締め切りまで
5日

29歳の元システムエンジニアです
29歳の元システムエンジニアです。(質問内容は最後の方に明記しています)
子供のころから、人見知りが激しく、また小学校3年生頃まで、室内でバスごっこ遊びをしたりするのが好きで、
また外で遊んだりすることや、人と遊んだりするのが凄く苦手で、運動は全くダメで未だに拒否感満載です。
(親はなぜか他の子供と成長を比べたりするんですよね。運動はそれで嫌いになりました。みんなと同じ動きができないから、すごい劣等感を感じます。そんな感じながらするものではないと思います。)
さらに未だに左右なんかも咄嗟だとわからない事が多く、
文字を横書きでカタカナのエロと知識で覚え、左と右を認識しています。
(ふつう箸とかお椀とか右左を意識して持たないので余計わかりにくいですよね・・・・)
また、そもそも昔から、こだわりや何かに熱中すると、わりとそれしか目に入らなくなり
寝食を忘れて取り組んだり、興味があるものに関してのみ異常に記憶力が働くのですが、
興味が薄いものや無いものは、見向きもしません。特に他人に極端に興味がなかったりします。
このため人間関係の構築が非常に苦手です。
(この辺りは、小学1年~中学3年まで、全クラスの女子や男子に無視され、親友だった人に中学3年間ずっと恐喝されての人間不信もあるかもしれませんが・・・・未だに親以外の人は全く信用しません。)
就職する際に、自分の得意不得意などを考えた事があるのですが、環境の変化が極端に苦手なため、
今だに、実家暮らしだったり、職場や環境を全く変えようとしていません。
このサイトをみて何かしらの障害を潜在的にあるかも知れないと思う事もありますが、自分が何にあたる可能性があるか
指摘してくれたらありがたいのですが、まぁ今更、知った所で・・・・というのはあります。
実は、元々はシステムエンジニアで働いていたのですが、勤めていた会社がアレで
9時出勤の22-23時までサービス残業あたりまえで勤務し
月2-3回の深夜対応(夜0-2時)、毎日夜中3-4時にデータセンタから電話コールで起こされ、
週2-3回で早朝出社(6-7時)と、シフト制度もなく働いていたところ、鬱状態になりました。
おそらく不規則な生活が1年以上続いたことにより、不眠状態となり自律神経が壊れ
これにより鬱状態となったようです。(医者の診断いわく)。そこで初めて休職をした次第なのですが、
今では鬱はほとんど解消されたのですが、自律神経は完全に治らず狂ったままで、不眠も残っています。
そして週1での薬もらうだけの通院状態となっています。
ひとまず社会復帰をするため、自然退職になりそうだった、元いた会社にまずは復職したものの、
事務仕事が雑用ばかりで、自身のスキルが生かせず、かといって元の部署は労働環境は改善されておらず
元の部署に戻されても自身も困るだけで、また転職したとしても試用期間中に、毎週毎週、休んでられません。
(休む理由のつっこみが来ると思います。)
もし、お子さんがいる場合は、子供が風邪を引いたことにするという手はありますが、私は独身です。
かといって、病気をオープンにして障害手帳をとるほどでも無い気がしますし、(そもそも何の障害なのか?)
障害手帳を無しにオープンにした所で、メリットは殆どなく会社は、調子悪くなっていつ休むかわからない
不健康な人間より、健康な人を雇うと思います。
ただ多くの世の中の人は、自身に折り合いをつけて普通の人のように通院しながらも
懸命に仕事をされている方もいらっしゃると思います。
その際に、どういう理由で休んでいらっしゃいますか?
できれば独身で社会人かつ普通に仕事されている方の回答を望みます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
初めまして。
鬱になり、病院に通ってらっしゃるそうですが、心療内科ですか?精神科ですか?
最初の方の書き込みで、おそらく発達障害のどれか(もしくは混合型)では無いかと思われます。
お住まいの地域で、診断してもらえる病院を探されてはいかがでしょうか?
手帳とは、精神手帳の事でよろしいでしょうか?
手帳を取得した場合、症状によっては休職中でも離職してもデイケアに通える場合が有ります。
離職された場合、就労移行支援センターや、若者サポートセンターへ通う事も出来ます。(39歳まで)
ハローワークでは、障害者枠での就労支援も受けられます。
もし発達障害だったとして、手帳の事・発達障害の事を、オープンにするか(職場に言う)、クローズ(言わない)、セミクローズ(面接時と所属部署の長にだけ言う)を選べます。
今の会社に継続して勤められるのでしたら、直属の上司とその上の方に相談されて下さい。
私の地域では、バス・美術館などが割引料金になります。
これは、住む都道府県により違いが有ります。
鬱になり、病院に通ってらっしゃるそうですが、心療内科ですか?精神科ですか?
最初の方の書き込みで、おそらく発達障害のどれか(もしくは混合型)では無いかと思われます。
お住まいの地域で、診断してもらえる病院を探されてはいかがでしょうか?
手帳とは、精神手帳の事でよろしいでしょうか?
手帳を取得した場合、症状によっては休職中でも離職してもデイケアに通える場合が有ります。
離職された場合、就労移行支援センターや、若者サポートセンターへ通う事も出来ます。(39歳まで)
ハローワークでは、障害者枠での就労支援も受けられます。
もし発達障害だったとして、手帳の事・発達障害の事を、オープンにするか(職場に言う)、クローズ(言わない)、セミクローズ(面接時と所属部署の長にだけ言う)を選べます。
今の会社に継続して勤められるのでしたら、直属の上司とその上の方に相談されて下さい。
私の地域では、バス・美術館などが割引料金になります。
これは、住む都道府県により違いが有ります。

