
退会済みさん
2019/03/14 18:24 投稿
回答 8 件
受付終了
はじめまして。6年生の男子です。
ADHD診断を2年生の時に受け、多動についてはずいぶん落ち着きましたが、注意欠如はまだまだあります。服薬をしつつなんとか卒業を迎えます。
自分の特性については、少しずつ理解しているようですが、診断名などはっきりとは伝えてきませんでした。
主治医からは『忘れ物をしやすい、調子に乗りやすい癖⁈…があるというだけで、診断がつくからどうこうはないと、あえて伝えなくてもいいと思います』ということでしたので、親としてもそれを納得して伝えずにいました。
先日、本人が処方内容が記入された、薬局で頂いた用紙を隠して持っていました。
以前から何のための薬なのか?など、何度か本人に聞かれたことはありますが、はっきりと答えたことはありません。
おそらく自分が飲んでいる薬について知りたいのではないかなと思います。
自己肯定感が低く、『誰々はすごいけど、僕は全くダメだ…』などと他人と比べては落ち込むということはしょっちゅうです。
たとえ良い結果であっても、うまく自分を認めることができないようです。
用紙の内容を見て、何かしら聞いてくるかと思うのですが、どのように答えるべきか悩んでいます。(聞いてこないかもしれないのですが…。)
診断名がわかって、自分の努力が足りないのではなく特性のせいでうまくいかなかったのかと、納得する人がいる一方で、完治は難しいと知り、落ち込んだという人も聞きます。
中学進級にあたり、自分の個性を理解することも大切なので、良い機会かと思います。
同じような経験をされた方、情報をお持ちの方がいましたから、ぜひ教えをていただければ幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
うちは、中学生と小2の娘がいます。
中1ASD娘は、小6の時に「自分は、発達障害がある」と確信してましたが、私には何も言わなかったですよ。
去年の夏前にサラッと話しました。
「自閉症スペクトラム障害」という言葉が娘には難しいようだったので「ASD」という言葉で伝えました。
息子さんは、自分のことを知りたいわけですから、伝えてもいいんだと思います。
また、「人と比較しない」ということも伝えてください。
人は人、自分は自分です。
こんにちは。
本人が気付き始めたのなら、正しい情報を教えてあげたいですね。理想の時期はあるだろうけど、タイミングは人それぞれで、それも含めて人生なのかと思います。
我が家は中1と小5の二人が診断つきました。それからは、苦手なところを説明し、工夫しなくてはならない。と話しています。もちろん、得意な分野も沢山話します。
息子は一時、どうせ駄目なんだ…。となりましたが、まぁ、仕方ないですよね。
そこで一緒に落ち込まず、大したことないよーって感じで暗くならないようにしています。
そして発達障害らしい人がテレビに出ると、この人も同じだって〰️、でも凄いねぇって話したり、前向きな人の情報をどんどん提供しています。最初は、俺は違うから…とか言うかもしれませんが、気にせず洗脳するぐらいの気持ちで言ってると、最近は満更でもない顔をします☺️
また、告知する以上は子ども扱いしないように気をつけています。苦手は仕方ないけど、それをどうするかが大事。何が不得意かが問題ではなく、不得意をどうするかで人の価値は決まる。と常に話しています。
普段の会話では、
融通がきかないのは普通なら困ることだけど、意外と弁護士とかになったら誰にも屈しない正義の弁護士になれるかもよ❗️とか、
遊ぶことばかり考えてるなら、保育士とかになったら好かれるかもよ❗️とか、
将来が広がるように話しています。可能性はゼロではないし、今は希望をもってもらう年頃だからオーバーでも、沢山の可能性を話すようにしています。駄目なところも活かせる道があるよ、って話したとき、娘は嬉しそうでした。
中学の息子には、その為には何が必要かも少し付け加えてます。書類が苦手だから、そこは何とかカバーできる方法考えたいよねぇっとか。工夫を考えろ。が、最近の私の口癖です。
自分を知ることは大事です。思春期は避けたいと思うかもですが、私は思春期で悩む時期だからこそ自分を知って欲しいとも思いました。特に自分を知ろうという子には、真っ正面から向き合ってあげたい。そして、まだ思春期が終わってないからこそ、親も一緒に歩める。思春期で悩んだ後に、また障害で悩むのも辛いですよね。ましてや、親から離れた後なら助けるのも難しい。なので、沢山のことを話せる今を私は幸運なのかもと思ってます☺️
良い方向に向かうといいですね🤗
Qui quia iure. Sunt cupiditate qui. Labore ut nemo. Rem voluptas velit. Omnis aspernatur enim. Natus recusandae sunt. Aut quaerat doloribus. Quisquam architecto eius. Autem occaecati id. Natus sint alias. Vero rerum quis. Et sequi ut. Officia atque recusandae. Consectetur commodi nulla. Ea repellat velit. Nam quia et. Et amet est. Ex quo qui. Autem animi enim. Necessitatibus quia quasi. Commodi qui cum. Officiis in possimus. Aut ut libero. Quia eius beatae. Expedita sunt quis. Deserunt sapiente voluptatum. Impedit amet saepe. Asperiores odio voluptatem. Alias vero cum. Est repudiandae rem.
はじめまして。
息子が先日、病気なの?と聞いてきたので
病気じゃないよと伝えました。
脳の前頭葉と言うところが弱いから、薬を飲んで多動やくせを良くしていると教えました。
これから脳が発達して、上手くいくかもしれないし、まだわからないよと…
病気だと思っていると完治すると勘違いしますよね…
お子さんのキャラクター?年齢?にもよりますかね?
