質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
二次障害で鬱を発症して、仕事を休んでいるので...
2016/12/26 14:48
7

二次障害で鬱を発症して、仕事を休んでいるのですが、仕事に戻れるのでしょうか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ダックさん
2016/12/27 16:33
初めて相談したら、短い間にたくさんの方から、励ましや優しい言葉をいただいて、とても驚いて、同時に1人じゃないんだなぁと思って感激しました。ありがとうございます😊。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/43233
2016/12/26 21:26

こんばんは

私は戻れると思います
ご自身の 評価 もっと甘くて良いと思います

ご自身を受け入れ歩み寄り好きになる
きっと未来は明るいと思います

https://h-navi.jp/qa/questions/43233
nicoleさん
2016/12/27 09:10

OCDと鬱の当事者です。
鬱は慢性で度合いはその時々で違います。
現在は子供のことで休職中ですがずっと仕事はしていました。
今の薬と相性が良いらしく精神的に安定しているのが大きいと思います。
あといつもちょっとした楽しみを仕事につくるようにしています。
今は休憩中のコーヒーや通勤中のゲームや読書とか… 簡単に続けられることが良いです。気持ちのリセットになりますし、小さな事でもそれで救われていると感じます。

休職していると不安になりますよね。
復帰時期や仕事内容など、どうぞ焦らずに医師と十分ご相談してくださいね。
Blanditiis soluta dolores. Sed magnam non. Voluptatum voluptatem quas. Ut esse molestiae. Temporibus doloremque vero. Quas ratione in. Alias et illo. Tempore eos vitae. Aliquam sint eos. Provident vero sint. Fugit qui laboriosam. Sunt voluptas molestiae. Consequatur omnis totam. Vitae qui vel. Minus voluptatem perferendis. Sint dicta est. Nam cum perferendis. Aut officiis voluptatem. Odit enim deserunt. Quod perferendis sit. Unde omnis fugiat. Et ipsam aut. Molestiae veritatis aut. Fugiat voluptates enim. Ab quasi dolore. Tempore in eius. Nesciunt aspernatur est. Rem est aut. Assumenda quod omnis. Qui et dolores.

https://h-navi.jp/qa/questions/43233
.さん
2016/12/26 18:32

ダックさん。
私の友達でもあり、同じ職場の子が鬱になりました。
とてもとても一生懸命に仕事をこなすがんばりやさんです。
その子も「休む」という事が難しくコツを掴むのに時間がかかってしまいました。

でも、今はちゃんと復帰してます。

私はずっと側で見て来ました。
辛い時は何をやっても言っても辛そうで、
そうでない時はとても元気で。

どんな時も薬はきちんと飲み続けて頑張っていました。

手の抜き方も習得してましたしね。

私も自律神経失調症で薬飲んでます。
極度の不安状態のあの変な気分はわかるつもりです。 すごく辛いです。

ダックさん。
戻れますよ。
ずっと彼女を見て来ましたから。
カウンセリングは面倒でも受けてくださいね。

Iste explicabo sunt. Laborum corrupti cum. Sed quam natus. Qui ab rem. Minus accusamus sunt. Modi velit minus. Eum laboriosam illum. Temporibus eum voluptates. Odio commodi dolore. Voluptate et voluptates. Ut nobis et. Harum id eum. Ut similique nobis. Temporibus natus mollitia. Quod velit autem. Minus non est. Voluptatem laboriosam voluptatem. Molestias aliquid exercitationem. Commodi aspernatur numquam. Autem voluptas optio. Praesentium cupiditate atque. Reprehenderit tempore animi. Autem est quod. Et a est. Repellendus vero et. Cupiditate non ullam. Dolorem quis qui. Non inventore ut. Tempore dolore accusamus. Totam provident et.

https://h-navi.jp/qa/questions/43233
退会済みさん
2016/12/26 23:23

鬱も患っている当事者です。

まずは、モチベーションUP出来る方法を見付けておく。
これは人それぞれだと思うので、コレしてると楽しい、とか嬉しいって思うモノを見付けておきて、
ダウンした時、色々使ってみる。
でも、急がず、自分のペースで。

