退会済みさん
2017/10/21 15:02 投稿
回答 1
受付終了

みなさま
仕事は主治医よりうつ復職として月10時間残業で抑えられるよう、多忙時でも20時間残業に抑えられるよう心がけるよう。
上司や仲間たちにどう伝えようかなど悩みませんか?
疾病利得にならないよう伝えるのって結構難しくないですか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/10/21 16:46
ありがとうございました😊
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
1件

https://h-navi.jp/qa/questions/74856
退会済みさん
2017/10/21 16:45

ありがとうございました。

このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

40歳で前職では会社の事務員でしたが、いじめでうつ病になり、1年休職の後、迷惑だとの事で復職を断られ解雇されました。 通っている病院で広汎性発達障害もある事が分かりました。 医師はまだフルタイムの就職は早いと言い、B型事業所で訓練してから、アルバイト、正社員と段階を踏まないとまた落ち込んでしまい、今度は立ち直れなくなるよ、と言います。 でも、私は自分の年齢のことや両親が高齢で私が無職である事で生活が厳しく、早く働かなければ両親が今でも病気がちなのに重い病気になったら良い治療を受けさせてあげる財力がなく、将来が不安でたまらないのです。 一人っ子ですから将来ひとりぼっちになりますので、その事も考えると長く働ける職場を早く見つけたいのです。 今は障害年金をもらってなんとかやってますが、いつもらえなくなるか分かりませんし、頼っているのも肩身が狭いです。 今、応募してみたい仕事があり、正職員の募集で書類選考があります。 団体職員で自治体の所管のようです。 職員は2人とあり、常勤理事と事務員だけのようです。 対人恐怖もあるので人数が少ない事はありがたいですし、時間も9時から16時までで完全週休2日です。 退職は2年半前ですが、休職期間のことは履歴書や職務経歴書に書くべきでしょうか? 就職面接で無職期間が2年以上ある時、空白期間について皆さんはどのように答えたらいいと思いますか? 正直に病気の経緯などを答えるべきでしょうか? それとも病気の事は言わずに隠した方がいいでしょうか? 隠す場合はどのように答えたらいいのでしょうか? ご意見をお聞かせ頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

回答
8件
2017/09/09 投稿
就職 仕事 いじめ

ADHD 自閉症スペクトラムの三年生の男の子の嘘に困っています 自分を守る嘘 自分の利益の為に他人に迷惑をかける嘘 を平気でつきます 嘘をついてはいけない 嘘をつくから信じられない 嘘ついても必ずあとからばれるんだよ と言うことを繰り返し繰り返し繰り返し説明していますもう100回以上は! それでも嘘をやめてくれません いくら説明しても覚えられない思い出せない様子です 普段から怒られる事がとても多いです とても窮屈な人生だと思います 愛情を持って接してあげるとか 学校でがんばってるから家では自由にと言われますが 一緒に居るとこちらの精神が削られていきます 学校から帰って来る時間になるとお腹が痛くなります 土日は吐き気と腹痛が続き最近はめまいがします 一緒に居ても叱ってばかりで 居れば居るほどお互いストレスだとおもいます できれば学校でストレスを発散して家ではしっかりしてほしいくらいです 叱られるから嘘をつく だから叱らなければいいと言われても 普通に注意しただけでは伝わらない子です 悪い事をしたのに注意しなければもっと悪い事をはじめます 例えば パソコンを触る  ↓ パソコンをつける  ↓ パソコンでゲームを勝手に買う ということが実際にありました 怒られない 嘘をついてもばれなければどんどんエスカレートします ハッキリ怒らなければ悪いことをやめません だから怒るしかないです 色々試しました 何故ダメなのか説明する 気持ちを汲み取って優しくダメな事とつたえる 出来た時に褒める等・・・ 全部だめでした 覚えていられない ダメな事と伝わらない等の理由で・・・ 我慢してるから嘘をつく・・・ パソコンでいたずらをするから手の届かない所に置く テレビゲームも依存するから手の届かない所に置く そういう対応が我慢させていると言う事なのでしょうか? どう対象したら良いのかわかりません アドバイスください

