2017/04/17 17:52 投稿
回答 15

29歳の元システムエンジニアです。(質問内容は最後の方に明記しています)
子供のころから、人見知りが激しく、また小学校3年生頃まで、室内でバスごっこ遊びをしたりするのが好きで、
また外で遊んだりすることや、人と遊んだりするのが凄く苦手で、運動は全くダメで未だに拒否感満載です。
(親はなぜか他の子供と成長を比べたりするんですよね。運動はそれで嫌いになりました。みんなと同じ動きができないから、すごい劣等感を感じます。そんな感じながらするものではないと思います。)

さらに未だに左右なんかも咄嗟だとわからない事が多く、
文字を横書きでカタカナのエロと知識で覚え、左と右を認識しています。
(ふつう箸とかお椀とか右左を意識して持たないので余計わかりにくいですよね・・・・)

また、そもそも昔から、こだわりや何かに熱中すると、わりとそれしか目に入らなくなり
寝食を忘れて取り組んだり、興味があるものに関してのみ異常に記憶力が働くのですが、
興味が薄いものや無いものは、見向きもしません。特に他人に極端に興味がなかったりします。
このため人間関係の構築が非常に苦手です。
(この辺りは、小学1年~中学3年まで、全クラスの女子や男子に無視され、親友だった人に中学3年間ずっと恐喝されての人間不信もあるかもしれませんが・・・・未だに親以外の人は全く信用しません。)

就職する際に、自分の得意不得意などを考えた事があるのですが、環境の変化が極端に苦手なため、
今だに、実家暮らしだったり、職場や環境を全く変えようとしていません。

このサイトをみて何かしらの障害を潜在的にあるかも知れないと思う事もありますが、自分が何にあたる可能性があるか
指摘してくれたらありがたいのですが、まぁ今更、知った所で・・・・というのはあります。

実は、元々はシステムエンジニアで働いていたのですが、勤めていた会社がアレで
9時出勤の22-23時までサービス残業あたりまえで勤務し
月2-3回の深夜対応(夜0-2時)、毎日夜中3-4時にデータセンタから電話コールで起こされ、
週2-3回で早朝出社(6-7時)と、シフト制度もなく働いていたところ、鬱状態になりました。

おそらく不規則な生活が1年以上続いたことにより、不眠状態となり自律神経が壊れ
これにより鬱状態となったようです。(医者の診断いわく)。そこで初めて休職をした次第なのですが、
今では鬱はほとんど解消されたのですが、自律神経は完全に治らず狂ったままで、不眠も残っています。
そして週1での薬もらうだけの通院状態となっています。

ひとまず社会復帰をするため、自然退職になりそうだった、元いた会社にまずは復職したものの、
事務仕事が雑用ばかりで、自身のスキルが生かせず、かといって元の部署は労働環境は改善されておらず
元の部署に戻されても自身も困るだけで、また転職したとしても試用期間中に、毎週毎週、休んでられません。
(休む理由のつっこみが来ると思います。)

もし、お子さんがいる場合は、子供が風邪を引いたことにするという手はありますが、私は独身です。
かといって、病気をオープンにして障害手帳をとるほどでも無い気がしますし、(そもそも何の障害なのか?)
障害手帳を無しにオープンにした所で、メリットは殆どなく会社は、調子悪くなっていつ休むかわからない
不健康な人間より、健康な人を雇うと思います。

ただ多くの世の中の人は、自身に折り合いをつけて普通の人のように通院しながらも
懸命に仕事をされている方もいらっしゃると思います。
その際に、どういう理由で休んでいらっしゃいますか?

できれば独身で社会人かつ普通に仕事されている方の回答を望みます。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
15件

https://h-navi.jp/qa/questions/52848
2017/04/17 18:35

初めまして。
鬱になり、病院に通ってらっしゃるそうですが、心療内科ですか?精神科ですか?

最初の方の書き込みで、おそらく発達障害のどれか(もしくは混合型)では無いかと思われます。
お住まいの地域で、診断してもらえる病院を探されてはいかがでしょうか?