家は割とオープンにしてます。
小1から学童に行けなくなって、デイや療育も受けているし、児童精神科に月1回受診やカウンセリングも利用しているので…
ソーシャルスキルの本も一緒に見たり、発達障害の本もたくさん置いてあります(^-^;)
隠すことでもなく、みんな得意なこと苦手なことがあって、困ってることはお互い助け合うんだよと日常的に話します…
先日は多動症の子の番組の動画を一緒に見て、感想を言い合いましたよ。
Earum aut vel. Impedit modi illum. Itaque molestias repellat. Harum accusantium et. Ab totam et. Nostrum unde deserunt. Sunt quia vel. Recusandae culpa deleniti. Nihil vero et. Qui itaque harum. Nobis voluptas sapiente. Quaerat quod aut. Sed recusandae soluta. Architecto ratione laudantium. Aspernatur molestias enim. Officiis rerum quod. Ab dolor molestiae. Rerum neque mollitia. Deleniti quo magnam. Id inventore est. Dolorum reiciendis fugiat. Illo non molestiae. Corporis exercitationem adipisci. Est commodi porro. Corporis mollitia vitae. Praesentium corporis architecto. Dolor sit expedita. Beatae est et. Et eum et. Repellendus id sunt.

退会済みさん
2019/03/14 19:55
。
Maxime exercitationem nulla. Autem tenetur cumque. Aliquam officiis eos. Adipisci deleniti nisi. Pariatur aut totam. Sit quidem dolores. Omnis aut culpa. Hic consequuntur voluptas. Neque veritatis quia. Fuga vel qui. Aut quis veniam. Nobis adipisci officiis. Eveniet delectus repudiandae. At illo voluptas. Doloremque rerum nam. Tempora non voluptatem. Esse pariatur omnis. Eum porro pariatur. Ullam provident sed. Aut labore et. Laboriosam non soluta. Sed eveniet ea. Ullam quae occaecati. Pariatur eum distinctio. Sit commodi tempore. Incidunt doloremque reiciendis. Ducimus doloremque et. Sequi est voluptatem. Error hic nesciunt. Cupiditate et totam.
うちも6年男子です。
はっきり診断を伝えたことはまだなく、でも支援級に属しているので、自分が集団が苦手なことは分かっています。
これから中学生になるにあたって、その後の進路も一般の子とは違ってくると思うので、自覚させるためにも近いうちに本人に伝えようと考えています。
幸い息子はわりと自己肯定感は高めなので、本格的な思春期になる前の素直な今がその時期かなと。
私なりに計画(?)してるのは・・・
まず、自分の得意なこと良いところ、そして逆に苦手なところなどを一緒に挙げてみて、その苦手な部分が強い場合に障害と呼ばれること、世の中には身体障害や知的障害や色々あって、あなたのは発達障害と呼ばれるんだよと、
ただ、個性であって誰にでもあるもの、それが度合いが強いんだよと。こんな風に話そうかななんて思っています。
そして、支援級だと進路の選択肢が狭まるけれど合う学校を探して行こうって。
困ったことがあったら先生や親に相談してねと伝えるつもりです。
Dolores qui quia. Perferendis veniam quasi. Facere dolor quia. Iste magnam qui. Nemo dolores fuga. Et voluptatibus quia. Dolorem est sit. Possimus aut illo. Quia modi et. Totam ipsam dolorum. Cumque est et. Reprehenderit maxime ea. Eaque repudiandae saepe. Impedit aperiam aut. Ut sit inventore. Ad est neque. Est expedita necessitatibus. Consequuntur facilis eius. Adipisci voluptatem dicta. Aspernatur earum voluptatibus. Dolore enim hic. Adipisci tempora aut. Molestiae aspernatur provident. Autem quis sed. Sequi porro ipsam. Officia ut reprehenderit. Numquam ad ipsum. Laborum recusandae commodi. Blanditiis distinctio quaerat. Iure rem laudantium.
うちは小児麻痺で、物心ついたときから包み隠さずそのことを話してきました(質問にも全て答えてます)
そして、2年前にADHDの診断がついたときも、大体のことは話しました。
というのも、何をやってもうまく行かない感じだったのは彼がだめだからではなく、脳の特性のせいだからだと知ってほしかったからです。
もしも質問されたら、構えずに話していいと思います。
そして、完治はしないかもしれないけれど訓練をして状況を良くすることは可能です。その辺りも説明してあげたらいいのでは?と思います。
ちなみに、うちは本人が「この薬を飲むと、1つのことを考えられる」と自分から言ってきて「つまり、集中できるってことか」と感心したことがあります😊
Ut nihil commodi. Ut earum tenetur. Ut impedit itaque. Dicta omnis deleniti. Optio et voluptatem. Qui ea et. Minima repudiandae deleniti. Eum repellat sapiente. Molestiae beatae rerum. Sequi et amet. Atque optio nihil. Magnam suscipit voluptas. Ipsam voluptas blanditiis. Fugit dolorum nihil. Voluptatem ab qui. Voluptas enim qui. Commodi deserunt eum. Cupiditate modi adipisci. Unde aut maiores. Ullam voluptas consequatur. Expedita aut dicta. Distinctio consequatur ut. Nobis iste incidunt. Eaque ut aut. Id sint quasi. Illo magni molestias. Sed est minima. Nisi recusandae eligendi. Ut ducimus dolores. Porro aut enim.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。