nesciunt dolor eos. Id eius veritatis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ADHDと自閉症スペクトラム(どちらも軽度)知的障害無しをもった小学三年娘を持つ母です。 主人に子供の教育方針を理由に離婚したいと言われました。 元々自分が自閉症スペクトラムではと疑っていましたが、娘が小学生になり二年間で友達や習い事先でいくつかのトラブルを起こしました。 相手に怪我をさせる可能性のものも出てきた為に発言障害で有名な病院に行き、3ヶ月程の診察の後の診断でした。 病院行きも主人から反対されていましたが、投薬治療や今後について何度も話そうとしても障害児なんかじゃないと聞いてもらえず……悩んだ末に勝手に投薬を初め、小学校や習い事先にも協力してもらおうと診断結果を伝えました。 ひょんなことからその事を知った主人は大激怒。 私が勝手に障害児にすることで就職もできない、娘は酷く傷つくだろうし、人生を駄目なものにしたと責められました。 診断結果は話していましたが、私が障害児だと嬉しそうに言っていた。普通なら落ち込むはずだとも言われました。 確かに私は嬉しかったです。色々と上手くできない娘は私も含めて主人にもよく怒られ、周りからも注意されたりもめたりしていましたし 最近では怒りのコントロールができず悩む時があったり、友達に軽くいじめられはじめていたのです。 だから診断結果を聞いて色々上手くできない娘とのこれからの接し方がわかってきたし、親の関わり方もペアレントトレーニングなどでこれから改善しよう、頑張ろうと思ったからです。 しかし主人には障害児に仕立てあげる母親としか見えないらしく 軽く発達障害を調べたが、育て方が悪いとしか思えない。親が改善も反省もせずやれることを全てやらずに病気のせいにしているだけだと言うのです。 私としてはいわれても覚えていない、できない、癇癪を起こす娘に自分なりに試行錯誤、努力して接してきたつもりでしたし 診断されてからより優しく接することができるようになった矢先でした 確かに今までの育て方に悪いところはあったと思います。今でも毎日優しくできる日ばかりではありません。 それでも知的障害が無い分、社会では普通の人と同じようにできる事を求められてしまう娘に自分の特性を理解して育ってほしかったのです。 友達作りも関わるのも苦手で今でも友達がいない、頑張っても苦手な事が多い私とは違う人生を送ってほしかっただけなのです。 教育方針で離婚なので子供(下に四歳男児)も主人が引き取ることになります。 離婚の決意は固そうなのでこのまま離婚となりそうですが、子供をみていると主人だけで大丈夫なのかと不安が出てきます。 未だに聞く耳を持たない主人ととことん話し合うできのでしょうか…… 長文失礼しました。 補足です 病院の付き添い、ペアレントトレーニング共に障害児ではないのだから必要ないと何度も断られました。 また、子供二人は主人が引き取ります。

回答
15件
2017/05/03 投稿
小学3・4年生 ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

お悩み聞いてというより何か聞きたいことはありますか? 自閉症の兄39歳と、脳幹出血による介護度5の母の世話を自宅でしながら近くの店舗でトリミングサロンをオープンしている34歳既婚女性です。 兄は毎日楽しそうに福祉作業所に通っています。 昔はよく、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、目の前で手のひらひらひらさせたり、いろんな人の自転車ロックする瞬間にやりたくて奪いにいったり。いじめられて泣いて帰ったりしてました。 今はこだわりは強いですが、落ち着いています。 兄の面倒をみていた母が脳幹出血で倒れ、 タンの吸引、胃ろう、オムツで一人で歩くこともできない体になりました。 顔面麻痺により会話も困難。水も飲めない身体ですが、頭はしっかりしています。 そんな2人の面倒を見はじめて、2年間は嵐のような日々。施設に入れるの一点張りの父との対立、 歯も磨けない、トイレも汚し放題、毎日何回も同じこと言ってるのにやらない兄との対立 母は頭はしっかりしてるものの、ありがとうを言えない。動かない口で死にたいと言って泣く日々。 それに加えて看護、リハビリ、介護の知識と技術をつける上での肉体的な大変さ。 自閉症の人に対する接し方の勉強。 やりたい仕事や遊びができない苦しさを乗り越えて、 今、毎日とっっても充実しています。 母はリハビリ士さん、看護師さん、訪問入浴、針などやりながら、毎日リハビリをして、わたしががっちり支えらば立って歩けて、階段も登れるまでに。一日何回、ありがとうって言ってるかわからないくらい感謝感謝の毎日。 兄も笑えなかった2年間を超えて、朝からニコニコして起きてくる。 介護に反対だった父はまだまだ下手くそだけど、介護や兄の世話をしてくれるようになり、今1番幸せと言うまでに。 わたしはトリミングサロンのオープンをして、新たな夢もできて、とても充実した毎日。 わたしは結婚していますが、なかなか子供ができなく、子育て経験はありません。 子育てしたこともないやつがアドバイスはおこがましいので、子育てに関しては母ミッチに。 自閉症の兄妹の思うことや、考えを知りたい、またはどうやって今を楽しく感じられるようになったかの心理的な事に関してはサオリに。 どうして家での介護を認めたのかなど、男親としての考えは父に。 なんでもかまいません。 聞きたいことありますか? とくにミッチへの質問があると嬉しいです。誰かに面倒見てもらうだけじゃなく、誰かの役に立ちたい。その一心での投稿です。 人に必要とされることは、どんなプレゼントより嬉しいものです。 どうぞよろしくお願いいたします。

