発達が気になる子・障害のある子が支援を受けられる場所って?放課後等デイ・児童発達支援の利用方法を解説!
「児童発達支援」「放課後等デイサービス」といった発達支援施設では、発達が気になる子や障害のある子に適したサービス・支援を受けることができます。
実際にどうやって利用すればいいのか、その最初の一歩から、施設の選び方、付随する制度や障害者手帳のことまで、知っておくべき情報を総まとめしました。
発達支援施設とは?
そういった子どもたちのためにあるのが「児童発達支援」や「放課後等デイサービス」などの発達支援施設です!児童福祉法では、障害児通所支援と呼ばれ、全国各地にある施設に直接通うことで、必要なサポートを受けることができます。
原則的に、小学生未満の未就学の子どもが通うことができるのが児童発達支援、小学生~高校生の就学児童が通うことができるのが放課後等デイサービスです。
未就学の子どもを対象とする「児童発達支援」
サービス・利用方法・費用・手続きの流れについては、以下の記事に詳しくまとめられています。
児童発達支援とは?サービスや費用、手続きの流れなど【専門家監修】
就学児向けの「放課後等デイサービス」
放課後等デイサービスでは、生活力向上のためのさまざまなプログラムが行われています。トランポリン、楽器の演奏、パソコン教室、社会科見学、造形など習い事に近い活動を行っている施設もあれば、専門的な療育を受けることができる施設もあります。
サービス・利用方法・費用・手続きの流れについては、以下の記事に詳しくまとめられています。
放課後等デイサービス(放デイ)とは?利用方法、費用など【専門家監修】
どんな支援が受けられるの?
ソーシャルスキルトレーニングをはじめ、さまざまな独自の療育プログラムが組まれている場合もあり、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など専門資格を保有しているスタッフがいる施設もあります。
また、障害のある子どもにとって、児童発達支援や放課後等デイサービスは、家庭・学校(園)につぐ3つ目の居場所となります。子どもにあった施設を選ぶことができれば、親子ともども充実した時間を過ごすことができるはずです。
発達障害のある子どもへの療育の内容と効果、療育を受けられる施設を解説【専門家監修】
ソーシャルスキルは測れるの?ソーシャルスキルトレーニング(SST)の方法や実施機関まとめ【専門家監修】
TEACCHとは?ASD(自閉スペクトラム症)の人々を生涯支援するプログラムの概要を紹介【専門家監修】
ABA(応用行動分析)とは? 支援はどこで受けられる?家庭でもできる?【専門家監修】
理学療法士(PT)とは?仕事内容や資格の取得方法は?理学療法の受け方や発達障害の人への支援内容は?
作業療法士の仕事や資格について、発達障害の人にOT・作業療法士が行う支援について紹介【専門家監修】
言語聴覚士(ST)とは?役割や仕事内容、言語聴覚療法や資格の取得方法について詳しく紹介します【専門家監修】
発達支援施設を選ぶときのポイントは?
障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)の種類や支援内容、利用の流れを紹介
【専門家が徹底解説】発達障害児向けの民間支援施設の選び方は?見学前に親が意識したいことを聞きました
発達障害者支援センターとは?利用方法、サービス内容など【専門家監修】
LITALICO発達ナビでも施設情報を掲載しています
LITALICO発達ナビの「施設情報」では、全国の児童発達支援施設や放課後等デイサービスを、合わせて約15,000施設掲載しています。
それぞれの施設の受け入れ状況や、サポートの内容も詳しくまとめられています。また、各施設のスタッフが自分たちで更新している写真付きのブログや、実際の利用者さんからの口コミ情報も合わせて見ることができます。
さらに、発達ナビ上から24時間いつでも、空き状況の確認や教室見学などの問い合わせをすることが可能です。