回答
14件
2018/03/13 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 小学3・4年生

ADHD中1男子サッカー部に所属している長男がいます。 以前から部活の事や暴言について相談をしてきましたが最悪の結果に落ち着きそうです。 12月の頭から部活をサボり続けていたのですが 15日(木)に担任と顧問が話している脇を長男が通り 「おい長男、お前何か言う事あんじゃないのか?」 と担任が声を掛けて下さり謝って部活に戻りたいと伝えたそうでした。 その日の放課後から部活に復帰したのですが 翌日16日(金)の朝練に起きれず。 6時半から何度も起こしたのですが朝練が始まる時間になっても起きられず、その日は次男の通級だったので出る頃 「朝から頭が痛いから学校休むって連絡しといて」 と言って布団に戻って行きました。 復帰の翌日に朝練サボったなんてまた怒りを買うので学校を休む事に決めた様でした。 週明け19日(月)に友だちとふざけていた所(蹴ったり押したりし合ってたらしい)見ていた友人から 「長男!○○(一緒にふざけていた子)に謝れよ」 と言われたのを「うるせーよ」と突き飛ばし、突き飛ばされた子が後ろから殴ってきたのに腹を立て後ろから羽交い締めされていたので顔面に何発もエルボーをしたそうでした。 その場は喧嘩両成敗って事になり一応和解をして帰したって事でした。 部活もこの状態だからと帰された様でした。 そして22日(木)授業中にアシスタントの先生に数人で暴言を吐いたと呼び出しを受けました。 他の数人はその場は反省を口にしたのですが、長男は「ウザい奴をウザいって言って何が悪い!俺はこれからも思った事は言う」と吐き捨てて帰っていったそうでした。 最近かなり状態が悪く薬はちゃんと服用しているのか聞かれました。 飲まない日もありますが、飲んで行っても全て我慢できる訳でもないので問題を起こす日もあります。 他の生徒もかなり迷惑しているから授業妨害と取れる行動があった場合は別室に行ってもらう事になりと思いますが了承して下さい。 もしかしたらお母さんに学校へ来てもらったりもする事があるのでよろしくお願いしますと言われました。 もちろん部活は「雨だから中止」と帰ってきた直後に学校から連絡があり中央廊下で筋トレをサボって帰ってきたのがバレました。 その日の夜 もう部活へのやる気が湧かずに辞めたいけど父さんに辞めたいと言えない。と相談されました。 入学してずっと部活一色だった生活がサボっていた1ヶ月半に部活をやっていない友人と毎日の様にゲームセンターへ行き部活じゃない楽な楽しみを覚えたのだからそうなるかな?とは思っていました。 元々楽な方へ流れてしまうタイプなので楽から厳しい状態へはもっていくのはとても困難。 せめて1週間程度なら戻る事もできたのかもしれませんがドップリぬるま湯に浸かりきった今の状態じゃ仕方がないかと諦めました。 でも面倒臭いから辞めたい、嫌だから辞めたい、と許していたら辞め癖が付くだろうと1年生の間は頑張って部活を続ける約束をしました。 やっぱりサッカー続けたいと思うならば2年以降も頑張ればいいし、やっぱりツラいと思うのならば終業式の日に辞めればいいと。 長男も納得し、学校へも成績に1が付いたら部活は辞めさせるって言ってあったしこのままじゃ高校に行けないからとでも言って辞めれば円満に退部できるからとアドバイスをしました。 23日(金)は長男の診療で病院だったのでドクターに相談しました。 ドクターからも服薬してこの状態なら投薬打ち切るしかないかな。 効いてないんじゃ飲ませても意味がないしと言われ彼が今の状態じゃダメだと気が付かなきゃ結局問題を起こして堂々巡りでしかない。 いっそ鑑別所でも入ったら変わるかもよなんて怖い事言われました。 仕方ないよお母さん、暴力も暴言もいくら言っても止まなくてこのまま行ったら間違いなく少年院に入る事になると思う。 それが悪い事だと思わずに変わるきっかけになったくらいに思うしかないよこの子はって言われショックでした。 ドクターからも匙を投げられたって事なの? 診療の後ワーカーさんを呼んでもらい今の現状を伝えました。 入学前に相談した事も入学後も何度か相談した事も無かったかの様な対応に学校との温度差を感じると。 ワーカーさんから「お母さんは長男くんが通級に行っている事もこういった病院や相談機関にかかつている事は伝えてないんですか?」と聞かれたので小学校からの経緯も話し通級や診療に通いWISKの結果も学校へ提出している事を話すとワーカーさんが開いた口が塞がらない様でした。 全てを踏まえてこの対応はあり得ない、と通級の担当へ連絡を取り学校への対応を考えて下さるそうです。 通級の担当もいい先生なのですが 一生懸命頑張ってないのに配慮はお願い出来ませんよってずっと言われていたので診療結果も入れば変わっていくかなと期待しています。 と、言うかワーカーさんがわずかな希望の光です。 25日(日)に部活の練習試合がありました。 雨降れって祈ってましたがムダでした。 朝からなかなか起きて来なくてギリギリに起きてきたかと思うと食事は外食したいと言い出し、でも行くと遅刻すると分かると散々文句を言って行きました。 12時17時だったので次男と買い物に出ると長男から帰ると連絡が。 理由を聞いてみると木、金と部活をサボったので「サボってすいません」って言って黙々と外周をしていたらしいのです。 練習試合ですから準備などの雑用があったのでしょう、それをやらずに走っている長男。 そうじよないだろうと顧問が呼び止め「お前何やってんだよ、ちゃんとやらないなら帰れよ」と言われ「分かりました帰ります」と答えた長男。 「お前部活くんな」って言われたので今すぐ辞める、終業式まで待たないと帰ってきました。 それまでもポロポロ問題はありましたが理解者である学年主任の先生がいなくなっただけでこんなに崩れるとは思ってもみませんでした。 平穏な中学生活ではないだろうとは想像していましたが想像を遥かに越える事態にパンク寸前です。 今朝も「死ねデブ」って長男に言われて死んだら楽だろうなって思ってしまいました。 いっそ長男に殺されたらこの苦労から解放されて長男も野放しにしないで済むんじゃないかとか考えてしまいます。 気持ちが疲れてるのかな… ちょっと頑張る気が起きません。

