児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)

2024年12月3日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 12月3日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①クリスマスオーナメント作り ②おやつ ③コーナー遊び 【クリスマスオーナメント作り】 もうすぐ待ちに待ったクリスマス! 本日は、ヨリドコロの部屋を飾るクリスマスオーナメント作りを行いました🧦🧣 「ヨリドコロに飾るよ!」と伝えると、 「いっぱい作るー!」「早くやろう!」とやる気満々なキッズたち✨ 今日は、「ふわふわキャンディー」「プレゼントボックス」「クリスマスベル」の3種類のオーナメントを作りました。 まずは1つ自分の好きなオーナメントを作っていきます。 お友達と一緒に「これ作ろう!」と選んでいたり、「全種類作りたい!」と話したりしながら、選んだオーナメントのコーナーへ移動していきます🔔 プレゼントボックスコーナーでは絵の具、キャンディーコーナーでは毛糸やボンド、ベルコーナーではマスキングテープとそれぞれ違う材料や道具を使いながら製作を進めていきました。 お友達とお揃いの模様を作ったり、ピンク色のシリーズが作れるようにしたりするなど、 自分なりのこだわりを持って沢山のオーナメントを作ってくれました✨ みんなの作品でお部屋を飾るのが楽しみです🎄🎁🎅🌟 【おやつ】 本日のおやつはカレーライスでした! 美味しそうな香りににこにこのキッズたち😋 白ご飯とカレーをよそって、「いただきます!」 小さく切ったお野菜やソーセージの入ったカレーをもぐもぐとたくさん食べていました✨ お野菜が苦手な子も、「お野菜入ってるか入ってないでしょうかクイズ!」と小さなお野菜を少しだけ入れてチャレンジするとパクッと食べることができました! とってもかっこよかったです☺️ 【コーナー遊び】 本日はいろいろなパズルや知育おもちゃを並べ、コーナー遊びに取り組みました! 指の力をしっかり使ってゴムをかけるおもちゃや、引っ張るとポテトが飛び出るおもちゃなど、お友達と楽しみながらいろいろな遊びに挑戦していました✨ これからもお友達と遊びを楽しめる機会も沢山作っていきたいです☺️ 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年12月3日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/12/08 21:26 公開

2024年11月28日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 11月28日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①避難訓練 ②おやつ ③どんぐりアート 【避難訓練】 本日は地震を想定した避難訓練を行いました。 避難先は生麦小学校です。 事業所で避難をする時の「おかしも」のお約束を確認。 今年度の避難訓練も今回で11回目ということで、「おかしも」のお約束はバッチリ覚えているキッズも増えており「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」と元気に答えてくれました! 事業所から避難先までは徒歩約10分。 いつも公園までの時間と比べたら倍以上ですが、列を崩すことなく、しっかり並んで歩くことができました。 避難訓練の後は生麦小学校近くの公園へ! 鉄棒などいつもの公園にはない遊具もあり、楽しく遊ぶことができました😊 昨年は途中でしゃがみ込んでしまったキッズも今回はお友だちと手を繋いで行きも帰りもしっかりとした足取りで歩くことができており、この1年での成長を感じてとても嬉しい気持ちになりました✨ 【おやつ】 本日のおやつはパウンドケーキ! なんと中には果物の柿を細かくカットしたものが入っているのですが、、キッズたちには最初は内緒🤫 「何が入ってると思う?」「どんな味がする?」とワイワイ考えながらいただきました! おかわりのタイミングで「柿でしたー」とネタばらし笑 「えー😳」とびっくりしつつ、おかわりもしっかり食べるキッズたちでした! 【どんぐりアート🎨】 導入で童謡「どんぐりころころ」を流すと一緒に歌ってくれるキッズが! 楽しい雰囲気で制作がスタートしました! 本日の取り組みは3つ! ①どんぐりの帽子作り ②どんぐりに顔をつける ③飾りつけ ①ではまずスプーンで絵具をすくって箱の中に入っているどんぐり帽子の上に置くところから! 適量をすくうのが難しいですが、上手にスプーンを扱って調整することができました! 絵具を置くことができたらリーダーの先生にビー玉をもらうのですが、しっかり「ビー玉ください!」と言葉でお願いできるキッズが増えており成長を感じる場面となりました👏 箱の中でビー玉を転がして模様をつけたら帽子は完成! ②の工程ではシールやクレヨンを使ってどんぐり顔をつけます! ハートの目やほっぺを描いて可愛らしいどんぐりに仕上げるキッズもいれば、口や目を複数つけてちょっぴり怖いどんぐりに仕上げるキッズも! 「ぶきみになったー!」と嬉しそうなキッズの笑顔が印象的でした😁 最後に③でどんぐりシールを貼ったりクレヨンでお絵描きしたり思い思いに飾りつけをしたら完成です! できあがった作品をお友だち同士で見せ合って「すごいねー!」「◯◯くんの方がすごいよ!」と褒め合うとっても微笑ましい姿がありました💕 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年11月28日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/12/08 21:22 公開

