病院

埼玉県立小児医療センター

〒339-8551 埼玉県さいたま市岩槻区馬込2100
TEL 048-758-1811
通い始めた年齢 : 3歳
16/04/20 14:43
プログラム内容
市の親子教室通っていましたが、そこだけでは不安に感じ(物たりなさがあり)療育を受けさせる為。

医師と話す事で我が子の状態を確認できました。この先に何か必要なのか考えられるようになりました。DTも受け始め、普段ならあきらめてしまう動きも積極的に取り組み、楽しんでいる姿が見れました。

子供用の絵本などが置いてあるプレイルームでは体、年の大きなる子と一緒になって高い所登ってしまい。足を引っぱられて落ちて頭を打ってしましました。一瞬の出来事でした。手の届く所で見守ってあげていれば良かったと後悔しました。

通い始めた年齢 : 8歳
16/04/20 14:43
プログラム内容
学校の支援級にいる知り合いの子がこちらの病院へ通院し始めて、とても前向きに親と子供とに考えられるようになったと親ごさんから話を聞いて、興味があって息子も学校生活がとても乱れてしまっていたので、すぐに連絡をとり通院を決めました。

息子を第一に考えて、話をしてくれて、本人が納得いくまでたくさんの事をわかりやすく説明してくれます。担当の先生に息子が心を聞いて相談できる雰囲気づくりをしてくれていて、いろいろなことに前向きに考えていけるようになりとても良かったです。

医療機関はどこも予約がなかなかとれず、ほんとうに困っている時に相談できないのが現状です。苦手な事に対して、どうやってのりこえていくのがBestなのか?難しい問題が山積みになる前に、相談できる機関が増えてくれるといいです。

通い始めた年齢 : 0歳
16/04/20 14:43
プログラム内容
乳児の4か月健診の際、鼠径ヘルニアの疑いがありこちらの病院の紹介状を先生に書いて頂き、診察を受けました。

小児の専門病院ということで小児に関する事は全てこの病院で診てもらえるのは便利です。また、先生の対応も子供に対して優しく接してくれ、不安な事等はしっかりと相談にのってくれました。病院内にセブンイレブンも併設してあるので、何かと便利です。

日中は完全予約制になっており、診てもらいたい時は近くの病院で紹介状を書いて頂く必要があります、また、大きい病院なので待ち時間が1時間以上待つ事も普通にあります。

通い始めた年齢 : 1歳
利用期間 : 2012年以前 ~ 2015年
16/04/20 14:43
プログラム内容
息子一歳を迎えて聞もなく発症した病、かかりつけ小児科医からの紹介で急求で脳の検査のため入院、その後は別の専門病院へつなげていただき、必要に応じて受診検査の為通院、主にはPT、OTで現在も通院中

県内の方々からの来院される特別な(小児科医より紹介など要)病気などをもった子供さんが多いです、平成28年12月には現在郊外よりさいたま新都心へ移転する予定ですが県の施設だけあって発達センターには図書コーナーなどあり待合の空間として行く度に利用しています。

建物が老朽化していることもある移転の予定があるくらいなので施設について言うのはトイレやおむつ替えスペースなどきりがないのですが総合受付での会計までの流れで個人名を大声で呼ぶのではなく番号札などで全て処理していただけるといいなと思います。

通い始めた年齢 : 8歳
利用期間 : 2014年 ~ 2014年
16/04/20 14:43
プログラム内容
言葉や歩く時期が他のお子さんより遅いかなと感じてはいました。幼稚園入園後、他のお子さんとの差を感じてはいましたが、年中から入園したし、小学校入学まで様子を見ることにしました。1年生〜2年生の間で、たびたびかんしゃくを起こす事が多く、病院で検査してもらうことにしました。検査結果は健常者と発達障害者の間のグレーゾーンでした。

子供のことを理解して、相談したり、アドバイスをいただいたりしてます。私も子供も楽しく通っています。子供のことを理解することで、学校の先生にも説明し、理解してもらうことができています。

県立の病院なので、紹介状を持参し、予約し、検査するまでに時間がかかりました。検査も結果ができるまで時間がかかりました。それでも、検査をしてよかったと思ってます。子供ときちんと向き合えるようになりました。
施設アイコン

埼玉県の空きがある施設


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。