締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
障害告知って、何歳ごろにされてますか?小4と...
障害告知って、何歳ごろにされてますか?
小4と年長児のASD兄弟(2人とも知的に遅れはありません)がいます。下の方はまだまだ告知など考えていませんが(日常会話すらトンチンカンな答えが返ってくるので、今告知しても意味ないかと。これでIQ標準というのだから不思議で仕方ないですが)、上の子の告知をどうしようかと考え中です。
主治医(児童精神科医)は、「中学生くらいに」とおっしゃるし、療育先の小児科の先生は「告知なんか必要ない。ラベリングは良くない。得手不得手が分かっていればいい」とおっしゃるし、市の発達障害者支援センターの職員さん(まだ診断受ける前の幼稚園年中のころからずっと断続的に相談させていただいてる)は、「小学校高学年くらいかなあ」とおっしゃるし。
ちなみに上の子は特別支援学級(自閉情緒)在籍で、中学も特別支援学級に入れたらいいなと(私が)思っております。
皆様はお子様の障害告知は何歳ごろにされましたか(もしくは、される予定ですか)?
小4と年長児のASD兄弟(2人とも知的に遅れはありません)がいます。下の方はまだまだ告知など考えていませんが(日常会話すらトンチンカンな答えが返ってくるので、今告知しても意味ないかと。これでIQ標準というのだから不思議で仕方ないですが)、上の子の告知をどうしようかと考え中です。
主治医(児童精神科医)は、「中学生くらいに」とおっしゃるし、療育先の小児科の先生は「告知なんか必要ない。ラベリングは良くない。得手不得手が分かっていればいい」とおっしゃるし、市の発達障害者支援センターの職員さん(まだ診断受ける前の幼稚園年中のころからずっと断続的に相談させていただいてる)は、「小学校高学年くらいかなあ」とおっしゃるし。
ちなみに上の子は特別支援学級(自閉情緒)在籍で、中学も特別支援学級に入れたらいいなと(私が)思っております。
皆様はお子様の障害告知は何歳ごろにされましたか(もしくは、される予定ですか)?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは。
家の場合は、確か小4~5位の時に、テレビ番組で発達障害の特集を観たことや動画で検索した事がきっかけでした。
多動症の子の映像を観て、僕と同じだねと言っていました。
児童精神科の定期受診や服薬やデイなど、低学年の頃から周りと違うと薄々感じていたと思います。
主治医に告知の件を相談すると、中学生位が一般的だけど、告知により信頼関係が崩れる場合もあって難しいと言っていました。
それでも、息子はある程度知っている状態だったので、主治医から告知してもらいました。
パンフレットを用いて、こういう所が苦手だけど、こういう良い所もあるよねと言うオブラートに包んだ告知でした。
ふーんと言うあっさりした反応だったと記憶しています。
進級時に担任に渡す特性や困り事の情報も、息子と相談して作成しています。
中学からは、自分から支援や配慮をお願いするため困り事の把握は必要なことだと思っていました。
ただ、告知はケースバイケースだと感じます。
年齢で決められるものでもないですし…
自分の困り事に気が付いている、デイや通級の利用などで、配慮や訓練が必要と感じていることも告知の一歩だと思います。
告知によりネガティブになるのではなく、前向きな方向に進むと良いですよね! ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
家の場合は、確か小4~5位の時に、テレビ番組で発達障害の特集を観たことや動画で検索した事がきっかけでした。
多動症の子の映像を観て、僕と同じだねと言っていました。
児童精神科の定期受診や服薬やデイなど、低学年の頃から周りと違うと薄々感じていたと思います。
主治医に告知の件を相談すると、中学生位が一般的だけど、告知により信頼関係が崩れる場合もあって難しいと言っていました。
それでも、息子はある程度知っている状態だったので、主治医から告知してもらいました。
パンフレットを用いて、こういう所が苦手だけど、こういう良い所もあるよねと言うオブラートに包んだ告知でした。
ふーんと言うあっさりした反応だったと記憶しています。
進級時に担任に渡す特性や困り事の情報も、息子と相談して作成しています。
中学からは、自分から支援や配慮をお願いするため困り事の把握は必要なことだと思っていました。
ただ、告知はケースバイケースだと感じます。
年齢で決められるものでもないですし…
自分の困り事に気が付いている、デイや通級の利用などで、配慮や訓練が必要と感じていることも告知の一歩だと思います。
告知によりネガティブになるのではなく、前向きな方向に進むと良いですよね! ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
そうですね、お子さんの気づき等にもよるのではないのでしょうか?
