「吃音(児童期発症流暢症)」の検索結果 (2ページ目)

吃音のある子ども一人ひとりのニーズに対応した支援を考える『子どもの吃音サポートガイド』―場面ごとのさまざまな支援方法をイラストでわかりやすく紹介!
吃音とは、いわゆる「どもり」のこと。吃音があるために、自信や自尊感情の低下を招いてしまうケースも多くあります。『イラストでわかる子どもの吃音サポートガイド』(合同出版)は、吃音とは何か、吃音のある子どもの思い...
公開日:2019/11/05
支援にすぐ使えるワークやカード、吃音やチックのある子を知る本、自閉症の女の子と家族のほのぼのエッセイまで!保護者も支援者も読みたい5冊
【2019年7月の新刊紹介】今月は、お子さまの苦手にスモールステップでアプローチできるワークやカード、具体的な支援方法を知りたい支援者向けの本など、お子さまの特性を理解して支援をしていくための書籍の情報をお届...
公開日:2019/07/03
最新テクノロジーが吃音ケアを変える⁉︎疑似体験で苦手克服を目指す「VRアプリ」実用化へ
見た目ではわかりにくい吃音症は、スムーズに話せないことを周囲に理解されず、社交不安障害などの二次障害を併発することもあります。そうした課題をデザインとテクノロジーの分野からサポートする開発がアメリカで進められ...
公開日:2019/02/06
2019年、発達障害についての理解はどう変わる?『私たちは生きづらさを抱えている』著者・姫野桂さんインタビュー
2018年夏に出版された『私たちは生きづらさを抱えている発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音』。著者の姫野桂さんは「東洋経済ONLINE」で発達障害がある22人を取材し、さらに自分自身の体験も合わせて語る...
公開日:2019/01/29
診断がないことが、生きづらさの原因に…?『発達障害グレーゾーン』出版記念イベントレポート
姫野桂さんの新刊著書『発達障害グレーゾーン』(扶桑社)。その出版を記念して、トークイベントが東京・神保町にある書店「書泉グランデ」にて開催されました。テーマは「『発達障害』っぽさを抱えて生きていく方法を語ろう...
公開日:2019/01/22
「障害者週間」関連のイベントや、啓発にもつながるLINEスタンプの発売。支援も理解も、「知る」ことから始まる!
【12月の発達障害ニュース】毎年12月3日~9日は「障害者週間」です。関連して、内閣府主導のイベントや、各自治体・団体でも啓発活動などが展開されています。また、ダウン症のある人の支援や啓発につながるLINEス...
公開日:2018/12/05
【専門家にきく】発達障害の原因はなに?
「発達障害について調べてみたら情報がたくさんあって混乱!」「人によって言っていることが違う?」「どれを信じたらいい?」──そんなとき、専門の先生の解説があると心強いですね。ここでは「発達障害の定義」について、...
公開日:2018/09/26
発達障害を図解つきで分かりやすく説明!分類や原因や相談先、診断など【専門家監修】
発達障害は外見からはわかりにくい障害です。定義や特徴も複雑で、イメージしにくいかもしれません。この記事ではイラスト図解で、発達障害にはどんな障害があるか、その原因や症状・特性、治療法、もし子どもが「発達障害か...
公開日:2018/08/28
コントロールを外れて暴れる体と、終わりのない追いかけっこー『どもる体』伊藤亜紗さん×発達ナビ編集長
障害のある人の視点から見る世界や体の中で起こっていることなどを研究する伊藤亜紗さんが吃音をテーマにした『どもる体』(医学書院)を出版しました。自分の体で起きていながらコントロールできない吃音。自らも「隠れ吃音...
公開日:2018/07/30
映画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』7/14公開!悩みも葛藤もすべてを包み込む高校生たちの物語
2018年7月14日(土)より新宿武蔵野館ほか全国順次公開される『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』。喋ろうとすると言葉に詰まってしまう女子高生の大島志乃が主人公です。原作は押見修造さんの同タイトルのコミック...
公開日:2018/07/02