質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
発達障害のお子さんには病名を伝えていますか?...

発達障害のお子さんには病名を伝えていますか?
自分の事を知るのが一番の治療法だと聞いたので。
病名でなく本人の苦手な所は話していますが、まさか自分が発達障害だとは思っていないのであまり真剣に聞いていない感じがします。
生活していて自分の困り感をどうにかしたい!と本人が思ったら向き合うのかな?っと思いまだ病名を話していません。
障害と名前がつくだけでショックは大きいと思います。得意不得意の凸凹が人より少し大きいだけで誰でもあること。なので、伝えなくても困っていたら一緒に対処法を考えたらいいのかな?とも思います。
伝えて良かった!と思った方。
伝えなくても上手く解決出来てる!という方。
逆に伝えた事でショックを与えてしまったなど、みなさんのご意見を聞かせてください。ちなみに中学生のADHDの娘でややおっちょこちょい、集中力がなく、折り合いがつけれない。成績は良い方、手先が器用で運動もでき見た目も普通。友達もいてトラブルなし。インフルエンザをきっかけに先月から不登校。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
マカロンさん
2018/02/09 21:22
みなさん、ご意見ありがとうございました。告知されてる方が多いようですね。中2で今年は受験生になるのでもう少し様子を見ようかと思います。進路を決めなくてはならない大事な時なので。大事な時期だからこそ伝えた方がいいと感じた時は話すかもしれません。どちらにせよ、タイミングが大事だと思いました。
聞かれた時の状況でお医者さんか私の方がいいのか決めたいと思います。
前もってお医者さんに相談してみます。
告知は理解する人がそばにいたら悪い方向にはならないようなので前向きに考えてみます。ありがとうございました😊

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/89591
退会済みさん
2018/02/09 08:33

私がお嬢さんと似たタイプです。不登校にはならなかったですが、休みはやや多め。
今にして思えば、燃え尽きだと思います。
自律神経失調症と起立性低血圧で朝起きて学校に行くまでに、相当頑張らないと行けませんでした。
でも、行ったら行ったで友だちも沢山いて楽しいのですが。
高校受験も全額免除の特待も取ったり、中学までは勉強自体の負荷は少なかったです。
高校は完全に落ちこぼれました。勉強には興味がなく全然しなかったです。

もし、この頃発達障害と分かっていて、マカロンさんの様に寄り添ってくれる母がいたら
進学校の選択はしていなかったと思います。自分の特性に合う将来を選べたかなぁ。

うちは全員発達障害診断済みです。長男→夫→私→次男の順です。
長男は幼稚園の時には周りとの違いに気付いて、どうして皆んなと違うか聞かれたので
苦手さを伝えています。診断名は小3です。今は理解もしているし受け入れつつあります。
力量をわかっているので、コントロールが上手いです。
「オーバーワークは怪我の元」って言ってます(^^)
次男は生まれた時には家族全員分かっていたので、
発達障害という事が普通でした。
秀でた能力と劣る事が何一つない子なので、有能感に溢れ発達特性を肯定的に受け入れてます。

お嬢さんはずっとやれて来た側をキープするのにエネルギーを使い
疲れ切ってしまった様に見受けられます。
頑張り過ぎをコントロールする心がけが重要なので、告知した方が重みが違うのではないでしょうか。
告知したら、諦め癖が一時的に出てくるかもしれませんが、
生きるには乗り越えて行かねばなりません。

https://h-navi.jp/qa/questions/89591
おはなさん
2018/02/09 08:06

娘は小1ですが、全て伝えてあり、本人も理解しております。(ASD&ADHD&LD)
「普通に生まれたかった」と言って不登校ではありますが、知的好奇心は旺盛で何でも疑問に思った事は聞いてくるので、学校の勉強だけが全てではないし、学校は気が向いたら行けばいいよ、と伝えてます。
伝える前に自分がどうやら他人とは違うらしいという事に気づいていたので、特徴をかみ砕いて説明して、他のアプローチで皆に追いつけるように環境を整えて、薬を飲んで集中力が高まる方法もあるよ、どうする?等話し合っております。
伝えなかったら二次障害で(既に出ていますが)、もっと落ち込みも酷く、人生終わりだ、死んだ方がマシ、と思って何も努力しない子になっていたと思われます。
集中力に関しては現在コンサータを勧められており、来月の診察で投薬するかどうか決める予定です。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/89591
退会済みさん
2018/02/09 08:55

