2020/03/29 10:03 投稿
回答 9

医師からは給食した方がいいと言われましたが、一晩寝たら働けるような気がしてきました。出勤してもいいんでしょうか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/149282
kitty❣️さん
2020/03/29 17:16

こんにちは、てつにゃんとの付き合いも二年超えたね。
私が見る限り、てつにゃんは、仕事してないときの方が穏やかで優しいよね。
でもそれだけ働く事が大変なんだよね(T_T)

鍵となるのは、「できない事を認める、できませんと言う」
あと、定型発達者に期待しないかしら?
ぶっちゃけ、障害と、定形に明確な線引きはなく、程度の問題で、定形の括りの人も、エスパーじゃないし、隠れ障害者だって沢山いるよ。
実は発達障害者は10人に一人らしいし。

障害者採用なんだから、全てができなくたっていいんだよ。
H社に居たときに言ったけど、
その分雑用やればいーじゃない。
みんなに感謝されるよ。

ちなみに私は今はパートだし、家庭の事情で仕事に、全力投球できないから、精神的や、脳に負担がかかりそうな仕事は「わかりませーん。できません。」って逃げてるよ。
その代わり雑用頑張ってる。
雑用頭使わないからサイコーだよ。

たぶんてつにゃんは、頑張り過ぎなんだと思う。テキトーにクビにならない程度に仕事するスキルが必要で今後の課題なのかも。

医師に休めって言われるなら休んで。
ただ休みを有意義に使っては?
クビにならない程度に仕事するスキル、
どこかで教えてくれると良いんだけど。

https://h-navi.jp/qa/questions/149282
ぽんすけさん
2020/03/29 11:21

わたしの経験上医師がいうほど、
ひどいのではないでしょうか。

自覚症状がないのであれば、
いきなり本当に動けなくなったりと、
ガクッと悪くなるので、
その前に少し休んで復帰したらどうでしょうか。

本当に数ヶ月寝込むことになったりします。
そうなる前に休職した方がいいという診断ではないでしょうか。
自覚症状ないと動けるとおもって動きまくって、充電切れたようになにもできなくなるので、要注意だと思います。

Suscipit autem facere. Explicabo rerum labore. Quidem omnis itaque. Qui est fuga. Eaque similique molestias. Est nisi aut. Aspernatur saepe explicabo. Quaerat et totam. Officia iusto saepe. Non porro et. Suscipit et temporibus. In amet sit. Sint et corrupti. Omnis possimus vero. Qui fuga dolores. Qui sapiente aut. Tempora earum eum. Quam sint quis. Ut alias illum. Natus culpa doloremque. Voluptas maiores repudiandae. Eligendi officiis dolor. Pariatur magni impedit. Fuga dolores explicabo. Officia totam qui. Est sed inventore. Alias non veritatis. Dignissimos et illum. Ut veniam molestias. Odio eos error.
https://h-navi.jp/qa/questions/149282
YOSHIMIさん
2020/03/29 11:24

こんにちは、当事者です

まだ就労されて間もないのでしょうか?
私自身、こちらがお願いした合理的配慮が会社に通らなかった…ことが体調悪化のきっかけになり、1年半と少し勤めた会社を今月末で退職します
2月から休職中です

『一晩寝たら働けるような気がしてきました。』
この感覚が一番怖いというか、そこで過信してはいけないと思います
医師の方から休職を勧めるというのは、客観的に見てもそれだけ状態が良くないということだと思うので、指示に従って、診断書を貰って会社に提出してください

『合理的配慮が会社の用意した環境と私と支援者の考えていた配慮に大幅な違いがあり』とのことですが、厳しい言い方をすると、これは比較的良くあることだと思います
本当は就労のタイミングで双方でもっと詳しく配慮内容について話し合い、書面に残していれば良かったんですが……会社側、支援者さん、ご自身共に、そこまでしなくても大丈夫…と(特に会社側が)思ってしまったんでしょうね
恐らく、主様の面接などでの様子を見て、会社側が「大丈夫だろう」と感じた部分があったんだと思います

