締め切りまで
5日

何度も質問失礼します
何度も質問失礼します。
先日よりパート先の事で何度も皆様にお知恵をお借りしております。
前回の質問にもありました様に仕事中パニック発作が起こりメンタルクリニックよりパニック障害と適応障害と診断されました。
それでも諦めず頑張りたいと思っていましたが
体調が日に日に悪化して本日は小学校の歯科検診でしたがその間に突然ソワソワしてしまい吐き気と不安感、ここで大泣きして吐いてしまいそうなのをなんとか必死に堪え乗り切りました。
職場ですが、味方になってくれていた受付の方もなんだかよそよそしく、
電話であなたが休んでる間も残ってる者で何とか診療を回すしかない。
お局ばかりが悪いとは言えないし味方にもなれないと言われました。
正論だと思います。
いざ、今日検診の為に職場に行くと二人が気持ち悪い位ニコイチになっていてもうここでは無理だなと感じ退職する意を固めました。
土曜日にメンタルクリニックを受診して診断書を貰い一日も早く退職したい旨を医院長に直に話しようと思います。
本来であれば退職は三ヶ月前だそうです。
診断書があれば早期に退職出来るのでしょうか?
何も分からない事だらけです。
一日も早く辞めれる様に何かアドバイスや用意する物、伝え方等教えて下さい。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

雇用契約や就業規則にその旨が書かれているなら、心身の不調を理由にすぐに退職出来るとは思いますが書かれていないなら、14日前に申告すれば退職出来ます。
これは労働者の権利なので何か言われる筋合いのないものです。
ただし「辞める」と口で言っただけでは不十分なので書面で書いて経営者が文面を見た、納得したという言質は取っておいた方が無難です。
雇用の際に「3ヶ月前に言うこと」と前置きされていたなら、3ヶ月以前でも辞める事は当然できますが禍根が残ります。
簡単に言うとモメる覚悟があるなら14日前でOK。それは誰にも止められない権利。
賠償も要求はされないし、突然辞めるペナルティとして賃金等で不当な扱いを受けたなら慰謝料を請求出来るケースもある。
ただし、職場の都合も考えてあげたほうが双方スッキリする。
です。
診断書はなくても3ヶ月は拘束出来ないので診断書は必要ないと思います。
ちなみに。
「明日から来なくていい」などと言われた場合は経営者側に最高1ヶ月間「在籍させ賃金を払う」義務も発生します。
詳しい事は最寄りの「労働基準監督署」に相談されるのが良いと思われます。
これは労働者の権利なので何か言われる筋合いのないものです。
ただし「辞める」と口で言っただけでは不十分なので書面で書いて経営者が文面を見た、納得したという言質は取っておいた方が無難です。
雇用の際に「3ヶ月前に言うこと」と前置きされていたなら、3ヶ月以前でも辞める事は当然できますが禍根が残ります。
簡単に言うとモメる覚悟があるなら14日前でOK。それは誰にも止められない権利。
賠償も要求はされないし、突然辞めるペナルティとして賃金等で不当な扱いを受けたなら慰謝料を請求出来るケースもある。
ただし、職場の都合も考えてあげたほうが双方スッキリする。
です。
診断書はなくても3ヶ月は拘束出来ないので診断書は必要ないと思います。
ちなみに。
「明日から来なくていい」などと言われた場合は経営者側に最高1ヶ月間「在籍させ賃金を払う」義務も発生します。
詳しい事は最寄りの「労働基準監督署」に相談されるのが良いと思われます。
私はやはり昨年体調不良で突然辞めましたよ。
私の場合、歩けなくなってしまいましたので、仕事どころではなく。😓
診断書も、辞めるならば要らないと思いますが、そこは嫌な顔されるかもしれませんが。先生に聞いてみるのが確実かと思います。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
病院からの診断書には、業務が困難な事、