4月に就学する末っ子も含め、障害があるということはしっかり伝えていますよ。

と、いうのも1つに、障害ということをただ知ることと、自分の凸凹を受容することは全く別物で全てを受容するには長い時間がかかると考えていることにあります。ただ、それは彼らにとってはごく自然な自分を認めるということでもあります。
また、私は普通と思いこんでいる人に、いきなり【障害】と名前がついていたり、それを連想させるサービスを受けさせる事には抵抗感が生じ、うまくいかないことがある点も考慮しました。

更に、子どもは成長に伴い、徐々に自我が芽生えますが、つまずき傷ついている際にそこで初めて【障害】と発覚することがありますが、そこで告知では、我が子らは耐えられないだろうと考えたからです。

中には、得手不得手がある、凸凹があるということや違和感について自分でも調べたり学ぶ機会があり、親が教えるまでもなく「私には障害があるのかも」と気づいて少しずつ受け止めている子もいますが、そういうことに全く気づけない子もいますよね。

それと、例えばですが告知に適さないタイミングもありますよね。
進路について考えるべき中学2年の終わりから中学卒業、高校入学直後あたりは告知には最も適さない期間だと思います。
一方、発達障害のある子は中学入学から高校入学直後までの期間が一番荒れやすく&親のコントロールができなくなる期間でもあります。
告知不適の期間と悩ましい期間が見事に被っているんですよね。
そこまでには、受容をしっかりと進ませておきたかったという目論見もありますね。

また、普通だと思ってたら違った。と聞いてあまり落ち込まずに切り替えができるって天賦の才能です。
そういう才能は普通~平均以下の我が子にはさっさと教えたというわけです。

障害があること、得手不得手があること、その他の伸び悩むところがあることはしっかり伝えていても、うまくいかずに悔しがることもあります。
それと、混乱するとパニックに陥り、攻撃を受けたという感じるタイプなら、いつまでもふせておくのは向かないと思います。
パニックになろうがどんなに憎まれ罵られようが、何年でもしっかり向き合うということならよいと思いますが。
あとは言う言わないではなく、親としてこういう理由だと堂々と言えるかどうか?か重要でしょう。 ...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/89591
さん
2018/02/09 09:08

中1ASDの息子がいます。
去年の秋に私から告知しました。
小4で診断を受け告知せずに過ごしていましたが、
自分はどうして皆と同じ様にできないのか?
友達ができないのか?
息子自身が疑問に思うようになり、思春期も重なって荒れる日々が続きました。
医師や通級の先生と相談し、告知をする事にしました。

告知の必要はない
と私も主人も思っていたのですが、息子の「何でオレだけできないのか?皆はできるのに。何で何で💢💢💢」
の答えを教えないでこのまま生きずらい一生を過ごすより、自分の凸凹を知って苦手を支援してもらう生活の方が息子にとって必要であり幸せなのではないか、と考えました。

医師からの告知を準備していたのですが
暴言暴力、家を飛び出すなど限界に達していたので主人と相談して私から告知しました。

「何で言ってくれなかったの?
発達障害でも僕のこと嫌いにならない?」
そう言って大泣きしました。
告知したものの、障害と病気の区別が曖昧で、いつか治る!と思っているようでした。
時間がたつにつれ理解できてきています。
今は投薬のおかげもあり落ち着いてきました。

