質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは初めに自己紹介をさせていただきます

2024/05/24 15:38
13
こんにちは
初めに自己紹介をさせていただきます。
24歳男性
専門学校中退
電気工事関係の仕事に就職1ヶ月で退職
(適応障害)
期間をあけて、引越し業に就職3年半で退職(適応障害)この時に発達障害を疑い、受診adhd(不注意優勢型)と診断されました。
今は無職2ヶ月目です。
体調的には喉に若干違和感がある、不眠症、うつ傾向あり、動悸がする、食欲不振などがあります。
適応障害と診断されてますが、期間を開けてるのに全く治らず、この症状は去年の11月頃くらいからすこしずつではじめ現在に至ります。
服薬は、ストラテラのみです。
(まだ飲み始めたばかりなので効果は実感できてないです。)
今は実家に住まわさせていただいているんですけど、いずれは出なくてはならない状況です。
就職するにあたって色々調べたりしたのですが、八方塞がりになってしまいどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。
以前みたいに適応障害になりたくないって言う思いもすごく強いですし、こんな自分が就職してもいじめられたり、自己嫌悪してしまったり仕事で上手くいかないのではないかと思い何も行動できなくなってしまいました。
本当にどうしたらいいのか分からなくて死んでしまいたいです。
親にも本気で相談したのですが、発達障害のことは理解してくれていますが、就職のことに関しては自分で考えて自分でしなさいって感じのスタンスです。
色々考えたりしすぎて本当に生きているのが辛いです。
ネガティブな表現、説明が下手ですみません。
心の優しい方、当事者の方どうか相談に乗ってください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184760
春なすさん
2024/05/24 15:54
職がないのは、収入がなくなるし辛いですね。

御本人的には、また就職しても…という思いがあるんですよね。

親御さんは、詳しく分からないかと思いますが。

今は色々方法はあるかと思いますが、まずは就労支援を受けてみるのがよいかなぁと思います。
ハローワークには相談してみたのでしょうか。

就労支援事業所というのがありますから、直接問い合わせて、上記の事を話し相談してみては、と思います。
就労支援事業所にも、色々ありますし、担当者と合う合わないはあるかと思いますが、まずは相談してみては、と思います。

働いてみて、大丈夫そうならば就職という流れが、ちょっと遠回りに感じるかもしれませんが、よいかと思いますよ。


https://h-navi.jp/qa/questions/184760
ナビコさん
2024/05/24 16:43
診断されて半年経つと精神手帳を申請できるので、手帳をとって就労移行支援事業所に通い、住まいはグループホームに入所することも検討されたらどうかと。
一人暮らしするよりは、グループホームの方が安いし、補助もでますから。
世話人に相談もできるし。

まずは発達障害者支援センターに相談の予約をとって、アドバイスをいただいたら?
...続きを読む
Non ullam ut. Aperiam illo debitis. Molestiae ullam provident. Doloremque temporibus perferendis. Asperiores nostrum voluptatibus. Voluptatem nisi voluptatum. Eius voluptatem atque. Suscipit voluptatem consequuntur. Neque velit voluptatem. Et quas amet. Quidem voluptatem aperiam. Consequatur ipsum consequatur. Dolorem et voluptas. Sapiente corporis suscipit. Nam doloremque ratione. Eligendi omnis eos. Quos nam quasi. Vero suscipit ad. Nostrum aut voluptatibus. Minus beatae est. Nemo vero eaque. Nemo pariatur sed. Vel ut quisquam. Voluptas qui iure. Libero suscipit beatae. Adipisci eum earum. Quo sunt a. Debitis vero voluptas. Illum iure voluptas. Dolor voluptas voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/184760
診断名があるのなら<就労移行支援事業所>を利用すると良いです^^

就労移行支援は障害者総合支援法に基づいた障害福祉サービスです。就労を希望している障害・難病がある方に対して、働くために必要な知識・能力を身につけるトレーニングや、その人に合った職場探しのサポート、就労後の職場定着までのアフターケアを行います。
(リタリココラムよりより抜粋。詳しくは https://h-navi.jp/column/article/35025649

自分に合う仕事はどんな仕事なのかなど相談に乗ってもらえますし、職業訓練も受けられます。
まずは自分を知ることです。
すぐ就職しないことで焦りがあるかもしれませんが、転職を繰り返すよりはじっくり自分と合う仕事を探された方が近道かもしれません^^急がば回れです。 ...続きを読む
Vel placeat quod. Sed sit culpa. Id doloremque possimus. Qui excepturi voluptatem. Et ea aliquam. Dolores iste et. Neque aut et. Fugiat et maiores. Ut ipsam et. Illo atque maiores. Ipsum deserunt id. Quo iste vel. Et accusantium vitae. Nemo dolorum qui. Accusantium enim pariatur. Nihil in ut. Rerum ut dolor. Aspernatur optio odio. Maiores ea accusamus. Non ut aliquid. Facilis error blanditiis. Rerum consequatur enim. Quia ad magni. Laborum laboriosam placeat. Sed molestiae consectetur. Nihil facilis quia. Accusantium similique soluta. Corrupti aut ducimus. Ut eos numquam. Sit magni quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/184760
申し訳ないのですが

