した質問


処理速度の凹みについて、教えて下さい
小学2年生の息子(アスペルガー)がWISC-IVを受けたところ、処理速度が大きく凹んでいることが分かりました。他の3指標と比べると、最小でも30以上、最大45の差があります。結果説明のとき、医師からは「処理速度が低いですね。でも問題ない数値なので大丈夫です」と言われ、何となく納得しました。けれど後で私なりに調べたところ、知能検査の結果は平均と比べてどうかより、指標間の凸凹に意味があるのですね。となると、全然大丈夫じゃないのでは💦お聞きしたいのは、処理速度が大きく凹んでいる場合、どういう弱さが考えられるかということと、本人はどのような困難を感じるかということです。また、処理速度が凹の皆さんは、不器用だったり運動や字を書くのが苦手だったりしますか?検査の結果数値に比べて実際のパフォーマンスが低いという方も多いのでしょうか(息子がそうです)。息子は字がとても下手で、人物画をはじめとする絵もとんでもない感じ、運動も超苦手です。まだ診断はされていませんが、おそらく発達性協調運動障害だと思います。処理速度には不器用さも影響すると聞いたので、とても納得しました。でも同じ処理速度凹でも、得意不得意は人によって違うのでしょうね。まだまだ手探りの息子の支援の参考にさせていただきたく、処理速度凹のお子さんや成人の方のご経験をお聞かせ頂けるとありがたいです。
回答
みかん&ゆずさん、息子さんの中学校ご入学、おめでとうございます😄楽しい学校生活が送れますように。
息子の今後を考えるのに、年上のお子さん...



ADHDの衝動性と、自閉症スペクトラム易刺激性って、どのよう
に違いますか?小学校で暴言、癇癪がひどく、薬の服用を初めて1ヶ月です。(先生やお友だちに向かって、死ね、消えろ。教室を飛び出し泣きわめく。ドアを蹴り飛ばし穴を開ける。などなど)最初はインチュニブが処方されました。そのときは、インチュニブはADHDの衝動性を押さえる薬。ということで、ADHDの冊子がついてきました。眠気がひどいので、薬を変えることになったのですが今日処方されたのは、エビリファイでこちらは、自閉症スペクトラムの易刺激性を改善させる薬だと書いてあります。うちのこ、結局なんなのかな?って疑問なのですが、この二つは原因はまったく違うものでしょうか??また、小児科の先生からはADHDの傾向があるね。と言われていましたが今日は普通、ADHDだと家でもやる。学校だけでそういうこと(癇癪を起こす)はあまりない。と言われ結局ADHDではないのかな?息子がこんなに気持ちが高ぶる原因はなんなんだろう??と、疑問です。
回答
使用経験からの感想にはなりますが参考になれば
どちらも娘が使用経験あります。
インチュニブは脳内のビジー状態が落ち着くようです。
そのた...