告知…本当に難しいですよね。
するか、しないか。
するなら、どのタイミングで誰からするか。

私の友人は子供に告知は絶対にしないと言っています。うちの息子とタイプが違う子供さん。それも正しい、と私は思います。友人も、私の行動(子供に告知したこと)を間違ってない、と言います。何が良いのかは人それぞれです。

私は告知して良かったと思っていますが、するしないは医師、カウンセラーさんなどに良く相談して下さい。

告知する場合、一般的には医師からが良いと言われています。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/89591
退会済みさん
2018/02/09 09:39

次男はコミュニケーションが苦手で学校でのトラブルが多かったのですが、大人の助言には素直で家庭内では楽な子だったので、診断前に特性があることは伝えました。
その後もすんなり受け止め自分と向き合っています。

三男はコミュニケーション力があり友達関係は問題ありませんでしたが、様々な過敏によるストレス、賢さ故にプライドが高くて人の意見に耳を傾けないなど、反抗的で、育てにくい子でした。

次男は学校でも変わった子と有名で、三男は『変な奴の弟』としてからかわれることもあったので、俺は違う、とバリアーを張っていました。とはいえ、そこを無理矢理こじ開けて納得させても、この子は受けいれられないだろうと思い、いつかその時期が来るまで見守ることにしました。

昨年、次男が国立大に入学しハツラツと過ごしている様子を見てきたことと、今年、いざ自分が大学受験となり、目標達成した次男の凄さを認めざるを得ず、はじめて、お兄ちゃんってスゲーわ、と漏らしてました。
そのあたりから、なんとなく自分でも感じ始めたのか調べたようで、相談してくるようになったので、そうだよ、とサクッと伝えました。
誰だって得意、不得意はあること、大したことではない、うまく自分と付き合っていけばいい、など伝えましたね。

あとはもうすぐ高校卒業なので、三男そっくりな父親から膝を付き合わせて話をしてもらう予定です。そのうえで、診断するのか、サポートしてもらうのかは本人に決めさせようと思っています。今は以前と違い、落ち着いて話が出来るようになったので、三男の場合は、今が最善だと思っています。

その子その子のタイミングがあるので、難しいところですが、多かれ少なかれ、全く悩みもなく受け入れられることはないと思うので、考えて悩んで落ち込む時間はあって当然と腹をくくりつつ、受け入れて前に進めるまで見守るつもりです。 ...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/89591
ママさん
2018/02/09 10:37

息子2人とも軽度の発達障害です。

最初は「障害があって他の子が当たり前に出来る事が出来ないって事がある。障害にも色んな障害があるのよ」って教えましたが、「障害」が何なのか?分からない様でした。

放課後等デイサービスを利用する事になり、「○○ちゃん目がなくて怖い」「○○ちゃんすぐ殴ってくる」「○○ちゃんお話し出来ない」「○○ちゃん歩けない」等色んな障害児と関わりながら障害について理解して来ました。

今では「他の児童が出来ない事を、僕がカバーしてあげるんだ」って頼もしく成長してます(^o^)