手帳とは、精神手帳の事でよろしいでしょうか?
手帳を取得した場合、症状によっては休職中でも離職してもデイケアに通える場合が有ります。

離職された場合、就労移行支援センターや、若者サポートセンターへ通う事も出来ます。(39歳まで)
ハローワークでは、障害者枠での就労支援も受けられます。
もし発達障害だったとして、手帳の事・発達障害の事を、オープンにするか(職場に言う)、クローズ(言わない)、セミクローズ(面接時と所属部署の長にだけ言う)を選べます。

今の会社に継続して勤められるのでしたら、直属の上司とその上の方に相談されて下さい。

私の地域では、バス・美術館などが割引料金になります。
これは、住む都道府県により違いが有ります。

https://h-navi.jp/qa/questions/52848
退会済みさん
2017/04/18 20:04

追記、拝読しました。
改めて、仮定を整理して考えてみました。
てんかん治療も並行して、精神科にかかっておられるんですね。
それでしたら「てんかん治療の為」と言えばいかがでしょう?
会社には
・薬でコントロールできること
・そのために定期的な検査が必要なこと
・毎日服薬する必要があるため、処方に月に何度か診察を受けねばならないこと
を伝えておけば、定期的に休みを取っても文句は言われないと思います。

やめたほうがいいと思うのは「真っ赤な嘘」です。実際の理由とかけ離れた嘘をついて、バレた時の心象は良くありませんし、それで左遷されても文句言えません。
また、嘘がバレないかハラハラしながら働く事は精神的にも負担になると思います。

てんかん治療を理由にすれば、「嘘をついている」事にはなりません。
精神科にかかっている事が仮にバレたとしても、「言ってなかっただけ」であり、告知義務も無いわけですから、ペナルティーを受ける理由にはなりません。

いかがでしょうか?

Aut dolores placeat. Qui non aut. Voluptatem est quae. Voluptatem est beatae. Et aut inventore. Odit quod aspernatur. Sed odit ut. Explicabo quia veritatis. Ducimus quae nulla. Aspernatur quo esse. Nobis totam in. Velit itaque totam. Ab similique asperiores. Sed qui iure. Quos eos non. Omnis doloribus aut. Totam accusantium eos. Necessitatibus totam ut. Debitis odio illum. Commodi voluptatem illo. Maiores placeat odio. Sint magni aspernatur. Placeat error omnis. Quidem natus quia. Numquam nam aut. Sed molestiae nihil. Cumque quibusdam similique. Amet voluptates cumque. Incidunt debitis fuga. Eum ut cumque.
https://h-navi.jp/qa/questions/52848
2017/04/21 18:24

主様は、発達障害は治る(完治)する病気と思われているのでしょうか?
発達障害は生まれつきの事ですし、治る事も有りません。(ご存知かと思っておりました。)
それは、てんかんと同じです。
二次障害は繰り返すほど、症状が酷くなります。

2週・4種に一度の診察になっても、私の特性上、嘘はつけませんので、会社にはちゃんと伝えます。

Animi iure iste. Reprehenderit qui rem. Est in illo. Ab accusantium voluptates. Maxime quisquam dolorem. Ad sit et. Deleniti rerum aliquam. Ipsam dolorem amet. Est eveniet iusto. Sit blanditiis deserunt. Sed iste praesentium. Voluptatem perferendis id. Aliquam quod repudiandae. Dolorum quo itaque. Nemo deserunt illo. Dolores ullam qui. Suscipit fuga et. Suscipit dignissimos maiores. Porro non veniam. Quibusdam quidem optio. Quibusdam eos dolorem. Velit optio expedita. Assumenda veniam minima. Ipsam autem eveniet. Quia quis laboriosam. Deserunt occaecati quod. Quas id illo. Quos voluptatibus optio. Voluptas earum aut. Et cupiditate cumque.
https://h-navi.jp/qa/questions/52848
2017/04/18 00:35

独身でもないためお望みの回答者ではないので、聞き流していただいてかまいません。
精神科もしくは心療内科にお通いですか?
1ヶ月、まとめてお薬いただけますよ。
私は以前、精神科にかよっていましたが、毎週だったのを月1の診察にしてもらい、お薬も4週間分まとめていただいていました。
1ヶ月に1度の通院なら、お休みもしやすくなるのではないでしょうか。
主人がSEなので、気になりました。