継続しての勤務が難しい旨を記載してもらってください。
それを持って退職届とともに医院長へ。
業務で過失した場合に責任が取れないくらい参っていることを説明してください。それでも退職できないということはパートさんではないはずです。
出勤と言われても休んでください。
歯科医院側が責任を持ってくれはしません。
適応障害はその場所から離れないと症状は良くならないので
その旨をしっかりと伝えてください。
まずは歯科医院のことより、ご自身の身体を最優先です。
倒れきって動けなくなる前に自分から動けたことがとてもすごいことなんです。本当にここまで頑張ってきた自分を、ご自身をいたわって、ゆっくり休める環境を作れるように。
陰ながら応援しています。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「退職3か月前」は職場から言われているのでしょうか?
法律的には診断書等がなくても14日前でOKなようなので、同僚から不要だと思われているような状況であれば
喜んで受け付けてもらえるのではないでしょうか。
発達障害云々という相談ではないので、こういった事はネットで検索されるか直接職場にお聞きになるほうが解決が早いと思います。
ここで相談ができるということはそれだけ元気があるという事でしょうし。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きこりんさん、こんにちは。
きこりんさんの症状がわかって、少し落ちついたのではありませんか。
それは良いことだと思います。
さて、退職願については、通常は契約時に契約書を交わしています。
その契約書の最後の方に、退職する場合は、〇か月前に申し出ること、というような文言が含まれているはずです。
(業種や職務内容によって、3か月前、1か月前とまちまちです)
しかし、それは、あくまでも形式的な場合は多いので、なにより、きこりんさんの体調が第一優先です。
そこで、まずは雇い主なり、上司、きこりんさんの場合は、クリニックの医院長か事務長(事務仕事のトップの方、お局様以外)の方に、事情を話すのがよいと思います。
そして、いつ付けの退職にするのかを決めればよいです。
働き始めて、パートでも6か月を過ぎると有給休暇が発生しているはずです。
そこで、もしも有給休暇を上手く活用して、実際の退職日までを有給休暇で消化するという方法があります。
有給休暇が発生していなければ、即日退社でもやむを得ないと思います。
そこは、割り切って考えましょう。
誰かに迷惑をかけるとか考えないように、自分が一番です。
退職後に職安から給付金支給も受けられるはずです。
それを受けるために、自己都合の退社ではなく、会社都合の退社(お局様との人間関係の悪化で、きこりんさんの体調が崩れたので)にしてもらうことです。
いわゆる社会保険の問題です。
もしも、社会保険に入っていなかった場合は、該当しませんので、給付金願いを職安に提出する必要はありません。
社会保険加入で、会社都合の退社の場合、早ければ当月、遅くとも来月から給付金(いただいていた月給の割合は年齢等によって異なります)を受け取って、次の職場探しができます。
自己都合での退社の場合、3か月後、実質4か月後からの給付金になるからです。
もちろん、身体が大切ですから、体調が整うまで、給付金を受け取ってよいと思います。
まずは、きこりんさんの日常が戻ることをお祈りいたしております。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ハローワークに行って離職票の用紙をもらってください。雇用契約書の取り交わしをしていないので、手続きがわからないので相談したい。それをつたえて、必要な段取りを教えてもらってください。 Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

