ログイン
会員登録
発達ナビTOP
ringo-3さんのページ
クリップしたコラム
ringo-3さんのページ
ブロックする
閉じる
3
+0 / week
ringo-3
うちの子は一人遊びはできますが、すぐに興味が違うものに移ってしまい集中して遊ぶことはできてなかったり、まわりの指示も耳に入っていないなど、何か育てにくさを感じていました。2歳になり、発達支援センターへ発達相談へ行ったところ、相談員に同じことを指摘され、療育に通っています。
5
フォロー
1
フォロワー
フォロー
ダイアリーをみる
したコラム
「学校の意味って何だろう?」長男を不登校から救った連携プレー
21370
view
2016/06/27
「発達障害かもしれない」葛藤する気持ちの末、相談に至るまで
66286
view
2016/06/25
子どもが自分で考えて動けるようになる「トークン表」とは?
97422
view
2016/06/24
やっぱり娘の笑顔が1番!初めて娘と遊べたときの話
6902
view
2016/06/23
まさにADHDあるある!小1の息子、元気いっぱい学校へ…?!
42653
view
2016/06/18
子どもが不登校になったとき、居場所探しの前にしてあげたいこと
72398
view
2016/06/17
大切だけど教えるのは難しい!子どもが「自分で遊びを決める力」
40505
view
2016/06/16
悩みを共有できるママ友が少なかったとき、私を支えてくれたモノ
11899
view
2016/06/15
「大人しい子」は我慢してる子?娘が不登校になり気づいたこと
41709
view
2016/06/14
「挨拶ができない」アスペルガーの息子が話してくれた理由
99401
view
2016/06/12
もう少し別の言い方できないの?と怒る前に伝えたい「北風と太陽」のお話
21134
view
2016/06/10
忙しい朝に娘のこだわり炸裂!スムーズな準備を促す3つのコツ
17127
view
2016/06/08
1
...
51
52
53
54
55
56
57
...
60
発達ナビTOP
ringo-3さんのページ
クリップしたコラム