回答
8件
2015/01/26 投稿
食事 療育センター 先生

続…結果大惨事になりました(笑) 沢山のアドバイス有難うございました。 内容は省きますので…分かる方にだけ。 結果…大惨事になりました。 夫と娘に聞き取りし、やっぱり納得出来ない部分もあり…LINEで夫と娘からの見解や、娘ちゃんの気持ちを確認する文を送りました。 かなり穏便にです。 がっ、帰ってきたLINEは散々な言われようで…もはや10:0でうちが悪いと思っているんだなと。 やはり夫の監督不行き届きは否めず、そこは改めて謝罪しましたが…娘について、言った事を理解してないや…クレーンで伝えてきたなどなど。 うちの子も注意して頂いて…の話は、うちの娘は癇癪があるし無理ですと。 (癇癪と言われても、バス降りる際寝起きだと不機嫌な事で…娘ちゃんやママさんに当たり散らしてはいません) なんか…前から感じてはいたんですが、兎に角うちの娘を知的障害と思い、見下してるんだなと。 実際はうちの娘も不安感が強い部分があり、外では言葉数が極端に減りますが、家ではよく喋ってます。言葉も理解してますし、自分の気持ちもしっかり伝えて来ます。 私の被害妄想かとも思いましたが、やっぱりそう思われてたのかと納得しました。 余りの言われように…私の気持ちがもう無理で、もうバスは利用しないこと。 今後何か娘の行動で困る事があれば、園に報告お願いしますと伝えました。 なんか知能が低く…何の分別もつかない子が、うちの子をそそのかした…うちの子は悪いことと理解してるのに、やらされて困ってた。 みたいな話になってて…更にうちの娘が、朝歩いて来る娘ちゃんに駆け寄ったが、娘ちゃんは嫌がって逃げたのに、追い掛けて来たとか… そんな急に朝態度変えられても、普通の6歳児でも追い掛けるのでは?と。 兎に角考えが合わないのと、娘を底辺に見ているのはよく分かりました。 大惨事になりましたが…私は悔いはありません。 娘も残り1ヶ月、自主登園に前向きです(理由は濁してます)。 懸念するなら、相手のママさんは顔が広く、お喋りな事でしょうか…他のバス停トラブルにも詳しく、他所の子の診断名まで喋ってきた事があったので。 とは言え、ちゃんと見てない夫が1番悪いし…外で喋れない分、こう言った誤解をされるのを危惧していましたが、まさにだったなと。 やはり私は、相手のママが自分の娘ちゃんの繊細さを棚上げに、うちの娘の劣ってるところばかりを言ってきた事は許せません。 でもこれから先も、こんな事があるのかなと…辟易します。

回答
12件
2025/02/08 投稿
癇癪 知的障害(知的発達症) 発達障害かも(未診断)

アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方。 受診はしておらず、本人は自覚無しです。 一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。 結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。 原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。 この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。 近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。 その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。 しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。 自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。 そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。 近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。 この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。 子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。 今は離婚は考えていません。 どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。