勿論自分自身が障害により出来ない事や苦手な事を理解して、障害と向き合える事が出来る様になりました。

言葉で教えても意味が分からないので、他の障害児と会わせて説明する事が家の息子達には分かりやすかった様です。(^^)v

...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

もうすぐ春

新しい学年に変わる時、あーまた一からか、、新しい担任に理解してもらうことから始まり、最後まで理解されず悪化してしまったり親もその対応に追われて心身共にクタクタになるこの季節。皆さんもきっと同じですよね。子供もそんな一年で色々成長して自分の事について、ふっと考える?周りの様子を感じ取って気が付き始めている様子です。(告知はしていませんので)定期的に行く病院も、初めから普通の風邪ひいた時などに行く病院とは違い戸惑っていました。学校や家の中で色々起こる度その都度、その時の年齢や状況を見ながら向き合って来ましたが、自分の思いも持つようになりパニックも起こす事も時々。先日は、なぜ病院に行ってる?と聞くと「人よりできない事沢山あるから」「薬を飲むのは二次障がいがあるから(この言葉は子供は知りません)風邪薬と同じ感覚」「治したいけど治らない頑張ってるのに」とパニックになりました。あっ!告知の時か!?と思いました。でもまだまだ受け止められそうではありません。この学年が変わる時期子供も不安定になるだろうしなぁーと思いながら医師からは、きちんとした時に話をしたほうがいい、自分の事が理解できるようになった時と言われています。皆さんは、どんな風にどんな言葉でどんなタイミングで誰が告知されましたか?長々とすみません。

回答
新しい担任がどんな人になるか、本当に不安ですよね。 守られすぎてもあまり成長できないし、放置されても困るし、すぐ怒られるんじゃ二次障害が悪...
14
中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目

です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。

回答
テツにゃんさん ありがとうございます! ちょっと調べてみますね!
28
こんにちは、17歳男の子の母親です

高校一年で普通高校を自己退学し、通信学校にも通いましたが、トラブル等があり、自己退学しました。中学三年生には、環境に馴染めないと不登校となりました。そこで、スクールソーシャルワーカーから、検査をすすめられ、精神科にいき、発達障害、自閉症スペクトラム症、双極性障害と診断を受けました。人間関係でトラブルを繰り返してしまい、買い物に執着しています。ゲーム課金やミニカー集めなどです。自分のこだわりも強く、思い通りにならないと、私や家族にも罵声で、物に当たったりと、家族の話しを受け入れず、居心地が悪い状況になっています。始まるまでには時間はかかりましたが、コンビニのアルバイトを始めましたが、お客さんからクレームなどもあり、数ヶ月でクビになるなど、転々とし困っています。息子は人間関係の保ち方が難しくなり、何かあるとアルバイト先の電話番号をブロックし拒否、それが理由でクビになりました。行動を起こすことは、とても早く、いいところはありますが、自分に悪い事が起きると、暴動を起こす、これは革命だと聞き慣れない怖い発言で暴言を言います。私、母親のせいだと言われており、私も息子共々精神的に参り、内服治療しています。この事は、主治医にも相談しています。障害福祉の事業所就労や就労支援の方向も視野にということを聞いています。また、グループホームの話もあり、これから体験する予定です。息子は、一般就労を希望していますが、障害者枠で仕事を希望しています。が、この先どうしたらいいのか、不安でしかありません。何か知っている方は教えていただきたいです。あの時こうすべきなど、批判的な内容はご遠慮してください。就労について、知識がなく、アドバイスをいただきたいので、どうかよろしくお願いいたします。

回答
お近くに職業安定所はありませんか? すぐ就労できなくても、職業訓練についての相談や、若い世代の引きこもりや就労の問題を扱う施設への案内はし...
10
公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください

希望する教科を全て、支援学級で受ける事ってできますか?現在小6の自閉症スペクトラム、学習障害の子供がおります。小学校は支援級在籍ですがほぼ登校できておらず、書字識字障害があり、学校で授業参加はできておりません。耳や目から入る情報はしっかりと認識できるため、動画や口頭で説明あればある程度理解する事ができます。中学進学に向けて現在検討中なのですが、今住んでいる地域では、知的には問題がないので支援学校は入学不可、私立中学校は通学可能範囲になく、公立中学校は普通級であれば、通級や不登校サポート教室が利用できるが、書字識字障害へのサポートは無し。補助の為のタブレット持ち込みは新年度になってからであれば相談可能。支援級は、支援級で受けられる授業は大体2科目だけ(今年は英語と社会のみ)その他の科目は、校内を1人で移動して普通級で受けることになり、支援員はつかなく、タブレットは普通級と扱いは同じとなるそうです。進学前の相談をするに際し、相談交渉をする際の参考の為、他の地区の中学校支援級の現状を教えていただければ、と思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

