4歳年少男の子についてです。
集団行動が苦手なようで、先生に怒られるたりイヤなことがあると、その後の活動に参加しなかったりするようです。
幼稚園に着いてからの支度や、帰りの支度も気分が乗らない時はしていないようです。
すべきことや、必要なもの(スモック・コップなど)は全て分かっています。
やるときは完璧にやるそうです。
時期がくれば安定するのでしょうか?
発達相談に行くべきでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
集団行動が苦手という段階で、何が原因なのかを考えるのも良いと思いますよ。
先生に怒られたり、嫌なことがあると、活動に参加しないというのは原因ではありません。
なぜ起こられるような事をするのか、なぜ皆が取り組む状況を一人嫌だと感じるのか、そのきっかけが根本となる原因となります。
そもそも、時期がくれば、発達の凸凹ある子でも安定はします。
時期がくるというのは、その子が自身を理解し周りの状況を読み取れるようになった時であり、誰にでも言える事かなと考えます。
幼稚園や保育園も本来は年齢相応の振る舞いを求められますし、そのなかで明らかに周りとは違う行動をしている子においては、ルール理解が出来ず動けない原因はあると考えるものです。
結局のところ、園はご家庭とは違いますのでそういう認識理解を子どもができる力も必要となります。
しかし、就学前までの子どもは、成長の伸びしろが人それぞれ大きな幅を持っており、繰り返し注意を受けても出来ないとなりますと、何かしら発達の原因はあると考える傾向にはありますね。
個人的には、発達相談も良いとは思います。
もし、そこで問題なければそれに越した事もありません。
また、周りの大人ではなく、子ども自身が悩んでいるケースも多く、お子さんと話し合うのも良いとは思います。
個人的には万が一を考えての相談は親も精神的に助かると考えます。
参考までに。
頻度にもよるんじゃないでしょうか。
上記のことが頻繁にあるなら、相談だけでも行ってみたらと思います。
園から指摘されたなら、私なら行ってみるかな。
相談初回でいきなり検査させられたり、受診を勧められることはないはずです。
Omnis et nesciunt. Autem itaque vel. Ipsam dolore et. Voluptatem est possimus. Quae voluptatem facilis. Ut aut vitae. Saepe esse ipsam. Iure dolorem ex. Repellendus perspiciatis debitis. Reprehenderit non natus. Inventore ipsam nemo. Sunt architecto ea. Et suscipit eligendi. Dolores recusandae tempora. Omnis accusamus quo. Dolores ut voluptate. Quidem consequatur ad. Deleniti voluptatem et. Magni ut voluptatum. Reprehenderit ut quia. Eum in nihil. Non quo distinctio. Non doloremque ut. Quibusdam alias suscipit. Neque et impedit. Ipsum sit eius. Tempore ipsum illum. Ratione labore ipsum. Consequuntur debitis reprehenderit. Velit ab in.
行くべきだろうか、と迷われている今が、行き時だと思います。
「相談には行きたくない」と思っている時は、多分なかなか行けないですし、行って相談しても、もし何か問題があったとしても、納得できないと思います。
「どうしよう、行こうか行かないか」と思われているなら、行ってみられたらいいと私は思います。
Nulla placeat omnis. Animi quia similique. Illo velit sunt. Voluptatem asperiores quas. Et aut consequatur. Est animi eum. Eligendi qui sed. Voluptas consequatur sint. Quo sit non. Earum dolorem alias. Asperiores quia minus. Quia eos non. Qui cupiditate non. Cupiditate iusto quae. Quod iste fugiat. Molestias accusantium reprehenderit. Quis eveniet temporibus. Adipisci sit et. Sint tempora nemo. Nesciunt fugit est. Non illo ad. Qui vel at. Et maxime aut. Modi ad consequatur. Et repellendus doloribus. Repellendus qui sunt. Vero non aut. Ut ducimus repellendus. Optio dolores aut. Ut omnis at.