回答
11件
2019/08/18 投稿
離婚 発達障害かも(未診断) 結婚

彼氏がアスペルガーなのではないかと思っています。 付き合って1年ちょっとになりますが、彼のことが全く分かりません。彼は40歳手前ですが、大人同士の会話がほぼできず、子供と話をしてるような気分になります。何を質問しても「なんでもいい」がお決まり文句です。 陳腐な例ですが、たとえば目玉焼きにソースなのか醤油なのかすら決めてくれず、私が決めないと何もかけずに食べる。こんな感じです。 自分で計画をたてて何かしようという事がないので遠出のデートもないですし、外食も嫌い。ほんとにたまに外食に行くときも“予約”という概念がないのでラーメンやチェーン店ばかりに行くはめになります。家でご飯を作るのは私ですし、食費はもちろん私持ち。食器を洗う素振りもないので私が無言で片付けをしていると、「どうしたの?」という感じでじっと見てきます。そして私の冷たいオーラを感じて慌てて代わってくれます、が、毎回同じ事を繰り返します。 最初、彼は末っ子だし、母親に甘やかされて育ったダメ男だ..くらいに思ってました。周りからも末っ子の男ってそんなもんだよと諭されて終わり。 しかし1年経って、あまりにも社会で生活する術を知らない、興味がない、何も考えてないということに気づきました。 それでいてプライドが高く、繊細なので病院に連れて行くのも彼を傷つけそうでできません。 私自身、辛い思いをしてるのにほっとけないのは彼も気づかないうちにそれをやってしまってるからかなと思います。私の事は好きでいてくれるようですし。 結婚も前提に付き合い始めましたので、色んな意味で今後、どう付き合って行けばいいのか悩んでいます。 長々と書きましたがここでアドバイスいただけたらと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

回答
6件
2018/05/28 投稿
会話 片付け 19歳~

夫がアスペルガーだと思います。 ここ2、3年で、私達夫婦の祖父母が相次いで亡くなり、そこでの夫の行動のことで皆様に質問したいと思います。 まず、私の祖父が亡くなった時、私は子供の世話と、祖父を想い哀しい気持ちになったり、自分のことでいっぱいだったのですが、アスペルガーの夫に「お前の親戚ばっかりの中で、よく俺を放っておけるよな!お前の祖父なんてどーでもいんだよ!」と、いとこの前で罵倒されました。この状況下でも自分のことばっかりかと、ドン引きしました。 次、夫の祖母が亡くなりお通夜で、親戚がとった行動が原因で、夫が親戚に殴りかかりました。夫は「原因を作ったあいつが悪い!俺は間違ってない!」の一点張り。 私は「確かに親戚が原因を作ったかもしれないし、あなたは間違ってないかもしれない。でも仏様の前で喧嘩なんて、言語道断!絶対バチが当たるよ!冷静に話せば絶対わかる人やのに!あなたの気持ちは怒りでいっぱいかもしれないけど、子供たちは恐怖、親たちは情けない悲しい気持ちだよ!周りの人にも気持ちがあるのを忘れたらいけない」と話しをしました。 でも納得いっていない様子でした。 昔にも夫は法要に出たときに、親戚を罵倒したり怒鳴り散らしたりしていたみたいで、義両親は「またかぁ」みたいな感じでした。 これはイマジネーションができないがために「死」に対して全く無頓着だからできる行動なのか、、 それとも「死」に対面して非日常的なことばかりで心が落ち着かず、何だかわからない感情をとりあえず怒りで表しているのか、、、どちらなんでしょうか。 夫の脳内がさっぱりわかりません。 そして、私を育ててくれた大好きな祖母(健在ですが)が、今後亡くなった場合、わたしは大好きな祖母との思い出に浸ったり、余計な事を考えずに送り出したいと考えているのですが、この夫がいるがために、そういう訳にはいかないと思うのです。 「仕事も忙しいだろうし親戚付き合い大変だから、来なくていいよ」と来ないようにはかればいいのか。 いや、それを言うと「俺は親戚から仲間はずれにされてる!」とまた怒るのか。 でも夫が、わたしの祖母の葬儀に参列したとしても、ものすごく機嫌が悪くなっているのが目に浮かびます。 どう対応したらいいのか悩んでいます。 完璧なカサンドラ症候群です。 どなたか、良きアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