職場にストレスの原因が無ければ、焦らず、復帰を目指してください。
 
Unde officia numquam. Aut qui in. Adipisci consequatur illo. Mollitia expedita et. Temporibus et vel. Dolor sint sapiente. Enim et quasi. Minima perspiciatis aliquam. Sunt vel assumenda. Ab nam quis. Magni architecto ducimus. Impedit reiciendis nulla. Quidem temporibus et. Consequatur quis harum. Est aut et. Assumenda omnis sint. Quasi minus ratione. Corrupti numquam ut. Possimus laborum ut. Illo nostrum tempora. Ullam illo nostrum. Deserunt culpa consectetur. Qui nostrum dicta. Perferendis omnis quasi. Sed totam sit. Sint et qui. Ab ut possimus. Et quaerat omnis. Tenetur et debitis. Commodi magnam perspiciatis.

https://h-navi.jp/qa/questions/43233
ミッキーさん
2016/12/26 18:10

心を休めるべき時に、「早く元気になって仕事を」と考えてしまうほど責任感が強いんですね。

でも、まずはすべて忘れて、本気でゆっくりしてくださいね。好きなことならできるエネルギーを取り戻してから、ゆっくり考えてもいいと思いますよ。
Est et et. Dolores quo consequuntur. Ex sunt eum. Et saepe reprehenderit. Molestias possimus repellendus. Similique quibusdam sit. Autem doloremque ipsam. Recusandae ipsa itaque. Sed quis et. Eum aut nulla. Qui ipsam alias. Rerum nobis id. Quia et molestiae. Unde tenetur est. Ipsa autem voluptas. Voluptas aperiam hic. Odit consequatur distinctio. Illo et praesentium. Ab maiores velit. Ut adipisci fuga. Dolorem reprehenderit laboriosam. Et vel exercitationem. Voluptas provident autem. Fugiat qui cumque. Sit vel ab. Optio dolor sit. Ipsa sunt animi. Accusamus culpa voluptates. Dolores non earum. Nam quam aliquid.

https://h-navi.jp/qa/questions/43233
2016/12/27 10:23

ダックさん、こんにちは。私の友達が鬱になりましたが今は元気に働いていますよ。鬱になる前は何にでも頑張りすぎていましたが良い主治医に会えたり薬が体に合ったこともあり、「頑張りすぎないコツ」をつかんだそうです。私もしていますがイライラした時、不安な時は「ブロッコリー」と口に出して6回言います。深呼吸と同じ効果でリラックスしますよ😊 Nisi fuga et. Eius quidem quasi. Vitae et et. Laboriosam officia numquam. Culpa molestiae voluptas. Dolorum voluptas suscipit. Dicta nesciunt totam. Omnis aliquam assumenda. Quisquam et recusandae. Ipsum ea quo. Adipisci quaerat dolorum. Sint maiores tempore. Eveniet ad sint. Ut facilis dolor. Consequatur id omnis. Quia enim nobis. Dolorem repellendus voluptatem. Neque ut quo. Cum facilis quia. Sit tenetur nihil. Atque quod perferendis. Hic alias voluptas. Quidem ipsum quis. Veniam rerum saepe. Repellat tempora atque. Dolorem voluptatem et. Doloremque et hic. Neque ratione quasi. Sed explicabo sit. Voluptates labore sapiente.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。

今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。

例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在わたしは短時間勤務を複数掛け持ちしている、自閉症スペクト