もし、お子さんが自分の特性に気づいているのであれば、小4ですので話されてみては?
高学年、中学生となると思春期に入るので、告知は控える方がいるそうです。
この場合も、当事者が気づいているかいないかになると思いますが…。
長女も次女も支援級在籍してます。
次女は、少々知的の方で引っ掛かっていて、話しても本人がわかってないので、様子見です。
長女は、薄々気づいていたようですが、小6?当たりで確信したようです。
中学に上がってから、長女に話しましたが、本人は気づいていたので「知ってるよ、わかってるよ」で終わってしまいましたが…。
お子さんから「みんなとちょっと違うかも」等、言われることもあるかもしれないと思います。
そのときは、否定せずに受け入れながら、告知してもいいのかと思います。
その時は、冷静に話し合うことが条件になると思いますよ。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
もし、お子さんが自分の特性に気づいているのであれば、小4ですので話されてみては?
高学年、中学生となると思春期に入るので、告知は控える方がいるそうです。
この場合も、当事者が気づいているかいないかになると思いますが…。
長女も次女も支援級在籍してます。
次女は、少々知的の方で引っ掛かっていて、話しても本人がわかってないので、様子見です。
長女は、薄々気づいていたようですが、小6?当たりで確信したようです。
中学に上がってから、長女に話しましたが、本人は気づいていたので「知ってるよ、わかってるよ」で終わってしまいましたが…。
お子さんから「みんなとちょっと違うかも」等、言われることもあるかもしれないと思います。
そのときは、否定せずに受け入れながら、告知してもいいのかと思います。
その時は、冷静に話し合うことが条件になると思いますよ。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
うちの子たちは、早い子で物心ついたときには自分は人と違うと気づいており、療育や病院に何故行くのか?と聞かれた時に、こういう苦手があるからと話していたこともあって
自力で発達障害と気づいていた子もいます。
遅くても、2~3年生では皆が知っていました。
発達障害とわかっていても、具体的な名前等は覚える気がないらしく、そのあたりは曖昧です。
きっかけはおおむねテレビのドキュメンタリーです。
どの子も、ねえ、これってボクだよね。
私これよね?と聞いてきました。
そうだよー。似てるなと思う?と尋ねると一緒だし気持ちはわかると。
障害ということは知ってますが、受容はまだこれからです。
一人は他者に自分の発達障害は、気持ち(←感じかたのことらしい)の障害と表現していました。
なので、自分の苦手は感情コントロールでありと受け止めておるのだと思います。
告知は中学という先生が多いですが、経験上はケースバイケースであり、正しいとは思いませんね。
この子は中学でというのはあっても、おしなべて中学で告知と考えている先生は森見て木をみずの可能性があるなと思います。
中学で。というのはあくまでも一般論で、思春期で自我が確立したり反発する時期にそうするのはハイリスクです。
また、成長にともなって心が落ち着く頃には高校進学の問題と向き合わなくてはならなくなり、精神的に落ち着いていて刺激に耐えられるタイミングが極めて少なかったと感じます。
個人的には療育や通級に行っているのならば、なぜそこに行かねばならないのかを本人がどこまで理解しているかを確認してみることだと思いますね。
ある程度わかっていたら、五年生ぐらいまでには告知というか、気づきはもたせてもいいような。
悲観するタイプ等で、成長待ちということはあるかもしれませんが、まだあまりよくわかってないうちの方が受け入れやすいということはあると思いますね。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
自力で発達障害と気づいていた子もいます。
遅くても、2~3年生では皆が知っていました。
発達障害とわかっていても、具体的な名前等は覚える気がないらしく、そのあたりは曖昧です。
