受付終了
もうすぐ春。新しい学年に変わる時、あーまた一からか、、新しい担任に理解してもらうことから始まり、最後まで理解されず悪化してしまったり親もその対応に追われて心身共にクタクタになるこの季節。皆さんもきっと同じですよね。
子供もそんな一年で色々成長して自分の事について、ふっと考える?周りの様子を感じ取って気が付き始めている様子です。(告知はしていませんので)
定期的に行く病院も、初めから普通の風邪ひいた時などに行く病院とは違い戸惑っていました。
学校や家の中で色々起こる度その都度、その時の年齢や状況を見ながら向き合って来ましたが、自分の思いも持つようになりパニックも起こす事も時々。
先日は、なぜ病院に行ってる?と聞くと「人よりできない事沢山あるから」「薬を飲むのは二次障がいがあるから(この言葉は子供は知りません)風邪薬と同じ感覚」「治したいけど治らない頑張ってるのに」とパニックになりました。
あっ!告知の時か!?と思いました。
でもまだまだ受け止められそうではありません。この学年が変わる時期子供も不安定になるだろうしなぁーと思いながら医師からは、きちんとした時に話をしたほうがいい、自分の事が理解できるようになった時と言われています。
皆さんは、どんな風にどんな言葉でどんなタイミングで誰が告知されましたか?
長々とすみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
事情があり離れてたので一緒に暮らして直ぐ診断を受けたのが小4でした。
医師には告知は中学生になってからが適切だろうと言われてましたが度々、学校でパニックを起こす息子を見ていて私の判断で直ぐ告知しました。
診断を受けて直ぐの時は得意なところと苦手なところの差がある事が他の子と違う発達障害だとだけ話してました。
息子は言葉での理解や表現が得意なので改めて詳しく細かく専門用語だけを分かりやすくして自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)でADHDだと話しました。
息子は自分は自閉症なのかと密かに気にしていたようなので詳しく説明して良かったと思っています。

退会済みさん
2018/02/23 11:23
あー。
うちの娘も四年生位から「治したくても治せないのに!」とパニックになっていました。
娘の場合、そのころから感情面が少しずつ豊かになり(負の感情面がすごく乏しかった)、それも手伝って酷かったです。
うちは、本人が気づき始めたので確か3~4年生で話をしました。発達障害のドキュメンタリーをみて、私も?と言い出したのがきっかけです。
自己肯定感が低かったので、障害を真正面からなかなか受けとめられなかった時もありますが、言って良かったと思うことの方が多いです。
あとは、5~6年生のタイミングを逸すると、中学の3年間は3年生の一年と進路について気になり始める2年の冬以降は不適当です。
中学に入りたての半年ぐらいもグラグラしてますから芳しくない。
また、中学生になると自我に芽生えることもあり、全く告知ができなくなるケースもあるように思います
言ってから受け止めるのにも長く時間がかかること、少なくとも一年程度は最初の受け止めに時間がかかると考えると
今はよいチャンスと思います。
障害だからできないんだ、と言い出すこともありますし、言えば言ったで揺れ動きますが、小学生のうちが支えやすいし、聞く耳も中学生に比べればありますしね。
今のところ、告知して良かったと思います。
ちなみに、治せないことは治せない。だから、私はこれで仕方ない。と前向きに考える一歩手前まできていますね。
ちなみに、相変わらず「治せない」ものと、工夫で乗り切るようになったことなどがあります。
四年生ぐらいからの葛藤は、一つのヤマなんじゃないか?と感じます。
Cupiditate excepturi dolorum. Est magni hic. Quia vel similique. Blanditiis quaerat voluptatem. Consequatur porro voluptatem. Dolor veniam ab. Rem iste reprehenderit. Voluptatem tempore fugiat. Est eligendi illo. Assumenda voluptas explicabo. Quia et accusamus. Provident dolor consectetur. Dolore nihil inventore. Nulla sint nihil. Autem debitis velit. Laboriosam molestias minima. Sed voluptatum minima. Praesentium provident quo. At vel beatae. Iusto id sed. Cumque fuga magnam. Et dolores aut. Quia sunt nulla. Sit repellat ratione. Quo non aut. Sed dolores aut. Cumque ipsam ad. Ab voluptatem maxime. Qui autem nam. Sit quia perspiciatis.
ラブさん
お返事ありがとうございます。
子供は、もう思春期に突入していてこの一年は心も体も本当に変化した一年でした。
きっと、生きてきた中で身近な人に理解されなかったと自分自身でもどかしかったり悔しかったりだったと感じた年だったと思います。子供は、自分の今の状況を周りに知られることをとても嫌っています。
親がそうしているのもあるかと思います。いっぱいいっぱいになるまで頑張るこです。他の子と変わらず周りにはわからないように生活してきたつもりです。
ただ、なんでも話してしまうところがあった為と二次障がいが酷くなる為、今に至っています。
私も子供も信頼しているお医者さんに順序立てて話してもらうか、私が話すか迷っています。
Et vel aut. Laborum omnis rerum. Distinctio id cupiditate. Consequatur in ab. Deserunt nesciunt amet. Earum esse quam. Natus doloribus quam. Error odit incidunt. Aliquid veniam eligendi. Accusantium illo saepe. Nisi est soluta. Commodi quasi voluptatibus. Fuga qui ratione. Excepturi sit odit. Reprehenderit aut ea. Quos autem ut. Molestiae qui laboriosam. Reiciendis rerum aut. Id a tenetur. Voluptas sint ut. Amet nemo non. Nam alias distinctio. Qui commodi culpa. Et suscipit assumenda. Quibusdam illo vel. Occaecati sed explicabo. Vel optio aut. Autem fugiat non. Optio sit ut. Placeat vel voluptatibus.