ラムのフリーターです。具体的な病名はついてないけれど外出に強い不安があり、フルタイムは体の負担が大きくこういう働きかたをしています。今までいくつかバイトをしてきましたが、面接時は好印象なくらいなのに、数回の勤務で行けなくなるを繰り返し、辞めてきました。やる気はあるのに、出勤前になると激しい不安に襲われ、死にたくなってしまいます。そんな時に今の職場に出会い、自分でも信じられないくらい長続きしています。仕事内容は、正社員の方のサポート?的な作業です。専門性が必要とされる仕事なので、わたしは軽作業のみです。雰囲気はとても良いです。従業員同士もギスギスしてなく、お客様も穏やかな方ばかりです。自分は正社員じゃないため見えない大変さはあるかもしれませんが。ちなみに、障害者枠ではないですが、採用されてしばらくして、自分から障害名を伝えました。ミスが多い気がして、免罪符的な期待もありましたが、うまくやっていくため自分の向き不向きを伝えるしかないと判断したからです。責任者の方は「それでも来て欲しい」と言ってくださり、それから、特性に合わせた配慮もあり、有り難かったです。ここならずっと働けるのでは?と思い何回かシフト延長を希望しましたが、断られました。短時間なので掛け持ちしても給料は少なく、今実家暮らしだから何とかなっているだけで、ずっとこうしている訳にはいかないと分かりつつも、新しい所を探す勇気が無く。以前の職なし状態に逆戻りは怖い、でも今のままで居てもどうしようもない。最初から「正社員でいきます」感を出していたら、まだ違っていたかも、わたしは踏ん切りがつかず、責任が増える正社員になる覚悟も実は無く、中途半端な立場だったかもしれない。仕事は、自分で思う限り、真面目にやっていました。でもミスが多いから他の人雇ったほうが効率いいんじゃ…と自分で思いながら。そんな時にお店の方から、「発達障害が無かったら正社員になってもらったのに」と言われました。雑談的な場の発言で、その方は直後すぐ訂正しましたから、傷つけるつもりは無いかと思います。言葉のあやってありますよね。でもずっと頭から離れなくて、しかもその直後に新人さんが入社してきたので、「わたしは障害者だから採ってもらえなかった。」という考えに段々と支配されてきました。新人さんはわたしより仕事を覚えるのが早い。自分は年は上でも単純作業しかできない、それもたまにミスをする…あの発言傷つきました!と言って謝罪を求めたい訳じゃないです。相手がどうでもいい人ならすぐ忘れられますが、信頼してる人ゆえにダメージが…それを本人にはとても言えない。最近被害妄想が出始め、新人さんがわたしを無能だと思っているような気がして、くるしいです。はたから見たら、言うほどミスが多くないかも、すべて又は一部、わたしの思い込みかもしれません。でも、いい環境だから甘えすぎていたのかも。掛け持ち中も別の仕事探しは続けていましたが、どこもダメでした。やはりプレッシャーで続かない。働きたい気持ちはあるのに。続いている職場は安心感がある。でも収入が少ない。考えすぎて、訳がわからなくなってきました。長い文でしたが、読んでくださりありがとうございます。

回答
こんにちは。 お金を稼ぐのは大変ですよね。 私はクローズで雇い入れてもらったのに、ミスが多いからとオープンにしたことが間違いだったと思いま...
3
40歳で前職では会社の事務員でしたが、いじめでうつ病になり、

1年休職の後、迷惑だとの事で復職を断られ解雇されました。通っている病院で広汎性発達障害もある事が分かりました。医師はまだフルタイムの就職は早いと言い、B型事業所で訓練してから、アルバイト、正社員と段階を踏まないとまた落ち込んでしまい、今度は立ち直れなくなるよ、と言います。でも、私は自分の年齢のことや両親が高齢で私が無職である事で生活が厳しく、早く働かなければ両親が今でも病気がちなのに重い病気になったら良い治療を受けさせてあげる財力がなく、将来が不安でたまらないのです。一人っ子ですから将来ひとりぼっちになりますので、その事も考えると長く働ける職場を早く見つけたいのです。今は障害年金をもらってなんとかやってますが、いつもらえなくなるか分かりませんし、頼っているのも肩身が狭いです。今、応募してみたい仕事があり、正職員の募集で書類選考があります。団体職員で自治体の所管のようです。職員は2人とあり、常勤理事と事務員だけのようです。対人恐怖もあるので人数が少ない事はありがたいですし、時間も9時から16時までで完全週休2日です。退職は2年半前ですが、休職期間のことは履歴書や職務経歴書に書くべきでしょうか?就職面接で無職期間が2年以上ある時、空白期間について皆さんはどのように答えたらいいと思いますか?正直に病気の経緯などを答えるべきでしょうか?それとも病気の事は言わずに隠した方がいいでしょうか?隠す場合はどのように答えたらいいのでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けると有難いです。よろしくお願いします。

