ログイン
会員登録
発達ナビTOP
ringo-3さんのページ
クリップしたコラム
ringo-3さんのページ
ブロックする
閉じる
3
+0 / week
ringo-3
うちの子は一人遊びはできますが、すぐに興味が違うものに移ってしまい集中して遊ぶことはできてなかったり、まわりの指示も耳に入っていないなど、何か育てにくさを感じていました。2歳になり、発達支援センターへ発達相談へ行ったところ、相談員に同じことを指摘され、療育に通っています。
5
フォロー
1
フォロワー
フォロー
ダイアリーをみる
したコラム
妻の「さり気ないお願い」のおかげで、息子達とはじめて向き合えた
14907
view
2016/03/17
気になる時の発達相談。事前に準備しておきたい「あるもの」とは?
13434
view
2016/03/14
母として幸せな瞬間。それは「どろんこズボンを大量に洗う」でした
1916
view
2016/03/13
父として考えた。発達障害と知って、なぜ悲しくなったのだろう。
18404
view
2016/03/12
大変すぎる毎日を一人で頑張っているあなたへ
29913
view
2016/03/07
一体これは何回目?窓口での「子どもの説明」に疲れた時は…
7886
view
2016/03/04
マイナスなイメージに悩んだ末…我が家が療育手帳を取得した理由
19640
view
2016/03/03
賛否両論!?そのアイテムはわが子にとって「命綱」でした
5265
view
2016/03/02
[第4回]自分の苦手と限界を知った今、大切にしている「自分らしい歩み方」
23911
view
2016/03/01
もう買い物で疲れない!子どもの「脱走スタイル別」心構えとは
23906
view
2016/02/27
9年続いた登校しぶり。ようやく辿り着いた「親だから出来ること」
50578
view
2016/02/25
ユニークな息子、バンザイ!子育てへの自信が戻ってきた理由
9112
view
2016/02/23
1
...
55
56
57
58
59
60
発達ナビTOP
ringo-3さんのページ
クリップしたコラム