2024年11月25日のヨリドコロ横浜生麦

寒くなってきましたがヨリドコロに集まるキッズたちは元気に過ごしています。 みなさまは元気にお過ごしでしょうか。 11月25日(月)のヨリドコロ横浜生麦教室の活動を報告いたします。 ①スプレーアート ②おやつ(米粉のうどん) ③コーナー遊び(パズル・型はめ・お絵描きなど) ①スプレーアート🍁 本日のアートカリキュラムは、葉っぱや好きなキャラクターを画用紙に貼りつけ、色水のスプレーを吹きかけて形を浮かび上がらせるスプレーアートです。職員が画用紙にスプレーを吹きかけるデモンストレーションを見て「やりたい!」とテンションのあがったキッズたち。好きなキャラクターを貼りつけて早速スプレーを吹きかけます。 スプレーが飛び散ることがわかったキッズたちは、画用紙を箱に入れて周りに飛ばないよう工夫をしていました。さらにその箱をお友だちが持ってスプレーをしているキッズが吹きかけやすいようにしてあげるなど、優しい一面も見せてくれました。 スプレーの貸し借りや順番を守ることも上手になったキッズたち。素敵な作品が出来上がりました。 ②おやつ(米粉のうどん)🥢 おやつは温かいつゆをかけた米粉のうどんです。かまぼこやにんじんなど、自分で食べたい具を盛り付けて食べました。フォークも用意をしましたが、お箸を使いたい!というキッズが多く、お箸に初チャレンジのキッズも周りのお友だちと一緒に懸命に箸を使って食べていました。おかわりをするキッズが多くおり、お箸の使い方の支援もしつつ、賑やかで充実したおやつの時間となりました。 ③コーナー遊び🧩 テーブルごとにパズルや型はめ、簡単なゲームなどを準備し、コーナー遊びを行いました。一つの遊びにじっくり取り組むキッズ、色々なところに顔を出して楽しむキッズ、それぞれの遊び方で楽しむことができました。お友だち同士でパズルを完成させたり、一緒にお話をしながら絵を描いたり、いつもの自由時間とは少し異なる、ゆったりとした時間を過ごすことができました。 本日の報告は以上です。 次回もお楽しみに!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年11月25日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/11/27 10:47 公開