回答
こんにちは 採用されたら3人目としてその職場に入られる予定なんですね。 先に回答されてる方たちの意見はもっともで、 慎重な対応が必要か...
8
29歳の元システムエンジニアです

(質問内容は最後の方に明記しています)子供のころから、人見知りが激しく、また小学校3年生頃まで、室内でバスごっこ遊びをしたりするのが好きで、また外で遊んだりすることや、人と遊んだりするのが凄く苦手で、運動は全くダメで未だに拒否感満載です。(親はなぜか他の子供と成長を比べたりするんですよね。運動はそれで嫌いになりました。みんなと同じ動きができないから、すごい劣等感を感じます。そんな感じながらするものではないと思います。)さらに未だに左右なんかも咄嗟だとわからない事が多く、文字を横書きでカタカナのエロと知識で覚え、左と右を認識しています。(ふつう箸とかお椀とか右左を意識して持たないので余計わかりにくいですよね・・・・)また、そもそも昔から、こだわりや何かに熱中すると、わりとそれしか目に入らなくなり寝食を忘れて取り組んだり、興味があるものに関してのみ異常に記憶力が働くのですが、興味が薄いものや無いものは、見向きもしません。特に他人に極端に興味がなかったりします。このため人間関係の構築が非常に苦手です。(この辺りは、小学1年~中学3年まで、全クラスの女子や男子に無視され、親友だった人に中学3年間ずっと恐喝されての人間不信もあるかもしれませんが・・・・未だに親以外の人は全く信用しません。)就職する際に、自分の得意不得意などを考えた事があるのですが、環境の変化が極端に苦手なため、今だに、実家暮らしだったり、職場や環境を全く変えようとしていません。このサイトをみて何かしらの障害を潜在的にあるかも知れないと思う事もありますが、自分が何にあたる可能性があるか指摘してくれたらありがたいのですが、まぁ今更、知った所で・・・・というのはあります。実は、元々はシステムエンジニアで働いていたのですが、勤めていた会社がアレで9時出勤の22-23時までサービス残業あたりまえで勤務し月2-3回の深夜対応(夜0-2時)、毎日夜中3-4時にデータセンタから電話コールで起こされ、週2-3回で早朝出社(6-7時)と、シフト制度もなく働いていたところ、鬱状態になりました。おそらく不規則な生活が1年以上続いたことにより、不眠状態となり自律神経が壊れこれにより鬱状態となったようです。(医者の診断いわく)。そこで初めて休職をした次第なのですが、今では鬱はほとんど解消されたのですが、自律神経は完全に治らず狂ったままで、不眠も残っています。そして週1での薬もらうだけの通院状態となっています。ひとまず社会復帰をするため、自然退職になりそうだった、元いた会社にまずは復職したものの、事務仕事が雑用ばかりで、自身のスキルが生かせず、かといって元の部署は労働環境は改善されておらず元の部署に戻されても自身も困るだけで、また転職したとしても試用期間中に、毎週毎週、休んでられません。(休む理由のつっこみが来ると思います。)もし、お子さんがいる場合は、子供が風邪を引いたことにするという手はありますが、私は独身です。かといって、病気をオープンにして障害手帳をとるほどでも無い気がしますし、(そもそも何の障害なのか?)障害手帳を無しにオープンにした所で、メリットは殆どなく会社は、調子悪くなっていつ休むかわからない不健康な人間より、健康な人を雇うと思います。ただ多くの世の中の人は、自身に折り合いをつけて普通の人のように通院しながらも懸命に仕事をされている方もいらっしゃると思います。その際に、どういう理由で休んでいらっしゃいますか?できれば独身で社会人かつ普通に仕事されている方の回答を望みます。