きっかけはおおむねテレビのドキュメンタリーです。
どの子も、ねえ、これってボクだよね。
私これよね?と聞いてきました。
そうだよー。似てるなと思う?と尋ねると一緒だし気持ちはわかると。
障害ということは知ってますが、受容はまだこれからです。
一人は他者に自分の発達障害は、気持ち(←感じかたのことらしい)の障害と表現していました。
なので、自分の苦手は感情コントロールでありと受け止めておるのだと思います。
告知は中学という先生が多いですが、経験上はケースバイケースであり、正しいとは思いませんね。
この子は中学でというのはあっても、おしなべて中学で告知と考えている先生は森見て木をみずの可能性があるなと思います。
中学で。というのはあくまでも一般論で、思春期で自我が確立したり反発する時期にそうするのはハイリスクです。
また、成長にともなって心が落ち着く頃には高校進学の問題と向き合わなくてはならなくなり、精神的に落ち着いていて刺激に耐えられるタイミングが極めて少なかったと感じます。
個人的には療育や通級に行っているのならば、なぜそこに行かねばならないのかを本人がどこまで理解しているかを確認してみることだと思いますね。
ある程度わかっていたら、五年生ぐらいまでには告知というか、気づきはもたせてもいいような。
悲観するタイプ等で、成長待ちということはあるかもしれませんが、まだあまりよくわかってないうちの方が受け入れやすいということはあると思いますね。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
小3支援級の息子がいます。
具体的な障害告知は本人が聞いてきたら、または高校入学後くらいを考えていますが、得て不得手、なぜ支援級にいるのかという話は機会ある度にしています。
そして、支援級のお友達もいろんな得て不得手があるんだということを理解してもらうよう努めています。
自分の得て不得手を客観視できるようになってから、具体的な告知をと考えています。
ちなみに、息子は療育、精神共に手帳の取得は難しいと主治医に言われています。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
具体的な障害告知は本人が聞いてきたら、または高校入学後くらいを考えていますが、得て不得手、なぜ支援級にいるのかという話は機会ある度にしています。
そして、支援級のお友達もいろんな得て不得手があるんだということを理解してもらうよう努めています。
自分の得て不得手を客観視できるようになってから、具体的な告知をと考えています。
ちなみに、息子は療育、精神共に手帳の取得は難しいと主治医に言われています。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
高校受験までには受容がすんでいるのが私の中では理想的なので、告知は思春期と重ならない小学生のうちに済ませたいと思っています。しかしながら、うちの子は知的障がいがあり、どのタイミングになるのか、不透明です。思春期もずれるかもしれませんし。最近、自分の苦手なことに関して、少し話すようになってきたので、そろそろかなぁ、でも、言語能力が低いので、話して理解できるのかなぁ、とか本人が聞いてくるまで待ったほうがいいのかなぁ、とか色々思案中です。
答えになってませんが、私も他のかたがどのようにしているのか、知りたいです。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
答えになってませんが、私も他のかたがどのようにしているのか、知りたいです。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学4年男子不登校2ヶ月目1月に発達検査の予定です
回答
はじめまして、うちの子も四年生の2学期から不登校になりました。
診断は一年生の時についていました。
病院で私だけがカウンセラーや心理士と話...
9
小学生、自閉スペクトラム子どもです
回答
喧嘩をせずに帰宅できたでしょうか?
自分語りになることをお許しください。
息子は小学校低学年のころ、支援学級在籍同級生で「絶望的な相性」...