回答
8件
2017/01/09 投稿
仕事 カサンドラ症候群 親戚付き合い

はじめまして。 当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。 実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、彼がアスペルガーではないのかと疑うようになった具体的な出来事を書くことは割愛しますが、 初めは、コミュニケーション能力があまりないのか、あまり思いやりのない人なのか等々思っていました。しかし、仕事や友人関係でのうまくいかない出来事を聞くにつれ、これは普通ではないと調べたところ、本に書いてあるようなアスペルガー症候群の特徴に多くあてまっていました。 これまでも対人関係でうまくいかないことは多かったようで、現在もうまくいかないことがあるたびに自信をなくし、自己嫌悪に陥いり、うつっぽくなる彼を見ると、彼にアスペルガーについて話し、病院での診断を勧め、自分がうまくいかない原因を分かったほうが、今後彼も生きやすく、二次障害も防げるのではないかと思うのですが、 もし、アスペルガーの診断を受けた場合、現在30代半ばで、突然アスペルガーだと知ることが本人にとって良いことなのか、、知ることによって生きる自信をなくしてしまったなどの当事者の方の意見も目にした為、どうにかしてあげたい反面、どうしたらいいのか分からず苦しいです。。 失礼でなければ、周囲の私的によってご自身の障害について知ることになった当事者の方はどのように感じられたのか、 若しくはそういったことがあった場合ご家族や周りの方々がどのように対処されたのか、どんなことでも良いのでお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m

回答
17件
2018/06/19 投稿
二次障害 コミュニケーション 診断

夫がアスペルガー症候群です。家族の今後について悩んでいます。 私は夫との結婚後、遠くに嫁ぎました。 夫とは付き合っている時から、何となく変わっている感じはしていたのですが、心優しい人なのでそれも個性だろうと思い結婚して二人の子供を授かりました。 結婚後困ったのは、経済力の頼りなさでした。仕事はあまり熱心でなく、自分のやり方を貫きたがるので、周りと折り合いが付きません。趣味を仕事にしているのですが、なんとなく仕事をしている感じです。一生懸命ではありません。それ故に給料もはっきり言って低いです。ギリギリの生活です。 それなのに、急に高額なものを自分の為に買って来たりします。自分の趣味に費やすことは、夫にとっては最優先です。 私は日々子供達を育てる為に1円でも節約して生活しているのに、何故夫はこうなのかと心底うんざりしてしまいます。 夫と話し合いをしても、 自分は自分は、、、、 僕の考えは、、、 周りが間違っている。 自分が正しいのに。 自分のやり方は、、、 と私に話すスキが無いくらいしゃべりまくり、ひと段落して私が話をしようとすると 僕は疲れた。明日にしてくれ。 頭が痛い。 と上の空で話し合いになりません。 育児は完全に私任せで、家事協力もあまりありません。 生活、経済面、育児で唯一頼りにしたい夫ですが、頼りになりません。 何でうちの夫はこうなんだ? どうしてまともなコミュニケーションが出来ないんだ? 私に原因があるのか? 何でこの人と結婚しちゃったんだろう? 離婚すべきか? 将来このままで大丈夫か? どうやって子供を養っていこう? とずーーと悩んできました。 最近クリニックでアスペルガー症候群との診断を受け、思い当たる節が多々あり納得した反面、将来に不安を抱えています。 夫の世界は自分一人だけで、周りの人は場外にいるようです。周りに合わせることより、自分の考えを貫くことが人生の目的のように感じます。夫婦なのに、家族なのに、一緒にいても私や子供は夫とは別世界に生きています。寂しいです。 知能障害の無い自閉症というのを見て、まさに!と思いました。 私も仕事をして家計を支えてきましたが、二人の娘たちが小さい今、育児で仕事を続けることが出来ず、夫の元では生活出来ず、私の実家に帰って生活しています。 私の実家の両親も薄々感づいているようですが、事細かには話していません。両親に相談したら本気で眠れない程心配をかけること。四六時中夫の悪口を聞かされるのも私と子供のストレスになります。正直両親は夫のことを嫌っています。第一の原因は私を大事にしていないということです。第二は経済面です。 今は実家でゆっくりと過ごしたいと両親には話して、両親は受け入れてくれています。私の実家は経済的には余裕があるので、子供達も安心して暮らしています。 ただこのまま実家に居てはいけないので、そろそろ帰らないといけないかと思いますが、以前の生活に戻ると考えるとかなり気が思いです。私は戻りたく無いのか正直な気持ちです。子供達も今は気持ちが落ち着き幸せそうです。 かなりマイナス面をアピールしてしまった夫ですが、子供達は個性的なパパを慕っていて夫がたまに会いに来ると、パパもここでみんなで暮らせばいいのに。と話しています。 夫は、「今子供達は幸せな顔をしている。だから、たまに会いに来るから、このままでいい。」と言います。 しかし、父親の存在はやはり子供にとっては必要だと思います。私は家族は一緒でないとと言う思いもあります。 今後どうしたらいいのか迷ってます。 今の私の希望は私の実家近くに引っ越しをして新しい生活を構築できないだろうかと考えていますが、環境の変化にアスペルガー夫は適応できるのか?実家があるとさらに仕事を怠けるのではないか? 両親と同居しないにしても、近いと両親ともっと仲が悪くなるのではないか? と心配は尽きません。 アスペルガー症候群のパートナーをお持ちの方、夫婦間の悩み分かるよと言う方など、ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。 長文で失礼いたしました。 妻目線の内容なので、男性側からすると違うと言うところもあると思います。 もしも不快な思いをさせてしまった方がいらしたら、本当に申し訳ありません。気持ちを相談できる相手が居ないので、ここで聞いて頂けるだけで少し救われます。