回答
多数の方にご回答(アドバイス)頂きありがとうございます。 重複する質問があるので、ここで一旦、一括回答をいたします。 うつの診断は、会社...
15
道で知らない人に悪口を言われる

(長文)成人当事者です。わたしは人口の多い都市に住んでいるのですが、よく道ですれ違いざまに知らない人から悪口を言われてしまいます。周りの人に同じような経験がないか尋ねても、滅多にないようで、幻聴かとも疑いましたがおそらく聞き間違えはたまにあるかもしれませんが、状況から幻聴ではないと考えています。(一人の時や家族といる時は聞こえた事がない、以前カウンセラーの方に幻聴ではないと思うと言われたため。そのカウンセリングは現在は通っていません。)今日は、散歩をしていると道の向こうから中年男性が歩いて来たのですが、なんとなく嫌な感じがし、目を合わせませんでした。なるべく距離を取ってすれ違いたかったので、男性が左を歩いていたところ、右に寄りましたが、すると今度は男性が右に少し寄った気がしたので左に移動したと思います。半分無意識に左右へ何度かフラフラしてしまったところ、すれ違う際にはっきり聞こえる声で「多動が~!」と吐き捨てられました。他人に「多動」とはっきり言われたのは初めてなので、驚いてしまいました…自分が悪いのかもしれませんが、普通にしているつもりでも他人から見るとおかしな動作に見える事が多々あるようです。普段はボーっとして、前を見て歩いていないと知り合いに何度か指摘されました。知ってる人とすれ違っても気づきません。他には、人が怖くなっていた時期に目を合わせないように歩いていたら、サラリーマンに「目そらしてんじゃねーよ」と言われたり風で乱れた前髪を必死に手で直していたら、若い男性にキモいと言われたり。スマホを見ていただけでもキモいと言われたり、歩いているだけでダサいと言われたり歯科衛生士の女性に治療中にキモ…と言われた事もあります。自分はそんなにキモいのか…と落ち込みますが、普通の知り合いには可愛いと言われる事もあるので、混乱しています。意識しすぎて、知らない人と接する時に変になってしまってるのかもしれませんが、どうすればいいかわかりません。見た目は、身長が低く童顔で、かなり若く見られます。茶髪で色が白く、ぽっちゃりで眼鏡をかけています。おとなしく見られるのか、よく道を聞かれたり宗教の勧誘?みたいなのも二度ほどありました。気にしないのが一番だと思っても、言われる頻度が多く、忘れた頃にまた言われて辛くなります。また、通常の記憶は忘れやすいのに嫌な体験は鮮明に覚えてしまう質で困っています。発達障害は、そんなに傍目でわかる不自然さがありますか?たぶん軽度で、独り言も外では言わないです。他人に悪口を言う人も問題を抱えているのでしょうか?気分転換のために外出してもこのような事が起こるので、精神的に疲れてしまいました。同じような経験のある方、何か対策や気持ちの持ちようについてアドバイス頂けないでしょうか?長文ですみませんが、よろしくお願いします。

回答
私はアスペとADHD合併です。以前、診断される前に幻聴か?家に居ても、外に出ても聞こえて、本当に聞こえていたか分かりませんが当時は発達障害...
14
自身が鬱病で通院しながら、お子さんと療育に通っている方います

か?自身の体の具合が悪い時はお子さんとどう過ごしていますか?

回答
はじめまして。 鬱病と子育て、大変だとお察しします。 わたしも5年ほど鬱病を患い(昨年、通院をやめてしまいましたが…)、発達障害の娘二人を...
8
paypal(ペイパル)って安全ですか?発達障害とは関係ない

