たこたこさんのページ

たこたこ
はじめまして。12才と8才の子供が自閉症スペクトラムの診断を受けています。よろしくお願いいたします。
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
小学六年生男児、知的遅れのないASDです

現在、公立小学校の自閉情緒の支援級に在籍しており、中学も学区内の公立中学校の支援学級希望です。年明けには決定通知が来る予定です。中学以降の放課後の居場所をどのように探すかで、悩んでおります。(悩んでいるのは本人ではなく、親(私)です。)現在は、放課後は学童に行っています。宿題も学童で済ませ帰宅します。中学は小規模校のためか、部活動が充実しておらず、オープンスクールに行った際の印象では、部活動に所属しているのは全校生徒の2割から3割くらいなのではという感じです。本人は工作系かロボット系か化学系の部活があれば入りたかったようですが、残念ながらそれはなく。部活に入らずとなると、家と学校の往復だけになってしまいます。自宅での自営業なので、帰宅してきた子供の相手をしようと思ったら、こちらの仕事を早く切り上げないといけません。毎日それは辛い。また、子供は帰宅しても宿題もせずに動画やテレビやゲームしかしないのは目に見えています。それを毎日「宿題しなさい」と言い続け、するように何度も促すのはしんどいです。習い事は現在は、隔週でのオンラインでのプログラミング教室のみです。スマイルゼミもやっていますが、こちらが言わないとほとんどやりません。1)中学からも入れる放デイを探すか?小学五年生の時に、空きを待ってようやく空いた療育に半年ほど通ったことはあります。月一です。楽しそうでしたが、コロナ禍もあり、私が足が遠のいてしまって、結局、「行かなくても変わらないし、人気のところに在籍だけして欠席ばかりも、キャンセル待ちの人に申し訳ない」と思い、辞めました。しかし「療育」となると、もう中学生は対象外で。そうなると放デイとなるかと思うのですが、小学校入学当時に何ヶ所も何ヶ所も見学に行きましたが、どうなのだろう、と。狭い部屋に詰め込みだったり、遠方すぎたり、車の送迎がついていても素人の送迎なので事故など怖いですし、狭い閉じた団体だったらそれも怖いし。支援センターにどこか良いところがないかと聞いても、一覧を渡してくださったり、近所の放デイを教えてくださったりはしますが、結局探して見学して判断するのは親なわけでして。どうやって選べば良いのか行き詰まっています。2)塾に行かせるとしたら、目的は?暇つぶしに塾に行く人はいないでしょうし、少人数か一対一の塾でないと学習は難しいでしょうし、勉強あまり好きではないので塾に行かせようとしても嫌がるでしょう。今のところ学習に問題はないそうですが、学力がどうなのか、先生にまた聞く必要があるかもしれません。3)市立図書館が近いので、学校帰りに図書館に寄らせて、図書館で宿題をして帰るように言う?図書館に通うことは良いことではありますが、人との交流が希薄にならないか、高校生ならまだしも中学生で大人の目が急に届かなくなるのはどうなのか。児童館は遊びに来ている小学生が主で、他は幼稚園以下でしょうか。中学生が来ている印象はありません。皆さまは、お子様の中学校の放課後は、部活に所属していなかったらどのように過ごされていますか?また、過ごす場所はどこに相談してどのように決められましたか?どうしたら良いだろうばかりが頭を占めて、どうにも混乱して頭が回らなくなっております。お話お聞きできれば助かります。よろしくお願い致します。

回答
厳しい意見になります。 うちは部活は入るように言いました。 本人のやりたい部活はありませんでしたが消去法で選ばせました。体力やコミュ力強化...
10
沢山のご回答ありがとうございます。 吐息についてはチックや吃音という可能性もあるのですね。幼稚園の時の療育の先生や、言語聴覚士さんに相談...
2022/02/23
回答を見る
ASDとADHDの小学一年女児(知的遅れなし)です