医師からは給食した方がいいと言われましたが、一晩寝たら働ける
ような気がしてきました。出勤してもいいんでしょうか?
回答
こんにちは、てつにゃんとの付き合いも二年超えたね。
私が見る限り、てつにゃんは、仕事してないときの方が穏やかで優しいよね。
でもそれだけ働...



大学1年生のアスペルガーと診断された娘が、家族以外からかかっ
てきた電話をとることができません。我が家には固定電話がありますが、娘が小学生くらいの時から電話番号を表示するようにしているので、家族以外の番号であればいっさいとらせないようにしていました。(それより前は電話はいっさいとらせませんでした)なので発見が遅れてしまったのですが、「電話番号が分からない場合」と「電話番号が分かっていて、それが家族以外の場合」がとれないようです。大学生になったのでバイトをするよう勧めたのですが、電話がかかってくること自体は分かっていたにも関わらず、泣いてパニックになり、とることができませんでした。これもアスペルガーの症状のひとつなのでしょうか。それとも二次被害ということなのでしょうか。また、どのように対策をすればよいでしょうか。
回答
元々対人恐怖みたいなものがあったんじゃないでしょうか。社会性の欠如も関係あると思います。取らないで済む方法や取るための方策を自分で考えるの...



40歳で前職では会社の事務員でしたが、いじめでうつ病になり、
1年休職の後、迷惑だとの事で復職を断られ解雇されました。通っている病院で広汎性発達障害もある事が分かりました。医師はまだフルタイムの就職は早いと言い、B型事業所で訓練してから、アルバイト、正社員と段階を踏まないとまた落ち込んでしまい、今度は立ち直れなくなるよ、と言います。でも、私は自分の年齢のことや両親が高齢で私が無職である事で生活が厳しく、早く働かなければ両親が今でも病気がちなのに重い病気になったら良い治療を受けさせてあげる財力がなく、将来が不安でたまらないのです。一人っ子ですから将来ひとりぼっちになりますので、その事も考えると長く働ける職場を早く見つけたいのです。今は障害年金をもらってなんとかやってますが、いつもらえなくなるか分かりませんし、頼っているのも肩身が狭いです。今、応募してみたい仕事があり、正職員の募集で書類選考があります。団体職員で自治体の所管のようです。職員は2人とあり、常勤理事と事務員だけのようです。対人恐怖もあるので人数が少ない事はありがたいですし、時間も9時から16時までで完全週休2日です。退職は2年半前ですが、休職期間のことは履歴書や職務経歴書に書くべきでしょうか?就職面接で無職期間が2年以上ある時、空白期間について皆さんはどのように答えたらいいと思いますか?正直に病気の経緯などを答えるべきでしょうか?それとも病気の事は言わずに隠した方がいいでしょうか?隠す場合はどのように答えたらいいのでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けると有難いです。よろしくお願いします。
回答
皆さんありがとうございます。
誰も相談出来る人が居ないので、とっても助かります。
お友達が出来た気分になりました。
皆さんのおっしゃる通り...



私は昨年末にADHDが発覚して金融の仕事から退職して実家で就
職活動をしています。ハローワークや支援センターの方々はとても優しく前向きに接してくれるのですが身内に理解をしてくれる人がいません。特に両親が一挙手一投足を「それも病気のせいなのか」「そんなことをする意味がわからない」「そんなんじゃ働けないじゃん」と毎日のように言われ続けています。また足の落ち着きがなかったりなども「こういうのがダメなんだ治さなきゃならないから嫌だろうけど細かく言い続けるぞ」と言われ心の休まるところがありません。唯一の支えは遠距離にいる彼女で、障害が発覚してからも変わらずに私を認めておおらかに接し続けてくれています。彼女との結婚や自分の心の状態のためにも1日も早く就職を決めて家を出たいです。皆さんはどのような感じで就職活動や気分転換をしていたのでしょうか…
回答
主さんは体調不良からADHDと発覚し、仕事を断念されて、再就職を目指しておられるのでは?
また、ご両親は元々グイグイ意見を言う方々で、他人...


医師に労務困難の診断書を書いてもらい、職場に提出しましょう今
考えてるところです?ノートに今困ってることを書いたのをまとめると社長が私に会社を辞めてほしいと会議でいうのですがいかがでしょうか?アスペルガーの方が敏感なので会社では私は何かといいにくい。何かについて人のことをすぐに言うアスペルガーの方がいます。以前は私が掃除などに行ってたのですが今は掃除に行ってないので社長は会社で思うように動いてくれない私に不満だろうか?社長は言うだけのお客さん気分の方だと私は思います。それでまともに私とのコミュニケーションが成り立ってないのではないか?社長が文句ばかりを言うのを聞く私からすると社長は私の身になって話は聞かないで社長が言うばかりだ。今の私はそういういざこざつずきでしんどい状況に社長はすべて君が悪いというそしていろいろ会う状況で会社に行くことによって高い壁に囲まれた中に私がいる気がして心苦しい。ということです。自分のメモ帳に書いたのをノートと言っていてその時私は何があったか思い出しにくくてまず社長が私に会社を辞めてほしいと会議でいうのですがいかがでしょうか?という点とアスペルガーの方も同じ会社にいます。お客様気分の社長が私に一方的に私の状況を考えずに文句を言います。そして今心がしんどいという私に君がすべた悪いといいます。今の私の心境は会社に行くことによって高い壁に囲まれた中に私がいる気がして心苦しいです。
回答
会社はボランティアで障害者を雇うわけではありません。障害者も従業員ですから会社の規則や上司の話を聞いて仕事をしなければいけないのです。社長...