追記、拝読しました。
改めて、仮定を整理して考えてみました。
てんかん治療も並行して、精神科にかかっておられるんですね。
それでしたら「てんかん治療の為」と言えばいかがでしょう?
会社には
・薬でコントロールできること
・そのために定期的な検査が必要なこと
・毎日服薬する必要があるため、処方に月に何度か診察を受けねばならないこと
を伝えておけば、定期的に休みを取っても文句は言われないと思います。
やめたほうがいいと思うのは「真っ赤な嘘」です。実際の理由とかけ離れた嘘をついて、バレた時の心象は良くありませんし、それで左遷されても文句言えません。
また、嘘がバレないかハラハラしながら働く事は精神的にも負担になると思います。
てんかん治療を理由にすれば、「嘘をついている」事にはなりません。
精神科にかかっている事が仮にバレたとしても、「言ってなかっただけ」であり、告知義務も無いわけですから、ペナルティーを受ける理由にはなりません。
いかがでしょうか?
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
主様は、発達障害は治る(完治)する病気と思われているのでしょうか?
発達障害は生まれつきの事ですし、治る事も有りません。(ご存知かと思っておりました。)
それは、てんかんと同じです。
二次障害は繰り返すほど、症状が酷くなります。
2週・4種に一度の診察になっても、私の特性上、嘘はつけませんので、会社にはちゃんと伝えます。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
独身でもないためお望みの回答者ではないので、聞き流していただいてかまいません。
精神科もしくは心療内科にお通いですか?
1ヶ月、まとめてお薬いただけますよ。
私は以前、精神科にかよっていましたが、毎週だったのを月1の診察にしてもらい、お薬も4週間分まとめていただいていました。
1ヶ月に1度の通院なら、お休みもしやすくなるのではないでしょうか。
主人がSEなので、気になりました。
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。
ご自身が発達障害なのかどうかを知りたいのであれば、ここに書かれた内容を、今かかってらっしゃる医師に伝え、診断してもらっては如何ですか?
私も28歳の時に、無茶な働き方をしたために自律神経失調症と適応障害、抑鬱状態と診断され、半年休職しました。
残業が120時間超えると精神的にキますよね。
実際には、36協定?何それ?な世界ですよね。
休職する際、休職理由と医師の診断書は会社に提出されてませんか?
会社が休職理由を分かっていれば、復職後の休む理由も「自律神経失調症治療の通院の為」でよいと思いますが…
私はパニック障害もあったので、どうしても身体が動かず電車に乗れない時は、駅のホームから電話で「パニック発作で行けませーん。」と言ってました。
精神疾患を隠していた方も何人かいましたが、大抵噂が流れて、皆気を遣ってました。
オープンにしてからの方が、私は働きやすかったです。
ご参考になれば…
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