回答
14件
2018/10/02 投稿
こだわり 結婚 会話

課題はやらない、友だちとも遊ばない…未診断の中学生娘。診断を受けた方がいい? 中学2年生の娘は、中1夏休み前から部活に行かない、課題はやらない、テストも気にしない、友達とも遊びたくないとなってしまっています。自分の感覚と学校で求められることや同年代の子の感覚が合わずに全てを敵と思っているようです。ただ、学校では小学校からの特定の友だちと過ごし、授業などでほかの子と会話することはできているらしく、先生からは楽しそうに過ごしているといつも言われます。 子どもの学年が上がるとともに、親として距離をとった方がいいのかもしれないと思い、干渉を減らしてみたのですが、それも裏目にでてしまいました。私自身がASD(自閉スペクトラム症)の傾向を感じていてうまくコミュニケーションがとれません。フルタイムで働いているため、平日に娘の相談をうける時間がとれず、八方塞がりです。 娘は今まで発達の指摘を受けたことはないのですが、診断を受けたほうがいいのでしょうか?それとも、私が診断を受けそのあと考えるほうがいいでしょうか。どのような行動をすべきか知りたいです。

専門家Q&A
回答
2件
コメント
0件
2025/06/18 投稿
コミュニケーション 小学校 会話

りたりこワークスのサイトを見たのですが、時間外の電話での問い合わせしかなかったのでスレッド違いとは思いますがここに書き込ませていただきます(このページのように質問内容を入力する項目がなかったので) 疑問なのですが、障害を持つお子さんの子育てについての取り扱いばかりで成人当事者の窓口がないのはなぜでしょう? このサイトがもともと幼児教育に関する分野が専門で畑違いなのでしょうか? アスペルガーを治すにはどうすればいいでしょう? 子供の教育ばかりで成人当事者への情報がないということは、大人になったら頑張って直すものなんですよね? どうしたら治りますか?治さなきゃいけないんですが治し方がわかりません。 普通に働かないといけないのにできないことを克服するにはどうしたらいいか本で調べてきましたがわかりません。 でもインターネットを検索すれば親御さんが子供の教育のためのヒントを得るサイトばかりで納得のいく答えはみつかりません。 だから治したいです。普通の仕事を成人女性なら大体できる作業をミスしないようにしたいです。 子供の教育ばかりで成人当事者への情報が少ないということは大人になったら頑張って直さなきゃいけないものだからですよね? この前質問をしたときにいただいた回答は「カウンセリングを受けてみたら」とのことでしたが、カウンセリングは受けています。 しかし、所要時間一時間程度で「どこに住んでどんな仕事をしていて今どんな生活をしてどんな悩みですか」という質疑応答で一時間かけて保健適応外で8000円も払うことが馬鹿馬鹿しくてやめました。なんの解決にもなっていません。 愚痴を聞いてあげて金取るだけだったら自力で治せということですよね? 心療内科へ通院しているんですが、ただ寝つきが良くなるお薬もらうだけのような気がします。 真剣に自分の脳特性を説明しているんですが、まるで「歯が痛いのに歯医者じゃなく胃腸科に間違って来ている」みたいなズレがあるような伝わりません。 例えば「もしかしたら高次機能が上手く働かない関係で人と会話のキャッチボールができないかもしれないんです」 と言えば先生は「そういうのがあるんですね」と返ってきて何でこっちが感心されなきゃいけないんだろうと思います。 自己分析も何度もしましたしナビゲーションブックも書きました。 就職したくて職業訓練に通いましたが相談者さんからは「就職活動しない方がいい」と言われました。 なんのために来たのかわかりません。 もう極端なことは言いたくないし書きたくないんですが、八方ふさがりで「発達障碍者は大学卒業までに死んだ方がいい」と言われているような気がしてなりません。