Est unde qui. Accusamus et qui. A in porro. Maxime totam dolor. Id veritatis ut. Exercitationem qui fugiat. In eum ut. Voluptates dicta eum. Optio modi enim. Nulla officia consectetur. Nam ut facilis. Nulla consequatur sunt. Repellendus sunt nesciunt. Et magnam et. Est consequatur sint. Consequatur alias tenetur. Quo voluptatem enim. Fugit quas nemo. Cum molestias alias. Tempora error non. Omnis voluptates et. Voluptate molestias eius. Vel laborum a. Explicabo rerum odio. Blanditiis sint illum. Nihil quisquam modi. Nostrum qui quo. Fuga et illo. Praesentium dignissimos aut. Qui reprehenderit et.
https://h-navi.jp/qa/questions/52848
退会済みさん
2017/04/18 01:34

こんにちは。
ご自身が発達障害なのかどうかを知りたいのであれば、ここに書かれた内容を、今かかってらっしゃる医師に伝え、診断してもらっては如何ですか?

私も28歳の時に、無茶な働き方をしたために自律神経失調症と適応障害、抑鬱状態と診断され、半年休職しました。
残業が120時間超えると精神的にキますよね。
実際には、36協定?何それ?な世界ですよね。

休職する際、休職理由と医師の診断書は会社に提出されてませんか?
会社が休職理由を分かっていれば、復職後の休む理由も「自律神経失調症治療の通院の為」でよいと思いますが…

私はパニック障害もあったので、どうしても身体が動かず電車に乗れない時は、駅のホームから電話で「パニック発作で行けませーん。」と言ってました。
精神疾患を隠していた方も何人かいましたが、大抵噂が流れて、皆気を遣ってました。
オープンにしてからの方が、私は働きやすかったです。

ご参考になれば…

Itaque voluptas qui. Velit at consequatur. Qui repudiandae modi. Aliquid itaque corporis. Dicta id nulla. Eos voluptate et. Sint id a. Iste quas magnam. Esse facilis labore. Minima doloremque aut. Deleniti minima minus. Omnis officia dolores. Dicta aliquid magni. Quis id repellendus. Et quia nihil. Incidunt possimus est. Nostrum saepe quis. Enim voluptatem omnis. Blanditiis itaque id. Sunt dolorem a. Voluptatum laborum similique. Voluptatibus aut soluta. Cum rem doloribus. Omnis explicabo et. Sed recusandae nemo. Rem dolorem sit. Nisi magni aut. Sunt rerum sit. Itaque pariatur corrupti. Aut nobis nisi.
https://h-navi.jp/qa/questions/52848
退会済みさん
2017/04/18 08:46

所詮、他人が経営者の営利企業で、まともな給与も待遇ももらえないのになんで奴隷奉仕する必要ありますか?
法治国家日本において労働法という立派な法律を堂々と破っている犯罪企業をなぜ、のさばらしているのですか?社員が容認する、というのはその犯罪企業の犯罪加担をしている事とと同じです。関係省庁に告発するか、あるいは辞めましょう。そんな犯罪企業でも文句も言わず働く労働者がいるから犯罪集団がなくならないのです。労働者の一番の敵は馬鹿な労働者です。

さて、おそらくあなたはなんらかのいわゆる発達障害といわれるものがあるのでしょう。これはまず専門医療機関にかかって診断を受けないと。そして、そこで色々な支援機関やアドバイスが得られるはずです。まずはそこからです。そうしないと何も道が開けませんよ。

Saepe veritatis nisi. Quaerat vero labore. Error consectetur corporis. Doloremque quibusdam possimus. Ratione et occaecati. Cum tempore similique. Inventore eos et. Dignissimos culpa cum. Ut pariatur et. Doloribus adipisci molestiae. Quia cumque fugit. Consectetur nisi excepturi. A natus distinctio. Architecto a non. Dolorem et tenetur. Dolore rerum sint. Assumenda ut perferendis. Harum fuga reiciendis. Minima aut nisi. A illum provident. Omnis at consequuntur. Eum aliquam odio. Labore sint quas. Minima ipsam dicta. Officiis quas molestiae. Commodi neque sit. Culpa accusantium et. Assumenda sit qui. Quasi eveniet atque. Illum sed assumenda.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
進学 高校 コントロール