3
ADHD+ASD小3男児です
回答
学習も、それ以外も、間違えても死にはしない、叱られもしないと実感できるような経験の積み重ねが効くと思います。
普通級でやるのか支援級でや...
3
カームダウンルームやブースって使ったことありますか?使ってよ
回答
公共の場所や、イベント会場での設置のお話ですか?
であれば、とっても助かってます。
我が家の息子(22歳)は、スペースの有無、無い場合は「...
5
友達付き合いについて
回答
小学校でも大きな問題がないとの事ですが、先生の見守りのフォローありの環境ですので…また違うかな?と思います。今から親が同行して買い物の練習...
5
オススメの消しゴム教えてください!協調性運動障害あり、ASD
回答
コクヨリサーレプレミアムタイプ
兄弟で愛用しています。色が沢山あって好きな色を選ぶといいかな。
角が沢山ある消しゴムももらいました。まだ使...
2
発達凸凹の3年生女児の母です
回答
我が家は小3からSwitchを持っています。
見守り設定というのがあり、指定した時間数になるの強制終了となります。
もちろん、15分前とか...
17
小4女子、軽度ASD診断済みの子がいます
回答
こんにちは
相手のお子さんの描写内容を娘さんはされているのでしょうか?それならそういうのはお友達じゃないと教えてあげるかな。
でも、娘さ...
14
中1長男、155センチ56キロ自閉スペクトラム症、ADHD(
回答
お返事拝見致しました
因みにチックは娘ですが、
勉強に関してなら息子の方が近いですね。
息子は(꒪⌓︎꒪)間違えても勉強はしないタイプ...
7
友人の子が発達障害の子に執着されてよく怪我までしているようで
回答
お友達は、あなたが他所で相談してまでアドバイスすることを求めているのでしょうか。
そんな事があったんだ、大変だねって話を聞いてほしいだけと...
5
ASD特性ありの娘がいます
回答
どんな誤解をされて、何を編集されたか気付けませんでした。
認知の歪みの具体例について追加してくださりありがとうございます。
>先生が厳...
20
サポートブックについて質問です
回答
>春なすさん
ご回答いただいてありがとうございます。
我が家も毎年提出しているものの先生から特に質問や意見はないので、
必要ないかなぁと...
5
私の家族全員発達障害です
回答
誰も知らない所で、誰にも干渉されず、静養したい…
私も同じ気持ちです。
11
放課後等デイサービスについて相談させてください
回答
私も耐える必要はないと思います。
相談先は、KITTY❣️さんのおっしゃる通りで。
まずは、私ならディのお偉いさんに話をしてから、役所に...
11
はじめて質問します
回答
担任が変わっても書類は引き継がれるはずです。
紛失されたとするとウィスクの結果は重要な個人情報になるので大問題だと思います。。。
「昨年度...
6
小学4年の自閉症グレーゾーンの息子がいます
回答
ひとまず、「イライラの原因」を探ってみてはいかがでしょうか。
小4ということは、思春期前哨戦と言える「9歳の壁」「10歳の壁」の年代です。...
11
昨日学校の児童クラブで支援級同士でふざけているのかケンカなの
回答
まず、ふざけていてもケンカにしても、ドが過ぎると思います。
学校が介入したとありますが、児童クラブの先生や相手の親御さんとは面談しましたか...
16
はじめまして
回答
言語療法を受けられているなら困った時の相談先もありますし、「急いで療育を・・・!」とお考えにならなくても良さそうに思います。
また、「療...
13
ASDの疲れやすさについて
回答
ハコハコさん
コメントありがとうございます。
血液検査はしたことがなかったので、試してみたいと思いました。
代謝はかなり悪そうな感じがしま...
9
分度器を探しています
回答
うちもナノピタです。
定規セットくるんパス入がお得ですよ。
分度器に加え三角定規と直定規とコンパスも入っています。
Amazonで800円...
2