回答
中一、情緒です。 こちらの地域では五教科すべて、支援で、教科担当の先生が授業をされ、高校受験はみんなと同じように受験、ときいています。 息...
10
本人告知について、みなさん、何歳くらいでどんなきっかけでしま

したか?公立中学校3年で支援級在籍の息子が先日、スクールカウンセリングの際、私が事前に先生に書いた手紙の中にADHDという文字があったのを見たらしく、「ぼくの障害は、自閉症スペクトラム?発達障害のADHDなの?」と核心を突いてくる質問をしてきて困ってしまいました。息子には、「障害名を話すかどうかは、お父さんと主治医の先生とよく話し合って決めなきゃ行けないからお母さんからは言えないよ。」と言いました主人と相談して小学校の時から、障害特性は伝えているので、あえて診断名を言う必要があるのかわからないし、ネガティブな発言が多いので、悪い方にとらえても困るから、まだ本人告知はしないことにしていました。後日、別のスクールカウンセラーさんに相談したら、精神的に落ち着いていて本人が知りたがった時が告知のタイミングだそうです。高校を決めるこの時期に告知するのもいいかなと思ってはいました。主人と主治医の先生とよく話し合って見ようと思います。

回答
告知については、現在小学3年生でカウンセリングを受けていて、5年生ごろに先生からが良いと言われています。 ただ、特性については良い面から本...
14
現在、小4と小1のASDの2人の息子がいます

通っている医療機関で、本人告知のためのトレーニングを受けていて、準備を進めています。医師からは本人への診断の説明は思春期が来る前に早い方がいい、ということで、本人への説明本の作成に取り組んでいますが、主人は診断名の告知に反対をしています。大人でも理解が難しいのに、ち10歳でちゃんと理解してくれるのだろうか、そしてネガティヴに受け止めないだろうか、と心配しています。私自身は、もう親の介入しない世界が増えて来ていて、誤った情報も入りやすく、貝が閉じてしまう前にちゃんと理解ができるように説明してあげたいと思っています。いろんな対処方法も提示してあげられれば。診断名はこれから自分で調べればすぐにわかると思いますし、その時親に隠されていたと知ればショックかもしれないと私は考えています。皆さんは本人への告知どうされていますか?またされた方はその後どんなことが起こりましたか?教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
息子(中2自閉症➕ADHD)には、告知をしていません。中学に入る前に1度医師と心理士の先生と相談したときは、息子の性格などを含めてまだやめ...
16
発達凸凹の3年生女児の母です

最近、娘がお友達の家でゲーム(スイッチやテレビゲーム)をすることを覚え、週に2~3日程度、いろいろなお友達の家に遊びに行ってはゲームを楽しんでいます。家でもやりたいから買ってほしいと言われているのですが、我が家では私がゲームとは無縁の生活をしてきたので、テレビゲーム等を買う予定はなく、できれば避けて通りたいと思っていました。でも、もしかすると考え方が古い(やったことがないのにゲームに対して悪いイメージばかり持っている)のではないかとも思うようになりました。発達凸凹をお持ちの方、もしくはその保護者様の家ではゲームとの付き合い方はどのようにされているのでしょうか。何か発達に良い、もしくは悪いところはございますか?なお、我が家の娘はWISC-Vの結果、ワーキングメモリが74、処理速度が91と低く、その他は120~130程度です。数字だけみるとASDに近く、普段の生活ではADHDの特性にも近いようですが、ほかのカウンセリングも受けた結果コミュニケーション能力に問題がないため、ASD、ADHDともグレーも含めて診断はおりませんでした。(カウンセラーさんからは「プログラミングなんかが向いていますよ」と言われたことも思い出しました。プログラミング=ゲームという考えも端的ではございますが。。。)うちの娘の場合は、恐らく、やり始めたら過集中になり、終わる時間の約束を決めても守れそうもないような気がします。それによってお互いにイライラが募るのであれば、やはりやめておいた方が良いのか、それを練習・トレーニングととらえて頑張るべきなのか、どのようにお考えでしょうか。アドバイスや、経験談があればお教えいただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答
我が家はパートナーがゲーマー、私もモバイルガジェットに関わる仕事なので「子供だけダメ」が通用しないと予めわかっていたので、先回りで正しい付...
17
障害告知って、何歳ごろにされてますか?小4と年長児のASD兄