回答
11件
2017/04/16 投稿
コミュニケーション 仕事 19歳~

アスペルガーとADHDの可能性がある同士の結婚について相談です。 初めまして。今日登録したばかりで不慣れなところもあると思いますが、よろしくお願いします。 私はアラサーの女性、仕事は介護職をしています。 半年前に自治体のお見合いセンターで出会った年上の男性と婚約しており、近々うちの親に紹介予定です。お見合いは自主的に行いました。 しかし紹介するにあたって、前々から漠然とあった結婚に対する不安が出てきました。 わたしは小さい頃からなんとなく人と雑談するのが苦手と感じていました。また物忘れもひどいです。なぜそうなのか分からず、自己啓発本などを読みその場しのぎで今まで生きてきました。 思春期の頃に母が自殺し、それからさらに生きづらさが増し、この生きづらさは喪失感やアダルトチルドレンからくるものだと考え、その辺りの本やネットの記事やブログを読んで対処してきました。 お見合いをしたのも、合コンなど初対面の人と話すのが苦手で仲良くなれないのと年齢的にも、家族や周囲からのはやく結婚しなさい圧力に焦ってというのもあります。 現在婚約してる男性とも雑談や言葉のキャッチボールはあまり続きませんが、無言でも責められないので、楽だなあとは感じています。買い物も別行動でオーケーなので楽です。ただ恋愛感情ではない気がします。 ただ、最近わたしと婚約しようと思った理由を聞いたところ、もともと人が嫌いで人と数時間いるだけ疲れてしまうがわたしとは大丈夫だった。というのや、前から聞いていた地元の友達がいない(大学のサークルの人のは時々旅行にいったり、オンラインゲームで定期的に遊んでいる)や、スマホなどの連絡ツールを誰からも連絡こないからと1日に1回しかみない。など気になる点があり、また私自身のコミュニケーションに自信がない点も調べて行くうちに、2人ともアスペルガーなどの発達障害があるのでは?と思ってきました。 診断をしたわけではないので、はっきり言えないですが、今までの生きづらさはこれで納得できるという安心感と、もしそうだとしたら、発達障害者同士で生活していけるのかの不安と、子供への遺伝、子育てできるのかの不安が出てきました。 私のように発達障害(の可能性あり)を持った同士で結婚した方がいたら現状をお教えしていただきたいです。 ちなみにまだ発達障害かもということは誰にも言えておらず、さらに一人で悶々としてしまい、こちらで相談しようと決意し書いています。 文章をまとめるのが苦手で何を伝えたいのかわからなくなってますが、なにかコメントいただけたら嬉しいです。

回答
15件
2018/01/10 投稿
思春期 ASD(自閉スペクトラム症) 発達障害かも(未診断)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【運動会・お遊戯会・遠足】行事の秋!お子さんの思い出やトラブルを教えてください
秋は運動会・お遊戯会・遠足などさまざまな行事が行われる季節ですよね。楽しみな半面、発達特性があるお子さんの中には「普段と違う環境」が苦手なお子さんも多く、ハラハラしている保護者の方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな「行事の思い出やトラブル」についてのアンケートとなります。

例えば:
・運動会で集団行動がとれずに一人で別の場所へ……
・お遊戯会でたくさんの保護者を見て号泣
・多動の特性から式典でソワソワやおしゃべりが止まらない!
・トラブルが起きないように事前にやっておいてよかったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月4日(木)から9月14日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す