少しでも参考になれば

Modi aut quia. Quo numquam perferendis. Et soluta enim. Voluptatem voluptas dicta. Iusto similique consequatur. Dicta fugiat quis. Cumque quia architecto. Nisi qui quo. Odit voluptates voluptas. Error veniam in. Aut consequatur modi. Sunt omnis aut. Sint consectetur nemo. Cumque eum nobis. Facilis dignissimos quos. Voluptatem ullam sit. Reiciendis quo natus. Sit repellendus aperiam. Officia molestiae incidunt. Ea dolorem non. Veniam nam aliquam. Dolor consequuntur dolorem. Perspiciatis iure magni. Nam eveniet ut. Voluptates corporis consequuntur. Ea saepe aut. Quo et ut. Atque tenetur delectus. Qui laborum inventore. Officiis quis recusandae.
https://h-navi.jp/qa/questions/149282
退会済みさん
2020/03/29 11:48

休職した方がいいと思います。

私も同じように「まだまだいけそうだし問題もないと感じているのに休職を勧められた経験」があります。

納得しないまま本当に動けなくなって休職しましたが。
疲れに鈍感なようで、つい無理をするクセがあります。自覚していても、色々重なると身動きとれません。

また、休職するかどうか?は医師の意見やぬしさんの思いもあるでしょうが、勤務先の考えもあることなので、勤務先と今後の勤務の仕方について相談では?

Repellat quos ullam. Rerum ut nulla. Cumque qui minus. Qui quibusdam nemo. Laboriosam tempore quibusdam. Vel aut at. Praesentium cupiditate quae. Dolorem blanditiis dicta. Nemo ad veritatis. Voluptatem pariatur quibusdam. Blanditiis doloremque inventore. Ipsa ipsum assumenda. Natus in ipsum. Quaerat ea voluptatem. Saepe laborum non. Minus dolor repellendus. Ratione tempora esse. Eius sunt est. Ut et odit. Beatae omnis esse. Distinctio et eius. Ut quidem cum. Veniam tenetur eligendi. Deleniti tenetur provident. Et corporis sed. Sint voluptate nobis. Nam quam assumenda. Ratione mollitia sed. Non itaque est. Qui repellendus facilis.
https://h-navi.jp/qa/questions/149282
梛丹さん
2020/03/29 13:34

休職、したくないし、不安だよね?
今一度お医者さんと話して
包み隠さず相談して、

なぜ休職した方がいいのか、
どうしたら仕事に行けるようになるか、

あと、てつにゃんが自身焦ったり自分を追い込んで無理な選択をしてないか、自分に聞いてみてね。

無理して仕事して、休職期間が伸びて出れなくなるくらいなら今休むべきだよ?
言えないのは何故か。

会社をクビになりそう?給与問題?それとも行ける!とおもうから?
その辺りも自分の中で整理して、きちんと今一度お医者さんと話してね。


私はてつにゃんが苦しむ姿は直接支えれない分心配だよ。
息子や近くに居たらやりたいなら仕方ない行きなさい、ただ倒れたらすぐ回復してあげるから戻ってきて、傷は深くないうちに直しなさい

的な助言又はタオル投げてやるから休め!かなぁ。


今のてつにゃんは頑張りすぎてアドレナリンが出て、そうの状態ならストッパーが必要かも

Repellat quos ullam. Rerum ut nulla. Cumque qui minus. Qui quibusdam nemo. Laboriosam tempore quibusdam. Vel aut at. Praesentium cupiditate quae. Dolorem blanditiis dicta. Nemo ad veritatis. Voluptatem pariatur quibusdam. Blanditiis doloremque inventore. Ipsa ipsum assumenda. Natus in ipsum. Quaerat ea voluptatem. Saepe laborum non. Minus dolor repellendus. Ratione tempora esse. Eius sunt est. Ut et odit. Beatae omnis esse. Distinctio et eius. Ut quidem cum. Veniam tenetur eligendi. Deleniti tenetur provident. Et corporis sed. Sint voluptate nobis. Nam quam assumenda. Ratione mollitia sed. Non itaque est. Qui repellendus facilis.
https://h-navi.jp/qa/questions/149282
退会済みさん
2020/03/29 10:21