弟(2人とも知的に遅れはありません)がいます。下の方はまだまだ告知など考えていませんが(日常会話すらトンチンカンな答えが返ってくるので、今告知しても意味ないかと。これでIQ標準というのだから不思議で仕方ないですが)、上の子の告知をどうしようかと考え中です。主治医(児童精神科医)は、「中学生くらいに」とおっしゃるし、療育先の小児科の先生は「告知なんか必要ない。ラベリングは良くない。得手不得手が分かっていればいい」とおっしゃるし、市の発達障害者支援センターの職員さん(まだ診断受ける前の幼稚園年中のころからずっと断続的に相談させていただいてる)は、「小学校高学年くらいかなあ」とおっしゃるし。ちなみに上の子は特別支援学級(自閉情緒)在籍で、中学も特別支援学級に入れたらいいなと(私が)思っております。皆様はお子様の障害告知は何歳ごろにされましたか(もしくは、される予定ですか)?

回答
続きです。 本人がなんら違和感も気づきもない状態で告知をしても混乱させるだけです。 だから、今のお子さんについて告知をするのは時期尚早と...
10
繊細で傷つきやすい子供さんをお持ちの方は、告知をどのようにお

考えですか?長男(9歳)はとても繊細で傷つきやすいです。7歳ときに、学校でいろいろあって「僕なんて生きている価値のない人間だ」「消えたい」と言い、自傷が止まらない大変な時期がありました。家族で必死に長男の心のケアに力を注いできました。環境をがらりと変えたことと、周りのサポートの甲斐あって、今は元気に生きています。告知について、診断名(ASDとADHD)は、今のところ「本人には絶対に伝えないでおこう」と思っています。「療育手帳も返納しよう」と考えています。長男には物事を悪い方にとらえる悲観的な部分があり、傷つきすぎてどんな行動に出るかわからない部分もあり、診断名を知ると、マイナスにしかとらえないのではないかと思います。本人には、特性を伝えて、対処法をアドバイスして暮らしていこうと考えています。ただ、本人が障害を受け入れて、うまくつきあっていければとも思いますので、悩ましいです。(先日、テレビ番組でそのような親子さんが出ているのを見ました。)改めて質問ですが、繊細で傷つきやすい子供さんに告知された方は、どのような反応があったでしょうか?告知して良かったと思っていらっしゃいますか?また、告知がまだの方で、告知をどうされようと思っておられるかご意見を聞かせて頂ければありがたいです。ちなみに、今、長男はフリースクールに通っていて、自己肯定感を作り直しているような感じです。

回答
発達障害の子って、繊細で傷つきやすい子が多いんじゃないかな? うちは誰からも発達障害の可能性を言われてないけど、いろいろ大変だった頃、最初...
6
診断名は聞かないと教えてもらえないのでしょうか?現在、幼稚園

