今日は、義母から言われた一言について どう理解したらいいのか分からず投稿させて頂きます。
つい先ほどまで、義母とお茶しながら色々と話しをしていたのですが、話しの流れで 子どもの話しになったとき、義母が、「あなた達夫婦に子どもが産まれた事は、本当に嬉しく思うけど、ダウン症という障害を持った子が産まれたのは、あなた達夫婦に対する戒めだと思う」と、言われました。
私達は、結婚10年で子どもを授かりました。
正直、あえて子どもを作ろうとは思っておらず、主人と二人の生活を楽しもうと考えいました。子どももいない私達は、休みは、二人で出かける事も多く、また年4回くらいは車のレースを観に行くなど、自由な生活をしてきました。それが、いけなかったのでしょうか?
今、子どもが産まれてからは もちろん子育て優先で、レース観戦に行く予定もありません。
結婚して10年、子どもも作らず遊んできたことが、そんなに悪いことでしょうか?戒めって、あまりいい意味で使わないですよね?
みなさんは、どう思われますか?
厳しいコメントでも構いません。教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
お義母様がどのような気持ちでお話しされたのかは、私にはわかりません。
でも聞いていて気分のいい言葉ではありませんよね。
とても難しいことだとは思いますが、そんな言葉は聞き流してしまいましょう。
それか思いっきり怒ってみるとか。
私も息子(13歳)を育ててきた中で、色々なことを言われました。人間不信になった
こともありましたよ。そして今でもひどい言葉を投げかけられることがあります。
でも↑こういう人たちって、自分が人を傷つけているとは思っていないんですよね。
どちらかというと「私は良いこと(正しいこと)を伝えてあげてる」という人が多い
気がします。だから厄介なんですけれどね…。
>結婚して10年、子どもも作らず遊んできたことが、そんなに悪いことでしょうか?
全然悪くないですよ。人生設計って個人の自由だし、そんなことで戒めって。
ではピエロさんに酷い言葉を浴びせるお義母様には、どんな戒めがあるのでしょうね。
まぁそんなことを考えても仕方がありませんが(苦笑)。
お辛いとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。

退会済みさん
2014/01/17 22:25
こんにちは。
私は私の親世代に発達障害を理解せよと言っても不可能と思います。
実は私の実父は恐らくアスペルガーなんです。家族や人と共感しようという気持ちが薄く、問題発言は多いひとです。そんな父といつものことながら一悶着あったようで、母「ほんとにあの人は人の感情とか思いがわからないんだから。」私「だからいってるじゃない。そういう障害なんだからって。話せばわかるとか、そういう次元の問題じゃないって。」母「でも常識で考えればわかることよ?」言わずもがなや、相手の気持ちを酌むとか、思いやるということが何かわからない父に「ひととしてどうよ」的な理論を吹っ掛ける母。
父が理解できないポイントを理解できない母。相手にわかるように説明することも親切だよ、と言っても理解できて当たり前だからわからないのがおかしい、という調子。いつまでも平行線です。もはや宗教戦争の域ですよ(笑)
中高年は大概こんな感じなので、はいすみません、とスルーするか、疎遠にするか、どちらかだと思います。わかってもらおうとすると余計なストレスを抱えるだけです。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
こんばんは。
ご心中お察しします。
私は、2年半子供が出来ませんでしたので、10年と聞くと私は、マシな方だと思います。
聞き流されていいと思いますよ。
深く考えると余計辛くなりますよ。
「気にしない」で下さい。
Et quas veritatis. Consequuntur doloribus perspiciatis. Fugiat aut ut. Atque et ipsa. Fugiat voluptates autem. Qui ut consectetur. Et at omnis. Nostrum consequatur eius. Qui numquam nobis. Temporibus animi ex. Cumque sed nam. Excepturi in fuga. Consectetur occaecati et. Est magni nemo. Consequatur reprehenderit rerum. Laboriosam dolore iusto. Ab earum veniam. Autem quo sunt. Ut voluptatum voluptatem. Aut recusandae magni. Alias in architecto. Ut distinctio ullam. Ipsum dignissimos excepturi. Sunt saepe ex. Sed suscipit nobis. Officia quibusdam voluptatum. Dignissimos sapiente voluptas. Ea veniam dolores. Nisi quibusdam ut. Quas aliquam voluptatem.
