投稿したQ&A

hancanさん
いつもアドバイスありがとうございます。
ウチの子どもは、6ヶ月前に寝返りができるようになっていました。
だから、余計に...

2

あと、数日で10ヶ月になる息子
昨日、リハビリの為に病院へ。リハビリを終えて帰る間際に、先生から(ウチの子どもは、ダウン症です)「この子は、ダウン症の中でも体が柔らかいですね。」と。確かに、まだ1人座りが出来ません。今、隣で無邪気におしゃべりしてる我が子を見ながら、本当に、座れるようになるのか?歩けるだろうか?と、不安になってしまいました。焦ってはいないはずなのに…弱い母親ですよね。
回答
hancanさん
いつもアドバイスありがとうございます。
ウチの子どもは、6ヶ月前に寝返りができるようになっていました。
だから、余計に...


hancanさん
お身体大丈夫でしょうか?
少し頑張りすぎてしまって、疲れていたのでしょうね。
長男さんも、いつもと違うお義母さんの接し...

2

hancanさん
コメントありがとうございます。
私は、子どもを産んだ直後にダウン症の疑いを指摘されました。
その時、私の中で「障害児が...

2

楓ふうさん
コメントありがとうございます。
そうですよね、一生なくなることの無い障害特性…
子どもだってツラいんですもんね。
私たち親が...

7

私には、ダウン症の子どもがいます
そして、子どもの障害を100%ではありませんが、受け入れられていると思っていました。子どもがダウン症だから、あんな事、こんな事、そんな事が特性としてあって、普通の子とは違うんだな。仕方ないよね、障害持ってるから。これから大変だけど、我が子の事だから頑張ろ!って。受け入れたつもりでした。でも、主人から「それは障害を受け入れたんじゃなくて、理解しただけ。受け入れるということ、障害の特性に対して、何をしたらいいのかを調べて実践してみること、じゃないのかな?」って、言われました。そうなんです、私は子どもの成長の遅さを全て障害のせいにして甘えてただけでした。この考えを正しいかは、分かりませんが、私は本当に子どもの障害と向き合って頑張っていこうと思いました
回答
楓ふうさん
コメントありがとうございます。
そうですよね、一生なくなることの無い障害特性…
子どもだってツラいんですもんね。
私たち親が...


マシャママさん
こんにちは。息子さんのわんぱく振り((笑))大変そうですね。
でも、その行動も息子さんの成長かもしれませんよ。大人だって...

2

loveyumiさん
再度コメントありがとうございます。
主人は、子どもの障害に対して私より理解してくれてます。
子どもの成長が、遅いこ...

2

あぢさいさん
こんにちは。義母の口調というか、言葉には結婚した時もから攻撃的?な感じがしてたんです。しゃべり方がキツイとかではなく、言葉...

2

りんりんさん
いつもコメントありがとうございます。
りんりんさんのコメントから、いつも元気を貰います。
子育てには少しラクになるときが、...

2

loveyumiさん
コメントありがとうございます。
義母くらいの年代の人って、本当に頑固ですよね。人の言う事は聞かないは、思い込みも激...

2

たかたかさん
コメントありがとうございます。
結婚して11年ですが、未だに義母の性格は分かりません。それに、義母は人の気持ちなど考えず自...

2