年中の娘が(4歳)います。3歳半健診で言語の遅れを指摘され、市の療育センターで言語訓練を月に1度のペースで通っています。言語訓練を受ける前に様々なテストを行いました。テストの結果は何も言われなかったし説明も全くなかったので、問題はないのかと勝手に思っていました。言語訓練を受けはじめ半年程経った頃、ふと診断名は何なのだろうかと思い先日担当医師に聞いたところ「高機能自閉症スペクトラムです、すごく軽いんだけど個性の範囲からはみ出てます。これから、ADHDやLDといった症状が出るかも知れません。小学生の低学年になると、クラスメイトとトラブルを起こし、高学年になると、自分が他人と違うことに気付き不登校になります。そうならないよう支援していきましょうね」と言われました。あまりにショックな内容に、頭の中が真っ白になり、泣かないようにするのが精一杯で医師に何も質問できませんでした。娘の将来を思うと、胸が張り裂けそうな位悲しくなります。医師が、診断したんだから間違いはないんだとは思うのですが、診断名を告げられなかったことで、モヤモヤして仕方ありません。何故こんな重大なことを医師は言わなかったのでしょうか。療育センターの方から、診断名は聞かないと教えられませんなどと言うこと1度も言われていません。どなたか、似たような経験、医師や現場の気持ち、なんでも良いので教えて下さい。

回答
ぜんまい༼ꉺɷꉺ༽ざむらいさん >「よく診断つけたくない親御さんもいらっしゃるので…」 なるほど…と言わざる得ないですね。もしかしたら私...
18
・診断名はハッキリさせておいた方がいいのでしょうか???私は

職場でのストレスから精神科にかかり始め、その後自覚症状により、先生に発達障害について相談と質問をし、現在はストラテラの服薬を続けています。先生は発達の専門ではありませんが、とても丁寧に接してくれます。信頼できる先生です。ただ、悩んでいるのが、薬は処方されているものの、結局明確な診断名は聞いていないということです。心理検査も発達の話が出た時にやったので、先生のなかである程度の結論は出てると思うのですが...。診断ってもしかして、専門医でないと下せない感じなのでしょうか?それとも、かかり始めて一年以上たちますが、まだ先生としては考え中なのか......モヤモヤはするものの、あえて言わないものを聞くのはどうなのかという気持ちもあり、とても悩んでいます。もしかして発達障害は私の思い込みで、先生は気休めに薬を出してくれてるのでは...と疑ってしまったりもしてしまいます。とてもいい先生なので転院は考えていません...このまま先生を信じ、お茶を濁すべきか、気になるなら白黒ハッキリさせるべきか。皆さんはどう思われますか?

回答
睦三さん、おはようございます。 息子は、教育センターでの発達検査を通じて、ADHDとLDの合併症疑いとの見解を受け、現在は心療内科を受診...
8
こんにちは

息子はもうすぐ10歳の誕生日を迎えます。今年度学校も担任の先生が相性が良かったようで、今までのゴチャゴチャが一気に改善され、さぁ少し前進出来るかなと思っていた矢先、学校の内科検診で「側弯症」と言われてしまい、一気に私も息子も落ち込んでしまいました。病院に行ったらやはり同じ事を言われ、今は精密検査待ちで不安な毎日です。以前から、10歳になったら発達障害の事を本人に知らせようと決めていました。でも、いざ誕生日が近づいたら、どのように話せば良いのか迷いが出てきました。言葉に「障害」がついているだけに、本人がどれだけの重荷を背負うのだろうと。側弯のことも重なり、二重苦三重苦と受け取ってしまわないだろうかなど…。私が10歳になったら教えようと決めているのは、知人のお子さんが自分がアスペルガー症候群という事に対して、10歳にしてとても冷静に正面から向き合っていた事が印象的だったからと、「半成人」のような節目の年でないと、このままズルズルと話をしないまま過ごして、他人から指摘されるのではないかと恐れているからです。他の方の話で、自分の特性について知り、なぜ自分にできない事があるのか分かり楽になった、という感想も聞いたりして、やはりきちんと教えたいと思っています。お子さんに障害についての話をされた方で、ここに気を配ったということがあれば、教えていただきたいです。宜しくお願いします。

回答
我が家は9歳で診断されたときに本人に伝えました。 うちは、かなり重度のADHDとアスペルガー、軽度の学習障害と診断を受けました。 それ...
10