ストラテラ服用されている方… ストラテラを2年ほど前から服用しています。 (途中自分で勝手にやめている期間もありますが) 通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。 通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。 少なく飲んでる方いますか? あと副作用どんな感じでしょう… 私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。 飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか… ●追加です● ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。 5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。 違う病院では40mg朝晩でした。 1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。 勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。 何も出来ないというのは…家事などです。 ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。 主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。 コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。 こんな感じです… ●●追加●● たくさんのご回答ありがとうございます(T_T) 生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。 ありがとうございます(T_T)

回答
7件
2017/06/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

本日、心理検査の報告書が返ってきました。 検査を受けたのは、今まで人間関係で苦労してきた事や、仕事を始めたけど時間内に終わらす事が出来なかったり、見落としなどのミスも目立った為、検索してみたら大人の発達障害にたどり着いたのです。 物覚えも悪く、指示が通りにくい。 話が噛み合わなかったり、言葉を捉え違えたり。 本題ですが、結果はアスペや自閉症スペクトラムの傾向の項目は50点満点中39点(33点以上で傾向あり) ADHDは20項目中12項目で、15個以上ならADHDの可能性は高いけど、今回は当てはまらなかった。 ただ、不注意や注意散漫傾向が強いと出ました。 ストラテラはこの時点で1ヶ月飲んでいます。 主な特徴としては、自身の気持ちや感情を言葉にする事の苦手さが挙げられました。 他に、算数が苦手だと。 ただ、「こうしたらこうなる」といった論理的展開能力は高いみたいです。 IQ77と出ましたが、下位検査における評価点のバラつきが見られ、IQの数値のみでの判断及び解釈は避けた方がいいと書いてありました。 初診の時、問診票にはその他の部分にADHDとアスペ傾向あり?といった事を書きましたが、今回の診察で検査結果を渡され、 「まとめの部分だけ見てくれる?」と言われ、まとめだけ読み、医師からはADHDではないかな~?IQが77って出てて、境界線。つまり、ボーダーですね。 まとめしか読んでいないので、アスペ傾向ありの事は家に着いてから気付きました。 医師には、他に何か聞きたい事とかありますか?って聞かれましたが、思い浮かばなかったので、そのまま帰ってきました。 今まではストラテラを処方されていましたが、ストラテラどうしますか?って言われて、とりあえずやめてみると言ったので、いつも聞かれる「次はいつ来ますか?」っていうのもなく。 来たい時にいつでも来て、みたいな雰囲気。 医師は悪い人ではないけど、流れ作業な感じで、診察も5分もかからず終わる感じです(今日は検査結果があったので少し長かったです) まだこの検査結果だけでは断定出来るものではないとは思いますが。 検査結果だけ持って、他の機関に行ってみたりするのはありでしょうか? 全く何が言いたいのかわからない文章になってしまって読みにくいと思いますが…。 人に説明するのが苦手なので。 ちなみに、 言語性:73 動作性:86 全検査:77 言語理解:82 知覚統合:83 作動記憶:79 処理速度:78 と、かなり低い数値が出ました。 検査結果に書かれていた内容は、自分そのものっていう感じでした。 支離滅裂な文章ですみません。 補足があれば後で書きます。 【補足】 書いてある事は、私そのものだ!と納得出来ました。 が、医師からのアスペ傾向の話は?って事と… 医師はこの結果に全て目を通したのだろうか?という疑問…。 次に行った時に聞けばいい事ではあるのですが…。 白黒はっきりさせたい!と思う私は、モヤモヤしてしまいました。 (色んな感情?があって上手くまとめられません)