所詮、他人が経営者の営利企業で、まともな給与も待遇ももらえないのになんで奴隷奉仕する必要ありますか?
法治国家日本において労働法という立派な法律を堂々と破っている犯罪企業をなぜ、のさばらしているのですか?社員が容認する、というのはその犯罪企業の犯罪加担をしている事とと同じです。関係省庁に告発するか、あるいは辞めましょう。そんな犯罪企業でも文句も言わず働く労働者がいるから犯罪集団がなくならないのです。労働者の一番の敵は馬鹿な労働者です。
さて、おそらくあなたはなんらかのいわゆる発達障害といわれるものがあるのでしょう。これはまず専門医療機関にかかって診断を受けないと。そして、そこで色々な支援機関やアドバイスが得られるはずです。まずはそこからです。そうしないと何も道が開けませんよ。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


29歳の成人の発達障害かも?なものです
仕事はこんな自分に限って、児童デイで働いています。そんな私ですが、職場で子供たちのいる前で衝動的な行動を取ってしまう、乱暴な言葉使いになってしまいます。原因は上司とうまくいってないことがあるのですが。。心療内科には通っており、コンサータ、抑肝散、リスペリドンを処方されています。さいきん、はっきりと診断してもらったほうが楽になるのかなと思っているのですが、親が手帳を持っているので、小さい頃の情報というのが難しいです。逸れでも大丈夫なのでしょうか。また、あたしはてんかんも持っているのですが、それがあればとれやすくなりますか?
回答
私は発達のテストの時は、実家から持ってきた小学生の時の通信簿を資料として持って行きました。
特に親同席とかは言われなかったです。
お子さ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
お返事拝見しました。
注意されるのが本人のストレスなのは確かですが、うるさく言わずにいたら、大人になるにつれわかってくる(おさまってくる...


いつもお世話になっております
つい最近のことなんですが、waisという検査を受けたのにも関わらず診断名があやふやで説明されませんでした。薬を減らしたいという気持ちで病院を変えたのにも関わらず、ここ1ヶ月の間で二種類の薬を増やされました。会社側からも体調を崩す原因は何なのかと言われましたが、正直に言うと自分でもよく分からないんです。何のために病院で検査を受けたのか意味不明で、混乱しています。もうすぐ契約更新なのですが、このままじゃ働けなくなりそうで怖いです。
回答
>私は聴覚過敏を持っており、会社ではノイズキャンセル機能付きイヤホンをつけています。
既に対策しておいでだったんですね。失礼いたしました...


現在私は17歳の高校生です
ASDとADHD疑いです。先日WISC-4の結果をもらったのですが、以下その結果です。全検査IQ⋯130知覚推理⋯144処理速度⋯121言語理解⋯113ワーキングメモリ⋯109この結果をふまえていくつか教えていただきたいです。・1番高い数値と低い数値の差が35あるのですが、これは全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?・同じような凸凹の仕方の方はどのような特性があり、それにどう対処をしていますか?・知覚推理が高い人は何が得意なのでしょうか?何か生かせる仕事等があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
ASD当事者です。
IQ高い、低い関わらず生きづらさや弊害があるといえばあります。
知覚推理は考えや判断をする部位なので、おそらくはもの...


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
先延ばしする癖?などそれだけでは、ADHDとは、言えないんじゃないかなと思います。
発達障害がどうか?
は、大人の発達検査を行なっている...


見た目も普通ですし、雰囲気も普通なのに就労移行に通っている自
分自身がいます。何か腑に落ちないんですよね。ここに自分自身がいることがモヤモヤしてしまいますね。一度の精神科通院からどんどん障害のそっち側の世界に送り込まれている気がします。どうしたら抜け出せるのでしょうか?
回答
お疲れ様です。辛口だと思います。
モヤモヤするのなら、普通の人(あえてこういう書き方です)と同じように
やってみたらいいのだと思いますよ...