親御さんとの関係をギクシャクさせないためにも、仕事選びはご自身主体でしたほうがいいと思いますよ。

仕事ですが、なぜ参ってしまったのかがわからないので、なんとも言えませんが
3年続けられているなら、引越業は向いている方なのではないかと。

単発の派遣バイトなどをこなしながら
社会参加しつつ、体調回復を優先させ様子見してみてはどうでしょう?

就職すぐにするのはあまりオススメできません。家族を養わねばならないとか、収入をすぐに得ない食べていけない…ということでなければ、まずは回復することを優先させた方がいいと思います。

就労支援事業などを活用しても良いと思いますけど、個人的には今の主さんがこの枠組みにうまく乗って従えるかどうかはビミョーだと思いました。

まずは精神保健福祉手帳の取得、可能ならば障害年金の申請等からではないでしょうか?
自立支援医療の申請も必要です。

一気に就労を目指すよりも、スモールステップで一つずつ片付けて…と思います。

逆に言うとこういった手続きが自力でうまくできない、考えるだけでもストレスになる、異様に疲れる…という形だと、就労するのは早いように思います。






...続きを読む
Sunt rerum et. Quia numquam suscipit. Adipisci sequi est. Et modi sint. Tempore inventore dolor. Non ratione facilis. Dignissimos recusandae natus. Totam ex repudiandae. Alias vero nisi. Numquam ut et. Delectus quidem placeat. Officiis qui eos. Sit autem sunt. Dignissimos nesciunt quibusdam. Quod omnis aut. Et reiciendis dicta. Beatae omnis et. Praesentium voluptas consequatur. Non tempore dolorem. Dolorum doloribus eum. Accusamus quidem molestiae. Debitis molestiae repellendus. Cupiditate illum ut. Ratione consequuntur ipsum. Omnis sit asperiores. Sint et culpa. Fuga deleniti minus. Voluptatem ut et. In dolore fugiat. Officiis temporibus dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/184760
前職があるなら、ハローワークにて離職票提出して、雇用保険(失業保険)の給付の申請したらいいかも。
前職を退職したのが、自己都合?のようなので、すぐに給付にはなりませんが。
(手続等は、ハローワークの職員にきいてください。)
加入してなくて、対象外ということでしたら、すみません。

ただ、現在も療養中??という状態なのでしょうか。
診断されてて服用もされているみたいですが、手帳はお持ちではないようなので、自治体によりますが、障碍者雇用枠には該当しないかもでしょうし、一般枠でがんばるしかないかもです。

中退したという専門学校では、何の分野の専門学校なのかも全くわかりませんが、なにか就職に有利なりそうな資格はおもちですか?

職場の福利厚生などが、いちばん手厚いのは、公務員になりますね。
ただ、すでに24歳なら、初級は受験できませんから、厳しいかも。

手先は器用??なのでしたら、職人系の仕事や、伝統工芸などの方面は、どうでしょうか。
または、過疎の中山間地域とか離島の農作業とかペンション。
瀬戸内のオリーブ農家とか、北海道の牧場とか。

状況がのみこめなくて、失礼があったら、すみません。 ...続きを読む
Quo aperiam reprehenderit. Officia tempora officiis. Explicabo delectus optio. Ipsa debitis doloremque. Animi necessitatibus ducimus. Quisquam aut ut. Reprehenderit sapiente veritatis. Aut eveniet pariatur. Molestiae sint velit. Omnis omnis reiciendis. Molestiae fugit dicta. Et voluptas beatae. Beatae iste non. Vel sit ducimus. Consequatur ut fuga. Qui atque commodi. Porro quas tenetur. Non ducimus laborum. Qui tenetur omnis. Eum dolor assumenda. Dolore et cumque. Hic numquam et. Asperiores ut enim. Debitis repellat a. Temporibus ipsum omnis. Rerum totam sint. Odio earum nobis. Facere ipsa dignissimos. Magnam autem aspernatur. Dolorum beatae earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/184760
はすさん
2024/05/24 18:48
はるなすさん
のんたんさん
ナビコさん
ご回答ありがとうありがとうございます
就労移行支援の件、考えておきます。
一般就労だとやはり発達障害者には難易度が高く、精神的に参ってしまう方が多いのでしょうか?? ...続きを読む
Vel placeat quod. Sed sit culpa. Id doloremque possimus. Qui excepturi voluptatem. Et ea aliquam. Dolores iste et. Neque aut et. Fugiat et maiores. Ut ipsam et. Illo atque maiores. Ipsum deserunt id. Quo iste vel. Et accusantium vitae. Nemo dolorum qui. Accusantium enim pariatur. Nihil in ut. Rerum ut dolor. Aspernatur optio odio. Maiores ea accusamus. Non ut aliquid. Facilis error blanditiis. Rerum consequatur enim. Quia ad magni. Laborum laboriosam placeat. Sed molestiae consectetur. Nihil facilis quia. Accusantium similique soluta. Corrupti aut ducimus. Ut eos numquam. Sit magni quo.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