2024年11月20日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 11月20日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ 本日のプログラムはこちら! ①ぷにぷに絵の具づくり ②おやつ(揚げパスタ) ③はらぺこあおむし ぷにぷに絵の具づくりでは、本日使う絵の具を準備します! 材料は、片栗粉、水、絵の具の3つです! まずは、秤を使って片栗粉と水を1:2の割合で測ってもらいます! 今日は片栗粉20g、水10mlで行いました! 4人のテーブルでは、片栗粉を1人5gずつ、水を50mlずつ測ります! ポイントは数字を見ながらそーっと、少しずつです! できるかな? と、さっそくハプニングが! 「やー!」となかやまきんに君ばりの豪快な入れ方をしてくれた年長ボーイ! そーっと、少しずつって言ったのに~!笑 その後は、繊細に数字を見ながら量を調整してくれた小さいなかやまきんに君でした! その他の子どもたちも時間をかけて根気強く秤の活動に取り組んでくれました!👏 ぷにぷに絵の具ができたらお次はおやつタイム! 今日のおやつは揚げパスタで、味はコンソメとチーズの2種類でした🍝 「お手々パッチン!ご一緒にいただきます!」 みんなが食べ始めるとパリパリ、ボリボリと食べている音だけが教室に響き、揚げパスタに夢中な様子😊 みんなが夢中で食べ進めていると、「マシュマロ!」との声が! マシュマロ?「マシュマロ味はないよ~!」と言われても「マシュマロ!」とそのかわいらしさに 子どもたちも先生たちもトリコにしてくれたヨリドコロ横浜生麦のアイドルでした🌟 おやつの後は、先ほど自分たちでつくったぷにぷに絵の具を使って、はらぺこあおむしをテーマに自由に色塗りをします🎨 ぷにぷに絵の具の感触を楽しみながら色塗りをしてくれたり 枠を意識しながら色塗りをしてくれたり 色を混ぜながら色塗りをしてくれたり 大好きな色だけを使って色塗りをしてくれたり 自由に1人1人の個性あふれる作品を作ってくれました😄 手を洗ったら、帰りの会をしてこの日のヨリドコロはおしまい! 最後まで読んでいただきありがとうございます! それではまた次回のブログでお会いしましょう👋

ヨリドコロ横浜生麦/2024年11月20日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/11/25 19:59 公開

2024年11月15日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは✨ 11月15日(金)ヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します♪ 🦕この日の活動🦕 ①恐竜の化石① ②おやつ:バナナパウンドケーキ ③恐竜の化石② 【恐竜の化石①】 恐竜の化石は段ボールを骨に見立てて作りました!まず初めは、骨の形に細かく切り込みを入れた段ボールをグループのお友だちと協力して千切っていきます💪手先の力をめいっぱい使い、パキッ!ビリビリ!と千切れていく感覚を楽しみながら夢中で取り組むキッズたち📦 骨が沢山になったら、次は好きな骨の色を決めて職員のところまで絵の具をもらいに行きました✨「あおいろがいい!」など笑顔で話す姿もあり、自分の中の恐竜のイメージを作りながら絵の具選びを楽しみ、前半は終了♪ 【バナナパウンドケーキ】 この日のおやつはバナナ味のパウンドケーキだったのですが、キッズたちには「秘密のパウンドケーキ」と伝えていたので、食べる前はドキドキワクワクのみんな✨パクッと一口食べて「かぼちゃのあじ!」「ばなな?」など色々な反応があり、グループごとに答え合わせをしながら楽しくおやつを食べました☺️ 【恐竜の化石②】 後半はいよいよ恐竜の頭や手足が貼ってある台紙に骨を貼って体を完成させます!沢山千切った骨から好きなものを選んでボンドで一つひとつ丁寧に貼っていきます🦴骨を並べて恐竜の化石になってくるとキッズたちも「みてみて!」とニコニコ笑顔😆自分で選んだ絵の具で骨を塗る時はとっても真剣!歯や手足など細かいところも一緒に塗って存在感たっぷりの恐竜になりました!最後にアンモナイトなど化石のシールも周りに貼って、今にも飛び出てきそうな恐竜の化石が完成🦕前半、後半の時間を使って作り上げた作品に、達成感いっぱいのキッズたちでした✨ 最後までブログをお読みいただきありがとうございました! 次回のブログもお楽しみに〜☺️

ヨリドコロ横浜生麦/2024年11月15日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/11/20 10:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。