回答
7件
2018/05/07 投稿
就職 歯医者 大学

はじめまして。 私の兄についての相談です。たぶん兄はADHDだと思います。 私の父は会社を経営していて私の兄が継ぐことになり一緒に働いていましたが、父の性格?が強すぎて兄は自分は何もできない無力な人間だとおもうようになりました。そんな兄を見て父はひどく怒鳴り益々関係がわるくなっていきました。父は兄のことが心配で何もできないと思っています。兄はこのしがらみから抜け出したいのですが勇気がでない?のか違う仕事につくことができません。 どうせ自分はなにやっても無駄だから。。が口癖になり父の元にいるよりは遥かに外へでたほうがいいと思うのですが、兄にはそう思えないようです。また、会社を任され経営していましたが、じぶんでも気づいていなかったのか発達障害があるようで、1つのことしかできない、片付けられない、集中力が持たない、などがあり会社はまったくうまくいきませんでした。結局父がまたやることにしたのですが、また父の下で働こうと考えている?のか違う仕事を探してはためらい、働かず父の下にいるというなんとも歯がゆい関係に私も母も困っています。 父にうまく使われてるような気がします。兄は結局父から離れられずこのままの状態でいるつもりなのでしょうか。 私は父から離れ仕事をみつけ父から逃げてほしいと思っています。 これは無理なことなのでしょうか。 長々とすみませんでした! アドバイスをしていただけると嬉しいです

回答
8件
2017/02/25 投稿
片付け ADHD(注意欠如多動症) 仕事

先ほどの回答に書いた通り、相談して 心が軽くなり、カウンセラーの先生に 学校に毎日通ってるとか当たり前のこ とでも自分は頑張ってると思った方が いいと言われ、そう考えて気楽に過ご せています。 そう考えられるようになってか前ほど は落ち込んでないのでいいですが、ま た私にだけ、親から学費を払ってやっ て大学に行かせてやってるのが有り難 みが分かるのかと、言われました。 そこに反撃していろいろ言っていて 中学生のときの話になり、同じ支援 学級(私は身体障害者だけの学級だ と思っていた)にいた先輩のうちの 一人が、自閉症があったことを初め て知りました。 私と同じように足が悪いです。自閉 症でも見た目では分からない人がい ることも知っています。 障害と頭の良さとか成績は別なのは 分かっていますが、私よりも偏差値 がいい高校に進学しました。 高校も、前から行きたいと思ってい た高校に勉強して行ったと、当時、 支援学級の先生から聞きました。 そのことからして、発達障害があっ ても進路を考えて自立できる人もい るというのは実感しました。 今の悩みは、 ・自分がいた支援学級は身体障害者だ けだと思っていたら先輩が自閉症があ った ・発達障害者もいる情緒学級にいた ということは、自分も発達障害があ るのではないか ・18歳まで発達小児科に通っていた ・親が発達障害者を嫌っているような ところがあるため、18歳で発達小児科 に年齢が通えなくなったことを理由に、 心療内科などのその先の受診を断った のではないか、 ・そして障害が自分にもあるのではな いか、親が隠している、嫌だから深い 診察とかもせず、心療内科とかのその 先の受診を断ったのではないか ということです。 軽度や重度でも何でも、親が断れば 行かないことができると前にここで 回答を頂いたことがあります。 回答お願いします。 またまたすみません。

回答
6件
2019/06/23 投稿
進学 先生 19歳~

はじめまして。 初めて質問させてもらいます。 現在、私は9歳長男、長女7歳、次男4歳がおり三男第4子を出産間近です。 4歳になったばかりの次男について質問です。 言葉の遅れがあり、コミニュケーションが難しいです。 大きな音やびっくりすると耳をふさいでひどいときは隠れたりします。 実は2歳の頃、旦那の仕事でフィリピンに引っ越しました。 今は駐在生活3年目に突入します。 家の中での会話は日本語ですが、英語も外に行けば使いますし、耳に入ります。それでも日本語もなかなかでません。 最近は決まったことは覚えてきてだいぶ分かるようになりましたが、自分の気持ちを表現したりなどはまだまだ難しい状態です。最初は英語も加わったりで頭が混乱してるのかな?っとゆっくり様子をみようと夫婦で話していましたが、言葉以外にもいろいろ気になる面があり、発達障害や自閉症を考えるようになりました。 個人差もあるし診断も難しいようなので、ネットでみる限り当てはまる部分もあったりなかったり、こちらで一度小児発達医の先生に検査をしてもらいました。 言葉遅延とだけで、特に自閉症などの診断はありませんでした。でもそれも英語でやっているので正しく診断されているかよくわかりません。 まだ帰国は未定です。4月から6月までこちらは夏休みですが、今年は出産を控えていて飛行機に乗れず一時帰国することができません。なるべく早くに検査をしてもらった方がいいのでしょうか?市の検診などがいけないので、一時帰国した際、どのような機関?病院?に相談したらいいのでしょうか? 今こちらにいながらできることはあるとおもいますか? どうかご意見を聞かせてください。 おねがいします。