普通に喋っているのに喘ぎ声のような喋り方をします。何かする度に「あぁ」「ぅん」と、鼻にかかった吐息?を漏らします。喋り方もぶりっ子っぽいです。中高学年になったら、確実に同性から嫌われると思います。しかしおそらく、本人は、可愛い喋り方をしているつもりだと思います。可愛いものが大好きで、「女の子らしさ」をすごく気にしている子です。やめさせたいのですが、あまり厳しく注意しても、大人になった時に不都合が出てもいけないしと思うと、どう対応していいのやらと思います。「鼻にかかった言い方はやめな?」と注意する程度です。幼稚園の頃に集団療育の先生にも相談したことがありましたが、「〇〇ちゃんはそう言う喋り方ですね。個性でしょう。気にしなくていいのでは。」と言われただけでした。幼稚園児ならまだ大目に見られても、もうぼちぼち喘ぎ声のような吐息を頻発するのはやめさせたい。ぶりっ子喋りも鼻につくので、「普通に喋ったほうがいいよ」と言うと、少しの間は普通に喋ります。私がよく怒るから、ご機嫌取りをしようと思ってぶりっ子喋りになるのか?とも思いますが、本人が好き好んで選んでいる喋り方にも思えますし(よく見るユーチューバーの女の子(子供用のおもちゃをたくさん紹介している小学生位の子で、お人形と一人二役で喋っていたり、登録者もすごく多くて大人気)の喋り方を真似してるのかなとも思います。もしくは、プリキュアなどの女児向けアニメの主人公たちの喋り方にも似ています。彼女たちは戦いながら「ああ!」とか「んん!」とか言いますよね。走ったら息を切らしながら鼻にかかった喘ぎ声の様なセリフ?を言ったり。アニメだからアニメしゃべりなのでしょうが。喋り方を改善させたいのですが、どうしたものでしょうか。動画やテレビを見せるのを禁止したら治るのでしょうか?動画もテレビもすごく楽しみにしているので、禁止にするのは忍びないのですが、それがいけないのでしょうか?それとも私が気にしすぎなんでしょうか?大きくなれば自然に治るものでしょうか。

回答
・・うーん、女の子ってそんなもんじゃないのかなあ。 どこかで、そのような声を出す場面の映像でも、目にしたんじゃないですか? それか仰せと...
7
沢山のご回答ありがとうございました。 お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。 その後、私立中学のオープンスクールは、コロナの4波目...
2021/12/27
回答を見る
中学校をどこにするかで悩んでいます

現在小学五年生、ASD、知的に遅れはありません。特別支援学級に在籍しています。地区の公立中学校に行くか、受験をして私立の附属中学校に行くか、悩んでいます。地区の公立中学校は、特別支援学級もあり、小学校にも年に一回、特別支援学級の保護者向けに、中学の特別支援学級の先生がお話に来て下さいます。中学で特別支援学級に入ったとしても、知的に遅れがない子は、高校進学コースとなり、ほぼ交流学級で過ごすことになるそうで、勉強に遅れることの心配は少なそうです。また、クチコミを見ていても大人の目が行き届いていて、いい学校生活が送れそうです。そして学校が自宅から近い。しかし、部活動がほぼ運動部のみで、文化部は吹奏楽部ともう一つだけ。本人が興味のある科学系やロボット系の部活はありません。一方、私立の中学の方は、中高一貫で、理系の学校になります。通常クラスの偏差値はあまり高くないですが、難関校(外部の難関高校や外部の難関大学)進学クラスもありますので、学力に心配は少ないでしょう。理系の学校だけあって、理系の授業が充実しており、部活動も運動部・文化部ともに沢山あり、科学部やロボット部もあります。しかし私立なので特別支援学級は当然ありません。クチコミでは発達障害の子も多く(?)通ってるとのことですが、詳細はまだ確認していません(オープンスクールもまだ準備中でした)学校もやや遠く、バスを乗り換えて片道40分くらいはかかるでしょう。子供がやりたいことができるけれど特別支援学級のない私立を選ぶか、やりたい部活はないけれど学校の授業は手厚く充実してそうな公立を選ぶか、悩んでいます。今五年生の授業は算数以外は交流学級で受けているので、無理をすれば中学は通常クラスでいけるかもしれません。皆さんだったらどうされますか?何を基準に中学を選ばれましたか?小学校の特別支援学級の担任の先生に相談したら「中学校に聞いてください」と言われました。何からしたらいいのか、どう選んだらいいのか、色々な情報が欲しく、投稿させていただきました。よろしくお願い致します。