ピエロさん
初めて。
私達も結婚して、8年目で子供が授かりました。
私も、結婚した時は子供はいりませんでした。
作る気もなかったです。
結婚した一年目の時に義母に言われた事は、(あんた達子供なんか作るんじゃないわよ。どうせお金もないんでしょ)と言われました。
それも、私の全然知らない義母の従姉の結婚式に義母に頼まれて、きたのに。。。(その時に人数合わせでそこの会場を使う為に人数が足らないとゆう理由で、大阪から、埼玉まで。。。)
私は結婚=子供ではないと思いますよ。
だって子供創る為に結婚するんじゃないし。。。
子供は授かり物なので、私は、戒め?は違うと思いますよ。
ダウンちゃんは素直で、自分の中で好きな事にはとても才能を発揮すると聞いた事があります。
今日、息子のプレ幼稚園に行った時にそこは音楽性学校と幼稚園が併設してあるのですが、
そこの音楽の先生が、試験管をしてて思ったらしいんですが、障害者とか、言われてる人は、普通の人と試験をした時に格段に成績がいいそうです。あれは才能だわって言ってましたよ。(笑)
乱文になりました。
すいません。
Enim voluptatem aspernatur. Non sunt sit. Vel velit qui. Repudiandae voluptas dicta. Excepturi quo est. Occaecati velit incidunt. Voluptatem placeat ut. Ut qui doloribus. Accusamus nesciunt tempore. Aliquid eum magni. Molestiae iure itaque. Voluptas aut sint. Omnis necessitatibus quos. Labore dolore distinctio. Ex architecto doloribus. Voluptas dolorem eaque. Qui qui libero. Rerum nam a. Quia natus ratione. Fuga blanditiis qui. Voluptate reiciendis accusantium. Aliquid qui est. Molestias praesentium nulla. Dolorem rem et. Atque ipsam ratione. Reprehenderit pariatur aspernatur. Voluptatibus rerum placeat. Placeat et doloremque. Voluptas perferendis provident. Voluptatem sunt hic.
hancanさん
コメントありがとうございます。
義母は、人の事よりも、自分が誉められたいタイプの人間のようで、言葉では立派な事ばかり言ってます。義母との関係も、かなり頑張ってきたつもりですが距離は縮まらず…
何かしら問題が起こった時は、いつも私が悪いと言います。
やはりこの義母とは合わないんです。
hancanさんの言うように、聞き流す事にします。私は私で子どもを 立派に育て上げて見せます。
ありがとうございました。
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
やんちゃっこさん
コメントありがとうございます。
そうですね。障害を持った方って、何か1つは必ず長けているものを持ってますよね。
その才能を見極めてあげなければいけませんね。まだ、10ヶ月なので これから ゆっくりと見守りながら 我が子の才能を探してみます。
ありがとうございました。
Voluptatem incidunt enim. Non excepturi enim. Aut rem sint. Sint esse repellat. Maxime illo voluptatem. Ut dolorum ut. Tempora exercitationem rerum. Odio suscipit voluptates. Consectetur quas non. Minima quasi qui. Veniam officia quis. Qui nam earum. Ut illum libero. Nesciunt non dignissimos. Excepturi voluptas incidunt. Qui et et. Est ullam nam. Illum omnis quia. Dolores molestias eius. Tempore vel quod. Voluptatum quam autem. Mollitia aut asperiores. Et quae voluptatem. Magnam ea sunt. Deserunt quis explicabo. Sed qui dolores. Cumque eaque sint. Ab quo earum. Ducimus et quos. Est nobis tenetur.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。