私は20代女性でADHDと診断を受け、現在ストラテラ25(1
ヶ月目は10)飲んでいます。もともと気分の波が激しく情緒不安定でしたが、薬を飲み始めて2ヶ月目、ご飯を食べる時はテレビを消して食べたい、過食(嘔吐)症がほとんどなくなった、自分で気持ちのコントロールをする練習もしたからか極端に落ち込むことがなく情緒が安定してきたなど良い変化がありました。しかし3ヶ月目、特にストレスを感じるようなことは無いのに2日に1回急に泣いたり、死にたいまではいきませんが生きたくないと思ったり、無性にイライラすることが増えました。初めは生理前からかと思ったのですが、今までこんなに不安定になることはなかったので心配です。通院先の先生に相談すると、「気圧の影響もあるからね、それ今言ってる方多いよ、あなただけじゃない」と話されてました。ADHDの方やストラテラを服薬された方、情緒の不安定さなどはありますか?治るものなのでしょうか?またそれはADHDとは別の障害があるのでしょうか?
回答
気分が不安定に感じるというのは気象の影響よりも
お薬の副作用か何かな気がします。
現状を立て替えるなら腸活始めてみては。
腸内環境が整う...


こんにちは初めに自己紹介をさせていただきます
24歳男性専門学校中退電気工事関係の仕事に就職1ヶ月で退職(適応障害)期間をあけて、引越し業に就職3年半で退職(適応障害)この時に発達障害を疑い、受診adhd(不注意優勢型)と診断されました。今は無職2ヶ月目です。体調的には喉に若干違和感がある、不眠症、うつ傾向あり、動悸がする、食欲不振などがあります。適応障害と診断されてますが、期間を開けてるのに全く治らず、この症状は去年の11月頃くらいからすこしずつではじめ現在に至ります。服薬は、ストラテラのみです。(まだ飲み始めたばかりなので効果は実感できてないです。)今は実家に住まわさせていただいているんですけど、いずれは出なくてはならない状況です。就職するにあたって色々調べたりしたのですが、八方塞がりになってしまいどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。以前みたいに適応障害になりたくないって言う思いもすごく強いですし、こんな自分が就職してもいじめられたり、自己嫌悪してしまったり仕事で上手くいかないのではないかと思い何も行動できなくなってしまいました。本当にどうしたらいいのか分からなくて死んでしまいたいです。親にも本気で相談したのですが、発達障害のことは理解してくれていますが、就職のことに関しては自分で考えて自分でしなさいって感じのスタンスです。色々考えたりしすぎて本当に生きているのが辛いです。ネガティブな表現、説明が下手ですみません。心の優しい方、当事者の方どうか相談に乗ってください。
回答
伊達メガネさん
回答ありがとうございます
失業保険等の申請はまだしていなかったのでしようと思います。
現在は療養中なのですが個人的には良く...


私はADHDとアスペルガーという2つの発達障害を持っている高
校生なのですが、お金を少ないとはいえ母や祖母の財布から盗んでしまったり、バレバレの嘘をついてしまう癖があります。小学生の頃から嘘をつき続けている状況に嫌気がさしてたまらないのですが、やめることができません。また、本当のことを言ったりしても、今までの積み重ねで家族から私を信じてもらえず、毎日、殴られ蹴られの日々が続いています。さらに、最近はバイトを始め自分のアイフォンを持っているのですが、嘘をつくことを理由に、中のゲームを削除されたり、パスコードロックをかけられたり、機能制限をかけられたりします。自分でも、怒られる中で悪いことであることは痛いほどわかっているのですが、盗み癖と嘘を止められず、毎日寝られない程思い悩んでいます。私はどうするべきか分かりません。なんでも良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
回答
この6時半には必ず読むのをやめる、というのが、寝不足な時ほど守れないです。
夜寝る時間は9時だったり10時だったり、色々なのですが、何時...