今回初めての書き込みです。私はADHDとASD診断済みの20代女性です。半年前まで障害者雇用で事務員として働いていましたが、職場でパワハラ...
回答
境界知能で発達障害、軽度の身体障害もあります 同じく成人当事者です まともに働けるか?どうかは、自分次第なところもあると思います 個人的に...
4

40代発達障害当事者男性です

大学卒業後、10数回ほど非正規を転々とした転職歴があります。20代の頃は、定時ギリギリ出社、指示されたその場で違う事をする、分からない事を...
回答
グレーゾーン=発達障害だけどうまく選べばクローズでも全然いけそう…ということと前向きに捉えてみては? 職歴や年齢は仇になって、なかなか思...
15

軽度の知的障害(療育手帳持ち)と少し発達障害がある高校三年生

です。進学予定の専門学校には合格しました。私は、小さな頃に妹をいじめていた子(妹からは一個上、私にとっては一個下)から妹を守ったことをきっ...
回答
はっちゃんさんは来年、公務員になるための専門学校に通うことは決定ですよね? それであれば、その学校で先生に聞くのが一番だと思います。 高校...
9

発達障害者がこれからどう生きて行くべきなのか

23歳の発達障害者(asdとadhd)です。診断されています。今現在、関東地方(地元)を離れてとある地方の会社で働いています。クローズです...
回答
ありさん様 回答ありがとうございます。 片付けても部屋が散らかり出し、食事の計画もまともにできません。 毎日できる事を探していきます。 ま...
21

今年20才の専門学校の息子

中学時代から多々問題行動が多くてADHDではと不安になって4年程前からに市の福祉課に相談して私はカウンセリングを受けてました。息子にも何と...
回答
確かにいきなり一人暮らしと就職の両立は難しそうですね。 親の心配どおり仕事が続かない可能性もありますが、そうなってみないと受診に応じない思...
11

はじめまして私は、現在26歳で社会人2年目のtektと申しま

す。昨年、ADHDとASDの診断を受けて今年初めに精神保険福祉手帳2級を交付されました。一時期は二次障害で鬱になり、数か月の間会社を休んで...
回答
こんばんは 放課後等デイサービスはいかがでしょう。 事業者によって対象にしている子どもの範囲は違うと思いますが、普通級、支援級、支援学校と...
3

息子(1年生)がADHD・言語障害の診断を受けているので、い

つも拝見させて頂いています。質問は初めてです。よろしくお願いします。「大人の発達障害」について45歳になる兄がアスペルガー症候群傾向にある...
回答
お兄様が自ら「精神科へ行く」と言っているのであればお任せして良いのでは? 機会があれば、以下のリンクをプリントしてお兄様に差し上げてみてく...
3

去年、ADHDと診断を受け薬を服用してちょうど1年になります

今月から下の子が幼稚園に通いだしたのをきっかけに6年ぶりに社会復帰しようと決意しました。しかし、いざハローワークに行ってみると小さい子供が...
回答
ものは考えよう。 社会参加の意味でまず、やってみる。 そしたら、あなたの身体の調子とか、やらなければいけない気持ちなどが実地でわかるという...
4

成人済みADHD+APDです(昨年末に診断)空気が読めなかっ

たりして失敗ばかりで人間関係がつらすぎます内容的にはちょっと恥ずかしいくらいの内容(聞き間違いや失言が主)ばかりなので、人に相談するのも逆...
回答
お疲れ様です。 病院でどう相談したらよいのかという点ですが、口頭でお話するのが難しい場合には、紙にかいて見せてもいいと思います。 いきなり...
5

つい先日ADHDの診断をされた者です(成人済)最近発達障害に

ついて色々と勉強を始めたのですが、その中で「ASDの人は無表情になることが多い」とありました私は医療機関ではADHDと診断されましたが(正...
回答
ADHDでも過集中とか、感情の変化の速さについていけないとかで表情が硬くなることもあるそうです。 バリカタさんの無表情の原因にASDの傾向...
3