話で申し訳ありません💦子どもがプログラミングのコードモンキーの有料版をしたいと言っているのですが、支払いがペイパルになっていました。普段現金派なので、こういったことがよくわからず。安全性が高いということだったのですが、クレジットカード情報を入力するのが不安だったので、残高が10万以下の銀行口座の振替で登録してみようとしました。結果は手続きはできたものの、銀行のカードの有効期限が切れていて、振替登録は失敗しました。(口座番号、店番、暗証番号入力の必要あり)クレジットカードの引き落とし口座は100万円以上入っているので、登録するのが怖いような💦登録しても安全なのでしょうか?私も特性もちでこういう判断が苦手なので、こちらで聞いてみたいと思いました。ネット上ではアカウント乗っ取りの話も書いていました。フェイスブック、ツイッターなどSNSは利用していません。(パソコンはあるけど、スマホは持ってない。)こちらの発達ナビくらいしか利用していません。子どもは今日コードモンキー有料版ができると思って楽しみにしています。今日はもう無理でしょうが💦質問はペイパルが安全かどうか、です。皆さん、利用していますか?アドバイスよろしくお願い致します。

回答
追記です。 ペイパルアカウント乗っ取りの記事、見ました。 今やどこの媒体でもありうる事ですが・・・💦 しっかり明細をチェックしておく、...
13
はじめましてよろしくお願いいたします三年ほどストラテラを使用

しました。副作用かひどく症状も好転せず本当に発達障害に効くのですか。また何をもって効いていることになるのですか

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 副作用が強いのならやめてみてはいかがでしょう。主治医に相談してね。 ADHDの薬は症状を治...
7
体は有り余っていて、身体的には早くバリバリ働きたいが脳なのか

、心なのか全く奥底からのやる気やモチベーションやワクワク感じが出て来なくて朝がとにかく脳が怠すぎて重すぎて起きられないです。夜になると元気になり今から働けるというような感覚になります。無理やり表面的にやってやるとかモチベーションをあげようとしても全く続かなくてまた寝込んでしまいます。何故、こうなっているのがわからないです。生きがいがないからでしょうか?続かないのが辛いです。そして、朝に色んな事が頭に浮かび散らかります。なので、頭を冷静にやる気を維持したままにしたいのですが、これではネズミのラットレースのようにカラカラその場を歩いているだけで、前に進めないでいます。こんなに辛いことはないです。歳だけ取ってしまいます。身体はうずうずしていて爆発させたい気持ちがあります。脳も働いているのが当たり前のようなサイクルの好循環にしたいです。ADHD傾向のグレーゾーンなので何かサプリメントで改善できるものはありますでしょうか?何もかも優柔不断になっています。複数用意してどれが合う仕事なのかわからなくてよくわからないです。耐えて仕事していても何でこんなことしているんだろう?みたいになってきたり悔しいとかなってきてしまったり、なおさら障害者枠だとなるかもしれなくて困っています。ただ、よく対策として書かれていることに事前に上司に紙に書いて今日することや指示をもらってよろしいですか?みたいに伝えると良いと書いてありますが、そんな親切な会社はないです。皆、自分自身で精一杯です。自分自身が可愛いんです。

回答
通院はされていないのですか? ADHD傾向で気分の上下動が激しく、日常生活がままならないのでしたら薬で調整することも出来ます。 心療内科で...
11
発達障害による二次障害で、うつを持ってます

最近悪化してきたのか、不安定になりやすい夜は余っていた頓服や睡眠薬をまとめて飲んでしまったり、お風呂で針を刺して血を抜こうと試みたり。もともとカッターやハサミは取り上げられているので、リストカットはできません。(というか紙を切ることもできません)今回のことで母には針はもちろん取り上げられました。お薬を飲んだ時は1人だったので夜間精神科相談センター?に電話したら「それは身体科に連絡してください。それから精神科に来てください」と言われました。親に薬の飲んだあとのシートを見せ、「病院に連れて行って欲しい」と言うと「病院に行って何をするの?精神科救急が何をしてくれるって言うの?家で吐きなさい。意味がない。」と言って連れていってくれませんでした。結局吐かず、14時間眠り続けて一日だるくて、だけで終わってよかったのですが…みなさんは、自分の子どもが薬を規定量より多く飲んだら病院に連れて行きますか?心が不安や憂鬱で潰されそうになってるのを見たら夜間でも精神科に連れて行きますか?わたしは、入院してしまいたいです。でも、それも親に迷惑をかけるし、そもそも許してもらえないです。かかりつけの心療内科(ビルの中にあるような小さな病院です)の先生は「緊急避難的な入院はアリだと思いますが、お母さんが…」と言っていました。もう一軒精神科病院(救急もありかなり大きいです)に行っていますが、その先生も入院は反対じゃなさそうです。今も心がぐちゃぐちゃで何が言いたいかあまりわかりません。・入院の必要性はあると思うか・みなさんだったら、このような状態(薬を規定量以上飲むなど)になったら夜間でも病院に連れて行くか教えてください。もしかしたら、過去にも同じような質問をしてるかもしれません。だとしたらごめんなさい。でも、とても不安です。よろしくお願いします。