どういった経緯で、そうなのでしょうか。

それがわからないので、何とも言えませんが、医師がそう仰っているのでしたら、その通りになさった方が良いかと思います。

休職という事は、心身を休めろ。とそれが必要だということでしょう。

Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

何度も質問失礼します。 先日よりパート先の事で何度も皆様にお知恵をお借りしております。 前回の質問にもありました様に仕事中パニック発作が起こりメンタルクリニックよりパニック障害と適応障害と診断されました。 それでも諦めず頑張りたいと思っていましたが 体調が日に日に悪化して本日は小学校の歯科検診でしたがその間に突然ソワソワしてしまい吐き気と不安感、ここで大泣きして吐いてしまいそうなのをなんとか必死に堪え乗り切りました。 職場ですが、味方になってくれていた受付の方もなんだかよそよそしく、 電話であなたが休んでる間も残ってる者で何とか診療を回すしかない。 お局ばかりが悪いとは言えないし味方にもなれないと言われました。 正論だと思います。 いざ、今日検診の為に職場に行くと二人が気持ち悪い位ニコイチになっていてもうここでは無理だなと感じ退職する意を固めました。 土曜日にメンタルクリニックを受診して診断書を貰い一日も早く退職したい旨を医院長に直に話しようと思います。 本来であれば退職は三ヶ月前だそうです。 診断書があれば早期に退職出来るのでしょうか? 何も分からない事だらけです。 一日も早く辞めれる様に何かアドバイスや用意する物、伝え方等教えて下さい。 よろしくお願いします。

回答
10件
2021/05/27 投稿
診断 仕事 パニック

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
コミュニケーション 19歳~ 仕事

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
仕事 診断 会話

ASDの彼女の考え方・彼女との接し方について はじめまして。 高校時代から10年ほど、友達というより家族ぐるみの親戚のような関係を続けてきたASD(自閉スペクトラム症)の女性と付き合うことになりました。 付き合い自体は長年の関係があることもあって楽しいのですが、日常のコミュニケーションや接し方、彼女の考え方について分からないことや悩むことがあります。 具体的には、 LINEや会話で感情表現が淡泊・冷たく感じることがある → 比較的長文で日常報告を送っても、「ご苦労様」とだけ返ってくることがよくある。 どう声をかければ喜んでもらえるか分からない → 愛情表現などをしっかりしても、「ありがとう」で終わることがほとんど。 一緒に出かけるときなどは普通にコミュニケーションが取れる → 彼女からカミングアウトされるまで自分も無知だったこともあり、ASDだと気づかなかった。「少し変わってるな」と思う程度。 「異性として好き」という感情がよくわからない → 告白は彼女からされました(私も数年前に好意を伝えたけど当時はやんわり否定された)。 以前、私が他の女性と付き合っていたことを知ったときにショックを受け、「多分好きなのかな」と思ったことがきっかけとのこと。 上記の考え方や行動は、ASDの方としては比較的よくあるものなのでしょうか。 また、ASDの特性を理解しつつ、彼女との関係をより良くするためには、どのように接したりコミュニケーションを取るのがよいか、具体的なアドバイスをいただけると助かります。 もし同じような経験をされた方や知識のある方がいれば、参考になる対応や工夫も教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

回答
3件
2025/08/18 投稿
19歳~ コミュニケーション ASD(自閉スペクトラム症)

昨年の10月から就労施設とメンタルクリニックに通っているダニエルと申します。 高校卒業後、専門学校に入学してそれからアルバイトをはじめて、 現在に至るまで正社員を約半年していたことがあります。 人間関係が上手くいかず、やめるの繰り返しで転々と仕事をしています。 そのせいかわからないですが、次の仕事を探すまでに時間がすごいかかります。 そのせいというと、ずっと接客のアルバイトをしていてその時に体験した嫌な思い出が脳裏によぎるということです。 次のアルバイト先をみつけて電話をして面接を受けても、合否に関わらず、どういう職場かわからない=怖いということと 面接の人と合わなそう、合格して働いても過去の嫌なことに遭遇してすぐにやめてしまいそうという想像 など色々な要素が加わり上手くいかないです。 私が思い出す限りで感情が安定していた時期というのは中学高校の時期です。 その時に今の趣味である雑貨屋巡り、写真、映画鑑賞、イラストに出会いました。 友達が少なかったので月に1回友達と遊んで、それ以外はおばあちゃんと出かけることが多かったです。 中学高校の時期の話を整理すると、友達やおばあちゃんと外に出かけたりひとりで映画館にいったり、 特定の人としか関わりを持たなかったのとアルバイトをしていなかったので、 複雑な人間関係を築いたりしていなかったという点です。 最近では、真逆で友達とかと出かけることもなく、仕事とかもあり、趣味もあまりできず、 ストレスが溜まり感情が不安定でイライラすることが週に3,4回ぐらいあります。 週に一回、西日暮里駅を起点に上野、御茶ノ水、秋葉原、池袋に歩いていくことをしていて、 それをすることによって、景色をみたり足の痛みで頭の中にある考えが空っぽになって一時的にストレスが溜まらなくなります。 長時間歩くことの私なりの理由を書きましたが、何か精神的な要因をもっている人の行動だったり同じ行動をしている方がいたら教えてくださると助かります。 回答お願いします!!