新しい担任がどんな人になるか、本当に不安ですよね。
守られすぎてもあまり成長できないし、放置されても困るし、すぐ怒られるんじゃ二次障害が悪化するし。
うちの子は小1の段階で周りとの差を自分で感じ始め、小2で感情を抑えられないことがストレスで更にイライラ。そして、他害・自傷行為が悪化。この頃「なんで僕はみんなと違うの?なんで、抑えられないの?なんで、生きなきゃならないの?こんなに苦しいのに!」などとよく叫んでいました。
通級を入れた方が良いと感じ、優先度を上げるために診断を出してもらい、あまり開けずに家で私が本人に伝えました。
コントロール出来ないのは自分のせいではないこと、でもコントロールできるようにならないこと、理由にしてはいけないことも伝えました。
薬もどんな作用があるかを簡単には伝えてあります。
発達障害という言葉はその時には言わずに、生まれつき脳の作りが違うことを伝えましたが、テレビで特集が多かったので自然と知りました。
息子は視覚優位なのに言葉に囚われることが多いのでかなり困難なことも「できないこと」とは言わずに「周りより苦手なこと」と言って聞かせています。
ちなみに、診断などはない状態で幼稚園の頃は市の施設で療育していました。
Ad et debitis. Dolor praesentium consectetur. Eum occaecati aut. At adipisci odit. Nostrum est et. Qui nobis at. Ratione ipsa ut. Quidem veniam neque. Illo eos suscipit. Excepturi quam praesentium. Labore illum aliquid. Iure molestiae earum. Rem unde dolores. Laborum eum consequuntur. Similique ea nesciunt. Beatae molestiae aliquam. Animi in modi. Expedita in quisquam. Voluptas dolore voluptate. Voluptas atque enim. Cupiditate dolorem voluptas. Est qui eius. Enim aperiam repellat. Eum officiis sunt. Fuga eos possimus. Sed consequatur quae. Unde et temporibus. Quasi sed aliquam. Est in cumque. Vitae recusandae qui.
みーこさん
お返事有難うございます。
子供の診断は二次障がいが酷く
そちらの診断とダブルでした。
当時は私自身、今以上に巻き込まれ危険さえ感じていました。
子供自身もどちらかというと二次障がいの方で辛い思いをしてきました。
たしかに、自分の事だし、病院に行ったり薬を飲んだり、周りにも隠したいと言う思いも芽生えてきているので近々かなと思います。主治医とも相談してみます。
Repellendus architecto sint. Autem vero cupiditate. At id dolorem. Est saepe velit. Consequatur nihil voluptas. Laboriosam quisquam aut. Aspernatur nam aliquid. Qui sit ullam. Molestiae illum veniam. Non ut tempora. Atque qui voluptatibus. Deserunt quis quam. Sapiente rerum qui. Voluptatibus nihil et. Et sint tempore. Rerum et saepe. Saepe deleniti dolore. Esse architecto dicta. Temporibus voluptatem officiis. Aut magnam ad. Dicta magni officia. Neque in aut. Culpa consequuntur quasi. Iste qui sed. Voluptatibus a et. Neque impedit cumque. Minus doloribus laborum. Reiciendis ducimus et. Commodi sit magnam. Aut consequuntur doloribus.
ruidosoさん
お返事ありがとうございます。
そうですよね。中学生になったきっと無理だろうなぁと思っています。もうすでに思春期に入っていて自我も芽生えています。
何より、周りが違和感を持つようになる前に話してあげれたら、自分の言葉で友達に苦手や助けてほしいことが当たり前に言えたらと考えています。
今は周りが知ることで、偏見に変わらないかが心配です。告知して折り合いがつくまで何年もかかるかも、もしかして荒れるかもと思ったらやはり小学生のうちですよね。
告知してから子供さんの様子どうでしたか?
悩みましたか?荒れましたか?パニックになりましたか?ごめんなさい沢山聞いて。
でも、自分の事だからきっと知りたいだろうなぁ、、、、
Iure beatae assumenda. Nihil ullam earum. Iste ea dolores. Odit veritatis laborum. Nihil saepe quia. Voluptatum explicabo sunt. Sed aut iusto. Tempora officiis error. Voluptatibus debitis quia. Similique dolorem maxime. Exercitationem aut consequatur. Qui et inventore. Magnam omnis voluptas. Distinctio magnam ut. Voluptas repellat voluptatem. Atque eaque ut. Dolorem corporis et. Magni laboriosam distinctio. Incidunt nihil voluptate. Sint sint cupiditate. Corrupti ut vel. Quidem ea fugiat. Eius error impedit. Voluptatibus ea dolorem. Reiciendis facere repellat. Et velit rerum. Consectetur quia itaque. Quae excepturi quibusdam. In aut inventore. Possimus nihil autem.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。