回答
0件
2015/04/08 投稿
先生 病院 ASD(自閉スペクトラム症)

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
コミュニケーション 19歳~ 仕事

こんにちは。質問を見て頂きありがとうございます。 発達障害相談センターについて質問があります。 ネットで調べるとほとんど子供の発達障害だけしか扱っていないのだと知りました。 私は21歳で すので当然診て頂けません。 私の気になる部分は 生活面 ·時間感覚が無いので遅刻しやすい。 (バイトは電車に乗る時間がいつも決まっているの 今は遅刻しないです。友達と会うときなど初めて 行く場所は大抵遅刻。 ·これを始めた時何分かかるのか分からない。 ·出掛ける前になって全く関係無いことが気になりや り始める。止まらない ·大抵慌ててる ·切り替えが難しい。 ·雑音の中で友達との会話が難しく、うるさい場所にいると気分の落ち込みや頭痛がみられます。 (耳がおかしいのかと思い病院に行き詳しい検査をしましたが異常なしでした。でも過敏だとは言われました。全ての音が混じって聴こえるので会話を覚えたりスムーズに会話が難しいです) ·幼稚園の時だけ教室を抜け出すことがありました。興味があるとすぐそっちへ行く。 ·言葉の裏を理解しにくい。見たまんま受け取る。 ·見えてないものはないのと一緒 服はずっと見える所に出してます ·すぐ忘れる。物など。 ·記憶が良くない。でも好きなことには凄く記憶がよくなります(韓国語を勉強していますが単語などすぐ覚えます。)こういう時だけ集中力がすごいです。 ·気が散りやすい。集中がない。不注意 曖昧指示がわかりにくい 学習 ·今だに1桁+1桁(引き算も)手を使わなければ出来ない。 ·数字が覚えにくい ·14時は午後2時、22時は午後10時 これを理解できたのは中学生の時でした。 ·筆算間違えやすい ·漢字は得意。でも主人公の気持ち、文の読み取りつながりを理解するのは今でもうまくできません。 (小4、3レベルでギリギリ) 全て幼い時からです。喋り方言動が年齢相応ではないです。幼い印象です 文だとよく考えて調べたりも出来るのであまり問題は無いです。 中学生の頃いじめにあっていたのでその傷も多少あります。高校も一番下レベルでした。 このような事を相談できるセンター、病院があればぜひ教えて頂きたいです。 行ける範囲は、相模原、大和、厚木、伊勢原、海老名、この付近です。多少遠くてもいいです。 この障害かな?なども教えて頂きたいです。 発達障害の知識がないのでよろしくお願い致します。

回答
4件
2018/02/23 投稿
発達障害かも(未診断) 国語 高校

お世話になります。 発達障害の子供の子育てをしていて、いつの頃からか、あれ?これって自分の姿と思うようになりました。 勿論、違うところもあるのですが似ているところが多々あり、あぁ、子供の頃から自分自身生きづらかったのはこれだったのかと思うようになりました。 子供の事では良いと聞いたお医者様はすぐに予約をして何年も待って、将来子供が何かの時には相談できたり通所出来るところには繋いでもらい現在に至っています。 子供もだいぶ落ち着いて自分自身のしんどさを何とかしないとと考えた時、いざ何処の病院に罹ったら良いのが分からず、子供関係で聞いてみると、子供の頃から罹ってないと診れないと言われたり、大人の発達障害を診るところは少ないからと言われたり で何処にも罹れていません。 子供の頃からコミニュケーションが苦手だった事、勉強は何を聞いても頭を素通りして行っていたような、親子関係は母親に嫌われていたような気がします。とても手が焼ける子だったと聞かされて育ちました。 今の症状としては、感覚過敏に悩まされている事、それが原因?ストレス?で身体の他の部分の大病を患っている事。 お仕事も出来ず生活に困窮している事、どんどん精神的に参って行く一方です。 長くなってしまいましたが、同じような方おられましたらどうされていますか? お医者様に罹りたい、 困窮している生活なんとかしたい。 方法は無いのでしょうか?

回答
7件
2020/03/13 投稿
親子関係 病院 仕事
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す