回答
5件
2017/10/20 投稿
19歳~

初めまして、皆様のご意見をお聞きしたく質問します。私の職場に発達障害若しくは発達障害のグレーゾーンと思われる社員がいて対応に悩んでいます。 “思われる”と言うのは、一般枠での採用で本人からもその様な申告は受けていないからです。発達障害ではないかと思った理由は以下のその社員の仕事ぶりからです。入社間もない頃は、“ちょっと変わった人だな”と思う程度でしたが、実際に仕事ぶりを見て変わってきました。 ①ケアレスミスが非常に多く、注意しても治らない。チェック方法を教えてもミスが減らない。 ②口頭での指示や指導ではなかなか覚えてくれない。メモはとるがそれを見なおしたり、自分でまとめると言った事をせず何度も同じ事を聞く。 ③時間管理が苦手で決まった日や曜日に行うべき事を忘れてしまう。そのためのカレンダーを作ってもあまり効果なし。 ④マニュアルを渡しても手順通りに行わず手順を飛ばしたり勝手にやり方を変え後にトラブルになる。 ⑤毎日行う仕事で昨日までは出来ていたのに、突然やらなくなったり、出来なくなる。 ⑥その場にそぐわない発言や行動をして、携わる人間を怒らせたり、呆れさせたりする。自分の発言が他人にどう思われるか無頓着。 ⑦よく分からないこだわりがある様で指示通りに仕事をせずトラブルになる事がある。 ①〜③は若い社員なので経験不足と言う面もあるかと思いますが同年代の他の社員に比べると疑問が残ります。④〜⑦が発達障害では無いかと思った理由で特に不思議なのは⑦で理由を聞いても無言であったり、内容が自分本位で他者から見れば納得の行くものではないです。 私とその社員がいる部署は事務方でミスが許されず、かつ仕事が同時進行で進むマルチタスクが多いです。その為、その社員には今の部署が向いていないと思われ、上長に現状の報告と他部署への異動を進言していますが聞き入れません。 正直に言うと、その社員のミスのチェックや後始末に追われて通常業務に影響が出ています。 今の所の対処方法としては、マニュアルの完備、単純作業的な仕事を中心に行わせる、これ以上新しい仕事を教えない事、としていますが、この様な社員がいらっしゃる方で上記の方法以外にどの様に対処されているかお聞きしたいです。抽象的な話が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

回答
7件
2024/03/05 投稿
トラブル こだわり 発達障害かも(未診断)

30歳女性です 社会人になってから仕事でつまずく事が多く自分で発達障害を疑う様になって一度受診したら何らかの広汎性発達障害の可能性が高いグレーゾーンと診断された身です。 仕事の覚えが悪く(正確には仕事の流れとして点と線で覚えられない、ニュアンス的な指示がわからない、当たり前のことをミスる)、慣れるまでそうとうかかる上、側から見たらおかしな行動を取ってしまったりそれまでの対人時の振る舞いにも自信が持てずにいます。 側から見たらおかしな行動というのは、入社して更衣室を教えてもらったは良いもののそこは土足禁止なのにマットが見えず土足で上がって引かれるなど、上司が客数が少ないため自分が上がると言ったのにそれが耳に入ってこず(耳が悪いというよりは耳から入る情報処理ができない?)私が帰っていいと言われたと思って勤務終了時間前に帰ろうとしたなど。当たり前の事をミスるというのは、例えば冷凍物を解凍する際レンチンした後冷ます必要がある時、ザルにあげたはいい物のザルの下に皿を置いてないため水が流れ続け冷えない(でも家事だとしたらこんな事にはならず冷やすという目的に沿ったきちんとした行動が出来る)、ビュッフェ等で表に出ている品が少ない時裏に引っ込めて追加する作業で古い物を手前によそって新しい物を置く側によせる等。←これに関しては教育係によってやり方が違うため(めんどうなので慣れた人テキトーな人は省いてる)、余計に私がどちらのやり方に寄せるか、またはAのやり方でやった時に違うやり方のBに見つかり出来てないと見なされ指導される等が起きたり、そういう事が続くと私がしてない事でも私がその場にいて作業をしていたせいでミスの発覚時私がやったんじゃないかと疑われたり、色々な面でエラーが起こっています。マスターするまでその調子だと流石に居続けるのにキツい物があります。 心療内科のため受診料も投薬代もかかりますし、SNSの当事者の方が服薬時の副作用等の書き込みがあったため治らないのにお金だけかかるため治療はしていません。 もっと具体例を挙げたらキリがないんですが、、、 私と同じ事が起きてる方いますか??

回答
12件
2023/07/05 投稿
仕事 19歳~ LD・SLD(限局性学習症)