回答
みなさんありがとうございます。 まとめての返信になることをお詫びします。 実は昨日、私のせいで母が「なんでこうなっちゃったの?」と泣きまし...
4
旦那が3回目の鬱で、会社休職中

子供2人は高校生だが、2人とも発達障害。生きていくのに疲れました。

回答
私は4回目の休職中。 しかもADHD&ASD。 妻は疲れているだろうなあ。 心中お察しいたします。 ご両親は健在ですか? それならば、生き...
14
ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです

ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。

回答
娘(高3)が、朝夜に飲んでいます。処方されたときからそのペースでした。娘は、はじめのうち気持ちが悪くなるとか食欲がない(食欲は今でもないと...
3
また長文ですが愚痴言わせてください

どうしようもなく不安が襲ってくるような時、ありませんか?私はここ1週間がそんな感じ。連日嫌な夢で目が覚めて(一晩に何度も)、、。子供がらみの事です。それが続くと、大抵頭痛がしてきたり、吐き気も出てきます。実は、小6の3学期に息子のグレーが発覚してから、既に何度かこんな事があって。。来月から中2になる息子の事、今は焦らず見守ろうと決めているんですが。。。中1の途中から不登校(普通級です)勉強一切出来なくなり、暴言暴力あり(今は随分治まりました)、今はゲーム依存です。そして何より外に出る事がかなり難しいという状況。何かをやらせてみたいとか、チャンスがあればととにかく外に連れ出したいですが、それが本人には今は相当苦痛だとわかった為、もう無理はしないと決めたんです。家ではとにかく元気にしてるので、本人の意思で動けるようになるまで待とうと、この間も相談、投稿させて頂きました。今焦って色々考えても仕方ない、、と思ってるつもりなんですが、連日の夢で、色々また不安がよぎりはじめてしまいました。考えたらキリがありません。新しい学年が始まってまた行けないままで、勉強も結局出来ないままだったら?友達は一生出来ないの?高校行けるの?この子は一体どうなっていくんだろう……うちは母子家庭ですが、息子のグレーが発覚して私は仕事を辞めました。幸い祖父母同居なので、私は息子についていようと決断出来たんです。(息子の上に高校生の娘もいます。発達凹凸はありません)そして1年間常に一緒に頑張ってきました。1学期は登校時は一緒に。相談室登校ですが、かなり行けてました。丸1日いる時も。その頃は勉強も楽しんでました。学校行きたくない、外に出たくないとなってきたのは夏です。それから認知行動療法、フリースクールと、何とか出来る事は頑張ってきたつもりですが、なかなかうまく行かずに結局中途半端に終わってしまいました。私は、新学期が始まってある程度様子を見てから、短時間でもいいのでそろそろ仕事をまたやらないとって最近思っていた所なんです。だから余計に、この状態でまた私が居なくなって大丈夫なのか?って不安もかなりあって。怖いです。何も考えないように、皆でただ元気に過ごしているつもりなんですが。心にしまっているはずの不安が、寝ると全て出てきてしまう、そんな感じです。近々飲み会の予定があり、そこで聞いてもらおう!なんて思っていましたが、あと数日がもたなくて……また投稿してしまいました。同じような経験ある方いましたら、お話聞かせて頂きたいです。

回答
分かりますよ。不安になったり、苦しくなったり、吐き気がしたり。きぃさんの以前の書き込みも拝見しました。本当に大変な思いをされていたのですね...
16