回答
4件
2017/01/01 投稿
発達障害かも(未診断) 高校 19歳~

質問というよりも発達障害を理解していただきちょっと嬉しかったので報告させて頂きます 我が子が発達障害と診断されるまでホントに苦痛で孤立無援状態でした 母親にも甘やかしすぎ 学校からも過保護と言われ主人からもお前はおかしい 娘の言いなりじゃないか等何をやっても非難される毎日でした 私自身も限界を感じ、まず友人にカミングアウトし辛かったと話しました 本音を語ったのが良かったのか暖かい言葉と娘に対しても食事に誘って頂いたりととてもありがたかったです 職場では話してはいませんでしたが 10月に転勤してきた方が あまりに辛そうで見て見ぬふりができず支店長に直接話しました その時初めて娘の話をし、似てにいるところもあると話しました 支店長は それに対し彼の苦痛を取り除く対応 をしてくださり娘の事も気にかけて頂いています あなたもお嬢さんも大変辛い思いをしてきましたね でもそれは人生において決してマイナスではありません 何かあればいつでも話しは聞きますと言って頂きました 家では自分の考えなどは言えず 仕事している時が本当の私 仕事してて良かったと常に思っていましたがこんなオマケも付いて 人生捨てたもんじゃないと思い投稿いたしました 明日もまた頑張ります

回答
4件
2016/05/25 投稿
食事 診断 仕事

明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します 早速ですが… 長文になります。 結論から申し上げると 『最小限の病院探し周りで、いい病院、合う病院を見つけたい。病院探しのポイントを教えて頂きたい。』 というものです。 年末、家族がOD(薬物過剰摂取)で緊急搬送されました。 私は、親からの連絡を受けて急遽帰省した次第です。 数日入院し、2日前、本人の意思を尊重する形で退院しました。 しかし、まだ1人きりにすることはできません。 この数日で本人含め家族で話し合い、 仕事を辞めて、入院するという考えに変わってきました。 が、住んでいる地域がかなり閉塞的な地域のため、できれば県内の離れた地域での入院が理想です。 病院や役場でさえもプライバシーの部分が怪しいのです。 以前、社会福祉士の方に相談をした際も、 オープンな席、理想を押し付けるような対応でした。 医師や役場の方から、情報が漏れなくても、見かけた知人ヅテに噂が広まります。 「精神科の順番まちをしていた」「毎日車が停まるようになった、クビになったか?引きこもりか?」というふうにです。 さらに、この噂が親戚にまで伝わってしまい、その真偽を親戚に確かめるということもあります。 私は、それが嫌で地元を離れたクチです。 手帳の申請も地元では行いませんでした。 確かに、私自身の地元に対する不信感もあります。 ですが、できれば緊急搬送された病院に入院したとしても長い期間、地元でというのは避けたいです。 なお、実家は金銭的に余裕のある家ではないため、何度も遠方の病院を探し回ることは現状厳しいです。 私自身、精神科に通院しているため病院探しの難しさ大変さは承知しています。 それでも、みなさまのお知恵を拝借したいという思いです。 なお、プライバシーの件で、「相手を訴えるべきだ」などのご意見はご遠慮願います。 みなさま、どうか宜しくお願い致します。

回答
8件
2021/01/03 投稿
19歳~ 発達障害かも(未診断) ASD(自閉スペクトラム症)