私は同じ職場で好きな男性社員がいました。その人の顔やその人のスーツ姿やその人の声全てが大好きでした。その人とは同じ部署で今年の1月まで一緒に働いていました。 去年の12月の終わりに異動の発表がありました。しかし、今年の2月からその人が異動にしました。今は別々のところで働いています。その人が異動する前に私はその人に「異動して話ができなくなるのが寂しいので連絡先を交換してほしい」と言いましたが「個人情報だから教えられない」と断られてしまいました。また職場に行くため乗る駅が一緒だったため「その駅で待ち合わせて朝一緒に行きたいんですけど大丈夫ですか?」と聞いたら「それは無理。そんなことしない方がいい。トラブルになるだけだから」とそれも断られてしまいました。「俺が異動するまでの間仕事上の話だったら大丈夫だけど個人的な付き合いはできない」とハッキリ断られてしまいました。とてもショックでした。異動して全く接点がなくなりました。私は去年の5月からその人がいる部署で研修をしていました。そして去年の12月にそこの部署に配属になりました。その人にも研修の初日にいろいろと分からないことがあった時に教えてもらったりしていました。なのでそこで頑張っていこうと思いました。その人は仕事もできてリーダー的な存在でその部署にはなくてはならない存在だったためまさかその人が異動になるとは思ってもいなかったためショックでした。そこの部署は仕事量が凄く多いためその人が他の社員が帰った後も残って仕事をしてくれていました。半分以上の仕事をその人に任していました。そんな人が異動するなんて想像もしていませんでした。その人が異動してその人の顔や姿を見れなかったりすることが一番辛いです。去年の12月の終わりから実際に夜も毎日のように寝れなかったり食事もまともにとれなかったりとか日常生活にまで支障をきたしてしまっています。 親にあたってしまって親を怒らせてしまったりとか自殺して死にたいとまで思ってしまっています。親に相談しても「今の会社を続けろ。今の会社を辞めてもいいところはない。次の会社を探すときは親は協力しない。自分で探せ」と言われてしまっています。実際に今の会社を辞めても他にいい会社はありません。少ししか働かないのにお給料がたくさんもらえます。生活面においても待遇が良くとてもいい会社です。でも、本当は毎日辛くて会社を辞めたいです。会社を辞めれば新しい仕事になるためその人のことを忘れられて新しい仕事ができると思いました。その人がいた部署に残って仕事をしているとその人のことを思い出して辛くなってしまいます。先ほども書いた通り親にあたってしまって親を怒らせてしまって自殺して死にたいとまで思ってしまっています。毎日辛くて生きてる価値がない自分なんか不幸と思ってしまっています。感情のコントロールができなくて毎日イライラして怒りっぽくなって大声で叫んだり物を壊しそうになってしまったりしています。 先ほども書いた通りその人がいた部署で仕事をしているとその人のことが思い出されて辛くなってしまいます。本当は辞めたいです。でも、先ほども書いた通り辞めても今のような待遇のいい会社はありません。特例子会社に勤めています。特例子会社でも絶対につぶれない安定した会社に勤めています。凄く悩んでいます。今の会社でこの先この辛い気持ちを抱えながら勤めていける自信がありません。1日が辛くて仕方がありません。どうしたらいいですか?

回答
16件
2023/04/08 投稿
コントロール 19歳~ 仕事

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっしゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。 私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。 処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です) しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。 発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、 ・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう ・じっとしているのが苦手 (緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い) ・こだわりがつよい (潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど) ・気づいたら頭の中で物語が進んでいる (無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする) ・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられない がありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?

回答
5件
2024/06/26 投稿
病院 19歳~ 食事

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
仕事 診断 定型発達

ADHDとその他障害で手帳を持っているのですが、障害者枠で転職して一ヶ月経つものの、ミスがなくならず 人間関係にも影響がではじめています。 事務職での転職で、他の社員さんたちよりは簡単な範囲までの請求書の作成をしています。 ひな形を基本的には使えるのですが、少し変更しなくてはいけない例外があったり、ひな形が無い 場合に他の似たものを参考にしながら作成するときに、間違いが多いです。 ひな形があっても単純に入力ミスに気が付けないまま提出してしまったりなどもなくなりません。 毎日かなり怒られてばかりで、はじめはとても親切だった人たちも、思ったより手がかかることに 恐らくあきれられて、表情が険しくなってきてます。 障害者枠でこれだけ怒られるほど向いてないことをまだやらせてもらっているのは、成長するチャンスだと 感じる一方で、自分にとって鬼門のような業務内容を選んでしまったようにも思えてきてます。 どの段階でどうしても自分にはできないことと諦めるべきかなど悩んでますが、ご意見いただけませんか? それからこういう状況の時、あまりうまくいっていないことを転職エージェントの担当さんにも連絡しておくのは おかしいでしょうか?

回答
9件
2018/12/02 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~ LD・SLD(限局性学習症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す