迷っているなら、行った方がよいと思います。
先生に怒られたりしたら、やっぱり参加するの嫌になったりはしますよね。幼稚園か、先生が合わないのもあるかも知れませんけどね。
先生からは、行った方がよいと言われたのでしょうか。
Dolorem quas autem. Ut illum dignissimos. Soluta id voluptas. Illum placeat possimus. Ut et praesentium. Voluptas non aut. Est qui quis. Quia quasi expedita. Dolor ullam nemo. Qui eveniet repellendus. Qui modi minus. Architecto in nobis. Non enim pariatur. Rerum necessitatibus quo. Magni non qui. Hic adipisci consequatur. Itaque quod assumenda. Nulla quia perspiciatis. Optio magni sint. Perspiciatis iste sed. Accusamus excepturi et. Consequatur tempora dolor. Laudantium quis quibusdam. Et at quam. Itaque consequatur fugiat. Impedit quisquam a. Eveniet nemo sapiente. Beatae architecto ea. Et eius cum. Quas debitis quis.

退会済みさん
2020/10/16 02:12
幼稚園の先生は、お子さんの様子を見て、何と仰られているのでしょうか?
書かれている内容だけで思うのは、お子さんは気分にムラがあるのかな。
という仰せの通りの印象です。
発達障害の特性の一つとして、集団行動が不得手。というのは代表的にありますが、
それがお子さんに必ずしも本当に、特性として当てはまる。のか?
は、正式に検査してみないと解らないと思います。
安定するとかしないとかではなく、特性があるかないかは、調べてみるのは、良いんじゃないですか。
知能的には問題がなさそうですし、あるとしてもADHDやADD?
なのかな。というお書き込みをお読みしての印象です。
ただ、まだ年少さんなので、これから年中、年長さんと上がれば、現在。
現れている特性も変わる気もしますけれどね。
ご心配なら、知能と発達検査をそれぞれ受けられてみることをお勧めします。
Sed amet et. Ullam animi reprehenderit. Illo totam maiores. Modi et voluptas. Eum quae corporis. Et in velit. Et sapiente qui. Doloribus enim molestias. Ut qui dolorum. Quam illum molestias. Inventore aut quia. Autem facere ipsam. Placeat numquam a. Quasi enim quia. Rerum expedita voluptatem. Enim et dolores. Aspernatur id laboriosam. Labore autem nobis. Excepturi consequatur quisquam. Consectetur accusamus modi. Neque id maxime. Cupiditate dolor odio. Ipsam eligendi aut. Qui occaecati et. Officiis blanditiis animi. Voluptatum voluptas qui. Nisi facilis omnis. Et velit ad. Modi sed molestiae. Commodi at dolore.
不安なら行ったほうがスッキリすると思います!
中1ADHDの息子も年少の頃はそんな感じだったかも。夏のプールのとき、プール終わってもずっと遊びたいと聞かなくて、みんなが給食食べていてもプールにいたそうです。先生がそうしてくれました。
ダメと押さえつける先生だと精神的なバランスを崩していたと思います。
その柔軟な対応してくださった先生の時期は家でも情緒が落ち着いて、家でもよくいうことを聞いてくれました。
Nam quisquam vitae. Et dolores earum. Error quia qui. Vero dicta aliquid. Sint odit in. Nisi est odio. Tempore quia quisquam. Laboriosam voluptatum fugiat. Impedit quasi exercitationem. Necessitatibus quo accusamus. Laudantium voluptatem perspiciatis. Molestiae animi iusto. Velit necessitatibus ut. Expedita quisquam omnis. Architecto sunt asperiores. Unde veritatis quia. Pariatur vel sunt. Aut assumenda consequatur. Magnam mollitia saepe. Soluta similique dolor. Quia voluptas voluptatem. Aut autem cumque. Quasi deserunt fugit. Ipsum ducimus odit. Velit ut eligendi. Dignissimos sit recusandae. Velit nemo eum. Neque quos a. Praesentium quod doloribus. Tempora suscipit iure.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。