回答
その子の能力によって進路の選び方は違ってくると思います。 主さんと同じ様に、漠然と私立中学が良いかなぁと考えた時期もありました。夫も子ども...
14
小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ちの保護者の皆様は

、お子様をどちらの診療科に通わせていらっしゃるのでしょうか?小学4年生の自閉症スペクトラム男児についてです。幼稚園の時に診断を受け、その時からずっと同じ主治医(児童精神科医)に診ていただいていますが、転院を勧められています。「うちは未就学児がメインだから。小学生は予約取れないよ。高学年は診ないよ」というのかその理由です。幼稚園の時に診ていただいた時には、「大人になってもサポートが続く」と。また、「もう一度別の医師に1から説明するのも大変でしょ?」との言葉を鵜呑みにして、先生が独立されて開業されるのにもついて行ったのですが。鵜呑みにしたらダメですね。児童精神科の対象年齢とかをもっと知っておくべきでした。そこで質問なのですが、小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ちの保護者の皆様は、お子様をどちらの診療科に通わせていらっしゃるのでしょうか?幼児の頃は児童精神科で、小学校中学年高学年からは思春期外来のある精神科で、高校生以降は大人向けの精神科ですか?年齢が上がるに連れその度に転院しないといけないのでしょうか、やはり。どこか、一生継続してサポートしてくださるような科はないのでしょうか?信頼関係とか、どうやって繋ぐのか。進学による環境変化も大きいのに、さらに主治医もコロコロ変わっては、どうやって子供を落ち着かせるのか。皆様どうされているのか、お聞きできればと思い投稿しました。よろしくお願い致します。

回答
たこたこさん、こんにちは。 病院は本当に悩みますよね。 うちは小1で最初に診断を付けてもらったところは小児科医(発達障害に詳しい先生)で...
11
沢山のご回答をありがとうございます。 支援級に行っていることについては、本人からは「どうして?」などと聞かれたことはなく。以前は、「少人...
2020/11/19
回答を見る
障害告知って、何歳ごろにされてますか?小4と年長児のASD兄

弟(2人とも知的に遅れはありません)がいます。下の方はまだまだ告知など考えていませんが(日常会話すらトンチンカンな答えが返ってくるので、今告知しても意味ないかと。これでIQ標準というのだから不思議で仕方ないですが)、上の子の告知をどうしようかと考え中です。主治医(児童精神科医)は、「中学生くらいに」とおっしゃるし、療育先の小児科の先生は「告知なんか必要ない。ラベリングは良くない。得手不得手が分かっていればいい」とおっしゃるし、市の発達障害者支援センターの職員さん(まだ診断受ける前の幼稚園年中のころからずっと断続的に相談させていただいてる)は、「小学校高学年くらいかなあ」とおっしゃるし。ちなみに上の子は特別支援学級(自閉情緒)在籍で、中学も特別支援学級に入れたらいいなと(私が)思っております。皆様はお子様の障害告知は何歳ごろにされましたか(もしくは、される予定ですか)?

回答
小3支援級の息子がいます。 具体的な障害告知は本人が聞いてきたら、または高校入学後くらいを考えていますが、得て不得手、なぜ支援級にいるのか...
10
行くべきだろうか、と迷われている今が、行き時だと思います。 「相談には行きたくない」と思っている時は、多分なかなか行けないですし、行って相...
2020/10/15
回答を見る
家でのことと園でのことが違うとモヤモヤしますよね。園での様子など見学されてもいいと思います。先生方が大袈裟だった!と思うかもしれませんし。...
2020/10/14
回答を見る
ご回答ありがとうございます。 ぷぅちゃんさん。ストレス、なるほどそちらの方は気が回っていませんでした。ありがとうございます。 フランシスさ...
2020/09/21
回答を見る