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
仕事 知的障害(知的発達症) コミュニケーション

気に入らないとすぐにキレる夫と、ASDの19歳息子の事で相談させてください。 息子は現在専門学校二年生で、学校では友達はいるものの毎日嫌がらせにあっているそうで、行きたくないといいながらも頑張って行っている状況です。 空気が読めず余計な事を言ったり、やめてと言っても面白がっていつまでもやめなかったり、何かしてもらっても感謝することはなく、気に入らない事があるとすぐ怒ってしまいます。 困り事などがあったときには話をしますがなかなか通じませんし、その時は分かったと言っても結局また同じ事をしてしまいます。 夫はそんな息子の言動にいちいち反応してイライラ、最悪キレて暴力を振るうこともあり、先日は息子がおかしいのに俺の方がおかしいと言われた!と激怒しゲーム機やモニターを投げて壁に穴を開け、暴力を振るい目は血走ってとても恐ろしく、私が止めなかったらもっと殴っていたのではと思います。 こんなのはただの暴力だと言っても、俺は正しくてあいつがおかしい、殴らないと言うことを聞かない、甘やかしすぎだと言って私の話を聞きません。 一度火がつくと終わりです。そのせいで数年前に起こしたトラブルが未だに解決せず(詳細はご容赦ください)、家族全員に散々迷惑をかけているにもかかわらず自分は悪くない、悪いのは向こうだと解決するまで絶対に諦めようとしません。解決の糸口もありませんし、迷惑かけてごめんの一言もなく、とにかく異常にしつこいです。何十年かかっても相手を追い詰めるまで諦めないそうです… おそらく、夫も何らかの発達障害ではないかと思います。 息子が発達障害なのは夫も知っていますし、分かってるといいますが何もわかってません。2歳の頃から何度も説明し、本を渡したりもしましたが開きもせず。普通ができない息子の生きづらさを理解しようともせず、ただだらしないどうしようもないやつとしか思っていません。 絶対自分が正しいと思っていて少しでも非難めいた事を言えば睨んでくる夫、どんなに説明しても結局自分ファーストで思い通りにならないとキレる息子に本当にもう疲れてしまいました。 夫の暴力の後息子が学校でも居場所がないのに家でもなくなると大泣きして、その後話し合いをし現在は一旦落ち着いているように見えますが、夫を怒らせないために私と息子が一方的に我慢している状態です。 息子は来年就職する予定なので、同時に一人暮らしをするつもりですが、それまでずっとこのままなのかと思うとどん底の気分になってしまいます。 そもそもこんな状態で、無事卒業できるのか不安です。いっそ、物理的に離れるために夏休みから一人暮らしを始めてもいいかもしれません。 ただやれることはまだあると思うので、夫と落ち着いてゆっくり話ができれば良いのですが(息子とはできます)、少しでも非難されたと思うとキレてしまい話にならないような大人に息子の話を落ち着いて聞いてもらえるようにするには、どうすればよいでしょうか。 私も最近は仕事中に急に涙が出そうになったり、息子に二次障害が出るのではとすごく不安です。 健常児の次男がそっと寄り添ってくれるので、なんとか正気でいられますが、どうかアドバイスをお願いいたします。

回答
1件
2025/07/16 投稿
トラブル 就職 発達障害かも(未診断)

息子は今年20歳になりました。 高校は都内の私立に通い卒業後に専門学校に行きましたが、途中で発達障害ではと気付き中退。 現在は精神科に通院しつつデイケアに通っています。 バイトも何度かしたのですが長続きしません、というのも先天性の足の病気を持っており、治療は終わってるのですがその特性上立ち仕事等が難しいのですが、バイトは殆どのものが立ち仕事メインのためになかなか出来ない状況です。 更にてんかんも持っており、現在治療にあたってはいるのですがなかなか完治まではいきません。 てんかん持ちということで今まで保険にも入れませんでした、が、やっと入れる保険を見つけて最近加入したのですが、20歳過ぎてるので本人の口座からの引き落としとなっており、そのために口座に常にお金を入れないといけない状況になりました。 今月から引き落としが開始されるからと言うことで、毎月15000円を入金しておかないといけないのですが、本人には2か月分と言って3万円を預金させておきました。 その後です、問題が発生したのは… 祖父からお小遣いといって1万円を送金してもらっていたらしく、そのお金(1万円)を引き出した後にスマホゲームの課金で全部使ってしまったようで、この後、更に15000を引き落として使ってしまっていたのです。 本人は祖父からのお金と言ってたのですが、どうも自分で勝手に都合のいいように言ってるとしか思えず、怒ってしまいました。 この場合怒っていいのでしょうか… 前にも勝手に私が子供のために貯めていたお金を10万近く勝手に使われた事があり、その時も叱ったのですが、同じような間違いばかりして数日後には忘れてしまってるみたいで…本当に困っています。 主人はとても厳格な性格なので、話すこともできません。 どうしたらいいのか…

回答
2件
2016/08/19 投稿
仕事 高校 19歳~
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す