23歳男です
2ヶ月程前に自閉症スペクトラムの診断を受けました。現在の職場での報連相等のコミュニケーション、ちょっとしたイレギュラーでも起こるパニック等に難を感じている為、9月末で退職し、10月より就労移行支援を利用しようと考えています。皆様の中で就労移行支援利用経験者の方がいれば、期間中どうやって生活したか(失業保険、貯金切り崩し、障害年金等)、就労移行支援を利用してどう感じたか、実態等を教えていただけないでしょうか?長文になってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いします。私の現時点での詳細は下記に記載します。現在の私の状況受給者証→申請に必要な自立支援医療が現時点より半月〜1ヶ月程で自宅に届く予定なのでまだ申請はしていません。障害者手帳→医師からは12月中旬に診断書を出すと言われているのでそれからの申請になります今後の生活→貯金があり、実家暮らしなので半年は生きていける目処は立っています。国民年金、失業保険等についてはこれからハロワへ聞きに行きます。移行支援事業所→気になっている事業所4ヶ所に8月15迄に見学予定です。
回答
退職の手続きをする前に必ずハローワークに相談してください。
国民年金、健康保険等についても教えてもらってください。
障害者職業センターはご...



職場でのカミングアウトについて20年ほど今の職場に勤めている
んですが、去年発達障害と診断され、先日精神障害者保健福祉手帳を取得しました(3級)。職場で孤立気味だったり、いろいろ不安になることがあり、うつ状態にもなりがちなので、職場の上司に診断されたことを伝えようかと思っています。伝える理由は、職場は現在、障害者雇用の募集をしているので、そういった枠に移ることはできるのか、ということを聞くためと、昇進やリーダー的な判断力を要する立場は難しいと思い、伝えることで回避できないかと思うところからです。うつ状態がひどくなるようであれば退職も考えている状態です。クローズで働いていて、職場にカミングアウトされた経験のある方だったり、発達障害と診断されて退職された方がいらっしゃったら、体験談など教えていただけたらと思い、質問してみました。どんなことでもかまいませんので思うところありましたらお返事いただきたく思います。よろしくお願いします。
回答
産業医のドクターとか、会社とつながりありませんか?
直接の上司にお話しするか、もっと上に相談役が要るか、あと、厚生関係の書類の面倒を見てく...


なかなか再就職に踏み切れません
怖いです。また失敗したらどうしよう、と思って悩んでいるうちに募集は終わってしまい、やっぱり応募すれば良かったなーとか後悔したりの繰り返しです。40歳過ぎて就職も限られる中、プライドも邪魔して就労支援を受けることも嫌ですし、パートも嫌ですがそんな事は言っていられない事はよくわかっているつもりなのです。でもどうしても受け入れられないことばかりで、自分でもどうしたらいいのか分かりません。医師にもどう相談したらいいかわからないし、障害年金に頼って高齢の両親と3人で細々と暮らしていますが、私が働けばもっと両親にも立派な暮らしをさせられるのに情けなくて仕方ないです。両親に贅沢させてあげたいです。でも、今私は通院や買い物などの用事以外はほとんど家と言うか部屋から出ずに横になって過ごしています。このまま私は働けないのかと思うと涙が止まりません。毎日ハローワークなどの求人をネットで見ています。今回のように待遇の良い仕事を見つけるとまた悩みと迷いが始まり、苦しいです。無職期間も2年半あり、どんどん延びていくのでますます再就職しづらいと思います。最近は死にたい気持ちがあります。障害年金もいつまでももらえないし、年金をいつ切られるかビクビクするのも疲れました。通院も疲れました。医師にも何を話したら良いか、話しても焦るなとか無理だとか訓練所へ行けとか毎回同じ事の繰り返し。疲れました。
回答
こまりさん
こんばんは!
相談窓口増やすのは難しいですかね?
社会福祉協議会や相談支援事業所や臨床心理士会など。
http://www.j...



毎回アドバイスありがとうございます
今現在2つパートを掛け持ちしてます。心身的に限界が来ています。ですが、勤務歴が両方とも短いです。(1つは半年、もう1つは1ヶ月)勤務歴が1ヶ月の方は、若者就労サポートセンター経由で実習をして採用されました。もう少し頑張りたい自分ともう辞めたい自分との狭間で悩んでいます。これまで仕事を何回か辞めてますが、心が疲れ果ててしまい数ヶ月働けなくなります。自分でもなぜ働けなるのか分かりません。今月中に心療内科を受診、若者就労サポートセンターに相談しようと考えています。どうしたら良いのでしょうか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
私もパートで働いているのですが、2つの仕事を掛け持ちするのって
大変ではないですか?
仕事を...
